46号、つづきをやっています。
昨日は葉っぱの輪郭を
刺したところまできました。

で、あのですね
ご指摘いただいてから気づいたんですが。
リバティの柄、上下逆に作ってました。
すみませんー!
帰省から帰宅してすぐの作業だったので
頭ボーっとしてました。
いやほんと、作りながら全然気づかなかった…。
そして土日は不在だったので
コメント承認とかいろいろ遅くなってすみません。
では、気を取り直して。
そうそう、前回終了の時点で
葉脈忘れてました、葉脈。

真ん中のとこ、刺せました。
こんな感じで、
他の葉っぱも

ひとーつ。

ふたーつ。
では、花のとこにいきますか。
テキストを見ると


2本どり!!
ずっと前に
間違えて3本でやっちゃったことがあったので
こういうとこ、ちょっと敏感になってます…。

バッチリ。
間違えてませんよっ
では刺していきます。
ストレート・ステッチで。

ここ、図案通りにしなきゃとかは
あまり気にしなくていいそうなので
サクサクっと。

線は後で消しますしね。
残りのお花も。

では茶色で
バスケットの持ち手を刺していきます。

ひと針目。
真ん中の線からやるんですって。

チェーン・ステッチです。
チェーン・ステッチって
力加減に気を使いますね。


そういえば、編み物も
力の抜き方があれだもん。
ふんわりだもん

衝動にかられます。
だからマフラーも
アクリルたわしみたくなっちゃうんですね。
真ん中、刺せました。
以下、薄目で見てください。

内側のラインを。

刺せました。
薄目で見てください。

最後のラインも。

あともうちょっと…!

刺せました。
薄目で(以下略)

ということで
バスケットのパターンできました!

チェーン…やっぱ苦手。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「そんなん見ちゃったら」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
チェーンステッチ、難しいですよね。
私も刺繍では試行錯誤しています。
チェーンステッチですが、
針先を布に刺し出したところで、
玉止めの感覚で糸を引っかけ
理想のチェーンの大きさに輪を作って
親指で押さえながら針を引き抜くと
押さえてるので多少グッと引っ張れるし
チェーンの大きさも比較的安定すると思います。
これは我流なので合ってるか分からないし
既にやっていたら余計なことをすみません。
私も今刺繍練習中です。
moroさんを励みに頑張ってます♪
帰省中もいろいろ楽しんでたようで♪さすがmoroさんファミリーですね♪(´ε` )。みんな器用で羨ましいです。
そんなmoroさんにも苦手なことがあるなんて意外でした。何でもちょいっとできちゃうイメージがあるので、、、。でも苦手といいながらいつも素敵な作品なのでやっぱり羨ましい〜。