moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2024年02月

おはようございます。ここ数日、強風に見舞われている、こちら千葉です。花粉!!!!やばいって!!!!くしゃみ止まらん!!!!鼻水えぐい!!!!もげそう!!!!昨日はちょうど気管支喘息の定期検診だったのでかかりつけのクリニックに行きました。私、診察室に入るや ...

続きを読む


おはようございます。

ここ数日、
強風に見舞われている、こちら千葉です。

花粉!!!!
やばいって!!!!
くしゃみ止まらん!!!!
鼻水えぐい!!!!
もげそう!!!!

昨日はちょうど気管支喘息の定期検診だったので
かかりつけのクリニックに行きました。

私、診察室に入るやいなや
「先生…!花粉症のクスリをください…!」

今年も飲み薬と目薬に
お世話になります。

あーーーーーー
千葉の杉 焼き討ちして回りたい。


さてさて
これは昨日の昼メシ。
ひとりメシです。

病院帰り、
サクラのオムツを買いにウェルシア薬局に寄ったんですが
ついでにこんなん買ってきました。

IMG_7876

パスタを茹でている間に
むきエビをオリーブオイルで炒めて

IMG_7879

茹で上がったパスタどーんしたら

IMG_7880

ジェノベーゼソースをどーん。

IMG_7881

できあがり。

IMG_7885

気持ちしょっぱかった。
ソース入れすぎたかな。



ではでは
本日のハンドメイド。

有言実行たまごです。

IMG_7858

生と火入り、両方つくりますよ。

IMG_7861

←かた焼き 生→
一回目はまだぺちゃんこですが

何度か重ねて
丸くしておきました。

IMG_7862

生卵からいきます。
透明レジンを適当に硬化させて

IMG_7863

真ん中を少し削ってヘコませます。

IMG_7864

卵黄をくっつけてから

IMG_7865

大きめに引いた透明レジンの上に
これをのっけて、微調整しました。

できたものがコチラ。

IMG_7870

白身のとこ、新鮮味出してみたよ。

次に目玉焼き。
これはシンプルに白身を広げて

IMG_7868

黄身をのせて
できあがり。

IMG_7872

という2種の卵。

IMG_7875

生卵が想定以上にうまくいって笑ってる。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
こもたろ、早退⑥

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。息子がポン太を毛布に包んでました。「嫌がるからヤメたげて」って言ったんだけど息子「嫌がってないよ?」え、まじ?まんざらでもなかった。寝たわwこれはごまちゃんの一人遊び。自分のしっぽで遊ぶ猫🐱 pic.twitter.com/32jNeOQ211— moro@単行本発 ...

続きを読む


おはようございます。


息子がポン太を毛布に包んでました。
「嫌がるからヤメたげて」って言ったんだけど

息子
「嫌がってないよ?」

え、まじ?

IMG_7682

まんざらでもなかった。

IMG_7686
IMG_7688

寝たわw


これはごまちゃんの一人遊び。


こういうのって
子猫のうちだけだと思ってたんだけど😂
やるのね😂



ではでは
本日のハンドメイド。

これまで
開けてなかった着色剤はあるかな?と思って
確認してみたところ
一本だけ、未開封のがありました。

なのでそれを今回使いたいと思います。

そのカラーとは、
くすみマスタード。

IMG_7717

黄色ですね。

黄色比較。
←クリア着色剤
くすみマスタード→

IMG_7724

どれだけくすんでいるのか
検証したいと思います。

わかりやすそうな所で
このモールドを使いました。

IMG_7721

まずはくすみから。

豆のところにのっけて硬化してから
透明レジンでまとめました。

IMG_7722

こっちはクリア系。

IMG_7726

透明感ありますねー。

IMG_7727

比較がコチラ。

IMG_7729

左がクリア、右がくすみです。

なんかもう
鶏卵にしか見えなくなってきてますけども。

IMG_7730

くすみはアレですね、
火が通ってますね。
目玉焼きに向いてます。

IMG_7732

白身のとこ、
白くにごらしたらもう完璧。


IMG_7733

くすみ系の方は
全然透過しませんが

クリアは向こうが見えますねぇ。

IMG_7736

今度これで目玉焼き作ろう。
うんそうしよう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

こもたろ、早退⑤
イラスト_057
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。週明け、ちょっとお天気回復。窓を全開にしてお掃除しました。気持ちいい。鼻がズビズビするけれど目がほんのりかゆいけれどこれは花粉じゃない。気のせい。さてさてこれは週末のランチ。息子と夫が庭の畑作業をしていたのでつまめるものを…と思ってコ ...

続きを読む


おはようございます。

週明け、ちょっとお天気回復。
窓を全開にしてお掃除しました。
気持ちいい。

鼻がズビズビするけれど
目がほんのりかゆいけれど
これは花粉じゃない。

気のせい。


さてさて
これは週末のランチ。

息子と夫が
庭の畑作業をしていたので
つまめるものを…と思ってコレになりました。

これは私と娘の。

IMG_7668

おにぎりプレート。

おかずは
トンカツ、ウインナー
マッシュフライポテトにブロッコリー。

IMG_7665

こちらは
あまーい卵焼き。

IMG_7666

海苔おにぎり。

IMG_7667

夫と息子には同じ内容で
お弁当に詰めて渡しました。

そうそう、
ちょい手抜きな豚汁も作ったんだった。

IMG_7678

沈んで見えませんが
豚肉とにんじんと大根、
そして、ねぎが入ってます。

IMG_7681

ごぼうと里芋とこんにゃく入れてないから
ちょい手抜きw

おにぎりランチ、子どもたちには好評でした。
こういうのってワクワクしますよね。



ではでは
本日のハンドメイド。

三角すいのモールドがあったので
レジンで固めました。

ほんとはこれを繋げていって
トゲトゲな物体を作ろうと思ったんですが

IMG_7698

見て。
横から見たら
二等辺三角形だった。

IMG_7700

こうしたらわかりやすいかな。

IMG_7702

これじゃあ繋げられないってことで
急遽トゲトゲトライフォースを作ることに。

IMG_7703

レジンを黄色に着色して
三角すいモールドに入れて固めます。

IMG_7704

3コ作りました。

IMG_7706

繋げていきます。

IMG_7710

できたのがコチラ。

IMG_7716
IMG_7713

触ると痛い。
トゲトゲやぞ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
こもたろ、早退④
イラスト_046

昨日は幼少期漫画もアップしたよ。


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。寒いーーーー。せっかく回復したのに気圧?のせいで、うっすら痛いような?重いような?なんとなく頭がボーッとした昨日。念の為、鎮痛薬飲みました。私、痛みに強い方なんですけど頭痛だけは!ほんっっっと無理💦よわよわです。ピカーッと晴れてほしい ...

