moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2021年06月

今日は鉱石モールドでグラデーションの練習。先日のコメントにて>2色グラデーションは、3色使うといただいて、なるほど!中間色がいるってことですね!(アドバイスありがとうございます)←青 ↑緑 青緑→青から入れていきます。これは青緑。最後に緑。気泡をとって、 ...

続きを読む


今日は鉱石モールドで
グラデーションの練習。

IMG_1759



先日のコメントにて
>2色グラデーションは、3色使う
といただいて、

なるほど!
中間色がいるってことですね!
(アドバイスありがとうございます)

IMG_1760

←青 ↑緑 青緑→



青から入れていきます。

IMG_1761



これは青緑。

IMG_1762



最後に緑。

IMG_1763



気泡をとって、硬化します。

IMG_1765

ちゃんとアルミホイル板を敷いて
硬化してるよ。



できたもの。

IMG_1768

あ、グラデーションキレイ!

ですが、いつものクセで
色が濃すぎちゃいました。

明日はもうちょっと薄い色でやってみよう。



表面はシワもなくて
これならコーティングいらないねってなってます。

IMG_1772

もうアルミホイル板なしなんて
考えられない。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

おかわり戦士はまだ現役
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


空洞レジン。アルミホイル板を敷いて作りました。シワがない!アルミホイルを使うことでUVライトの光が分散(?)することで硬化の偏りを防げるそうです。今日の装飾はこれを使います。コーティング剤とホログラム。まず、コーティング剤を塗ってホログラムをパラパラリ。こ ...

続きを読む


空洞レジン。
アルミホイル板を敷いて作りました。

IMG_1745



シワがない!

IMG_1746

アルミホイルを使うことで
UVライトの光が分散(?)することで
硬化の偏りを防げるそうです。



今日の装飾は
これを使います。

IMG_1747

コーティング剤とホログラム。



まず、コーティング剤を塗って

IMG_1749



ホログラムをパラパラリ。

IMG_1751



これだけじゃあ
なんか物足りなかったので

IMG_1752

着色剤などをつけてみたり。



IMG_1753

キレイとおぞましさとの紙一重。
(思ってたんと違う)



できたもの。

IMG_1756

ホログラムは着色の後がいい。



IMG_1758

(ホイミスライムの存在感)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

予想外なことは、本当に嫌💀

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ダイヤカットのレジン作りでは必ずといっていいほど、シワに悩まされる日々ですが先日、フォロワーさんから「アルミホイルがいいらしい」という情報を教えてもらいまして今日はそれに挑戦してみました。準備したのはコレだけ。ダンボールの欠片と、アルミホイル。ダンボール ...

続きを読む


ダイヤカットのレジン作りでは
必ずといっていいほど、
シワに悩まされる日々ですが

先日、フォロワーさんから
「アルミホイルがいいらしい」
という情報を教えてもらいまして

今日はそれに挑戦してみました。


準備したのはコレだけ。

IMG_1727

ダンボールの欠片と、アルミホイル。



ダンボールをアルミホイルで覆います。

IMG_1728

準備完了。



では、いつもどおりに…

IMG_1730

モールドにレジンを入れて



気泡を取って

IMG_1731



ここでアルミホイル板。
硬化するときに、下に敷くといいらしい。

IMG_1732

いうても、
いろいろやらかしてる私ですからね。

シワも、ふつーにできてるだろうなぁとか
思いながら待っていました。



さぁ、どうでしょうか。

IMG_1735

ええっまじか!
シワが見当たらない!



角度を変えても

IMG_1736

シワがない!!!!



テンションあげあげで
下の部分も作ります。

IMG_1737



合体させて、硬化。

IMG_1738

もちろん、アルミホイル板を敷いて。



できたもの。

IMG_1739

うおおおおおおおおおおおおおっ
アルミホイルすっげぇぇぇぇぇ!!!!



シワがゼロ!

IMG_1740
(多少の気泡はゆるして)



見てこの表面の美しさ!

IMG_1743

つるんつるん!!

教えてくれた方
ありがとうございます!

これすっごいよ!
まじオススメ!!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

【酷い】大きいサイズはお母さん【大容量】

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は優しい色合いのこちらのお花を使います。花びらはバラバラに。これをまとめて丸いお花にします。お花ができました。思ったよりうまくできてなんかこれで満足しちゃいそうです(笑)では風鈴用の、丸形の空洞を。一番大きいモールドで作りました。これにお花をセット。 ...

