moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2025年06月

おはようございます。先日、久しぶりにお菓子のシルベーヌを買いました。懐かしいなー、これ。私が小学生の頃友だち2~3人と一緒に音楽の先生の家に遊びに行ったことがあってね。その音楽の先生は若い女の先生でアイドルか?ってくらい可愛くて話も面白くて、女子の人気者 ...

続きを読む

おはようございます。

先日、久しぶりに
お菓子のシルベーヌを買いました。

4692_0

懐かしいなー、これ。

私が小学生の頃
友だち2~3人と一緒に
音楽の先生の家に遊びに行ったことがあってね。

その音楽の先生は若い女の先生で
アイドルか?ってくらい可愛くて
話も面白くて、女子の人気者でした。

友だちのひとりが
「先生の家に遊びに行きたい!」って言ったら
「いいよー、週末においでー」って言ってくれて
日曜日にみんなで遊びに行ったの。

で、その時に出してくれたお菓子がこれ。
シルベーヌ。

みんなでシルベーヌを食べながら、
先生と女子トークをしたんですよね。
恋バナとかもした。

「先生、誰にも言わないでよ~?」って。

このお菓子を食べると、
当時のことを思い出します。

先生、元気かなぁ。


さてさて
これな先日のふたり昼メシ。
そうめんです。

3999_0

物足りないのでツナのっけました。
キュウリは器。
何かしら脂はほしい。

これは普通のめんつゆです。
ねぎたっぷり入れた。

4004_0

そうめんはつるっと食べられていいですね。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は南極の氷のカラーをイメージして作ります。

とりあえず
ティッシュはレジンに浸しておきますね。

IMG_2281

ベースとなるカラーは
ターコイズブルーをほんのちょっとだけ
レジンに入れて作りました。
めちゃ薄め。

IMG_2282

これをモールドに入れて
くるくる回しながら硬化します。

IMG_2283

お、いい感じ。

中にレジンティッシュを押し込んで

IMG_2284

いっぱいまでレジンを注ぎ入れました。

IMG_2285

これをしっかり硬化して
出来たものがコチラ。

IMG_2287
IMG_2288

色味がバッチリ。
イメージ通りです。

IMG_2291

これも涼しげ~


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
更衣室がないの!

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。今年もきました…アシナガバチ…毎年、うちの軒下に巣を作るんですよね。見つけ次第、駆除してはいたのですが。それで、昨日夫が作りかけの巣を見つけまして「まだ作り始めだから早いうちに」と取り除いてくれました。でもまだ女王蜂らしきモノがウロウ ...

続きを読む

おはようございます。

今年もきました…
アシナガバチ…

毎年、うちの軒下に巣を作るんですよね。
見つけ次第、駆除してはいたのですが。

それで、昨日
夫が作りかけの巣を見つけまして

「まだ作り始めだから早いうちに」と
取り除いてくれました。

でもまだ女王蜂らしきモノが
ウロウロとしていて
また作る気なのではないかと。

そこで前にネットで見た
“ダミー蜂の巣”を思い出して
今回作って吊るしてみました。

新聞紙を丸めて
周りをガムテで固めて
軒下に吊るしておくだけ。

主にスズメバチに効果があるみたいですが
果たして…

アシナガ
「お、スズメバチの巣あるじゃん、くわばらくわばら」
ってなってくれたらいいなぁ…


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。
鶏皮塩レモンそうめんです。

4625_0

鶏皮は小さくカットして塩を揉み込んで下準備。
フライパンに、オリーブオイルでにんにくみじん切りと鶏皮を炒めて、
鶏皮がカリッとしたら火をとめ

そうめんを茹でて水洗いして
水をしっかり絞って切ったら
鶏皮が入ったフライパンに入れて全体を和え(火は入れない)
塩コショウ味の素で調味したら完成。

4628_0

これにレモンを振りかけながら食すんす。

4630_0

鶏皮は、胸肉料理した日に剥ぎ取り
冷凍しておいたものを使いました。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回はちょっと色付きの氷をば。

IMG_2267

ティッシュはレジンに浸しておきます。

容器用のレジンを作ります。
シアンで着色しました。

IMG_2268

これをモールドに注ぎ入れて

IMG_2269

コロコロ回しながら硬化します。

IMG_2270

先ほど浸しておいたレジンティシュを詰め込み

IMG_2271

上からたっぷりレジンを注ぎます。

IMG_2272

これをしっかり硬化して
出来たものがコチラ。

IMG_2278

涼しげ~

IMG_2279

ティッシュ、いい仕事してますわ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
マッチしすぎ
イラスト_008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。私ってほんと無精者でございまして何かやるにしても非常に腰が重いんですよね。特に、新しいことをするのが苦手というか。Kindleインディーズ漫画ってあるじゃないですか。漫画の公開を始めようとずっと思っててでも、なかなか行動に移せなくて。やっと ...

続きを読む

おはようございます。

私ってほんと無精者でございまして
何かやるにしても
非常に腰が重いんですよね。
特に、新しいことをするのが苦手というか。

Kindleインディーズ漫画ってあるじゃないですか。
漫画の公開を始めようとずっと思ってて
でも、なかなか行動に移せなくて。

やっと一昨年の秋にアカウントを作成したんです。
やっと。

それで、漫画をアップしなきゃって思ってたんですが
また全然動かずで。

私の中のジェクトが言うんです。
「明日やれるもんは、明日やればいいんだよ」

あ、ジェクトっていうのは
FFXのキャラクターなんですけどね。

毎日ジェクトが囁いた結果
1年以上放置しちゃいました。

そしたらいい加減、Kindleから
「オメーの銀行口座生きてるか確認するために1円入れてみたぜ」
とメールがくる始末。

いよいよちゃんとしなくてはと思って
今年の1月に漫画をアップしたんです。

で、告知をせずにまた放置…

やる気がないわけじゃないの。
頑張りたい気持ちはあるの。

そんなこんなで
先日やっと告知をした次第であります。





反響のあったものを
まとめて読みやすくしていこうと思います。

川崎病のも近々アップしたいな。

よろしければ見てやってください🙇


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

4620_0

昼のために米は炊けねぇ。
パスタも切らした。
そうめんもねぇ。

どうしようかと思っていたら
ちょうど食パンが2枚残っていたのを思い出し
サンドイッチにしました。

4622_0

具材は卵とベーコンとレタス。
ありきたりですが。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回はキューブ型を使って
氷を作ります。

IMG_2252

モールドに三分の一くらい、レジンを入れまして

IMG_2253

フタをしてくるくる回して
空洞の器を作ります。

IMG_2254

ティッシュを持ってきて

IMG_2255

小さくちぎって

IMG_2256

レジンに浸しておきます。

IMG_2258

モールドから固めたレジンを取り出します。
ちょっと失敗。

IMG_2257

でもまぁ、なんとかなるでしょ。

この中に
レジンティッシュを詰め込みまして

IMG_2260

上からレジンをいっぱい注いで
しっかり硬化します。

出来たものがコチラ。

IMG_2262
IMG_2263

ちょっと詰めすぎたか💦
遠目から見ると氷っぽくはあります。

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
日常会話でなかなか言わない
イラスト2_003


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。梅雨空が戻ってきましたね。水不足が怖いので、それはいいんですが体調が…先週は晴れていたからめちゃめちゃ身体の状態がよくってあちこち掃除したもんですが今週はダメ…頭が重い…ずっと妙な眠気がついてきていて全然やる気が起きません。午前中はも ...