続きを読む


おはようございます。

寒いーーーー。

せっかく回復したのに
気圧?のせいで、
うっすら痛いような?重いような?
なんとなく頭がボーッとした昨日。

念の為、鎮痛薬飲みました。

私、痛みに強い方なんですけど
頭痛だけは!ほんっっっと無理💦
よわよわです。

ピカーッと晴れてほしいですね。
やっぱり晴れの日は気分がいい。


さてさて
先日のひとり昼メシは
エビのアーリオオーリオ・エ・ペペロンチーノ。

えのきでカサ増ししました。

IMG_7591

その分、麺は80gに減らしたよ。

IMG_7593

エビは冷凍のむきエビ。
小さめです。

IMG_7594

えのきを入れると
歯ごたえがよくなるので
食べたーって満足感がありますね。

ただ、意外とえのきの主張は強め。
麺の代わりとして使うなら
こんにゃく麺とかそういうのがいいのかも。


レタスサラダは
ドレッシングが美味しいので
バリバリいけます。

IMG_7595



ではでは
本日のハンドメイド。

リーフ、今度はピンク色で作ります。

IMG_7626

ワイヤーでわっかを作りまして
先を尖らせます。

IMG_7627

透明レジンで膜を張って

IMG_7632

この状態で硬化。

着色用のレジンは
くすみのピンク色にしました。

IMG_7633

これを膜の上にのせます。

IMG_7634

さらに透明レジンを一滴。

IMG_7635

これで一旦硬化します。

そしたら、ラインストーンをふた粒。

IMG_7636

他の3枚も同様に作ったら
葉っぱをつなげていきます。

IMG_7638

できたものがコチラ。

IMG_7643

昨日よりはマシ。

IMG_7646

くすみ系、結構いいですね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。3連休最終日、いかがお過ごしでしょうか。私は疲れが溜まっていたらしく昨日の夕方から、ぶっ倒れておりました…あ、今はもう回復してます。頭痛と吐き気がすごくて(偏頭痛のアレ)薬飲んで寝てました。夕飯は仕込みだけはやっておいたんですがその後 ...

続きを読む


おはようございます。


3連休最終日、いかがお過ごしでしょうか。
私は疲れが溜まっていたらしく
昨日の夕方から、ぶっ倒れておりました…

あ、今はもう回復してます。

頭痛と吐き気がすごくて(偏頭痛のアレ)
薬飲んで寝てました。

夕飯は仕込みだけはやっておいたんですが
その後作ってくれた娘に感謝。


そして、
ウチのニャイトのポン太🐱にも感謝。

私の頭痛がわかるのか、
自分の身体を私のおでこにおしつけて寝てました。

具合が悪い人間がいると
いつも心配して
寄り添ってくれるのがこの子です。

IMG_7088
IMG_7091

ふっかふかの身体がね
すごく癒やされました。

ごまはその辺、クールですね。
全然来ねぇ。



ではでは
本日のハンドメイド。

リーフのチャームを作ります。

IMG_7606

ほんとはね、
姫しずかを作ろうかと思ったんですけどね
(※ブレワイ&ティアキンの世界にあるお花です)

うまく作れる自信が皆無だったので
ふつーにリーフにします。

IMG_7607

丸いわっかを尖らせてから
レジンにくぐらせて膜を張ります。

IMG_7608

膜が破れないうちに
ライトにあてて硬化。

IMG_7609

固まったら、
緑色に着色したレジンを塗っていきます。

IMG_7611

こうなりました。

IMG_7612

ラインストーンを準備して

IMG_7613

リーフのワンポイントとして
くっつけます。

IMG_7617

なかなか可愛い。

これ、
もっと数があってもいいかもしれない。

ということで
同じように3枚作りました。
(ラインストーンなし)

IMG_7618

これを繋げてみます。

IMG_7619

できたのがコチラ。

IMG_7621

思いつきで繋げたので雑ぅ💦
でもこの形は好きかも。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
こもたろ、早退②

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ティアキン2周目をやってます。つっても、なかなか時間がとれずあんまり進めてませんが💦今、メインストーリーは進めず(パラセールもらって、ウツシエを開放したとこ)ひたすら祠めぐりというやり方をしてます。今、がんばりゲージがMAXハートは4つと ...

続きを読む


おはようございます。


ティアキン2周目をやってます。

つっても、
なかなか時間がとれず
あんまり進めてませんが💦

今、メインストーリーは進めず
(パラセールもらって、ウツシエを開放したとこ)
ひたすら祠めぐりというやり方をしてます。

今、がんばりゲージがMAX
ハートは4つといったところ。

金を貯めたい。
素材集めもしたい。
ノンストレスな冒険にしたいんですよ、今回。

あ、ストレスといえば
私のティアキンプロコントローラーがですね
ついに自我を持ちはじめました。

リンクが勝手に
左斜め上に歩きだします。

もーっ
Switchのコントローラー強化してくれ…!
買って1年経ってないぞ…


これは、ネコハラ(猫ハラスメント)

IMG_7457

これされるとね
トイレに行けない…(笑)

IMG_7458

爆睡だもん。

IMG_7465

気持ちよさそうな顔しちゃって、まぁ。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_7572

今回はこちらの楕円モールドを使います。
フラットじゃない方。

半分くらい、透明レジンを入れて
先に硬化しちゃいます。

IMG_7573

昨日使ったさざれ石をこちらにも。
あと金のキラキラ粒も。

IMG_7574

昨日はクリアにしましたが
こっちはくすみピンクを追加します。

IMG_7576

薄く塗って硬化します。

これも昨日と同じねん土ジェル。
細く伸ばして、輪郭にします。

IMG_7578

こんな感じ。

IMG_7579

最後に透明レジンで固めて

IMG_7580

できたものがコチラ。

IMG_7582

あれ?
輪郭どこいった?

