おはようございます。

先日、息子の連絡帳に
こんなことが書いてありました。

「昼休みに絵を描いています。
 出来ましたら休み明けでもいいので
 プロッキーを持たせてください」

プロッキー????

息子に聞いたら
「裏写りしない水性のマジック」とのこと。

「えっそれってポスカ(posca)じゃないの?」

息子
「ポスカ?なにそれ」

えーーーーーーっ
ポスカ知らないのーーーーっ!?

昔はみんなポスカ使ってたよっ
今はプロッキーが一般的なんですねぇ。
(因みにポスカもプロッキーも同じ会社(三菱鉛筆)でした)


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

IMG_8560

スパゲティなんですけど
フライパンで炒めてー…って行程が面倒くさかったので
納豆ぶっかけることにしました。

物足りないので、ツナマヨもトッピング。

IMG_8562

卵黄ものっけようかと思いましたが
天から「コレステロール…」という声が聞こえた気がしたので
やめときました。

IMG_8564

ネバネバうまー。


ではでは
本日のハンドメイド。

魚卵といえば、イクラの他に
やっぱりコレだと思うんですの。

IMG_8662

たらこ(ブリオン)
今回はたらこで地球儀つくっていきます。

ずーっと前は数の子を作ってましたね…


はたして、あの頃の自分を超えていけるのか…!?

まず皮となるレジンを作ります。
くすみ系のピンク。これがピッタリ。

IMG_8663

地球儀なので、基本丸くします。
半球モールドにレジンを敷いて

IMG_8664

たらこを敷き詰めます。

IMG_8667

あ、なんかいい予感。
これは成功くるか…?

固めたら少しずらして
またたらこを敷いて固めて…と
作っていきます。
たこ焼き方式ですな。

IMG_8669

丸くなったら、
ところどころに粒を追加でつけます。

下の方は赤で血管を描きました。

IMG_8670

ついでに棒も刺しときました。

土台を作ります。
今回は無色透明で。

IMG_8671

気泡をしっかり取り除いたら
フタをして硬化。

取り出してバリをカットします。

IMG_8672

からの組み立て。

IMG_8673

先に作っておいた たらこを
土台にはめ込んだら完成です。

できたものがコチラ。

IMG_8675

皮からはみ出る感じとか
血管の感じとか
リアルさにこだわりました。

IMG_8677
IMG_8678
IMG_8681

思った以上に出来がよくて笑ってる。
娘には「バカすぎる」って言われましたw


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
無意識に…



↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。