続きを読む

おはようございます。

梅雨空が戻ってきましたね。
水不足が怖いので、それはいいんですが
体調が…

先週は晴れていたから
めちゃめちゃ身体の状態がよくって
あちこち掃除したもんですが

今週はダメ…
頭が重い…

ずっと妙な眠気がついてきていて
全然やる気が起きません。

午前中はもぬけの殻です。
なんの成果もあげられない。

午後になって、
自分のケツひっぱたいて
やっと作業に取り掛かる感じですわ。

よくないっすねぇ。

頭がシャッキリする
いい方法はないかしら。


さてさて
先日もパンを仕込みました。

4464_0

これはショート動画でまわってきた
↑このパン

めちゃめちゃ美味しそうだったので
真似して作ってみました。

レシピがなかったので
パンの分量は他のレシピを参考にさせてもらって

中心にヌテラを塗るのと
チョコを入れるのと、形を参考に。

4466_0

パン型なんてええもんはウチにはないので
パウンドケーキ型で作りました。

ミニ食パンって感じで
これ、めちゃカワイイ。

4472_0

断面はこれ。
巻きが甘かったですね。
次はもっとうまくやりたい。

4476_0

子どもたちが朝、
喜んで食べて行ってます。
ジャムおにいさんに感謝を✨


ではでは
本日のハンドメイド。

今回も鉱石モールドです。

IMG_2221

昨日とはちょっと違う感じで
空洞のものを作りました。

IMG_2235

次に小さい球体モールドを使います。

IMG_2236

一番小さい型に
レジンを入れて硬化。

4つ作りました。

IMG_2237

この玉の表面を着色します。

IMG_2238

レジンコーティングして
着色剤をちょんちょんと。

IMG_2239

この色の入れ方は
球体だからうまくいくみたいですね。

球体を硬化したら
空洞鉱石の中に配置します。

IMG_2241

4つ入りました。

IMG_2242

そしたらレジンをいっぱいまで入れて
しっかり硬化。

出来たものがコチラ。

IMG_2246
IMG_2247

あー…
やっぱ着色はこんな感じになるんですねぇ。

IMG_2249

どうにかして
水彩画みたいな色が出せないものか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
その格好、大丈夫?
イラスト_005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。あー、やっちゃった。今日は、息子の連絡帳を書くのを忘れました。スコーンと頭から抜けていて気付いたのは、息子が家を出て1時間経った頃。もう、絶対に間に合わない。このことを息子にLINEで伝えようかと思いましたが通学中に変なストレスかけちゃう ...

続きを読む

おはようございます。

あー、やっちゃった。
今日は、息子の連絡帳を書くのを忘れました。

スコーンと頭から抜けていて
気付いたのは、息子が家を出て1時間経った頃。

もう、絶対に間に合わない。

このことを息子にLINEで伝えようかと思いましたが
通学中に変なストレスかけちゃうかな、と思って
やめときました。

知らない方がいいこともある。

いやーしかし
連絡帳の記載忘れなんて
療育園の頃から始まって初めてです。
だいたい14年か。

ある意味、記念すべき日かもしれない(笑)

ということで
昨日の先生からの連絡も
プリントチェックもしていないわけでございます。
緊急とか、重要なお知らせとかはなかったよね?
大丈夫だよね?


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。

4459_0

ドライカレーです。

ドライカレーって
二種類ありますよね。

水分少ないひき肉で作るルーのやつと
こういうご飯炒めたやつ。

夫に「ドライカレーを作るよ」と言ったら
ルーがのってるやつ想像されてました。

4460_0

ベーコン、にんじん、たまねぎ、ご飯を炒めて
カレー粉(赤缶)と顆粒コンソメ、塩コショウで味付けしました。

カレー粉はもっとあってもよかったな。
今度買い足しとこ…


ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_2214

今回は鉱石モールドを使います。

シャボン玉のような色の感じ、
こういうのでも作れないかな?と思って。

まず、モールドにレジンを半分くらい?
入れていきました。

IMG_2215

一旦硬化して、取り出します。

IMG_2222

表面にレジンをまんべんなく塗って

IMG_2223

着色剤を

IMG_2225

ちょんちょんとのせていったんですが…

IMG_2226

ちがう、そうじゃない。

温めたらどうかしら。

IMG_2228

全然広がらない。

IMG_2229

まぁ、これで最後までやってみましょう。

モールドにレジンを少し入れて

IMG_2230

先に作った塊を
中に戻します。

IMG_2231

しっかり硬化して

IMG_2232

出来たものがコチラ。

IMG_2233
IMG_2234

水彩画みたいな色の広がりを期待したんですが
全然ダメでした💦


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ただいま、学校
イラスト_009


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先週はどうなるかと思いましたが梅雨っぽさが戻ってきましたね。ただ、豪雨とかはやめてほしいですけど。極端なんよ…そんな中、息子が育てているキュウリ、実ってきました。今朝(6時前)嬉しそうに収穫してきたのがコチラ。立派に育ちました👀え、す ...

続きを読む

おはようございます。

先週はどうなるかと思いましたが
梅雨っぽさが戻ってきましたね。

ただ、豪雨とかはやめてほしいですけど。
極端なんよ…

そんな中、
息子が育てているキュウリ、実ってきました。

今朝(6時前)
嬉しそうに収穫してきたのがコチラ。

4474_0

立派に育ちました👀
え、すごい✨

「これで今日の夜、サラダにして」
と、息子。

夫は「浅漬けがいいなー」と言っていましたが
息子が苦手なので、却下されてました(笑)

しばらくキュウリ買わなくていいな。
家計的にも助かっています。


さてさて
これは先日の週末昼メシ。
(娘は学校で部活だったので不在)

焼きうどんにしました。

4456_0

冷凍うどんを使ったのでモチモチ。

4457_0

息子大喜びなランチでした。
心底うどん好き。


ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_2164

例によってシャボンです。
まずは球体作りから。

IMG_2167

レジンを注ぎ入れて全体を回しながら硬化し
空洞の球体を作ります。

IMG_2168

固まったらモールドから取り出し
つなぎ目を削ってキレイにします。

IMG_2169

口をカットして

IMG_2170

フタをつけてしっかり硬化。

IMG_2171

目打ちにセットします。

IMG_2172

今回のカラーは緑系。

IMG_2173

表面をレジンコーティングして

IMG_2174

着色剤をのせて広がらせ、硬化します。
仕上げにレジンコーティングして硬化。

出来たものがコチラ。

IMG_2177
IMG_2178

春っぽい感じですね。

IMG_2181

この淡い色合いがたまらんです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
おしえて!チャットGPT!②終
イラスト_014


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。これは朝の私と娘の会話。私「最近、ショート動画で モーニングルーティンのやつ流れてくるんだけど 朝、布団の中で目覚めるシーン、あれどうなってるん? カメラで撮影してる時点で 「いやもう既に起きててカメラ起動してるやろ」て」娘「シッ!  ...