IMG_7585

でも色はいいですね。
丸いフォルムも可愛い。

IMG_7586

昨日と今日の比較。

IMG_7589

今日のが好きかな。
輪郭飛んでったけどw


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
こもたろ、早退①
イラスト_009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。夏日で半袖で過ごしたと思ったら冬に逆戻り。この寒暖差はこたえるっつーの。身体がだるい…頭が重い…月のものもきていてさらに追い打ちです。何もしたくねぇ…寝かせてくれ。と言いたいところですがそれができないのがつらいところ。さてさて先日の昼 ...

続きを読む


おはようございます。

夏日で半袖で過ごしたと思ったら
冬に逆戻り。

この寒暖差はこたえるっつーの。
身体がだるい…頭が重い…
月のものもきていて
さらに追い打ちです。

何もしたくねぇ…
寝かせてくれ。

と言いたいところですが
それができないのがつらいところ。


さてさて
先日の昼メシ。

IMG_7474

うどんです。
とり天とちくわ天のっけ。

スープはヒガシマル。
娘が大好きヒガシマル。

とり天はスーパーの惣菜コーナーにあったやつ。
自信作だったらしく
「当店イチオシ!」されてました。
やわらかかった!

IMG_7480

七味はけっこーかけます。

IMG_7481

ちくわ天は私が揚げました。
衣のへたくそさでわかると思いますが。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_7552

ねん土ジェルを使います。

パウダーにつっこんで
キラキラ色にしました。

IMG_7554

紫のキラキラ。

細ーーーーく伸ばして

IMG_7555

楕円モールドにセット。

IMG_7556

透明レジンを少し入れて

IMG_7560

こちらのさざれ石を

IMG_7559

まんべんなく配置します。

IMG_7561

金のキラキラ粒も散らして

IMG_7563

いったん硬化したら

透明レジンで埋めます。

IMG_7564

これをしっかり硬化して
できたものがコチラ。

IMG_7566

輪郭つけたらどうかなー?って思ったの。

IMG_7568
IMG_7570

これはこれで、好きかも。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

言い方もっとなんとかならんのか
イラスト2_004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。こちら千葉は、今週は県立高校の入試が行われていて娘は自宅学習となっています。まぁ、自宅学習っつっても高校生がちゃんとやるわけもなく…友だちと勉強会してくる!と言って昼から家を出た娘バレーボールやって帰ってきました。おかしいと思ったんだ ...

続きを読む


おはようございます。


こちら千葉は、今週は県立高校の入試が行われていて
娘は自宅学習となっています。

まぁ、自宅学習っつっても
高校生がちゃんとやるわけもなく…

友だちと勉強会してくる!と言って
昼から家を出た娘
バレーボールやって帰ってきました。

おかしいと思ったんだよ。
勉強道具一式持っていってなかったし。
(玄関にドーンと置いてあった)

夕飯も食べて帰るって言うし。
(そんなに勉強する!?みたいな)

なんか友人がハイキュー!の劇場版を見て
感化されたみたい?
「ゴミ捨て場に行くぜ!」と誘われたらしい。
(サブタイトルが「ゴミ捨て場の決戦」)

いや、出かけるのはいいのよ。

ただね、私に伝えていた目的地とか、帰る時間とか
いろいろと嘘を言っていまして、
結果、遠出して夜に帰ってきたので
そこは注意しときました。

高校生だから、
外出のことはもう個人の判断に任せる。
ただ、嘘はダメだ。

万が一、事件や事故に巻き込まれた時に
すぐ対処できなくなるからね。

なかなか帰って来ない娘とのLINEに
なーんかコソコソしているのを感じたので
よからぬことに足をつっこんだのか!?と心配しましたが
運動して帰ってきた、という健全な内容で
そこは笑っちゃましたけど。

帰宅した娘
振り乱してボサボサになった頭と
短パンジャージ姿でした。

ハッスルしたんやなぁ(笑)


これは日向ぼっこごまちゃん。

IMG_7237

布団を片付けたかったけど
これやられると、どかせないよね。

IMG_7238

猫は天下のまわりモノ。



ではでは
本日のハンドメイド。

今回もシェルを使います。

IMG_7515

ちょっと濃いめの色と白いの。

粉砕ッ

IMG_7517

昨日と同じベースカラーです。
今回は先にこっちを垂らして

IMG_7518

硬化しときます。

次に透明レジンを少し塗ってから
シェルをのせます。

IMG_7519

位置が決まったら
ライトをあてて仮どめ。

次に金のホイルを
クシャクシャっとして細かくして

IMG_7520

ちょんちょんとのせます。

IMG_7521

その上からレジンをのせて硬化。

ひっくり返して、
裏側にもレジンをのせて
ぷっくりさせておきます。

IMG_7523

できたものがコチラ。

IMG_7526

こっちの方が自然かもっ
かわいい。

昨日のと比べてみます。

IMG_7528

やっぱ今日のがいいよね?

IMG_7530

これもピアスに良さそうだなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
何もかもが嫌になるとき

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。前にレンチンで豚キムチーズうどんを作りましたが 今度はフライパンで作りました!カリッカリにやれるのはフライパンの強みですなぁ。麺は、1人前ならレンチンでいいと思いますがこの日は2人前だったので鍋で茹でて解凍しました。こっちのが早いですね ...

続きを読む


おはようございます。

前にレンチンで
豚キムチーズうどんを作りましたが



今度はフライパンで作りました!

