moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2021年02月

オーロラパウダーの回でレジンの中にパウダーを入れたらどうかってコメントいただきましてなるほど面白い…!ゴールドが気になったのでそっちから先にやってみよっかな。ついでに気になった着色剤くらべもやってみました。粉VS液体。まずは粉からいきますね。今、くしゃみだ ...

続きを読む


オーロラパウダーの回で
レジンの中にパウダーを入れたらどうかって
コメントいただきまして

なるほど面白い…!

ゴールドが気になったので
そっちから先にやってみよっかな。

ついでに
気になった着色剤くらべも
やってみました。


粉VS液体。

IMG_9551



まずは粉からいきますね。

IMG_9548



今、くしゃみだけは
絶対しちゃいけなねぇって瞬間。

IMG_9549



少しとり、
レジンの中に入れちゃいます。

IMG_9550



まぜまぜしたら
硬化しまして

IMG_9552

取り出します。



てっぺんのとこにレジンを補充して
できたものがこちら。

IMG_9559

(気泡はおいといて)
ギラギラしてるけど
雑な感じしないっていうか
好きだ、これ。



次に液体。

IMG_9553

垂らして



混ぜます。

IMG_9554



硬化して
取り出したものがこちら。

IMG_9560

レジン用の着色剤なので
きめ細やかさはやっぱりこっちですね。



←パウダー 液体→

IMG_9562

パウダーが意外といい感じでビックリ。
これほんと何でも使えるなぁ!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

絶対にのらないマンだったのに…!?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はタマゴ型。3分の1ほどレジンを入れて硬化します。さらに3分の1ほどレジンを入れて青に着色したレジンをまぜまぜ。ここでまた硬化。つぎにこちらのねりけし雲を用意しましてレジンをいっぱいまで流し入れて雲を入れます。なるべく気泡を取り除いて硬化。モールドか ...

続きを読む


今日はタマゴ型。

IMG_9526

3分の1ほどレジンを入れて



硬化します。

IMG_9527



さらに3分の1ほどレジンを入れて
青に着色したレジンをまぜまぜ。

IMG_9530

ここでまた硬化。



つぎにこちらの
ねりけし雲を用意しまして

IMG_9535



レジンをいっぱいまで流し入れて
雲を入れます。

IMG_9536



なるべく気泡を取り除いて
硬化。

IMG_9538



モールドから取り出し、
てっぺんにレジンを少し。

IMG_9540

最後にレジンコーティングしまして



できあがり。

IMG_9541



もーっ
気泡ーーーっ

IMG_9543

雲のまわりにポコポコと。
これうまくいく人どうしてるん…



パッと見
一瞬だけ
キレイに見えるという
ごまかしレジンでございます。

IMG_9545

気泡さえなければ…
ほんとに気泡さえ…なければ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

この流れでそうなる?コントかよって

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


オーロラパウダーで試してみたくて今日は空洞のシャボン玉に挑戦です。できたー。空洞ー。底のとこくっつけまして目打ちにセットします。まずはコーティングから。って、あっ!ぎゃーっ目打ちが外れたー!手にとってあたふた。やべっ太陽光で固まっちまう!ダメでした。やり ...

続きを読む


オーロラパウダーで試してみたくて
今日は空洞のシャボン玉に挑戦です。

IMG_9502

できたー。
空洞ー。



底のとこくっつけまして
目打ちにセットします。

IMG_9504

まずはコーティングから。



って、あっ!

IMG_9505

ぎゃーっ
目打ちが外れたー!

手にとってあたふた。

やべっ
太陽光で固まっちまう!



