おはようございます。
実家はやっぱいいっすね。
毎日がのーんびりしています。
時間の流れが違うように感じる。
平日は
私が夕飯の仕度を任してもらってるんですが
夕方、西日の台所に立ちながら
少しずつ、外が暗くなっていくのを感じています。
なんかそれがすごくいい。
夕飯の準備に追われるって感じがなくて
鍋のコトコト煮える音とか
ごはんの炊ける音とか。
ちょっと好きな時間です。
しかしなんで自宅では
あんなに毎日せわしないんだろう???
夕方から地獄ですよね。
謎だー。
これは先日の実家おやつ。
アッポーパイとココア。

食器が、実家ぁぁぁぁて感じです。
実家って
食器とかめっちゃ物持ちいいですよね。
あれかな、昔のって壊れにくいとか?
うちの実家には
めっちゃ長いこと使ってる箸立てがあります。
たぶんコレ、昭和から使ってる。
こちらのアッポーパイは
爺ちゃんが、パン屋さんで買ってきたのを
トースターで表面パリっと焼き直してくれました。
ウマウマ。
さてさて
今日は何を作ろっかなー。
って、やりたいことがあったんだ!
粘土ジェルという
自由度あがるアイテムを手に入れたので
今日はアレのリベンジに挑戦します。
「ハートの器」!
樹脂粘土で前に作ったやつ。
もっとクオリティを
上げられるんじゃないかなって。
まずはハートから。
ハートの型は持ってないので
いろいろうまいことやって
作っていきたいと思います。
手頃な大きさの半球に
着色したレジンを入れます。
これをしっかり硬化。
2つ作ります。
端っこだけちょっと削って
2つをくっつけます。
シリコンシートをあてて
レジンをちょっとつけて
硬化したら反対側も。
形ができたので
あとは盛っていきます。
あっ
ちょっとこぼれちった。
いい感じに盛れたら
やすりがけして凸凹しているところを
滑らかにします。
こんな感じ。
ハートの器は裏表がないので
反対側も作っていきます。
半球ふたつ用意して
先ほどのハートの裏側に
のっけて
盛って
作ります。
仕上げにレジンコーティング。
ハートができました。
と、画像では
テキパキ簡単に見えますが
ここまで作るのに
2時間かかりましたー。
試行錯誤しすぎ。あはははは。
今日はここまでにしときます。
明日は装飾に挑戦。
できるのか…!?
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「真夜中の道路でうずくまる人③」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
おっぱいに見えて(^_^;)
いや、純粋に
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
キャンレディー(昔すぎて知らないかな?)とか、グリコのキャラメル思い出しました😆
morokomoro
が
しました