IMG_7533

カリッカリにやれるのは
フライパンの強みですなぁ。

麺は、1人前ならレンチンでいいと思いますが
この日は2人前だったので
鍋で茹でて解凍しました。
こっちのが早いですね。

ということで
この日のふたりランチ。

IMG_7535

豚キムチーズうどん。

IMG_7539

血糖値スパイク対策のサラダも忘れずに…
ドレッシングはオススメされたコレ。

IMG_7541

インドカレー屋さんのあのドレッシング。

Xでオススメされて
すぐに買ってきました。
これ美味しい!



ではでは
本日のハンドメイド。

今回もポテッとしたのを
作っていきますよ。

IMG_7495

前にダイソーで買ってきた
こちらのシェル。

ちょっと大きいので砕きます。

IMG_7496

厚みがあったので
かなり苦戦しました。

レジンを少量、落として

IMG_7497

シェルをのせました。

IMG_7498

広がらないように
中央に寄せつつ硬化。

その上から少量レジンを塗り
クシャクシャのホイル?薄いやつをのせました。

IMG_7501

ここでまた硬化。

ベースカラーを作ります。

IMG_7502

くすみのキャロット。
白も混ぜて、かなり薄くしました。

IMG_7506

先ほどのパーツを裏返して
ベースのレジンを塗ります。

IMG_7509

全体を薄く塗ったら、硬化。

さらに透明レジンでぷっくりさせました。

IMG_7511

できたものがこちら。

IMG_7512

石っころをイメージしました。

IMG_7514

作ってみて思ったんですけど
こういう石、グラウンドに落ちてそうだな。

運動会の練習中に手持ち無沙汰で触るやつ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
不可能を可能にしたい男

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、買い出しに行ってきたところ焼きカツオが安かったので買ってきました。これをランチにしよう。ちょうど2人前くらいの小ぶりのやつ。使う材料は■ごはん■焼きカツオ■すりおろし生姜■ポン酢・大葉・ごま・塩昆布ごはんを炊いている間に下準備で ...

続きを読む


おはようございます。

先日、買い出しに行ってきたところ
焼きカツオが安かったので買ってきました。

これをランチにしよう。

IMG_7368

ちょうど2人前くらいの
小ぶりのやつ。

使う材料は
■ごはん
■焼きカツオ
■すりおろし生姜
■ポン酢・大葉・ごま・塩昆布


ごはんを炊いている間に
下準備です。

包丁で切って
ポン酢(大さじ4くらい)に漬けておきます。

IMG_7369

生姜のすりおろし(チューブ2cm)、忘れてた。

IMG_7375

混ぜ混ぜして、漬けておきます。

ごはん(1.5合)が炊けたら
うちわで仰いで粗熱を取ります。

IMG_7373

ある程度冷めたら
カツオをつけ汁ごと入れて
千切りにした大葉(6~7枚)とごま(大1)、
塩昆布(軽くつまんだ量)も加えて
ガッと混ぜる!

IMG_7376

カツオの混ぜごはん、できあがり。
みょうがを入れても美味しいよ。

これ、かれこれ15年くらい前に
お料理雑誌で見たやつ。

まんまこの通りのレシピじゃないけど。
(たぶん15年の間に我が家流にアレンジしてる)

ウチでたまに作ります。

IMG_7381

カツオと一緒に食べるごはんが
ウマーーーーーなのです。

IMG_7383

これは実家からもらったイチゴ。

IMG_7384

これは、鶏の卵とじ。

IMG_7385

と書けばちょっとカッコイイですが
実際は前日にちょっとだけ残っちゃった
親子丼の上の部分です。ははは。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_7430

昨日のポテっとした石がよかったので
今日もそれ。

カラーはくすみのブラック。

くすまなくても黒は黒やろ?って思ってましたが
さすがくすみブラック。
透け感まったくありません。

IMG_7431

ちょっと嫌な予感…
光通すか?これ。

作ってみます。

昨日と同様
少しだけ透明レジンを入れて
金のつぶつぶを散らしました。

IMG_7435

いったん硬化したら
いよいよブラックをイン。

IMG_7436

黒い。
まるで墨汁。

透明レジンをそっと注ぎます。

IMG_7439

これをしっかり硬化。

…なんですけど
なかなか硬化できないっ

表裏でそれぞれ3分くらい
光をあてたんですよ。

でも、取り出そうと圧が加わると
ブチュッと黒いのが漏れ出てくる。

これは曲者やでぇ…


なんとか取り出し
取り出してすぐ光を当て
表面だけでも取り繕いました。

透明レジンでコーティングします。

IMG_7442

できたものがコチラ。

IMG_7449

黒い。

IMG_7454

金のつぶつぶがのまれちゃってます。

IMG_7451

たぶんこれ半生。
割ったら黒い液体がドローっと出ると思います。

透明レジンで特急呪物を封印してるみたいになりました。

くすみブラックは
使い所ムツカシイですねぇ。

黒を使うなら
クリアカラーのほうが
安心かもしれません。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
(たろくん激昂するぞ…!)スタッフが固唾をのんだ話
イラスト_006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ニュース見て驚きました。今週、夏になったり冬になったりするの?どうなってるの?おかしくない?????こんなん身体壊すやん…ちょっとこういうのやめてほしいっすね…さてさてこれは先日のふたり昼?メシ。昼にお腹が減らなくてスルーでいっかーな ...

続きを読む


おはようございます。

ニュース見て驚きました。

今週、夏になったり冬になったりするの?
どうなってるの?おかしくない?????