IMG_9508

ダメでした。



やりなおし。

IMG_9509

今度はしっかり補強込みで
目打ちにセット。



コーティングしました。

IMG_9510



これにパウダーを。

IMG_9511

やってるうちに
目打ちから取れちゃったんですけども。



塗り終えました。

IMG_9512

わぁキレイ。

だけどシャボン玉ぽくはないかなぁ…
真珠みたいですね。

もっと透明感あれば
それっぽく見えるかな。



レジンコーティングしました。

IMG_9517

若干透明度が出ましたけど
それでもシャボン玉にしては
パールみある感じ。

7色に光るのキレイですね。
ベースが緑だったら
きっと玉虫色。

ん?タマムシ?
(いやいや作りませんて)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

うちの自閉症くんの秘技「ほったらかし」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


タマゴ型だと思ってレジン入れて硬化したら球体でした。レジンがちょっと少ないあたりがタマゴだと信じて疑わなかった感じ出てますね。陥没してるとこ、埋めます。ちょうどいいのでこの球体でオーロラパウダー使ってみます。果たしてシャボン玉のようになるか?検証です。目 ...

続きを読む


タマゴ型だと思って
レジン入れて硬化したら

IMG_9490

球体でした。

レジンがちょっと少ないあたりが
タマゴだと信じて疑わなかった感じ出てますね。



陥没してるとこ、埋めます。

IMG_9491

ちょうどいいので
この球体で
オーロラパウダー使ってみます。

果たして
シャボン玉のようになるか?

検証です。



目打ちくっつけました。

IMG_9492



パウダーがのるように
レジンコーティングします。

IMG_9493

つるつるしてないと
定着しないんですよね。



あ、そうだ。
しゃぼん玉みたいな色も
のっけとこ。

着色剤もいっしょにちょんちょんと。

IMG_9494

で、これ、
もたついてる間に
お日さまの光で硬化が進んでいくー…



ヒーターで温めましたが
なんか色々手遅れな感じに。

IMG_9495

まぁこれはこれで
風鈴みたい?

このままいってみますか。
硬化しました。



そしてこれ。

IMG_9496

オーロラパウダーをつけて
こすってこすって
レジンコーティング。



できたもの。

IMG_9501

色付けなくてよかったな。
あと、空洞の方がよかったなコレ。
(いろいろダメでした)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

むかし花粉症の友人が「目玉取り出して水道で洗いたい」て言ってたの今ならわかる

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日ははぐれメタルに挑戦どす。レジンを頭、本体、ポチポチの3種類をそれらしい形になるよう垂らしまして頭の裏側にレジンを少し。本体に接着します。表面が滑らかになるよう一度コーティングします。つややーん。これにポチポチをつけて硬化したらとりあえず形はオッケー ...

続きを読む


今日ははぐれメタルに挑戦どす。

IMG_9466

レジンを頭、本体、ポチポチの3種類を
それらしい形になるよう垂らしまして



頭の裏側にレジンを少し。

IMG_9467



本体に接着します。

IMG_9468



表面が滑らかになるよう
一度コーティングします。

IMG_9469



つややーん。

IMG_9470



これにポチポチをつけて

IMG_9471

硬化したら
とりあえず形はオッケー。



黒のジェルネイルで下地を。

IMG_9473



1度塗り。

IMG_9475



2度塗り。

IMG_9476



3度塗り。

IMG_9477

このくらいでいいかな。



ではシルバーのメタルパウダーを。

IMG_9479

こしこしこし。



わ、すごい。

IMG_9480

これは期待できますぞ!



全体にパウダーを定着させたら
レジンコーティングして

IMG_9484

目と口を描きまして



できあがり。

IMG_9488

めっちゃメタルーーー!

前は透明レジンに
金色の着色剤を混ぜて作ってたから
若干透け感出ちゃってたんですが

こっちの方はギラッギラで
ほんとメタル。

レジンでこれが作れるとは…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ひとりのお母さんを疑ってしまってました。と、最新話更新のお知らせ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はオーロラタマゴを作っていくよ。このモールドに入れるレジンの量だんだんわかってきました。上の部分を追加して目打ちにセット。(ちょっと気泡入っちゃったケド)メタルパウダーがキレイにのるようにレジンでコーティングします。つやつやつるん。では先日買いました ...

続きを読む


今日は
オーロラタマゴを作っていくよ。

IMG_9447

このモールドに入れるレジンの量
だんだんわかってきました。



上の部分を追加して
目打ちにセット。

EUIU3288

(ちょっと気泡入っちゃったケド)



メタルパウダーがキレイにのるように
レジンでコーティングします。

IMG_9450

つやつやつるん。



では先日買いました、
こちらのオーロラパウダーを。

IMG_9451



レビューでは
量が少ないって書いてたから
少し躊躇したんですけど…
どうかな?