続きを読む

おはようございます。

これは朝の私と娘の会話。

「最近、ショート動画で
 モーニングルーティンのやつ流れてくるんだけど
 朝、布団の中で目覚めるシーン、あれどうなってるん?
 カメラで撮影してる時点で
 「いやもう既に起きててカメラ起動してるやろ」て」

「シッ!
 …それ以上言うな。
 もしかしたら前日の夜から
 撮影してるかもしれん」

「そうなのwww
 いやでも、あの素敵生活は憧れるよなー
 朝、めっちゃオサレなお弁当作って
 陽の光を浴びながらゆったりと
 コーヒーとシリアルで朝食…」

「使ってる食器もオシャレだしな」

「そうそう
 どっかのブランドのお高いお皿なのよ。
 少なくとも、
 ケンタで貰ったお皿とか、アンパンマンの小鉢とかではない」

「www
 やめてwww
 現実に引き戻されるw」

「それで旦那さんを送り出したら
 ウォーキングに出たり
 ジムに行ったりするのよ
 毎日充実してて、なんかいいよね」

「で、お母さんのモーニングルーティンは?」

「二度寝」

「終わっとるwww」


さてさて
これは週末の昼メシ(娘バイトで不在)

4364_0

お馴染み、ベイシアとんこつです。

ゆで玉子は失敗しました。

4365_0

ひどい有り様。

4360_0

のっかってるのは鶏ハムです。

私は安定の硬め麺。

4356_0

やっぱ麺はこれっしょ。


ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_2146

まず、球体を作ります。
空洞です。

IMG_2147

口の部分がもさっとしてるので

IMG_2148

カッターで切り取ります。

IMG_2149

ここにフタをして

IMG_2153

目打ちをセット。

IMG_2155

カラーは暖色系にしました。

IMG_2156

球体をレジンコーティングして

IMG_2157

ヒーターで温めて余分なレジンを落とし
着色剤をのせて色をつけます。

一旦硬化したら
仕上げにレジンコーティングして出来上がり。

こうなりました。

IMG_2159
IMG_2161
IMG_2163

この色もいいですねぇ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
おしえて!チャットGPT!①
イラスト_002


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。いやー、まじで暑いっすね💦ほんとに梅雨の中休みなの?なんか梅雨前線が消えたとかでも復活したとか聞きましたけどそんな感じしないっすね。もう夏は始まってるって感じ…身体が涼を求めてるので昨日ネットスーパーでアイス買っちゃった。今日届くのが ...

続きを読む

おはようございます。

いやー、まじで暑いっすね💦
ほんとに梅雨の中休みなの?

なんか梅雨前線が消えたとか
でも復活したとか聞きましたけど
そんな感じしないっすね。

もう夏は始まってるって感じ…

身体が涼を求めてるので
昨日ネットスーパーでアイス買っちゃった。
今日届くのが楽しみ。
(今、車の調子が悪くって
 なるべく外出したくない私ですw)

涼といえば、
今年は心霊特番とかやるんですかね?

昨年、見逃した気がするので
今年はチェックしておかないと…

昔、子どもの頃は
夏休みになると必ず観てました。
「午後は◯◯おもいッきりテレビ」のお昼の心霊。
あれめっちゃ好きだったーっ

あ、書いてて思い出した。
いっこ話していい?
子どもの頃、中学生だったな、あれは。

私、もしかしたら
どこかで既に書いちゃったかも?
だったら重複ごめんなさいなんだけど、
不思議な体験したんですよ。

ウチの両親って遠出がすごく好きで
お正月にね、家族で遠方までお参りに行ったんですよ。
確か県をまたいで行ったと思う。
お参りした先の近くに大きな墓地があってね。
帰りに、母がなんか嫌だなぁって言ってたの。

それでまぁ、自宅に帰ってきて
なんか誰かいるんです。家族じゃない誰か。

家族全員がリビングにいるのに
2階から足音がしたり
廊下を歩く音がしたり
階段の上り下りする音が聞こえたり

キッチンが引き戸になってるんですが
(カラカラ鳴って、そこそこ力入れて動かすタイプ)
それが勝手に開いたり閉まったりするの。

これ、私だけじゃなくて
母も妹も同じこと言っていて。

普通にリビングで談笑していたら
引き戸が開いたりするんで
「今、開いたね」って感じで気づくんですが。

どうやら物体のないお爺ちゃんらしい?ってことが
共通認識で。

で、それはしばらく続いてね。
ある日、私、
テスト勉強していたんですけど、

深夜ですよ、
自室のドアが勝手に開いて。

寒いし、勉強邪魔されたしで
怖いというよりは、なんか腹立って。
乙女の部屋なに開けてんのク◯ジジイ
って思っちゃって。

「おいコラ変態、勝手に入ってくんじゃねぇ」

って言っちゃったの。

そしたらなんか静かになって
だんだんそういう現象なくなったんですけど
あれはなんだったんでしょうねぇ。


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。

冷凍担々麺。
安かったので買っちゃった♪

4310_0


袋を開けてみたら
今だけスパイス増量だって。

4312_0

もちろん全部かけました。

4314_0
4317_0

水飲みながら
シーハーしながら食べたよ。
めちゃ辛いんだけど、クセになる。

やっぱ汁なし担々は
これが一番ウマイ。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回もシャボン玉、色違いです。

IMG_2128

球体モールドにレジンを半分ちょいくらい注いで
口を閉じて

IMG_2129

グルグルまんべんなく回しながら
硬化していきます。

IMG_2131

空洞の球体ができました。

つなぎ目がひっかかるので
ルーターでキレイに削ります。

IMG_2132

口より大きめのレジンを取り
一瞬光に当てて、表面だけ半硬化。
上の膜だけとって口に被せ
しっかり硬化します。

IMG_2133

ごく少量を落とし
そこに目打ちを刺して硬化。

IMG_2135

これを球体に合体させます。

IMG_2136

今回のカラーはブルー系。

IMG_2137

表面をレジンコーティングして

IMG_2139

ヒーターで余分なレジンを落としてから
着色剤を直接ちょんちょんとのせていきます。

すると水彩画のように広がっていくので
いい感じになったら硬化。

最後にレジンコーティングしたら完成です。
こうなりました。

IMG_2141
IMG_2143
IMG_2142

ブルー系もいいですね。
雨粒みたい。

IMG_2145

私の歴代シャボン玉で、
今のシリーズが一番いい出来かも。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
呼ばれたから行っただけなのに

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ショート動画ってやばいっすね。マジで時間溶ける…これ書いてる直前まで溶かしちゃいました。3時間…今、非常に悔やんでおります。3時間あったら漫画書き溜めできたよ!ちくしょー!オススメに気になるやつがあって一個だけ!って思って見るじゃん? ...