続きを読む


今日は優しい色合いの
こちらのお花を使います。

IMG_1713



花びらはバラバラに。

IMG_1714



これをまとめて
丸いお花にします。

IMG_1715



お花ができました。

IMG_1717

思ったよりうまくできて
なんかこれで満足しちゃいそうです(笑)



では風鈴用の、丸形の空洞を。

IMG_1718

一番大きいモールドで作りました。



これにお花をセット。

IMG_1719



できたもの。

IMG_1722

お花風鈴
今までで一番うまくできたー。



IMG_1726

早く梅雨明けないかな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

一人称「オレ」な中学息子。ギャップに笑う

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はひし形のモールド。ひし形って文字入力したら「皮脂型」って変換されたよ。どういうことなの。まずは少量だけ入れますね。いったん硬化。からの、追加レジン。緑に着色したレジンと青に着色したレジンを入れます。いい感じに混ぜていきたいが…これほんっと難しい。だ ...

続きを読む


今日はひし形のモールド。

ひし形って文字入力したら
「皮脂型」って変換されたよ。

どういうことなの。

IMG_1697



まずは少量だけ入れますね。

IMG_1698

いったん硬化。



からの、追加レジン。

IMG_1699



緑に着色したレジンと

IMG_1700



青に着色したレジンを入れます。

IMG_1701



いい感じに混ぜていきたいが…

IMG_1702

これほんっと難しい。
だんだん薄くしようとしても
マーブルみたいになっちゃう。



これ以上はムリってとこまでいったので
ホログラムを入れてごまかしたり。

IMG_1703



できたもの。

IMG_1708

ぐらでーしょん
まじでむつかしい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

走りながら自閉症くんがやってたこと

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


整理していたら前に買った(記憶はある)ガラスストーンが出てきました。これ見て、ああ懐かしいと思ったのは香り玉みたいだからか。小学校のころ友だちと集めてたなぁ。ハート型とか丸型とかのフタ付きプラスチック容器に入っててさ。「これいい匂いだよー」なんつって、嗅 ...

続きを読む


整理していたら
前に買った(記憶はある)
ガラスストーンが出てきました。

IMG_1684

これ見て、
ああ懐かしいと思ったのは
香り玉みたいだからか。

小学校のころ
友だちと集めてたなぁ。

ハート型とか丸型とかの
フタ付きプラスチック容器に入っててさ。

「これいい匂いだよー」
なんつって、嗅がせっこをやるのよね。
(昭和の思い出)



さて、使うモールドはこちら。

IMG_1685



まずは空洞のものを作ります。

IMG_1687

少量レジンを入れて
型内をまんべんなく行き渡らせて硬化。



取り出したもの。

IMG_1688

ガラスの靴みたい。



これに透明レジンを少量入れて
ガラスをぶち込みます。

IMG_1689

しっかりと硬化をしまして



できたもの。

IMG_1693

あれ…
なんだろう…この生命感…



鉱石なのに

IMG_1694

目を細めて見たら
それはもう、ウミウシ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

読んでないことはバレバレ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日使わなかったこちらの空洞レジン。今日はこれを使います。中に入れるのは緑のお花。花びらが小さいのでこれならこの小さい空洞に入りそう。バラします。あ、これバラしたら葉っぱだ…まとめていきます。全部まとめてこうなりました。これを中に入れて仕上げにコーテイン ...

続きを読む


昨日使わなかった
こちらの空洞レジン。

IMG_1669

今日はこれを使います。



中に入れるのは

IMG_1670

緑のお花。

花びらが小さいので
これならこの小さい空洞に入りそう。



バラします。

IMG_1671

あ、これバラしたら
葉っぱだ…



まとめていきます。

IMG_1672



全部まとめて

IMG_1673



こうなりました。

IMG_1674

これを中に入れて



仕上げにコーテイングして

IMG_1675



できたもの。

IMG_1677

…藻に見えてきた…

でも色はキレイ。
(素材がいい)



気を抜くと
全部まとめて絡まるようになってきました。

IMG_1681

けっこー作ったなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

可愛がりもほどほどに…

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ちょっと脱線してましたけど戻ってまいりました、ミニチュア風鈴作り。先日、お花の風鈴を作りましたが 「お花を中に入れる風鈴があるよー」と教えていただいたんですが、それがめっちゃキレイで作ってみたくなりました。お花ー。(どうしてブレるのか。静止画すらうまく撮れ ...