IMG_9452

わ、ほんとに少ない(泣)



でもそれだけ
貴重なパウダーってことなんでしょう。

原価の関係もあるでしょうし
お店の人も相当悩んだのでは。

IMG_9453

ということで
大事に使います。

これ、ベースに色つけるか
迷ったんですが
今回はクリアな状態でやってみます。



しっかりつけたら
余分な粉を払いまして

IMG_9454

レジンコーティング。



できたもの。

IMG_9464

わぁーキレイー✨

このパウダー、
シャボン玉作りとかにも使えそう!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

てぇへんだてぇへんだ!

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も再びタマゴ。いくつかアドバイスいただいてそれを実践してみようかと!いつも温かいアドバイスやご提案ありがとうございます。ほんっとこんな素人のヘタクソレジンにみなさん優しすぎて…ハンドメイドってあったけぇな。勝手に進めてますがタマゴ型レジンつくって黒の ...

続きを読む


今日も再びタマゴ。

IMG_9436



いくつかアドバイスいただいて
それを実践してみようかと!

IMG_9437

いつも温かいアドバイスやご提案
ありがとうございます。

ほんっとこんな素人のヘタクソレジンに
みなさん優しすぎて…



ハンドメイドって
あったけぇな。

IMG_9438

勝手に進めてますが
タマゴ型レジンつくって
黒のジェルネイルでコーティングしてます。

ベースを黒にするといいよって
アドバイスいただいたの(感謝)



塗りました。

IMG_9439

デッコボコ。
ほんとこういうのヘタクソ。



レジンコーティングして
誤魔化したぜ!

IMG_9440
(ずるい)



ではパウダーをこすり付けていきます。

IMG_9441

ノリがいいー。



余分な粉を落としまして

IMG_9442

最後に
レジンでコーティングしました。

こちらもアドバイスいただいたの(感謝)
これやらないと
キラキラが剥がれてくるんですって。



できたのがこちら。

IMG_9445

ゴージャス☆



こちら比較。
←クリアな状態でパウダー
黒ジェルネイルの後にパウダー→

IMG_9446

黒ベースの方が重厚感ありますね。



あ、因みに
このタマゴを撮影するとき
こんな感じでやってます。

ブログ0001

めっちゃ映り込むんや…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

息子に訪れた試練

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、今日は思いつくままに作っていきます。先日のメタリックなパウダーのとき一緒に購入したテープ。レジン作業では今までマステを使ってたのですが専用(?)のものがあると知り買ってみたのでした。シリコンモールドのつるつる面にのっけたら背面(粘着がない方)がペタ ...

続きを読む


さて、今日は
思いつくままに作っていきます。

先日のメタリックなパウダーのとき
一緒に購入したテープ。

レジン作業では
今までマステを使ってたのですが
専用(?)のものがあると知り
買ってみたのでした。

IMG_9412

シリコンモールドのつるつる面にのっけたら
背面(粘着がない方)がペターって
シリコンにくっつきました。
あら、これはいいですわね。



今日使うホログラム。

IMG_9414



のっけます。

IMG_9413

レジンに入れたときに
この重なり具合いになればいいんですが
なかなかうまくいかないんですよね。

ホログラム難しい。



この上からレジンのっけちゃえ。

IMG_9415



硬化しました。

IMG_9416



丸く切っちゃいまして

IMG_9417



こちらの宝石モールドに入れます。

IMG_9420



レジンを入れて

IMG_9421



どーん。

IMG_9423



硬化して、できあがり。

IMG_9428

あ、なんか海っぽい。



さてさて
コメントいつもありがとうございます!

>オーロラ卵も見てみたい
そういえば
オーロラパウダーなるものも
買ってたんでした!
やってみますね!