続きを読む

おはようございます。

ショート動画ってやばいっすね。
マジで時間溶ける…

これ書いてる直前まで溶かしちゃいました。
3時間…
今、非常に悔やんでおります。

3時間あったら
漫画書き溜めできたよ!ちくしょー!

オススメに気になるやつがあって
一個だけ!って思って見るじゃん?

気づいたらずーっと流して見てるの。
こわい。

犬猫ばかり選んでくる辺りももうね…
抗えなくてね…

子猫のはやばいね。
罪悪感(時間溶かしてる事)と幸福(可愛い)が入り交じる。


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

アンチョビ3日目使い切りです。
スパゲティがなかったので
そうめんでカッペリーニ風にしました。

これ、前にも作ったね。


4305_0

ほんとコレ美味しいです。

4307_0

アンチョビ、そうめんが一番合うのでは???
繊細な塩っけが、細いそうめんと相性ばっちり。
毎日でも食える…


ではでは
本日のハンドメイド。

今回はシャボン玉を作ります。
使うのは、こちらのモールド。

IMG_2111

確かずっと前にセリアで買ったやつ。

まずはマステを使って補強をします。

IMG_2112

すぐズレちゃうからね。
補強大事。

ここにレジンを半分いかないくらい?入れまして
穴のところをテープ塞いで
ひたすらクルクル回転させながら硬化しました。

IMG_2113

モールドから外します。

IMG_2114

おおっ
めっちゃ均一!
うまくいきました。

口の部分をカットして

IMG_2115

穴を塞ぎます。

レジンをシートの上に垂らし、
穴より少し大きいくらいに伸ばしたら
ライトに1.5秒(ウチの場合)あてまして、

そうすると表面だけ固まった
柔らかいシート状のものが出来るので
そいつを上から貼り付けました。

いい感じにフィットしてくれるので
あとはそいつを固めるだけ。

IMG_2117

これに目打ちをセットします。

IMG_2118

シャボンに使うカラーはこちら。

IMG_2119

玉をレジンでコーティングして

IMG_2120

着色剤をちょんちょんとのせます。
色はのせるだけでフワーっと広がってくれる。

これを硬化して
出来たものがコチラです。

IMG_2124
IMG_2126
IMG_2127

稀に見る大成功。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
言い方www
イラスト_005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。


ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、娘が大学の仲間たちと学校帰りにカラオケに行きまして「晩ごはん食べてくる」と。それは「了解ーっ」てしたんですが夜遅くなってまたLINE。「お母さん、朝帰りってアリ?」いやー…もう成人だし、自由にどうぞ、と言ったらいいのかもしれませんが ...

続きを読む

おはようございます。

先日、娘が大学の仲間たちと
学校帰りにカラオケに行きまして
「晩ごはん食べてくる」と。

それは「了解ーっ」てしたんですが
夜遅くなってまたLINE。

「お母さん、朝帰りってアリ?」

いやー…
もう成人だし、
自由にどうぞ、と言ったらいいのかもしれませんが

「それはダメ」と返しました。

実家で暮らしている以上
最低限の、ほら、あるじゃないですか。
家族も生活リズムってものがあるし。

今、大学仲間との遊びが
めっちゃめちゃ楽しいのはわかる、わかるよ…!
お母さんもそうだった!

でもね、学生である以上
生活習慣はちゃんとしてほしいやね。

普段は部活で終電近くまで学校に残ってることが多く
それはオッケーにしてまして。
そこがギリ認められるラインかなー。

やっぱり心配なんですよ。親としては。

この心配が、娘にとっては
ウザいものなのかもしれないですけどね。
(それもわかる)


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。
アンチョビとトマトのパスタです。

4043_0

キャベツにするかトマトにするか迷ったんですが
トマトにしました。

私はトマトを欲している。

フレッシュトマトうまー。

4045_0

ジューシーさがたまりません。
トマトってこんな美味しかったっけ?


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は水玉模様の風鈴を作っていきます。
ベースは透明で。

IMG_2089

球体モールドにレジンを入れて
表面に行き渡らせて硬化し、空洞の球体を作ります。

真ん中に穴を開けて

IMG_2090

模様を描いていきます。
今回使う色は黄緑、黄色、ピンク。

IMG_2091

てんてんと、模様を描きます。

IMG_2092

これをしっかり硬化。
コーティングしてツヤツヤにします。

和紙をレジン漬けにして糸をくっつけ
ビーズを通して固定します。

IMG_2093

これに本体を通して、ビーズで留めたら完成。

IMG_2096
IMG_2102

かわいい。
ポップな風鈴です。

IMG_2110

思ったんだけど
これ猫に見つかったら、確実にやられるな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
どったんばったん大騒ぎー
イラスト_009


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。


ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日の娘「おかーさん、聞いて。 今日、自販機にお金を吸い込まれた」え、どゆこと???聞くと、大学でジュースを買おうと自販機にお金を入れたけどなんの反応もなかったんだって。あれ?と思って確認のため、またお金を入れたら(←何故)やっぱり反 ...

続きを読む

おはようございます。

先日の娘
「おかーさん、聞いて。
 今日、自販機にお金を吸い込まれた」

え、どゆこと???

聞くと、大学でジュースを買おうと
自販機にお金を入れたけど
なんの反応もなかったんだって。

あれ?と思って
確認のため、またお金を入れたら(←何故)
やっぱり反応がなかったらしい。

私「いくら入れたの?」

娘「510円」

私「うわぁ、500円はダメージデカイ」

「でしょー。
 だからサポートに電話した。
 なんか釣り銭がパンパンで?詰まって?だかで
 動かなくなってたっぽい。
 後日、現金書留でお金返してくれるって」

「え、そこは大学で立替えとかしてくれないんだ」

「思った。
 自販機のメーカーに個人情報出すの
 ちょっと嫌だったお」

今の世の中なぁ。
でもまぁ、大手企業さんなので大丈夫だと思いたい。

金欠娘、
返金を今か今かと待っております。
なけなしの500円だったらしい。


さてさて
先日のひとり昼メシは

こっそり買って隠しておいたアンチョビを
使っちゃおうと思います。

4037_0

アンチョビとしめじのパスタにしました。

4038_0

上にのってる緑のはにんにく醤油漬けの大葉です。
辛味もほしくて鷹の爪入れました。

てか、しめじ入れすぎぃ。
しめじの味しかしませんでした。
半パックでよかったな。

4041_0

アンチョビ、あと2回分ある。
明日はどんなパスタにしようかしら。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は金魚柄の風鈴にします。

IMG_2067

ベースのレジンは水色を少し入れたもの。
水の感じを出すために
しっかり混ぜずに使います。

これを球体モールド半分くらいまで注いで
全体にレジンが行き渡るように転がしながら硬化します。

空洞の球体ができたら
口の部分を削ってキレイに。

IMG_2068

真ん中に穴をあけて

IMG_2069

模様を描いていきます。
赤は金魚、緑は水草、水色は気泡で。

IMG_2071

こうなりました。

IMG_2073

例によって
和紙をレジンに浸して固めたものに糸をくっつけ
その糸にビースを通して固定します。

IMG_2075

本体を糸に通し、
固定用ビーズをつけて完成。

IMG_2076
IMG_2079

和です。

IMG_2087

これ音が鳴るといいんですけどねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
はいはいはい、じゃないっちゅーねん
イラスト_006


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ただいまネットスーパー愛好中。週一で届くように利用しています。1週間分の献立を考えるのがまぁ、めちゃくちゃ大変ですが(1~2日くらいかけて考えてる)Youtubeで「献立」って検索かけて安くて家族が好みそうなものを選んで作っています。これが家 ...