続きを読む


ちょっと脱線してましたけど
戻ってまいりました、ミニチュア風鈴作り。

IMG_1655

先日、お花の風鈴を作りましたが


「お花を中に入れる風鈴があるよー」と
教えていただいたんですが、それがめっちゃキレイで
作ってみたくなりました。



お花ー。

IMG_1656
(どうしてブレるのか。静止画すらうまく撮れないポンコツ)



花びらを一旦バラしまして
目打ちの先に玉を作って
それにつけていきました。

IMG_1657



手の震えと戦いながら…

IMG_1658

最近、細かい作業が
とんと難しくなってきました。



では空洞レジンに入れたいと…

IMG_1659

入らねぇ。

花、デカすぎた。



急遽、ひとまわり大きい
空洞レジンを作りました。

IMG_1660



お花には糸をつけて

IMG_1661

これをいつものように
紙つけたやつ通しました。



できたもの。

IMG_1662

おおおおおおっ
かわいいっっっ

前よりぜんぜんいいっっっ



IMG_1667

他の風鈴より、ちょっと大きいけど
これまじカワイイっす!

教えてくださった方、ありがとう!!!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「誹謗中傷犯に勝訴しました」第14話公開のお知らせ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はしずくー。これも空洞を作る要領で硬化しました。ぷっくりがカワイイ。フタ部分も作っておきます。余分な部分をカットして追い硬化。封入するのはコチラ。昨日のはサラサラだったのでくっついちゃったのかな。なので今日はゴツゴツ系で。枠に入れていきます。入れ終わ ...

続きを読む


今日はしずくー。

IMG_1642

これも空洞を作る要領で



硬化しました。

IMG_1643

ぷっくりがカワイイ。



フタ部分も作っておきます。

IMG_1644



余分な部分をカットして
追い硬化。

IMG_1645



封入するのはコチラ。

IMG_1646

昨日のはサラサラだったので
くっついちゃったのかな。
なので今日はゴツゴツ系で。



枠に入れていきます。

IMG_1647



入れ終わったら
接着面にレジンをつけて

IMG_1648



しっかり硬化します。

IMG_1649



できたもの。

IMG_1653

これはコロコロ動くのに成功。

オイルとかねぇ
入れたいよねぇ

でも失敗するのが見える…見えるんだ…
(過去にやった)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

支援学校から出てきた、むかつきMAXの自閉症くん

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのモールド。これは100均のモールドですね。ええと、セリアだっけ?レジンをモールド内に行き渡らせて空洞のやつを作ります。くるくる回しながら硬化してくってやつ。この状態で一日置いて中がペタペタすることのないようしっかり乾くようにしました。フタ部 ...

続きを読む


今日はこちらのモールド。

IMG_1620

これは100均のモールドですね。
ええと、セリアだっけ?



レジンをモールド内に行き渡らせて
空洞のやつを作ります。

IMG_1621

くるくる回しながら



硬化してくってやつ。

IMG_1622

この状態で一日置いて
中がペタペタすることのないよう
しっかり乾くようにしました。



フタ部分を作ります。

IMG_1623

レジンを少量出して



伸ばして

IMG_1624



モールドの口の部分を
カポッと。

IMG_1625



硬化したら、こう。

IMG_1629



周りをカットして
フタができました。

IMG_1630



あとはこちらの
細かいキラキラしたやつを

IMG_1626



サラサラっと入れます。

空洞の中で
サラサラ動くようにするの。

IMG_1627



接着面にレジンをつけて

IMG_1631



フタをして硬化。

IMG_1632



できたもの。

IMG_1641

ちがう、そうじゃない。

サラサラしたやつ
しっかりくっついとるやないかい(泣)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

お互いに「自分が上」だと思ってる

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もこれ。前にもやったことがありますが今日はカケラを入れる方法で作ります。青にしよ。涼しげな感じで。雑。出し方が雑。これをカチ割ります。カケラがいっぱい。モールドにレジンを入れてカケラを入れていきます。今日のカケラはそこそこの量でやめときました。半分埋 ...

