おはようございます。
自動車免許更新話、昨日の続きです。
オンライン講習を事前に受けた私。
息子を学校に送り届け
その足で免許センターへ行きました。
受付で「オンライン講習を受けました」と伝えると
申請書にマル「オ」と書かれます。
必要事項を記入し
次の窓口へ。
そこには
通常の窓口と
オンライン受講者の窓口に分かれていました。
後者に並ぶ私。
こ れ が 待 つ 。
通常の方の列は
「必要事項書けてますね~」の確認だけなので
サクサクさばけているのですが
オンライン済のほうは
プラス講習を受けたかのチェックをしてるからですね、
受講時に送信した顔画像と本人かの確認などもやっていたようで
(マスク外して顔見せてください、というのがありました)
一人あたり1~3分かかってました。
前に10人ほどいたのですが
15分待ったという。
その後は他の方同様
視力検査と写真撮影。
撮影が終わったら
通常は講習を受けるのですが
受講済みの人は別室で待機しました。
新しい免許証発行まで
10分くらい待ったかな。
(講習を受ける人はこの間30分の映像を視聴します)
ということで、まとめると
・オンライン講習窓口確認に時間がかかる
・撮影の後は20分の時短になる
て感じでした。
これ平日の比較的空いてる時だったので
日曜の混雑時は
最初の窓口でかなり待つかもですね。
昼はひとりメシだったので
帰りにヤオコーに寄って
お弁当を買って帰りました。
かぼちゃの冷製スープと
鮭はらこ飯弁当。
野菜とっとかな、と思って。
冷たいスープが美味しい季節になりましたねぇ。
鮭は西京焼き。
めちゃウマーでした。
ではでは
本日のハンドメイド。
ティアキンの世界をイメージした珠を作っています。
今日はどこにしようかな。
水といえばココ
ゾーラの里にします。
半球モールドにレジンを入れて
青系のシートと
水面シートをのせました。
これをしっかり硬化したら
球体モールドにイン。
そこそこ透明レジンを入れてから
青に着色したレジンを入れて
上澄みだけ数回かき混ぜます。
これをしっかりと硬化。
できたもの。

ゾーラの里の珠。
これもうまくできた。
青がキレイです。
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「男ふたりで⑦終」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
四つ揃った所を見てみたいです✨
morokomoro
が
しました
明日以降も楽しみです!
morokomoro
が
しました