>マグネットジェル
そんなのあるの!?
で、検索したよっ
やばいこれも試してみたい…!
情報ありがとうございます✨

>メタルスライム出来そう
ほんとだよーーーーー!!
その発想なかった!
これぜひ試してみたい。


アマビエもやしろさんも
技術が上がったらぜひトライしてみたいですな✨


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

目は口ほどに物を言う?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の金のたまご色のノリがいまいちだったので今日もチャレンジ。色は違うので。たまごモールドにレジンを入れました。すこし余裕をもたせましたよ。しっかり硬化して取り出しました。凹んだところはレジンで埋めます。タマゴのかたち。お尻に目打ちを固定。透明レジンでコ ...

続きを読む


昨日の金のたまご
色のノリがいまいちだったので
今日もチャレンジ。

IMG_9380

色は違うので。



たまごモールドにレジンを入れました。
すこし余裕をもたせましたよ。

IMG_9381



しっかり硬化して
取り出しました。

IMG_9383



凹んだところは
レジンで埋めます。

IMG_9384



タマゴのかたち。

IMG_9385



お尻に目打ちを固定。

IMG_9387



透明レジンでコーティングしました。

IMG_9388



目打ちから外して

IMG_9390



こちらのシルバーのパウダーを。

IMG_9391



こすりつけていきます。

IMG_9392



えっすごい!
すぐ定着!

IMG_9393

うおおおおお
レジンコーティングいい!
全然違う!



あっという間に銀のたまご。

IMG_9394



キラッキラ。

IMG_9398

やばいこれ楽しい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

咳が出たので学校休んだ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


待ちに待ったタマゴ型モールドがきた!裏側。おお、タマゴだ…!レジンを入れます。なみなみと。しっかり硬化したら取り出します。あ、先はこうなるのね。気持ち少なくしてもよさそうですね。まんまる。モールドの入れ口、てっきりおしり側だと思ってたんですがあたま側でし ...

続きを読む


待ちに待った
タマゴ型モールドがきた!

IMG_9354



裏側。

IMG_9355

おお、タマゴだ…!



レジンを入れます。

IMG_9358

なみなみと。



しっかり硬化したら
取り出します。

IMG_9361

あ、先はこうなるのね。
気持ち少なくしてもよさそうですね。



まんまる。

IMG_9362



モールドの入れ口、
てっきりおしり側だと思ってたんですが
あたま側でした。

IMG_9363

でもよくよく考えたら
チャームとかにする際、
金具付けるのはこっち側なので
これが正しいんでしょうな。



とりあえず
形を整えます。

IMG_9364



このくらいでいいか。

IMG_9365



今日は
こちらのパウダーも使います。

IMG_9359

これ、ネイル用らしいんですけども
レジンで使ってる動画を見て
自分もやってみたくなりまして
モールドと一緒に買ってみました。



パウダーをのっけて

IMG_9366

なんか磨くらしいんですよ。



ちょっとゴシゴシやってみました。

IMG_9367

あ、なんか色が定着した感じがする。



ひたすらゴシゴシゴシゴシ。

IMG_9368

おおおお。
金色になってきた。



本気でゴシゴシしたら
余分な粉は払って落とします。

IMG_9369



IMG_9371



おしり。

IMG_9370

キレイに金色!



やすりがけしたところは
うまく定着せず…

IMG_9375

つるつるじゃないとダメなのかしら。

仕上げに一度
レジンコーティングしたほうが
いいっぽいですね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自分のこと、なんて言う?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


もう一回だけ海の肉球。魚は上から見たのと、横から見たのと。どっちがいいかなーって比較してみたんですが横からのが魚ってわかりやすいので結局今回もこっち使います。今日は透明レジンをちょっとだけ入れて魚をイン。一旦硬化します。8分目ほどまで追加レジンしてホログ ...