続きを読む


今日もこれ。

IMG_1565



前にもやったことがありますが
今日はカケラを入れる方法で作ります。

青にしよ。
涼しげな感じで。

IMG_1566

雑。
出し方が雑。



これをカチ割ります。

IMG_1567

カケラがいっぱい。



モールドにレジンを入れて

IMG_1569



カケラを

IMG_1571



入れていきます。

IMG_1573

今日のカケラは
そこそこの量でやめときました。
半分埋まるくらい?



そしたら、透明レジンを流し入れます。

IMG_1574



しっかり硬化します。

IMG_1576



できたもの。

IMG_1579

カケラ、ほんと使えるやつ。



別角度。

IMG_1582

あーやっぱり
この鉱石の形いいわぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

先生に謝ってる回数は、ウチが一番多い気がする
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのモールド。前に「無理に出し入れしてたら傷つけちゃった」って言ってた、あのモールドです。鉱石の形が可愛くて気に入ってたんですけど…前にいろいろ試してみた、削ってコーティングの方法。これ、ちょっといけそうだったのでこのモールドでもやってみようと ...

続きを読む


今日はこちらのモールド。

IMG_1550

前に「無理に出し入れしてたら傷つけちゃった」
って言ってた、あのモールドです。

鉱石の形が可愛くて
気に入ってたんですけど…



前にいろいろ試してみた、
削ってコーティングの方法。
これ、ちょっといけそうだったので

IMG_1551

このモールドでもやってみようと思って。



レジンを入れたら
思うままに着色して

IMG_1552



ゴールドパウダーとか

IMG_1553



入れちゃって

IMG_1554



硬化しました。

IMG_1555

慎重に取り出します。
(これ以上傷つけたくない)



モールドを傷つけたために
ガタガタになっちゃった、ここ。

IMG_1556



ココを集中的に削ります。

IMG_1557



削れたら
誤魔化しのコーティング。

IMG_1558



できたもの。

IMG_1562

あ、ガタガタ目立たないですね。
このモールドまだ使えそう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

そりゃないぜ、こもたろさんよ
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ダイヤカットリベンジっす。球体レジンの方法を取り入れるにはモールドがデカすぎたってことに気づいたので今回は少量ずつ、外堀を固めていく方法にしてみます。空洞レジンをひと塊ずつ作っていくって感じですね。まずこれだけで硬化。で、足してまた硬化。これを何度か繰り ...

続きを読む


ダイヤカットリベンジっす。

IMG_1527

球体レジンの方法を取り入れるには
モールドがデカすぎたってことに気づいたので

今回は少量ずつ、
外堀を固めていく方法にしてみます。



空洞レジンをひと塊ずつ
作っていくって感じですね。

IMG_1528

まずこれだけで硬化。



で、足して

IMG_1529



また硬化。

IMG_1530



これを何度か繰り返して

IMG_1531

このようになりました。

うん、今のところ
剥がれてる感じはありません。



いっぱいまでレジンを入れて

IMG_1532



気泡を取って硬化します。

IMG_1533



下も同様に作って
上下を合わせて、硬化。

IMG_1534



できたもの。

IMG_1535

ちょっと表面側にレジンが漏れ出しちゃって
波ができてしまい
そこは残念ではありますが



シワの数はだいぶ
軽減できたんじゃないかしら。

IMG_1537

表面コーティングしないほうが
いいですね、確かに。
うんうん。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

夫に「陰りが見える」って言われたんですよ
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


シワ?スジ?ができてしまうダイヤカットのレジン。うまくできるようにしたい…!先日、球体の方法ではありますがスジができにくいやり方を教えてもらいまして。それの応用で作ってみます。レジンを入れてまずはダイヤ上の部分を球体を作る要領でくるくるまわして全体に行き ...

続きを読む


シワ?スジ?ができてしまう
ダイヤカットのレジン。

IMG_1502

うまくできるようにしたい…!