こんなん身体壊すやん…
ちょっとこういうのやめてほしいっすね…


さてさて
これは先日のふたり昼?メシ。

昼にお腹が減らなくて
スルーでいっかーなんつって食べなかったら、
中途半端な時間にお腹がすいて
やっぱ軽く食とこってなったサンドイッチです。

IMG_7152

トーストしたパンに挟んだのは
マキシマム(スパイス)を振りかけて焼いた鶏肉と
大葉、スクランブルエッグ。

IMG_7156

こっちは朝ごはんで余った焼き鮭、
それだけでは足りなかったので
スモークサーモンを追加して
クリームチーズとともに挟みました。

IMG_7157

サンドイッチにしたら
たいていなんとかなるよね(笑)

よほどのことがない限り
美味しいです。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回はポテッとしたものを作ります。
くすみカラーを使った動画を見ていて
真似っこしてみたくなったので。

とはいえ、
ポテッとした鉱石のモールドは持っていないので
コーティングをしてそれらしく見せてみようと思います。

IMG_7409

使ったのはコチラのモールド。

カラーはこちら。

IMG_7411

ローズピンク。
先日のチャームでも使ったやつです。

レジンに着色します。

IMG_7412

モールドに少量だけ透明レジンを入れて

IMG_7413

キラキラの粒を数個落とします。

IMG_7415

ここでいったん硬化。

モールドを傾けて

IMG_7417

着色したレジンを入れます。

IMG_7418

その上から、
透明レジンをのせました。

IMG_7419

これをしっかり硬化。

IMG_7423

固まったら取り出して、
角が消えるよう
透明レジンでコーティングします。

IMG_7424

硬化して
できたものがコチラ。

IMG_7427

だいぶポテッとしてます。

IMG_7428

でもまだ角っぽいところがありますね。
ここは削っておけばよかったかな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
欲しいと言ってくれて②終
イラスト2_025
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、兵庫の両親が泊まりにきてくれました。静岡まで温泉に行く途中にウチに寄ってくれた感じ。途中か?過ぎてね?って思いますがこの辺、うちはちょっとズレてるのかもしれません。(関東↔九州 車で行くのが普通な家)私の運転好きは、父譲りなのか ...

続きを読む


おはようございます。

先日、兵庫の両親が泊まりにきてくれました。
静岡まで温泉に行く途中に
ウチに寄ってくれた感じ。

途中か?過ぎてね?って思いますが
この辺、うちはちょっとズレてるのかもしれません。
(関東↔九州 車で行くのが普通な家)

私の運転好きは、父譲りなのかも。

両親は東京近くまで下道で来て
都内は混むからと、首都高に乗ったらしいです。

お土産にと
静岡でイチゴをたくさん買ってきてくれました。

IMG_7161

すでに2パック食べちゃった後でパシャリ。

食べ比べができるように
いろんな種類が。

これは章姫。

IMG_7164

酸味が少なく甘い。美味しい!

これも章姫。

IMG_7166

パッケージに高級感。
めっちゃ甘かった。やばい。

きらぴ香。

IMG_7165

これも甘かった。
粒も大きいので嬉しい。

これは桃薫。

IMG_7167

小粒で色も薄いので
それなりの味かな?と思ったらビックリ!
桃!桃なの!桃の香りがすごい!

「イチゴの親に育てられた桃だわ」

IMG_7170

なくなるまで、毎日イチゴ三昧。
めっちゃ幸せでございました。

爺ちゃん婆ちゃんありがとう。


ではでは
本日のハンドメイド。

レジンにホログラムを入れて
三角モールドに固めたのを作りました。

IMG_7345

これをレジンに入れようと思って。

作ったばかりですが
これを砕きます。

IMG_7346

ペンチを使ってパキパキと割りました。

IMG_7347

くすみブルー系のレジンを作ります。
色は淡めで。

IMG_7348

この青を
楕円モールドにベースとして入れて硬化。

固まったら
先程割ったものをのっけます。

IMG_7355

これも真ん中寄りに。

銀のパラパラも散らしときます。

IMG_7356

一旦硬化して固まったら
仕上げに透明レジンをのせます。

IMG_7357

ぷっくりとなるように。

できたものがコチラ。

IMG_7359
IMG_7363

淡いブルーが可愛い。

ということで
3色できました。

IMG_7366

早くピアス金具つけたいっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
欲しいと言ってくれて①

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。血糖値スパイクと闘っております、私です。昨日アップした昼メシの結果はというと…眠くなりましたぁ😩ソファで意識失いましたわ…やはりサラダがないとダメなのか…ということでこの日のひとり昼メシはサラダを付けました。お釜に米がなかったのでパス ...

続きを読む


おはようございます。

血糖値スパイクと闘っております、私です。
昨日アップした昼メシの結果はというと…

眠くなりましたぁ😩
ソファで意識失いましたわ…

やはりサラダがないとダメなのか…

ということで
この日のひとり昼メシは
サラダを付けました。

IMG_7300

お釜に米がなかったので
パスタになっちゃいました。

辛いの大好きアラビアータ。

IMG_7296

サラダは大根の。
スーパーで売ってる袋入りのやつです。

IMG_7299

ごまだれをかけました。

では、サラダからいただきまっす。

IMG_7301

でね、この後なんですが
身体を動かしたほうがいいという話も聞きまして

食後に部屋のお掃除をしました。
1階の掃き掃除。
トイレ、洗面所、風呂の掃除に台所磨き。

気づけば1時間半動いてました。
結果、眠くならなかった…!

食後に身体を動かすの、
いいかもしれない…!

しかしですね
この日の夜、志半ばに寝落ちしました。
身体はしっかり疲れるっていうね。



ではでは
本日のハンドメイド。

昨日はカワイイサクラ色ができたので
今日は若葉のイメージで。

IMG_7274

淡い緑のチャームを作りますよ。

IMG_7276

くすみ系の緑の着色剤を
レジンに混ぜました。

モールドにおとしていきます。

IMG_7278

硬化したら
くずくずシェルをのせます。

IMG_7279

これも中央に寄せる感じで。

アクセントは銀のパラパラ。

IMG_7280

数粒落とします。

IMG_7281

いったん硬化したら
仕上げの透明レジン。

IMG_7283

ぷっくりするまでのせて硬化します。

できたものがコチラ。

IMG_7288

これもカワイイ。

IMG_7289
IMG_7290

あーーーっ
ピアスにしたい!したいぞ!