続きを読む

おはようございます。

ただいまネットスーパー愛好中。
週一で届くように利用しています。

1週間分の献立を考えるのが
まぁ、めちゃくちゃ大変ですが
(1~2日くらいかけて考えてる)

Youtubeで「献立」って検索かけて
安くて家族が好みそうなものを選んで作っています。

これが家族に好評で。

これまで、鶏肉でいうと
唐揚げかトマト煮込みかパリパリ焼きか照り焼きかを
ローテーションしてた感じだったのが

ヤンニョムチキンだったり
スティックチキンだったり
タンドリーチキンだったり
レパートリーが増えました。

あと、一週間献立を考えるようになってから
エクセルに記録を残してるんですが
これのおかげで履歴が見れて
「先週同じやつ作ったわ、他のにしよう」ってなるのも
家族は嬉しいみたい。

「またこれぇ?」っていうのが
ここ一ヶ月ありませんw


さてさて
これは先日、息子が作った
スタバ風チョコチャンクスコーン。

3993_0

レシピ動画にある「バターをキンキンに冷やして刻む」という工程が
いまいち理解できなかったみたいなので
そこだけ、手伝いました。
いつも常温で使ってるもんねぇ。

ザクザクでうまく焼けました。

3994_0

家族も大喜び。
こもたろ、ありがとう。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回はこちらのカラーを使って
スイカ柄、作っていきます。

IMG_2046

ずーーーーっと前、
ライブドアのイベントで風鈴作りの体験があって
私、スイカ柄を作ったんですよね。
あれ思い出すー。

あの当時は、嘘情報からの誹謗中傷がひどくてね
「花火柄は魔除けの意味があります」と
風鈴工房のスタッフさんに教えてもらって
花火柄と迷ったんですよねぇ。

さすがに魔除けはあからさまだったので
スイカ柄にしたんですよ。

その後、花火柄にしておけばよかったと思うほど
アンチの粘着がひどくなりまして
結局、裁判を起こしちゃいましたけど。

自称保護者が何人ものグループになって
一斉に中傷をしてきたのですが
フタを開けてみたらひとりだけ。
ビックリしましたね。ほんと。

あ、当時のことは漫画になってます。


かなり精神削って描きました。
この本は多くの方に読んでいただきたいです。

話が脱線しちゃいました。
すみません。

さて、着色したレジンを
球体のモールドに入れて、空洞の状態で硬化しました。

IMG_2047

思ったよりキレイにいけた。

口もキレイに整えました。

IMG_2052

次に穴を開けて

IMG_2053

黒に着色したレジンを使って

IMG_2055

縞模様を描きます。

IMG_2057

ほんとは黒のジェルネイルがいいんですけどね。
どっかいっちゃった。

これでもかというほど
光に当てて硬化しました。

からのコーティング。

IMG_2059

あとは例によって
和紙とビーズと糸を準備して

IMG_2060

これに風鈴を通して
完成です。

IMG_2062
IMG_2064
IMG_2066

スイカだけ、ちょっと異質(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
だいっきらい!
イラスト_007


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。あっっっっっっつい!!!何この暑さ!!!!あれ?梅雨明けした?ってくらいの陽の強さですね。ギラギラじゃないっすか。朝の7時代で29度とか言っててひえーってなりました。それでも猫は2階の夫の部屋に行きたがる。夫の部屋の窓を全開にしてこまめ ...

続きを読む

おはようございます。

あっっっっっっつい!!!
何この暑さ!!!!

あれ?梅雨明けした?
ってくらいの陽の強さですね。
ギラギラじゃないっすか。

朝の7時代で29度とか言ってて
ひえーってなりました。

それでも猫は
2階の夫の部屋に行きたがる。

夫の部屋の窓を全開にして
こまめに2階に様子を見に行き…とやってました。
さすがに昼間は下界にきてもろて。
猫の熱中症にも注意ですよねー💦

それにしても関東、梅雨入りしたばっかよね。
どうなるの今年の夏。
水不足だけは勘弁してほしい。

雨は降ってくれ。
しかし適量で頼む。


さてさて
これは週末の3人昼メシ(娘はバイト)

こいつを使って
オムライスにします。

3983_0

冷凍のご飯ものって
手作りするより美味しい。
私はこっちのが好き。

あと、何よりラク(最重要)

これは息子の。

3989_0

最初、目と口だけ描いたら
ケチャップ増やしてと言われたので
髪の毛追加しました。

どうせ食べる時には
まんべんなく塗り伸ばすもんね、息子。

で、これは夫の。
夫はいつもオムライスには
これを書いて欲しがります。

3991_0

野望か?野望なのか?

(因みに後半ひらがななのは、
最初夫が「ひらながで」と要望していたのにも関わらず
私が漢字で書き始めてしまい
途中から修正したのでこうなりました)


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は黄色い風鈴をつくります。

IMG_2026

気泡を入れて、
シュワシュワ感も出しました。

IMG_2028

ルーターで口の部分の形を整えて

中心に穴を開けます。

IMG_2030

今回はキラキラのコレを
表面にくっつけます。

IMG_2031

こんな感じ。

IMG_2033

次に、和紙に糸をくっつけます。

IMG_2034

本体固定用のビーズもくっつけました。

IMG_2035

あ、そうそう
先日Xでフォロワーさんから教えてもらったんですが
風鈴の下から出てる硬いやつ(音を鳴らすためのアレ)
舌(ぜつ)っていうらしいです。

それ聞いて納得。
確かに、風鈴の口から舌を出してる感じしますね。
やっぱりそこからきてるのかしら。

今回竹ビース(長細いビーズ)が
見当たらなかったので使っていませんが
見つけたら是非とも、くっつけてみようと思います。
(確かあったと思うんだよな―、どこやったかなー…)

IMG_2036

糸に本体を通して
出来たものがコチラ。

IMG_2037
IMG_2040

空洞のレジンの厚みの違いで
色の濃淡が出て、いい感じです。

IMG_2043

次はスイカ柄に決めた。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
電話です②終
イラスト2_012


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。改めて認識してるんですけど6月ですねぇ…一年の半分きたかー、となると思うのが、大掃除。この時期に一回やっとくと年末の大掃除がラクになるっていうアレです。毎年、やらなきゃなーって思うんです。…やらないんです。あと、もう一個早めにやらなき ...