先日、球体の方法ではありますが
スジができにくいやり方を
教えてもらいまして。

それの応用で作ってみます。

IMG_1503

レジンを入れて



まずはダイヤ上の部分を
球体を作る要領で
くるくるまわして全体に行き渡らせます。

IMG_1505

シワはレジンの収縮によって
モールドからレジンが剥がれて起こるようなので
先に枠を作ってしまえばって感じですかね。



硬化しました。

IMG_1506



はいシワできましたー。

IMG_1508

あれだ。
モールドがデカすぎた…

ここは次回で
また違う方法にしてみるとして

とりあえず
最後までやってみましょう。

IMG_1509

上部にレジンをいっぱいまで入れて
硬化します。



こっちは下の部分。
先ほどと同様に
先に表面部だけ硬化しました。

IMG_1510

ここにレジンをいっぱい入れて



上下合わせて硬化。

IMG_1512



さぁ、この時点で嫌な予感がしております。

IMG_1525

なんか見えるぅ。



できたもの。

IMG_1526

なんかいるぅ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

侮らない方がいい
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も魚卵風鈴。空洞レジンを作りました。まーた足が生えちゃった。イクラがきたらやっぱりメダカかなー。内側にコーティング剤を塗ります。サラサラしてるからビーズを付けるにはいいかなと思って。結果、ビンゴでした。サラっとしてるし薄付きでいけるのでキレイにまんべ ...

続きを読む


今日も魚卵風鈴。
空洞レジンを作りました。

IMG_1539



まーた足が生えちゃった。

IMG_1540



イクラがきたら
やっぱりメダカかなー。

IMG_1541



内側にコーティング剤を塗ります。

IMG_1542

サラサラしてるから
ビーズを付けるにはいいかなと思って。



結果、ビンゴでした。

IMG_1543

サラっとしてるし
薄付きでいけるので
キレイにまんべんなーく
ビーズが行き渡りました。



IMG_1547

一体何を目指してるのか(迷走)



ジャンルが統一されない風鈴たち。

IMG_1548



IMG_1549

イクラにガンつける目玉おやじ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

カマキリ先生はいつも大変
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの元気が出そうなオレンジ色!まずは玉っころを作ります。一滴垂らして、硬化してひっくり返して、上からレジンをのっけて、硬化。玉っころができました。「イクラで作って欲しい」こんなリクエストいただいたので作りましょう、イクラ風鈴。ここはもう何でもア ...

続きを読む


今日はこちらの
元気が出そうなオレンジ色!

IMG_1490



まずは玉っころを作ります。
一滴垂らして、硬化して

IMG_1491

ひっくり返して、
上からレジンをのっけて、硬化。



玉っころができました。

IMG_1494

「イクラで作って欲しい」
こんなリクエストいただいたので
作りましょう、イクラ風鈴。

ここはもう
何でもアリ。



この球体モールドに

IMG_1492



イクラ汁オレンジレジンをを流し込みます。

IMG_1493

くるくるまわしながら硬化して
空洞にします。



硬化できました。

IMG_1495



先ほどつくった玉っころを
中にくっつけて

IMG_1496



仕上げにコーティングして

IMG_1497



できたもの。

IMG_1499

I KU RA



IMG_1501

失敗なしなのが悔しい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ポッと出てくるあたりが、自閉症くんの頭の中を覗いてるようでリアル
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日はカビの生えた水饅頭ができたわけですが(コメントありがとう、笑いました😂)今日もドットリベンジ、いきます。今日は先にドットを作ってしまいます。ジェルネイルを使ってこんな感じでぷっくりドット。いつもの空洞レジンを作りましてこのドットを内側に貼り付けてい ...

続きを読む


昨日はカビの生えた水饅頭ができたわけですが
(コメントありがとう、笑いました😂)
今日もドットリベンジ、いきます。

今日は先に

IMG_1476

ドットを作ってしまいます。



ジェルネイルを使って
こんな感じで

IMG_1477

ぷっくりドット。



いつもの空洞レジンを作りまして

IMG_1478



このドットを

IMG_1479



内側に貼り付けていきます。

IMG_1480

これ外側に貼ったら
静まった王蟲になっちゃう。



貼れました。

IMG_1481



コーティングします。

IMG_1482



できたもの。

IMG_1485

キレイなカビの生えた水饅頭。

透けて見える向こう側のドットが
歪んでしまってもう…(泣)



IMG_1486

風に揺られて
いくつか糸が絡まってきました(直せ)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ゴリッゴリの頭

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も風鈴。空洞作ったら足が生えてました。まぁ、切っちゃうんですけど。今日は水玉模様にします。前に外側にドットをつけたら王蟲ができてしまったので 今日は内側にドットを描いていきますよ。目打ちでトライするもうまく描けなかったのでつまようじを使います。ポンポン ...

