おはようございます。
産業現場実習の息子、
大きな課題ができました。
それは、
「指示を待つ」こと。
自分の作業が終わったら
その場で指示があるまで待っていればいいんですが
「もっと頑張りたい・役に立ちたい」って気持ちが
強いんでしょうね、
「次なにやったらいいですか」
って気持ちが焦っちゃう。急かしちゃう。
あと、手伝えそうなことをやろうとしちゃう。
都度「指示があるまで待っていてください」と
指導されています。
これ非常に大事なことで。
作業中の事故を防ぐためにも。
見通しをつけたい特性が強いというのもあり
これがまぁ大変そう💦
「待つ」ことの重要さを
家庭でも伝えていこうと思います。
さてさて
先日のふたり昼メシ。
ジメジメしたこの頃なので
さっぱり系でレシピ検索。
ショート動画で見た「ぶっかけ鶏ガラレモンそうめん」なるものを
作ってみました。
レシピ動画まーじ助かる✨

本来は紫玉ねぎをのっけるんですが
なかったのでネギで代用。
あと、レモンスライスね、
皮をまるごと使うのにちょっと抵抗がありまして
ポッカレモンを使いました。
が。
レモン風味が薄っっっい。
汁に流れていっちゃうんでしょうね…
スライスを使うのがええと思います。
今度、皮剥いて使おうかな。
それか国産。
ではでは
本日のハンドメイド。
ムシムシしてるんで
久々にアレ、作ります。
球体モールドに透明レジンを半量より少し少なめを入れて
全体に行き渡らせて、硬化します。
空洞の球体が出来るので
モールドから取り出します。
ここでルーターを。
口のところを削って
キレイにします。
内側も少し削ったら
曇りガラスみたいになりました。
今回はこのままいきます。
真ん中に穴を開けて
作業しやすいように
目打ちに固定します。
チョウチョのシールがあったので
これを使います。
球体に貼り付けて
ジェルネイルで少し模様を。
このように付けました。
硬化したら、
レジンコーティングします。
私はいつも
人魚の涙のコーティング液を使ってますよ。
もうわかりました?
風鈴です。
下の部分を作りますね。
和紙をカットして、レジンを浸して硬化。
ついでに糸もくっつけて硬化しました。
糸にビースを通して
レジンで固定。
これで球体を固定します。
糸に球体を通して
出来たものがコチラ。
これまでの風鈴より
うまくいってる気がする…!
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「若いうちに勉強しろってそういうこと」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
前のめりに動いちゃうのもダメだし、「指示待ち」しかしなくて、言われなきゃ何にも動かないのもダメだし。
そこのさじ加減?線引き?が難しいですね。どこまで求められているのか?今はまだ指示された事以外はやってはよろしくない段階ですもんね。
学生の間に課題が見えて、それに向けて対応できるのは良い事ですね。娘は中3で生活介護一択ですが、来月、学年で事業所見学行くらしいです。高等部になったら、将来に向けて本格始動です。
息子は、初めてのバイト8時間勤務にはぁぁぁ〜となってましたが、こもたろくんの出勤時間教えたら、すげぇぇぇ!と驚いてました。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
私も待つの苦手で、ソワソワしちゃってなんかしてないと落ち着かないです💦
風鈴、可愛いです。
部屋に飾りたい…並べたい……🦋
morokomoro
が
しました