続きを読む

おはようございます。

改めて認識してるんですけど
6月ですねぇ…

一年の半分きたかー、となると
思うのが、大掃除。

この時期に一回やっとくと
年末の大掃除がラクになるっていうアレです。

毎年、やらなきゃなーって思うんです。
…やらないんです。

あと、もう一個
早めにやらなきゃって思うのが
レシートの整理。

確定申告の際
毎度夫がヒイヒイ言っているので
(確定申告は夫担当です。私には任せられないから(酷すぎて))
せめてファイリングして、整理しておこうと思うのです。
…やらないんです。

ダイソーには行くんですよ。
整理用のファイルを買いに。

で、ファイルを買わずに
便利グッズ買ってきちゃう。

そして今日も
「あ、忘れた」


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

きのことウインナーの豆乳パスタです。

3795_0

きのこはしめじ、えのきが入ってます。

やる気が起きなくてテキトーーーーーに作ったので
めっちゃ美味しいわけでもなく、
かといってマズイというものでもなく
それなりなお味でございました。

3799_0

ベーコン入れたかったよね。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は青のレジンを使って
球体を作りました。

IMG_1998

ルーターで削って
口のまわりをキレイにします。

IMG_1999

マジでここ
やすりがけだとガリガリになってたので
ルーター様々です。
もう3年くらい、使ってる。
前に買ったもの、破格のお値段で買ったんですが
さすがにもう売ってないやろと思って
ショップ見てみたんですよ。
やっぱりなかった。

でも、違うものだけどアウトレットで
またルーター売ってて。
これも安いなぁ…!

生産終了品で安くなってるぽいですね。
お試しで買うにはアリかしら。

さて、球体の口が整ったので
次に真ん中に穴を開けます。

IMG_2003

今回、レジンの偏りで
線のようなものが浮き出ているので
それを利用した模様にしようと思います。

ジェルネイルは白と水色を準備。

IMG_2004

スススーっと線を描きました。

IMG_2007

硬化したら、またコーティングしておきます。

次に、和紙に糸をつけて
ビーズを通します。

IMG_2001

ビーズは位置を決めて、レジンで固定。
ここに球体を通して
上からもビーズを通して固定して完成です。

こうなりました。

IMG_2011

あら、涼しげ。

IMG_2021

というわけで、3種類目。

IMG_2024

天気悪くて画像暗め💦
すいません💦


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
電話です①
イラスト2_007


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。実習でヘトヘトになって帰宅する息子。週末はゆっくり過ごしてます。労働後の休日のありがたみってやつをひしひしと感じている様子。庭で育てている野菜の手入れをしてカップケーキを作ってスプランキーで遊んでと好きなことをしています。私も平日の緊 ...

続きを読む

おはようございます。

実習でヘトヘトになって帰宅する息子。
週末はゆっくり過ごしてます。

労働後の休日のありがたみってやつを
ひしひしと感じている様子。

庭で育てている野菜の手入れをして
カップケーキを作って
スプランキーで遊んでと
好きなことをしています。

私も平日の緊張感から抜けて
ちょっとホッとしている所ですねー。

前にも書きましたが
息子の帰宅時間に合わせて風呂を沸かし
すぐ夕飯が出せるように事前に準備。
帰ってきたら、
玄関でバッグを預かります(実習報告を見るため)

その様子を見ていた夫に
「夫の帰りを待つ新妻みたいw」
と言われました。

確かに、
まだかまだかと帰りを待ち、そわそわする様子は
そう見えるかもしれないw

心配が先にくるんですけどね。


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

3786_0

豚こま100g残ってたので
唐揚げ丼にしました。

豚こまは、醤油と酒、しょうがチューブで下味つけて
片栗粉をまぶして揚げました。

ご飯を盛って、水菜をのせて、マヨちょっと。
その上に豚こま唐揚げを。

3793_0

これ美味しかった。

ほんとはパスタにする予定だったんですが
お弁当用に炊いたご飯が思いのほか余ったので
昼に食べることになりました~。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回もミニチュア風鈴です。

IMG_1970

球体は薄い水色にしてみました。

口の部分を整えてから
真ん中に穴を開けます。

IMG_1971

今回は花火シールを使います。
これほんと可愛いです。
そろそろ切らしそうなの悲しい。
どこで買ったんだっけかなぁ…

IMG_1972

シールが貼れました。

IMG_1975

次に模様を。
赤と黄色にします。

IMG_1976

点々と付けてみました。

IMG_1978

ではこれはコーティングしておくとして

下の部分を作ります。
和紙をカットしてレジンに浸し
糸をつけて硬化します。

IMG_1980

風鈴を固定するため
ビーズを糸に通して

IMG_1981

紙の位置からだいたい2.5cmのところで
レジンを付けて硬化します。

風鈴を糸に通したら
上からも固定にビーズをセット。

出来たものがコチラ。

IMG_1983
IMG_1986

かわいい。

IMG_1996

どんどん増やしてこー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
こもたろの産業現場実習
イラスト_004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。産業現場実習の息子、大きな課題ができました。それは、「指示を待つ」こと。自分の作業が終わったらその場で指示があるまで待っていればいいんですが「もっと頑張りたい・役に立ちたい」って気持ちが強いんでしょうね、「次なにやったらいいですか」っ ...

続きを読む

おはようございます。

産業現場実習の息子、
大きな課題ができました。

それは、
「指示を待つ」こと。

自分の作業が終わったら
その場で指示があるまで待っていればいいんですが
「もっと頑張りたい・役に立ちたい」って気持ちが
強いんでしょうね、
「次なにやったらいいですか」
って気持ちが焦っちゃう。急かしちゃう。

