おはようございます。

雪降らなかった…!
よかったぁ!

朝、どしゃぶりなのを見て
これがもし雪だったら、とんでもねぇことになってたぞ…と
戦慄しました。


さてさて
先日の昼メッシ。

ミートソースが食べたくなり
いそいそと準備しました。

IMG_5467

たまねぎとにんじんのみじん切りが
ちょーーーーー面倒いんですよね。
(みじん切り器、夏の帰省で実家に忘れてきた)

でも美味いのでヨシ。

IMG_5480

ミートソースといえば
子どもの頃の、ちょっとした思い出があります。

お父さんとお母さんのミートソース、
どっちが美味い?事件。

母の作るミートソースは
カットトマトの汁気で煮て味付けするタイプ。
ケチャップとか使っててほんのり甘さがあり、子ども向き。
野菜に火が通るまで煮る程度なので、汁気多め。

対して父の作るミートソースは
ハーブとかを使った大人の味。
玉ねぎは飴色まで炒めて作るし
時間をかけて煮込むため汁気はほぼなく、もてっとしてる。

父と母でつくり方が違うんですよね。

んで、父から聞かれたんです。
「どっちが美味しい?」

いっちばん困る。これ。

んなの、決められるわけないじゃん?
どっちも美味しいし、好きだし。

子どもながらに
選ばれなかった方はガッカリするだろうなぁなんて
考えたりするわけですよ。

まぁ、答えられないですわな。

そんなことを
ミートソースを作る度に思い出してます。

あれは浦和にいたときだったなぁ(転勤族)

IMG_5483

私が作るミートソースは、母寄りですね。

いかに手を抜きつつ旨いものを作るか
しか考えてないんで
飴色玉ねぎなんて作ってらんないっす。
(父はガチの料理好き)



ではでは
本日のハンドメイド。

作りました。
作りましたよ、賢者のメダル。

IMG_6350

ストーリー的に
光のメダルっすよね!

っつーことで
黄色のレジンでわっかを作りました。

IMG_6351

接着しやすいように
やすりで平らに慣らしておきます。

模様はどうやって再現しようか?

四角モールドが手頃そうなので
角の部分を使ってみることに。

IMG_6353

それっぽくカットして

IMG_6355

ルーターで形を整えました。

IMG_6357

丸いのは
イクラの応用で。

IMG_6354

丸プレートのモールドに
黄色レジンを流し入れて硬化します。

IMG_6358

取り出しました。

IMG_6359

先に作っておいたこれらを
貼り付けます。

IMG_6360

まずはわっかから。

IMG_6361

わっかが付いたら
それぞれ模様をつけて

IMG_6363

仕上げにコーティングしました。

できたもの。

IMG_6364
IMG_6366

光のメダル!

これは64オリジナル版ですね。
リメイク版だと外枠に文字が刻まれてます。

文字があるほうがそれらしいですけどね。
そんな加工できる技術は、ワイにはない。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
このギャップが…!

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。