ピアス金具ってセリアにあったかしら…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
嘘ついたら針千本飲ーますっ
イラスト_010
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。昨日も暖かくて猫たちが元気です。昼間っから運動会です。ポン太がごまを追いかけて部屋を出ていったと思ったら今度はごまがポン太を追いかけて部屋に入ってきます。ずーっと階段の上り下りをしています。すごいねぇ、猫…さてさてこれは先日のふたり昼 ...

続きを読む


おはようございます。

昨日も暖かくて
猫たちが元気です。
昼間っから運動会です。

ポン太がごまを追いかけて部屋を出ていったと思ったら
今度はごまがポン太を追いかけて部屋に入ってきます。

ずーっと階段の上り下りをしています。
すごいねぇ、猫…


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。

IMG_7252

春巻き定食です。
春巻きは、スーパーで買った冷凍品。

トラップに引っかかりました。

冷凍で売ってるから
冷凍のまま揚げるって思うじゃん?

小さく
「解凍してから揚げてください」
って書いてありました。

解凍するんかーいっていう。

レンジの解凍機能をつかって
まぁまぁな感じに解凍してから
揚げました。

IMG_7254

以前なんですけど
余った青椒肉絲を春巻きにしたら
バリ美味しかったので、また作りたいなと思いつつ。

ぜんぜん余らないんですよね。
青椒肉絲美味しいから(完食)

これは、スモークサーモンのマリネ。

IMG_7255

万能酢(砂糖とか入ってるやつ)に
オリーブオイルと塩コショウした液につけるだけ。
簡単でうまい。

これは、豚汁。

IMG_7256

たくさん作って、夜までもたせますよ。

最近、血糖値スパイクがヤバいなって思っていて
先日、そんなことをXでポストしたら
命に関わるということを教えてもらい
「ガチでヤバいじゃん」←今ココ

ただ今、気をつけるようにしてます。

この日は、豚汁から食べて(時間をかけて)
次にマリネ。
からのおかず&ご飯。
血糖値をゆるーっと上げてくみたいな。

次の買い出しでは
サラダ系の野菜を多めに買ってこようっと。



ではでは
本日のハンドメイド。

暖かいので
ついつい春を意識しちゃいます。

IMG_7259

つーことでサクラ色。

ベースにするレジンは
くすみ系のピンクにしました。

IMG_7260

楕円モールドにのせて、硬化します。

IMG_7262

追加で透明レジンをのせて

IMG_7263

サクラ色のシェルフレークを
真ん中に寄せるようにのせました。

IMG_7265

アクセントに、銀のパラパラ。

IMG_7266

3粒のせます。

IMG_7267

ここでいったん硬化。

固まったら
透明レジンをかぶせます。

IMG_7268

ぷっくりするように
多めにのせます。

硬化して
できたものがコチラ。

IMG_7270

春っぽい!

これピアスにしたい!
しかし金具がない!(笑)

IMG_7271
IMG_7273

淡いーーーー💓
好きーーーーー💓

くすみピンクも
いい仕事してくれてます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ゆだんたいてき…

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。インフル、流行ってますねぇ。娘の学校で学級閉鎖が相次いでいます。どこどこのクラスが学級閉鎖からやっと復活、と思いきや今度は別のクラスが学級閉鎖。娘のクラスもヤバくなってきてるそうで教室の真ん中の席の子たちがごっそりいなかったそうです。 ...

続きを読む


おはようございます。

インフル、流行ってますねぇ。
娘の学校で学級閉鎖が相次いでいます。

どこどこのクラスが
学級閉鎖からやっと復活、と思いきや
今度は別のクラスが学級閉鎖。

娘のクラスもヤバくなってきてるそうで
教室の真ん中の席の子たちが
ごっそりいなかったそうです。

教室の空気の流れを見ているようだと
娘が言ってました。


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

IMG_7095

ベーコンのペペロンチーノかと思いきや…

IMG_7099

卵黄と粉チーズトッピングで
カルボナーラにしました。

生クリームなしで全然イケるっすね。
唐辛子入れてるので
ちょいピリ辛なカルボ。
これもなかなか。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_7228

ブロック型を使います。

色はグリーン系。
ゴーレム(ティアキンの)を意識してます。

IMG_7226

ゴーレムそのものを作るのは
レジンでは不可能そうなので(樹脂粘土向き)
ゴーレムをイメージしたレジンってことで。
クリア系って感じで。

IMG_7227

↑使うカラー。

モールドに落としていきます。

IMG_7230

各カラーをスポット的に
落としていきました。

ある程度埋まったら
透明レジンを、バッテンを描くように落とします。

IMG_7231

その上から
またカラーをスポット的に落として

IMG_7232

透明レジンのバッテン。

IMG_7234

これをしっかり硬化したものが
コチラ。

IMG_7244

いい感じに斑(まだら)になりました。

IMG_7247
IMG_7248

ゴーレムいいなぁ…
緑の樹脂粘土買ってくるか…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
アピールの仕方よ
イラスト2_014
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、友人のさなえちゃんからすっごいのが届いたので見て欲しい。これ、なんと手作り…!!ぶっちゃけ手作りのクオリティじゃねぇ!お店のだよ、これ!これなんてどうやって作ってんの?ポコポコしてるのナンデ???レジンなの???(混乱)これはデ ...

続きを読む


おはようございます。

先日、友人のさなえちゃんから
すっごいのが届いたので
見て欲しい。

IMG_7175

これ、なんと手作り…!!

IMG_7177

ぶっちゃけ
手作りのクオリティじゃねぇ!

IMG_7181

お店のだよ、これ!

これなんてどうやって作ってんの?

IMG_7185

ポコポコしてるのナンデ???
レジンなの???(混乱)

これは
ディアマンとしぼり出しクッキー。
(お品書き入ってた)

IMG_7186

ディアマン!
なんかカッコイイ!
ココアと抹茶味!

これはたぶん
ほうじ茶ムラング(お品書き読んでる)

IMG_7187

ホワイトチョコチップ入りって書いてあったから
たぶんこれ…!