続きを読む


もう一回だけ
海の肉球。

IMG_9337

魚は上から見たのと、横から見たのと。

どっちがいいかなーって
比較してみたんですが
横からのが魚ってわかりやすいので
結局今回もこっち使います。



今日は透明レジンをちょっとだけ入れて
魚をイン。

IMG_9338

一旦硬化します。



8分目ほどまで追加レジンして
ホログラムを入れます。

IMG_9340



うおおおおお
混ぜます。

IMG_9341



硬化したら

IMG_9342



でかい気泡できた。

IMG_9343

でも球体じゃないから
わかりにくいかも…



作業進めます。

IMG_9344

いっぱいになるまでレジンを入れて



青と緑の着色剤を混ぜ混ぜ。

IMG_9345

で、硬化します。



UVライトにしばらく当てて、
取り出そうとしたら

IMG_9346

は?

そっと置いて硬化したのに
なに?何が起こったの?

めっちゃギョッとした。
そして笑った。



伸びるとこ
見ておきたかったわー。

IMG_9347



取り出しました。

IMG_9348



爪気になるなー(笑)

IMG_9349

色は昨日よりクリア感でてて
こっちの方がいいですね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

2度あることは3度ある

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


仲良しのヘビちゃんから海の肉球ってリクエストがあったのでさかなーっジェルネイルで作りました。レジンを入れてー…泡立ててー魚を入れます。キラキラ感を出したいのでホログラムをパラパラっと。これで硬化します。今回は裏側を塗るやり方で。ネイビーとブルーを。できあ ...

続きを読む


仲良しのヘビちゃんから
海の肉球ってリクエストがあったので

IMG_9322

さかなーっ
ジェルネイルで作りました。



レジンを入れてー…

IMG_9323



泡立ててー

IMG_9324



魚を入れます。

IMG_9325



キラキラ感を出したいので
ホログラムを

IMG_9327



パラパラっと。

IMG_9328

これで硬化します。



今回は
裏側を塗るやり方で。

IMG_9329

ネイビーとブルーを。



できあがり。

IMG_9331

海というより…池?



IMG_9332

裏側塗らない方がよかったな…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

あたしゃアネゴだよ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は球体。あ、そうそう。前に言ってたタマゴ型のモールドついに楽天でポチっとしちゃいました。楽しみ。はやく届かないかなぁ。さて、今日はこちらのホログラムを使います。…ホログラムって合ってるよね?ピンク色が強いです。いっぱいまでレジンを入れます。一気にやる ...

続きを読む


今日は球体。

IMG_9307

あ、そうそう。

前に言ってたタマゴ型のモールド
ついに楽天でポチっとしちゃいました。

楽しみ。
はやく届かないかなぁ。



さて、
今日はこちらのホログラムを使います。

IMG_9308

…ホログラムって合ってるよね?
ピンク色が強いです。



いっぱいまで
レジンを入れます。

IMG_9310

一気にやるのが
気泡ナッシングのコツな気がする。



ホログラムを入れます。

IMG_9311



まーぜまぜ。

IMG_9312

こういうのはヘタに着色せず、
ホログラムの色を活かすのがいいんだと
最近ようやく気が付きました。
遅すぎて泣きそう。



ひっくり返して硬化中。

IMG_9313



取り出します。

IMG_9317

わはは。
トイレの芳香剤やんけ。

そしてこういうのは
気泡も生まれずうまくいくの
なんで?
呪いなの?



芳香剤を脱するべく
なにか描こうとしています。

IMG_9319



IMG_9320

なんか水ヨーヨー思い出しちゃう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ぴえん、ぴえん💦ぴえん、ぴえん💦

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのモールド。ニ ク キ ュ ウですが、ピンクのプニプニの可愛い感じではなくもうちょっと大人っぽい感じでやってみようかなって。透明レジンを入れましてホログラムをパラパラリ。これをかき混ぜます。気泡よこーいっ硬化したものが、こちら。虹色のニクキュ ...