続きを読む


今日も風鈴。

空洞作ったら

IMG_1460

足が生えてました。



まぁ、切っちゃうんですけど。

IMG_1461



今日は水玉模様にします。

前に外側にドットをつけたら
王蟲ができてしまったので



今日は内側にドットを描いていきますよ。

IMG_1462

目打ちでトライするも
うまく描けなかったので



つまようじを使います。

IMG_1463



ポンポンとのせていくだけ。
簡単です。

IMG_1464



1列目。
あら、いいじゃないの。

IMG_1467

これで調子づいちゃった私は
一心不乱にドットを描きました。



一応「集合体恐怖症の方、閲覧注意」







IMG_1469

毒キノコじゃね?

おかしいな…
もっと可愛くなるはずだったのに…



でも風鈴加工しちゃいます。
失敗?なにそれ?

IMG_1470



できたもの。

IMG_1473

美しくはない。



IMG_1474

スイカ、色悪いなー(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

わかってんですよ。すぐ修正しなきゃっていうのは

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのドライフラワーを。たしかアジサイ。だった気がする。いつもの空洞を作ります。なんかでっかい気泡ができちゃったけれども。いいのいいの、花で隠すから。レジンをつけます。アジサイをのっけます。うん、間違えたかもしれない。できたもの…笠かぶった何か。 ...

続きを読む


今日はこちらのドライフラワーを。

IMG_1446

たしかアジサイ。
だった気がする。



いつもの空洞を作ります。

IMG_1447



なんかでっかい気泡が
できちゃったけれども。

IMG_1448

いいのいいの、花で隠すから。



レジンをつけます。

IMG_1449



アジサイをのっけます。

IMG_1450

うん、間違えたかもしれない。



できたもの…

IMG_1451

笠かぶった何か。



IMG_1458

今何個あるんだろう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ひとりでも恥ずかしいことってある
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日のミニチュア風鈴は清涼感ある感じにしますよ。いつものコロンとしたもの。では描いていきます。テーマは風。サーっと流れる感じで線を足していきました。硬化中…ドリルして吊るしてできたもの。はい、風鈴の終わりどころがわからなくなってきました。ちまちま作っちゃ ...

続きを読む


今日のミニチュア風鈴は
清涼感ある感じにしますよ。

IMG_1437

いつものコロンとしたもの。



では描いていきます。
テーマは風。

IMG_1438

サーっと流れる感じで
線を足していきました。



硬化中…

IMG_1439



ドリルして

IMG_1440



吊るしてできたもの。

IMG_1441



はい、風鈴の終わりどころが
わからなくなってきました。

IMG_1445

ちまちま作っちゃうんだよね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

何ごと!?!?!?
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はダイヤモールド。どうにかピカピカツルンな宝石にならないか、試行錯誤中です。先日の鉱石ツルンがうまくいったのでダイヤでもやってみたくなりました。まず上の部分にレジンを入れて硬化します。で、ココ。硬化で収縮するためかモールドの表面からちょっと剥がれてし ...

続きを読む


今日はダイヤモールド。

IMG_1423

どうにかピカピカツルンな
宝石にならないか、試行錯誤中です。



先日の鉱石ツルンがうまくいったので
ダイヤでもやってみたくなりました。

IMG_1424

まず上の部分にレジンを入れて



硬化します。

IMG_1425



で、ココ。

IMG_1426

硬化で収縮するためか
モールドの表面からちょっと剥がれてしまったところ
スジができちゃうんですよねぇ。

これなんとかならないかなぁ。
レジンの宿命か。



下の部分にレジンを入れます。

IMG_1427



そしたら合体。

IMG_1428

しっかり硬化します。



モールドから外して

IMG_1429



バリをカット。

IMG_1430



全体を細かい目のやすりでゴシゴシ。

IMG_1432



そしたらコーティング。

IMG_1433



できたもの。

IMG_1435

うーん、
今までのとあんま変わらない。



IMG_1436

もっとピカピカになると思ったんだけどなぁ。

またいいの思いついたらチャレンジしてみます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

テンション低い?いえ、これ実は…
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。