チョコがけフロランタン。
めっちゃ好きなやつ!
最後にとっとこうかな。

IMG_7192

ガナッシュサンドクッキー
【訂正】バーチ・ディ・ダーマと
(こんなにコロコロしてるのに、名前つよそう)
さくほろココアクッキー。

IMG_7197

ああああっ
これも好き…!

これはおそらく
バーチ・ディ・ダーマ(お品書き読んでる)
【訂正】ガナッシュサンドクッキーだそうです

IMG_7193

バーチ・ディ・ダーマって顔してるもん。

さなえちゃん、ありがとう!
これはワシのじゃ!
独り占めじゃ!





ではでは
テンション高いまま、本日のハンドメイド!

IMG_7208

9ピンを使いますよ。

わっかのところを折り曲げて

IMG_7209

クルっと巻いて
丸くします。

IMG_7210

3つ作りました。

IMG_7213

テープに貼って、動かないよう固定して

IMG_7214

ラインストーンを一個ずつ置いたら
レジンで埋めます。

IMG_7216

最初は仮止めで。
硬化して固定したら、
少しずつ盛りました。

裏側もレジンを盛っておきます。

IMG_7217

こんな感じ。

IMG_7218

わっかのところを
丸カンで固定したら
チャームのできあがり。

IMG_7223

葉っぱの形にしても
可愛いかもな?なんて思ったり。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ごめんなさい嘘つきました
イラスト_005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。明日はバレンタインデーですね。家族に渡すチョコは用意してあるんですが問題は息子。息子ってバレンタイン当日はいつも何かしらチョコ菓子を作ってるんですよ。なんというか、チョコ菓子を作る日みたいな感じ…?もしかしたら明日の下校後急遽材料の買 ...

続きを読む


おはようございます。

明日はバレンタインデーですね。
家族に渡すチョコは用意してあるんですが
問題は息子。

息子ってバレンタイン当日は
いつも何かしらチョコ菓子を作ってるんですよ。

なんというか、
チョコ菓子を作る日みたいな感じ…?

もしかしたら明日の下校後
急遽材料の買い出し→お菓子作り
の流れになるかもしれません。

さて、どうなるか(笑)


さてさて
先日のひとり昼メシ。

IMG_7026

ベイシアに買い出しついでにお弁当買ってきた。
お値段なんと398円!
安い!

IMG_7029

品数もありますねーっ
これはありがてぇ。



ではでは
本日のハンドメイド。

こちらのシェルを使います。

IMG_7125

4個ほど選びました。

IMG_7126

欠片がちょっと大きいので
粉砕ッ

IMG_7127

こちらの楕円モールドを使いますよ。

IMG_7129

※シェルを使った動画を参考にしてます

まず、ベースの色から。
動画ではくすみ系っぽいのを使っていたので
私もそれで。

IMG_7130

シェルの色に合わせて
イエロー系で着色します。

それをモールドに少しだけ
流し入れました。

IMG_7131

レジンを追加して、

IMG_7133

シェルを配置していきます。
こんな感じかな。

IMG_7134

動画ではラメ系ので
隙間を埋めるとあったので

IMG_7135

私はゴールドで
シェルの隙間を埋めました。

IMG_7136

けっこー適当です。

金のキラキラも入れようかな。

IMG_7138

散らす感じで
のっけました。

IMG_7139

硬化したら
仕上げにレジンをのせてぷっくりさせます。

できたもの。

IMG_7146

いい感じ!

IMG_7144

これ、ピアスにしたい。

IMG_7145

まんまるで作っても
カワイイかも!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
グダグダだった一日④終
イラスト_046
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。最近、息子の楽しいこと、それは“お菓子作り”ホットケーキを自分で作ってから「オレひとりでも作れるんだ」と自信がついたようでちょこちょこ作っています。先日の息子「お母さん、ホットケーキミックスある?」私「あるよ」息子「板チョコと生クリー ...

続きを読む


おはようございます。

最近、息子の楽しいこと、
それは“お菓子作り”

ホットケーキを自分で作ってから
「オレひとりでも作れるんだ」と自信がついたようで
ちょこちょこ作っています。

先日の息子
「お母さん、ホットケーキミックスある?」

「あるよ」

息子
「板チョコと生クリームは?」

「あー、それはない」

息子
「じゃあ、買いに行きたい」

で、息子とスーパーに行きまして
どうやらチョコカップケーキを作りたいと。

帰宅して、いそいそと作っておりました。
オーブンの設定だけ、私がやった感じ。

IMG_7042

上手に焼けた。

IMG_7043

レシピを検索するのも
楽しいみたいです。

次は何を作ろうかな、だって。



ではでは
本日のハンドメイド。

こないだ買った
ダイソーのブレスレット。

IMG_7102

2本セットで、ひとつはクリア系。
もうひとつのコチラは
オーロラ系のビジューがついてます。

IMG_7101

今回はこちらを
ラインストーンチェーンとして使います。

まず、一箇所切っちゃって

IMG_7103

ゴムを抜く作業から。

IMG_7106

強く引っ張ると切れちゃうので
少しずつ引き抜きました。

IMG_7108

これでただのチェーンになりました。

IMG_7110

今回も涙を作ります。
12個目のところでカット。

IMG_7111

しずくの形に整えて

IMG_7112

中に透明レジンで埋めていきます。

IMG_7114

最初は薄く塗る感じで。
固定できたら厚みを出します。

9ピンの先は小さいわっかにして
少し潰しておきます。

IMG_7115

これを、しずくの裏側にくっつけます。

IMG_7116

最後に裏側をレジンで盛って
しっかり強化しておきました。

こんな感じ。

IMG_7118

今、画像見てて気づいたんですけど
一個だけ、違うビジュー入ってない?
まぁいいんですけど。

昨日のやつと繋げました。

IMG_7121

カワイイ!