続きを読む


今日はこちらのモールド。

IMG_9256

ニ ク キ ュ ウ



ですが、
ピンクのプニプニの可愛い感じではなく
もうちょっと大人っぽい感じで
やってみようかなって。

IMG_9257

透明レジンを入れまして



ホログラムをパラパラリ。

IMG_9262



これをかき混ぜます。

IMG_9263

気泡よこーいっ



硬化したものが、こちら。

IMG_9270

虹色のニクキュウ。



次に雲。

IMG_9264



透明レジンの中に
ネリケシ雲を入れていきます。

IMG_9265

第一陣。



硬化して、第二陣。

IMG_9266

気泡が入っちゃいました…

硬化のとき、
どこかで亀裂入っちゃったかなぁ。



このまま、作業を進めます。
青色レジンを少し足して混ぜて

硬化したものが、こちら。

IMG_9269

ソライロのニクキュウ。



空、意外といいな…

IMG_9267

気泡さえ入らなかったら
大成功だったんですけども。
うーん悔やまれる。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

バレンタイーン❤と、状態なのか質量なのか

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


私が愛してやまないるぅちゃんが先日このようなPR記事を書いてらして  ええ、ええ買っちゃいましたよ。チョコペリキットは売りきれてたのでマンディアンキットってやつを買いました。キット内容はこんな感じ。ラッピング用のもキットに入ってるのはほんと助かるー。で、私、 ...

続きを読む


私が愛してやまないるぅちゃん
先日このようなPR記事を書いてらして
 



ええ、ええ
買っちゃいましたよ。

IMG_9280

チョコペリキットは売りきれてたので
マンディアンキットってやつを買いました。



キット内容はこんな感じ。

IMG_9281

ラッピング用のもキットに入ってるのは
ほんと助かるー。



で、私、
チョコにビックリしまして。

IMG_9283

レンチンで溶かせるの!?

すげぇな、知らない間に
手作りチョコが進化している…



トッピングするアレコレは
作業効率を上げるため
入れ替えました。

IMG_9284



重なってるトレーをバラして
準備完了。

IMG_9287



チョコを溶かしまして

IMG_9286



トレーに流し入れます。

IMG_9290



つまようじで
マーブル状にします。

IMG_9291

あ、一緒に作ってるのは息子です。
お菓子作りとか大好き。

娘は…食べる専門ですね。



あとは好きにトッピング。

IMG_9294



やだ、オシャレ…

IMG_9296

このキットすごい!



今度はミルクチョコに
ホワイトチョコをちょんちょんとのせて

IMG_9298

ドット絵とか入れてました。
(説明書にあるやつです)



私もひとつ作って
写真撮ったんですが

IMG_9299

息子の手がかかっちゃった。
(ちゃんと撮れたと思ってたのに撮れてなかったという)



チョコの量、
最初多く取りすぎちゃって
足りるか心配だったんですけど

ちゃんと10枚分できました。

IMG_9301

しっかり冷やし固めたら



キットのラッピングをして
完成ーっ

IMG_9303

ということで
❤ハッピーバレンタイン❤


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

じわじわきて、ゴッホァだった

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのモールド。しずくちゃんー。あ、この形で思い出した。最近よく見る、卵型のやつちょっと試してみたいんですよねぇ。どこに売ってるかな…楽天探してみよ。透明レジンを流し入れ、青の着色剤を少し混ぜました。ぐるぐるっと。この状態で硬化。追加で少しだけレ ...

続きを読む


今日はこちらのモールド。

IMG_9230

しずくちゃんー。

あ、この形で思い出した。
最近よく見る、卵型のやつ
ちょっと試してみたいんですよねぇ。

どこに売ってるかな…
楽天探してみよ。



透明レジンを流し入れ、
青の着色剤を少し混ぜました。

IMG_9231

ぐるぐるっと。



この状態で硬化。

IMG_9232



追加で少しだけ
レジンを入れて

IMG_9233



シリコンシートをかぶせて
しっかり硬化します。

IMG_9234



片側ができました。

IMG_9235



で、シリコンシートが
少し浮いちゃったみたいで…
見て。このバリ。

IMG_9237

いや分厚いて。



ではもう反対側を。
モールドに無色ビーズを入れてみました。

IMG_9238

レジン入れたら消えるかな。

でもなんか
うっすら虹色っぽいコーティングされてるビーズだし
あわよくばいい影響が出るかもしれない。



透明レジンを入れていきます。

IMG_9239



消えました。

IMG_9241

ダメだったかぁ。



ホログラム入れて誤魔化します。

IMG_9242



硬化したもの。

IMG_9243

あら。
なんだか不思議な形の気泡ができましたね。
これ、ビーズの穴に入ってた空気。
これは面白い結果。



バリのついた方に
接着用のレジンをのっけて

IMG_9244



先ほどできた反対側を
のっけて硬化します。

IMG_9245

バリをガリガリ取りまして
(大変だった)



