以前の記事でのコメントで
気泡入れるのもいいよーって教えていただいたのでっ
今日は気泡にチャレンジ!
ああもう、
こういう読者さんとのやりとり、楽しい。
ありがとうございます。

このシリコン型を使います。
キューブ形のレジンができるやつ。

レジン液、
ボトルにはもう少ししか残ってなくて

普段なら、ガックリくるような
出かたをしてます。
でもいいの…
今日は許す日なの…。

気泡だらけ。
しかし今日はあえての気泡入り。

わほーい。
先日作った、色見本を見ながら
「何色にしようかな」

元気が出るような
ビタミンカラーがいいな。
ということで
イエローをチョイス。

オレンジは…
ドラゴンボールの呪いでしょうか。
まだしばらくはいいや…って(遠い目)

ジャカジャカ混ぜます。

気泡たっぷり。
やっぱりこういうのって
透明レジンで膜作ったほうがいいのかな。

ちょっとやっておきます。

底に薄く透明レジンをしいて
…って、あれ?
左横の黒いの、気になるな。
ゴミか何かくっついたかな?
取ろうとしたのですが

裏側からつついてみる。

取れませんでした。
元々シリコンの中に入り込んじゃってるっぽい。
まぁ、使ってるうちに汚れるものだし
母ちゃんはこういうのあまり気にしません。
読者さんでもし目について気になったなら
その時はごめんなさい。
底にしいた透明レジンを硬化したら
今度は側面を。

うすーく塗って、硬化。
これを4面やりました。
側面硬化時はランプに入らないので
こうやって入り口に立てて
漏れでるライトでやったりして。

透明の膜ができました。

ではイエロー(気泡入り)を
流し込んでいきます。

よいしょ、よいしょ。
型の上の方まで入れたら
グルグルっと混ぜたりしてね。
気泡よ、でろーっ

よし、このまま…
硬化ー。

えっと…
…はい……

母ちゃんが一発目で成功なんて
できた試しがないじゃん…。
ほら。

デカイのが
なんかいるぅぅぅぅぅ。
現場検証。

これ、あれですかね。
レジンランプで温まって粘度が低くなった液の中で
気泡が上に上にと移動しているうちに
いくつかが融合しちゃったってやつ?
…くっ!!
ええ。
このままでは終われません。
そうです、リベンジです。

今度は少しずつ硬化していこーっと。
ちょっとだけ入れたら

硬化。
またちょっと入れたら

硬化。
この繰り返し。
そして出来たものが
こちら!

ああああやったぁぁぁぁ。
スパークリングー!
教訓。
急がばまわれ。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「出前?宅配?デリバリー?いやいや」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
「[PR]LINEショッピングからお知らせ!」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
私もレジン初心者です!
Twitterで#レジン知恵袋と検索すると、色んな豆知識出て来て、参考になりますよー
もう知ってらっしゃいますかね?
私は100均の小さな手鏡を多用して上から下からUVを当てています。
速いので重宝しています。
いずれUVで鏡の周りのプラスチックが劣化しても鏡だけで十分だからさ😊
光の角度を微調整するのもまた楽しい♪