今日はこれ。

夏休み中なので
そして帰省中なので
こういう手作りもアリってことで。
こもたろは
知育菓子を作って食べるのが好きなんです。

キット内容の画像を撮ってるときに
すでに待ちきれずお菓子作り開始。
ではこもたろが作っていきますよ。

「これがちょっと、きりにくいんだよねー」
なんて言いながら、
チョキチョキ切ってました。
こういうのって
パッケージも使ったりするから油断できません。

捨てたら大変。

ポテト用の入れ物を作りましょ。

よし、準備オッケー。
そうそう。
コップに水を入れておくとやりやすいんですよね。

専用軽量カップで
水の量をはかって


この中に、
りんごあめの素を

入れまーす。
混ぜたら、型の中へ。

固まるまで、放置。
こもたろ
「つぎはポテトだ」

ギザギザの入れ物。
水と、ポテトの素を入れて

混ぜます。

パインの香り。
ここで母ちゃんは若干
頭の中「???」となるわけなんですけども。

押して固めて

取り出します。

ポテトらしくなるように、
切っていきます。
このギザギザが切る目安。

スプーンを使ってカット。

うん、ちょっと無理があるけど。

こもたろ
「きれたー」

次はとうもろこし!

これを棒状に伸ばすんですって。


これを半分に切って・・・

つぶつぶの素。
なるほど、これでとうもろこしの
あの粒感を出すんですね。

ちょっとくずくずに
崩れちゃったのが入ってますが。
これをまぶして・・・

いや、なんだこれ。
新たな何かができました。
ちゃんと作り方通りにやれば
キレイになると思います。
これは、こもたろがやったので・・・ははは。
よしよし、あともうちょっとだ。

最後はバナナチョコ!
バナナの素と水をまぜて

コネコネ。
これを型押し。

チョコソースの素にも水。

粉なのに、ちゃんとチョコっぽい。
このトロっと感。
型押ししたバナナを取り出して
つまようじに刺します。

こもたろ
「これでいいかなー」
それにチョコをつけてー

おおー。
トッピング。

こもたろ、
トッピングはちょっと控えめ。
りんごあめもつまようじに刺して

完成ーっ
この後、マッハのスピードで
こもたろのお腹の中へ。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「行ってきたよ、キャンプ!」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
とうもろこし、難しくないですか?笑
娘が作ったやつはとうもろこしに似ても似つかぬ状態に…
でもやっぱりこもたろくんは上手ですね(=´∀`)
娘は途中で飽きてたので大体私が作りました(笑)
今の知育菓子はたくさん種類があって凄いですよね♡
たろくんちゃんと作って自分で食べて偉いですね😆うちの子はだいたい作って満足で私のお腹に入ります😵