今日はしずくを作ります。
しずくモールドっていくつか持ってるのですが
なんか厚ぼったかったり、
とんがりがいまいちだったり、
自分的にしっくりくる形がなくて。
だったら形を作っちゃえば
いいんじゃなーい?ってことで
今日はそのチャレンジです。
やっぱり青色ですよねー。
あわあわにしたいので
しっかり気泡を入れます。
おりゃーーーーっ
半球2つ、できました。
が、色に納得できず…
作りなおしました。
下が新しく作ったもの。
こっちの方がいいっすね。
トンガリに使うところも
作ります。
こんな感じで尖らせて
尻の方はカットし
目打ちの先につけました。
半球同士はくっつけて
球体にしておきます。
これを目打ちに合体。
透明レジンを追加して
埋めていきます。
丸いところが歪まないように
気をつけながら…
こんな感じでいいかな。
目打ちから外して、
削って形を整えます。
コーティングして
できたもの。

あーっそうそうこの形!
横のどこから見ても
この形になってるやつ!
この形のモールドがほしいー。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「それはとても執念深く、諦めない心だった」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
おゆまるくんとか二種類の樹脂を混ぜて型をとるやつとかありますよね。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
型は先日テラコの足型用に購入されていたシリコーンゴムやイロプラ(?)を使って自作されてみてはどうでしょう?
morokomoro
が
しました