IMG_7124

ゆらゆら揺れます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
グダグダだった一日③

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。最近うちのごまが新たなおねだりポーズを覚えました。両手をニンゲンの膝にのっけてじっとこちらを見るってやつ。これ、ポン太の真似してるっぽい。どんなに忙しくてもこれをやられたニンゲンは「なぁにー?どしたのー?」とメロメロになることを傍目で ...

続きを読む


おはようございます。

最近うちのごまが
新たなおねだりポーズを覚えました。

両手をニンゲンの膝にのっけて
じっとこちらを見るってやつ。

これ、ポン太の真似してるっぽい。

どんなに忙しくても
これをやられたニンゲンは
「なぁにー?どしたのー?」とメロメロになることを
傍目で見ていて気づいたんでしょうね。

構って欲しい時に
必ずやるようになりました(カワイイ)


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。

IMG_6996

冷凍むきえびでエビチリ。

IMG_6998

安さ重視。
冷凍むきえび1袋298円。
その分、粒がちっちゃいです。
いいのよ、こういうので。

そして強い味方、冷凍餃子。

IMG_7001

家計応援!ってやつで
1パック120円くらいに値下げしてました。
ありがてぇ。

これは、場違いなシチュー。

IMG_7002

なんで洋もってきちゃった?みたいな。
そうです、前の晩の残りです。
人参が底のほうに溜まってました。

昼の食費はなるべく抑えたい…!!
が叶ったメニュー。



ではでは
本日のハンドメイド。

ラインストーンチェーンを使います。

IMG_7062

12粒目のところでカットしました。

IMG_7063

これを動かして
涙の形にします。

IMG_7065

水色レジンを作って

IMG_7066

ちょっとずつ塗っては硬化し
埋めていきます。

IMG_7067

埋まりました。

IMG_7070

追加でレジンをのせて
硬化しておきます。

次に裏返して
透明レジンを付けて硬化。

IMG_7073

ラインストーンチェーンのところが
グラグラするので、ここでしっかり固めておきます。

9ピンの先を丸めて
少し潰します。

IMG_7077

これを裏側に貼り付け。

IMG_7080

接着剤で固定した後
上からレジンで盛りました。

できたものがコチラ。

IMG_7082

イヤリングにしたら
可愛いかも。

IMG_7085

イヤリングパーツを切らしてるので
できませんでしたが💦


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
グダグダだった一日②
イラスト_024
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。もうすぐバレンタインじゃん!ってことに先日気づきまして慌てて買いに行ってきました。バレンタインコーナー、年々規模が小さくなってる気がする。あんまり売れないのかしら…私は家族分にしか買わないので種類が減っても特にまぁいっかって感じなんで ...

続きを読む


おはようございます。

もうすぐバレンタインじゃん!
ってことに先日気づきまして
慌てて買いに行ってきました。

バレンタインコーナー、
年々規模が小さくなってる気がする。
あんまり売れないのかしら…

私は家族分にしか買わないので
種類が減っても
特にまぁいっかって感じなんですが。


さてさて
先日のおやつ。

モンテールのショコラタルトを買ってきました。

IMG_6557

カットしたとこ。

IMG_6560

若干、土台のフィリングが崩壊しやすい?
ボロボロになっちゃいました。
単に私の切り方がヘタすぎるだけかもですが。

IMG_6566

お味はとても美味しゅうございます。
あれね、バレンタインにちょっとアレンジして出したら
特別っぽさが演出できるかも。

苺と生クリームのっけるだけ、とかでもいい。



ではでは
本日のハンドメイド。

鉱石を作ります。

IMG_7047

使うカラーは赤紫系。
クリアのやつと、くすみカラーの2色。

まずはクリアカラーから。
モールドをナナメに傾けてから、
流し入れました。

IMG_7048

ここにゴールドのキラキラを入れます。

IMG_7049

ちょっとずつ取ったら
まとまるようピンセットでつついて
入れました。

IMG_7050

その上から
くすみカラーを。

IMG_7052

しっかり硬化します。

IMG_7054

できたものがコチラ。

IMG_7059

ちょっとくすみ分が多かったかもしれない。

IMG_7060

端っこのほうで
くすんでてほしかった…

色はキレイです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
グダグダだった一日①

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。さっき気づいたんだすが2月は連休が2回もあるんですね!おおおおおっなんか得した感っ月にこれくらい連休があると疲れも取れていい気がしますねぇ。さてさてこれは先日のふたりメシ。前に、ちょっとええ牛肉が半額になってて買って冷凍しておいたやつ ...

続きを読む


おはようございます。

さっき気づいたんだすが
2月は連休が2回もあるんですね!

おおおおおっ
なんか得した感っ

月にこれくらい連休があると
疲れも取れていい気がしますねぇ。

さてさて
これは先日のふたりメシ。

IMG_6941

前に、ちょっとええ牛肉が半額になってて
買って冷凍しておいたやつ。

4人用にするには少ない量だったので
大人でいただくことにしました。

午後もガンバロー!の気合いも込めて。

IMG_6942

そぎ切りにして、多く見せてます(笑)
小さい塊肉だったの。



ではでは
本日のハンドメイド。

姫さまのイヤリング、つづきです。

イヤリングパーツは
家にあったコレを使います。

IMG_6978

前面のココ
丸くないほうがいいので

IMG_6980

若干削りました。

IMG_6981

金色レジンを
わっかモールドに流し入れます。

全部じゃなくて
片側だけ。

IMG_6982

ライトを10秒くらいあてて
表面だけ固まってる状態(中は柔らかい)で取り出し
ギュッと折り曲げ、手頃なモールドに押し込んで
しっかり硬化します。

IMG_6983

こんな感じで
だいぶ湾曲したものができました。

IMG_6984

端をカットして
形を整えます。

IMG_6986

これをイヤリングパーツに貼り付けました。

IMG_6988

昨日作ったものをセットして
できたものがコチラ。

IMG_6992

できたのは一個だけ。
まだもう片方が残っとる…

IMG_6993

時間あるときに、また作ります。
(結構労力もってかれる、これ)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
不憫すぎる父

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。