あと、手伝えそうなことをやろうとしちゃう。

都度「指示があるまで待っていてください」と
指導されています。

これ非常に大事なことで。
作業中の事故を防ぐためにも。

見通しをつけたい特性が強いというのもあり
これがまぁ大変そう💦

「待つ」ことの重要さを
家庭でも伝えていこうと思います。


さてさて
先日のふたり昼メシ。

ジメジメしたこの頃なので
さっぱり系でレシピ検索。

ショート動画で見た「ぶっかけ鶏ガラレモンそうめん」なるものを
作ってみました。
レシピ動画まーじ助かる✨

3720_0

本来は紫玉ねぎをのっけるんですが
なかったのでネギで代用。

あと、レモンスライスね、
皮をまるごと使うのにちょっと抵抗がありまして
ポッカレモンを使いました。

3721_0

が。

レモン風味が薄っっっい。
汁に流れていっちゃうんでしょうね…

スライスを使うのがええと思います。
今度、皮剥いて使おうかな。
それか国産。


ではでは
本日のハンドメイド。

ムシムシしてるんで
久々にアレ、作ります。

IMG_1946

球体モールドに透明レジンを半量より少し少なめを入れて
全体に行き渡らせて、硬化します。

空洞の球体が出来るので
モールドから取り出します。

IMG_1947

ここでルーターを。

IMG_1948

口のところを削って
キレイにします。

IMG_1950

内側も少し削ったら
曇りガラスみたいになりました。
今回はこのままいきます。

真ん中に穴を開けて

IMG_1952

作業しやすいように
目打ちに固定します。

IMG_1953

チョウチョのシールがあったので
これを使います。

IMG_1956

球体に貼り付けて

IMG_1957

ジェルネイルで少し模様を。

IMG_1959

このように付けました。

IMG_1961

硬化したら、
レジンコーティングします。

私はいつも
人魚の涙のコーティング液を使ってますよ。

IMG_1963

もうわかりました?
風鈴です。

下の部分を作りますね。
和紙をカットして、レジンを浸して硬化。
ついでに糸もくっつけて硬化しました。

IMG_1962

糸にビースを通して
レジンで固定。

IMG_1964

これで球体を固定します。

糸に球体を通して
出来たものがコチラ。

IMG_1966
IMG_1968

これまでの風鈴より
うまくいってる気がする…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
若いうちに勉強しろってそういうこと
イラスト2_006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ムシムシしてますねぇ。梅雨入りしたからしゃーないんですがね…ちょっと前のカラッとした陽気あの時期が一番いいっすわ。あ、そうそう最近ショート動画でカビキラーが出したお風呂に置くだけの防カビの四角いやつ?あれがめちゃ流れてきます。これ。カ ...

続きを読む

おはようございます。

ムシムシしてますねぇ。
梅雨入りしたからしゃーないんですがね…

ちょっと前のカラッとした陽気
あの時期が一番いいっすわ。

あ、そうそう
最近ショート動画で
カビキラーが出したお風呂に置くだけの
防カビの四角いやつ?
あれがめちゃ流れてきます。

ちょっと気になりますねぇ。
効くんだろか。

置くだけっていうのも
手軽でいいなぁ。
でも効果がなかったら悔しい。

因みになんですが
ルックのお風呂の防カビくん煙剤は、ガチ。
まじでカビ抑えてくれる。


ただ、くんをやる前に
徹底的にキレイにしなくちゃいけないから
そこがハードル上がるよね。

いつもキレイにしとけよって話ですが。

一回キレイにしたら強いので
ウチはやっぱこれかなぁ。
晴れた日に掃除しよ…


さてさて
まーた先日もパンを焼きました。
息子のリクエストの、ハムチーズパン。

3709_0

ハムを巻き込んで、端をつなげて丸めた状態から
半分にカットしてつくる形なんですが

前回、包丁で切ったら
ちょっと潰れちゃって。

今回はキッチンバサミで。サクッと。
そしたら、切り口がうまくいきました。
8の字になってる。

3710_0

もう一種類はチョコパン。
ビターの板チョコが入ってます。

3713_0

ぷっくぷくになって
私の手かな?って思いました。

3718_0

よう膨らんではる。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回はブラックです。

IMG_1931

レジンを黒く着色。

それを球体モールドに入れて
しっかり硬化しました。

IMG_1932

平らな所に1~2滴
レジンをたらして目打ちを刺して硬化。

IMG_1934

これを球体とドッキングさせます。
尖ったところは削って整えました。

IMG_1935

ここでレジンコーティング。
今回めちゃうまくいきました。
形がいい。

IMG_1937

これに模様を描いていきます。
画像撮り忘れたけど
ジェルネイルはグレー、ピンク、白にしました。

IMG_1940

こんな感じで描いていって
出来たものがコチラ。

IMG_1941
IMG_1943

形がいい(まだ言う)

IMG_1945

結構出来てきましたねぇ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
はじめてのお泊り
イラスト_008


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、卵を割ったらこんなの出ました。わかります?黄身がふたつ!いや、めっちゃ小さいwwwなにこれwww今まで生きてきて二黄卵は何回か見てるけどこんな小さい分かれ方してるのは初めて。なのでつい、画像に収めてしまいました。娘も呼んでふたりで「な ...

続きを読む

おはようございます。

先日、卵を割ったら
こんなの出ました。

3565_0

わかります?
黄身がふたつ!

3566_0

いや、めっちゃ小さいwww
なにこれwww

今まで生きてきて
二黄卵は何回か見てるけど
こんな小さい分かれ方してるのは初めて。
なのでつい、画像に収めてしまいました。

娘も呼んで
ふたりで「なにこれぇ~www」って盛り上がっちゃった。

こちらの卵は、娘が食べました。
いいことあるかも?


さてさて
先日ですね、ふと思い立って
大葉にんにく醤油を仕込みました。

3697_0

覚えてる?
以前めっちゃ流行った、大葉にんにく醤油。

娘が小さい頃だった気がする。
ってことは、20年近く前?まじか。

3700_0

にんにくスライスと大葉を
ひたひたの醤油で漬けるだけ。

これめっちゃ美味しいんですよねぇぇぇ。

1日経過。

3706_0

いい感じです。

3707_0

ということで、先日のひとり昼メシ。
卵かけご飯にしちゃいました。
泡だて卵白で。

3705_0

卵かけご飯ラブな娘にも食べさせてやりたいけど
にんにくの臭いが強め。
学校がある日の朝ごはんには向かないかもw


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は紫の風船を作っていきます。

IMG_1913

レジンを紫色に着色して
球体モールドに入れて硬化します。

IMG_1914

平らな所に
1~2滴レジンをたらして
目打ちを刺して硬化。

IMG_1915

球体にくっつけます。

IMG_1918

尖っているところを削って

IMG_1919

コーティングしてトゥルントゥルンに。

IMG_1920

次に模様を描きます。
カラーはコチラ。

IMG_1922

ぐるぐるっと線を描いていきます。

IMG_1924

他の色も付けていき
出来たものがコチラ。

IMG_1925
IMG_1928

大人っぽさのある風船です。

IMG_1930

次は黒。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
迷惑そうなの、なんで?
イラスト_008


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。私、ずっとYouTubeはオカルト系とかレシピ系ばかり見てるんですが先日、ムショーにね昔聞いていたミスチルの曲が聞きたくなりまして探してみたらあった!ミスチルの公式チャンネル。私が聞いてた頃っていうともう30年くらい昔の曲ですよ(文字にすると ...

続きを読む

おはようございます。

私、ずっとYouTubeは
オカルト系とかレシピ系ばかり見てるんですが

先日、ムショーにね
昔聞いていたミスチルの曲が聞きたくなりまして
探してみたらあった!ミスチルの公式チャンネル。

私が聞いてた頃っていうと
もう30年くらい昔の曲ですよ(文字にするとすげぇな)

でね、
「everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~」
って曲があるんですが(1994年リリース)

その内容ってのが
とある教育ママが愛する娘さんを大事に育てていて
娘のために良かれと思うことはやってきて家庭内は円満だと思ってると。
でも、娘さんは学校をサボってデートクラブ通い。
家ではお利口さんで可憐な少女を演じてるよって話なんですよ。

当時は「うへぁ…終わってる…」
って思ったものですが

昨日、聞いたら
「昨今、割とよく聞く話だわ…あるあるだわ…」って思っちゃったの。
昔と今で倫理観変わったなと思いました。
(良くないことだけども!)

