さて、いよいよ使ってみますよ
モンブランメーカー。

アタッチメントは6種類。

IMG_3149

一番細そうな
左上のを使ってみます。




セット完了。

IMG_3152




茶色の粘土を用意。

IMG_3154

これくらいあればいいかなーと
必要量だけ取りました。




これをここに入れて

IMG_3155




ぎゅーっと押すと

IMG_3156

あ…あれ?
これ以上いかない。




IMG_3157

ヒゲかな?




量が足りなかったみたいです。

あれー?
そんなに少なかったかな…

開けてみると
中に残ったものが。

IMG_3158

いっぱいまで押し込んでも
アタッチメントと押し出し金具の間に
少し隙間(遊び)があるみたいですね。

ピターっと接着して
最後まで出せたらいいけど
そうすると破損の原因になるのかなと。
遊びって大事。




遊びの分も考慮して
今度は3倍量を入れました。

IMG_3159

こんだけありゃあ
充分だろうて。




IMG_3160

よっしゃ出たっ




IMG_3162

あーーーーーーーー。
すごい出たーーーーーー。




一本ずつ取っていきます。

IMG_3163




それをまとめていって
このように。

IMG_3167

だ…大丈夫かな…(不安)




こちら待機組は
ロングヘアみたいになってますけど。

IMG_3166

ファッサー。




では具の方も。
やっぱりキャベツと肉?

IMG_3168

黄緑と明るい茶色で表現します。




指でつまんで薄くして
ちぎりながらのせたキャベツ。

IMG_3169




肉は薄く伸ばして
目打ちでくるんと少し丸めてから
のせていきました。

紅生姜は細く伸ばしたものを
短く切ってのせました。

IMG_3172

これをオーブン130度で
15分焼きます。




焼けました。

IMG_3174

ちゃんと硬化してます。
カチカチというより
すこしフワっと感じたのは
これが麺だからですかね。




最後に青のり。

先日買ったドライフラワーの
緑色を潰して細かくしました。

IMG_3175




表面に透明レジンを塗って
照りをつけて

IMG_3177

青のりをつけて
硬化しましたら…




焼きそば!できた!

IMG_3179

これをパックに入れたいっ
しかしそんなものはないっ
どうすりゃいいんだ、パックー!!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

我が家の新型コロナ対策と、スーパー食品レジ店員の悲痛な叫び

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。