おはようございます。
鴨シーの話、つづき。
実はこの日、
めっっっっっちゃ風が強くて
海もこの荒れよう。
鴨シーでは、外の休憩エリアでは
持ち込みの食事をとっていいことになってるのですが
あまりの強風に、パラソルは全部閉じられてる状態。
お弁当を広げるも
飛ばされてしまう…!という恐怖感です。
そしてパラソルがないとなると
奴がやってくるわけで。
私、席に座るなり
「トンビに気をつけろ!」
って言いました。
フタも開けられねぇ
お皿に盛ることもできねぇ
お弁当画像がコチラ。
手製の焼き鳥、
厚焼き玉子、ウインナー
唐揚げ、ブロッコリーだったかな。
おにぎりは息子が学校で育てた大根の
葉っぱの方を刻んで
ちりめんじゃこと炒めて作ったものを
混ぜ込みました。
かなり警戒していたトンビでしたが
風が強すぎたようで、上空には一羽も飛んでませんでした。
それでもいつ来るか分からないので
警戒は怠りませんでしたけど。
食後に娘
「たこせんべい食べてみたい!」
い、いま!?
食ったばかりやぞ!?
まぁ、買いましたけど。
端にニッコニコの娘が映り込んでます(ボカシ加工)
背が高いのでどうしても入っちゃう。
丸焼きたこせんべい。
娘
「江の島…?」
ではでは
本日のハンドメイド。
しずく型のモールドを使います。
全体に透明レジンを行き渡らせて
硬化します。
追加で少しレジンを乗せてから
こちらのシェルフレークを
散りばめました。
色付きレジンは
こちらのくすみ系を使います。
アイリス&ココア。
外側にアイリス、内側にココアがくるように
流し入れました。
これをしっかり硬化して
仕上げにコーティング。
できたものがコチラ。


あずきみるくっぽい?
色合いになりました。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「♫あなたなーらどうするー?②終」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
たこせんといえば、全国的にはこっちなんですね?
たこ焼きをはさんだえびせんがたこせんなので、おーほんまのタコやん、そっか!これもそうか、と思いました^ ^
もうちょっと安いソースを塗っただけのたこせん(ソースせんと言う)もあります。
ちょっとリーズナブルです。
morokomoro
が
しました
鴨シー近辺だけじゃ賄えないんですよきっと。
morokomoro
が
しました
ただ100%の確率で服が汚れる、、、笑
食べるのが難しい食べ物です笑笑
morokomoro
が
しました