あと「子育ては難しいよね」とも。
昔にはなかった人格が自分にいる(笑)

この曲、スカっとしてめっちゃ好きです。
なんか元気でるのよね。


さてさて
これは先日の昼メシ。

3552_0

週末だったこの日
娘のバイトデーだったので
朝に炊き込みご飯を仕込みました。

娘、バイトの日はおにぎりを握って持っていくので
まぁ、味がついてた方がテンション上がるかな、と思って。

炊き込みご飯は市販の素を使いました。
そこは手ー抜かせてもろて。

そんな炊き込みご飯、
家族は昼にいただいたのでした。

3555_0

鶏の炊き込みご飯。
パッケージ撮るの忘れました。

味がしっかりついてて美味しかった。
鶏感はあまりなかったので
鶏肉追加するとより美味しいかも。

これは豆腐チゲスープ。

3556_0

あと、ブロッコリーと玉子のサラダ。
マヨが枯渇しちゃって
絞りに絞ってなんとかしたやつ。
ジリ貧サラダです。

3557_0

奥のはもずく酢。
私に必要なやつ(コレステロール)


ではでは
本日のハンドメイド。

今回のレジンは
ターコイズブルーに着色しました。

IMG_1892

球体モールドに入れて

IMG_1893

しっかり硬化します。

IMG_1895

次にフタを作ります。
着色レジンを1~2滴とり
目打ちを刺して硬化。

IMG_1897

これを球体にくっつけて
削って形を整えます。

IMG_1899

レジンコーティングをしたら

IMG_1901

模様を描きます。
今回はこちらのカラー。

IMG_1904

ちょい渋め。

ぐるっと線を描くように
模様をつけていきました。

IMG_1905

他の色もつけていって
出来たものがコチラ。

IMG_1908
IMG_1909

爽やか~

IMG_1912

次は黒。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
負けた気になる
イラスト_006


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。息子(特別支援学校高等部)前期の産業現場実習が始まりました。昨年の実習でお世話になった事業所さん、そこの担当者さんに「企業でやってみては」と勧められたのもあり先生とも相談して今回は企業さんで頑張っています。朝6時過ぎに家を出て、帰って ...

続きを読む

おはようございます。

息子(特別支援学校高等部)
前期の産業現場実習が始まりました。

昨年の実習でお世話になった事業所さん、
そこの担当者さんに「企業でやってみては」と勧められたのもあり
先生とも相談して
今回は企業さんで頑張っています。

朝6時過ぎに家を出て、帰ってくるのは18時過ぎ。
めっちゃ疲れて帰ってきます。

私はというと、サポートですね。
帰ってくる時間に合わせてお風呂を沸かして
(本来、お風呂洗いは息子の担当ですが、今だけ私が)
入浴後すぐに夕飯に移行するようにしてます。

そして夕飯後はゆっくり余暇を過ごしてもろて
翌朝に備えています。

息子、実習期間中は21時に寝るようにしているので
それに合わせて
夕方から結構バタバタです💦


さてさて
これは先日の昼メシ。
おにぎりプレートにしました。

3522_0

おにぎりの中には
ツナマヨが入っています。

おやおや
トマトがない子がいますねぇ。

3524_0

おかずは玉子焼きとボイルウインナー
ほうれん草のソテーとトマトです。

3530_0

ご飯作ってて思う。
これやってたらボケ防止になるわ。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回はオレンジ色の水風船を作ります。

IMG_1876

オレンジジュース飲みたい。

着色したレジンを
球体モールドに入れて固めました。

IMG_1877

次にフタ作り。
1~2滴をとり
目打ちを刺して硬化します。

IMG_1878

これを球体レジンとドッキング。

IMG_1879

尖ってるところを削って

IMG_1880

レジンコーティングしました。

IMG_1882

次に模様を描きます。
選んだのはこちらの3色のジェルネイル。

IMG_1884

線を描いて硬化します。
ピンクはこんな感じ。

IMG_1886

他の2色も描いて
出来たものがコチラ。

IMG_1887
IMG_1889

赤で模様描いてもよさそう。
(しかし赤のジェルネイルが行方不明)

IMG_1891

どんどん増えてきました(楽しい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
疑ってごめんなさい②終
イラスト_016


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。もー、このところのずっと悩みなんですけどまじで食費が痛い💦バターなんかさ、パンを焼くので無塩も買うんですが有塩、無塩でカートに入れたら1000円超えちゃってて脳がヒリヒリしました。でも買わないわけにはいかぬ…息子もお菓子作りで使うし… ...

続きを読む

おはようございます。

もー、このところのずっと悩みなんですけど
まじで食費が痛い💦

バターなんかさ、
パンを焼くので無塩も買うんですが
有塩、無塩でカートに入れたら1000円超えちゃってて
脳がヒリヒリしました。

でも買わないわけにはいかぬ…
息子もお菓子作りで使うし…

そんな中、雪印メグミルクと森永乳業が
7月からバター商品などを値上げするって発表してましたね。
よつ葉バターも値上げしたし
今どこも大変なんだなぁ。

そしてウチは、
今日も今日とてパンを焼いてます。

成形とか発酵がダルいなーと思った日は
たいていホームベーカリーに丸投げ。
食パンを焼いててくれるので。

いやもうね
ダルいと思った日って
材料の準備すらダルいんですけどね。

「明日の朝食がない」という危機感で
重い腰を上げてます。

あ、そうそう
先日のコメントでご質問いただきありがとうございます。
ホームベーカリーはPanasonic製のを使ってます。

型はだいぶ古いやつ。
16年前のものです。
最新機種はもっといいんだろうなぁ。


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。
つけそう麺です。

3509_0

前の日の晩に豆乳坦々スープを作って
それが少し余っていたので
調味料を加えて味を濃いめに作り直し
そうめんの付けだれにしました。

3512_0

先日Xで、
食べるラー油と豆乳で作るつけ汁なるものも教えてもらって
それは今度やりたいんですよねぇ
(食べラー買うの忘れた)


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は緑の風船です。

IMG_1855

着色したレジンを球体モールドで固めて
玉を作ります。

IMG_1857

ここに、例によって作ったフタを

IMG_1858

くっつけて

IMG_1859

ちょっとせり出たところがあったので
削って形を整えました。

IMG_1860

これをレジンコーティング。

IMG_1861

模様を描きます。
使ったジェルネイルはこちらの3色。

IMG_1862

青、黄、白です。

まず、青を使って線を描きます。

IMG_1864

同様にして、他の色でも描いて
出来たものがコチラ。

IMG_1867
IMG_1869

この3色は相性よきですね。
しっくりくるー。

IMG_1870

緑もいいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
疑ってごめんなさい①

イラスト_010


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。