1回コーティングをして
できたもの。

IMG_9249

なんかキレイになりました。
気泡が変わってて面白い。

ビーズは全く見えません。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

スルースキル?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


飛行石リベンジっす。昨日は形がいびつになっちゃったので◯の形のモールドを頼っちゃいました。プレート上のやつ。これに上のトンガリを追加してベースができました。青レジンをのっけていきます。何度か繰り返してこうなりました。丸みを出すためにコーティングします。こ ...

続きを読む


飛行石リベンジっす。

昨日は
形がいびつになっちゃったので

IMG_9220

◯の形のモールドを
頼っちゃいました。

プレート上のやつ。



これに上のトンガリを追加して

IMG_9221

ベースができました。



青レジンをのっけていきます。

IMG_9222



何度か繰り返して
こうなりました。

IMG_9223



丸みを出すために
コーティングします。

IMG_9224



こんなんなりました。

IMG_9225

昨日よりは歪みなく
形はいい感じ。



では文様を描いていきます。

IMG_9226

うおおおおお。
見本を見ながらやったら
線がブレる…ブレる…

しっかり形を覚えて挑まないと
難しいですね、コレ。



で、描けたのがコチラ。

IMG_9227

前半迷いが出て
ちょっと歪んじゃいました。



そして、半日置いて
乾いたものがこちらです。

IMG_9229

こんな透明感あったっけ…?
って感じですが…まぁ…まぁまぁまぁ
これはこれで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

左側の柄で左右対称だったら違ったんだが

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はコメントいただきましたラピュタの飛行石に挑戦。あのちーへいーせーんーですね。モールドはないのでフリーハンドで形を作ります。いろいろ調べたら飛行石って思ったより大きいのね?ちょっと大きくしてみました。これをベースにしようかと。この上に青色レジンをのっ ...

続きを読む


今日はコメントいただきました
ラピュタの飛行石に挑戦。

あのちーへいーせーんー
ですね。

IMG_9207

モールドはないので
フリーハンドで形を作ります。



いろいろ調べたら
飛行石って思ったより大きいのね?

IMG_9209

ちょっと大きくしてみました。



これをベースにしようかと。

IMG_9210



この上に
青色レジンをのっけていきます。

IMG_9211



表面張力。

IMG_9212

…なんですが
この次にのっけたときに
ダバーっと溢れちゃって。



目打ちにつけて
コーティングしていくことにしました。

IMG_9213



飛行石、下の方が
モリっとしてるんですよね。

IMG_9214

ちょっと付け足したりなんかして。



いい感じに立体的に
なってきました。

IMG_9215



が。

IMG_9216

形が…!
形がいびつ…!



とりあえず
文様(?)を描いていきます。

IMG_9217

楽勝楽勝って思ってたんですが
線の太いところと細いところの
塩梅が難し



IMG_9218

おかしいですね。



最後までがんばりましたが
おかしいですね。

IMG_9219

パチモンよりひどい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

なやめるおとしごろ…?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のつづき。上半身が乾いたので反対側を作っていきます。まぁ、昨日と同じ作業なんですけどね。黒く塗ってしっかり硬化。2度塗りしました。てっぺんのオレンジをつけてこれまたしっかり硬化したら装飾を施していきます。しぼるのたのしい。しぼり終えたらここでまた乾か ...

続きを読む


昨日のつづき。

上半身が乾いたので
反対側を作っていきます。

IMG_9195

まぁ、
昨日と同じ作業なんですけどね。



黒く塗って

IMG_9196



しっかり硬化。
2度塗りしました。

IMG_9197



てっぺんのオレンジをつけて

IMG_9198



これまたしっかり硬化したら
装飾を施していきます。

IMG_9199



しぼるのたのしい。

IMG_9200

しぼり終えたら
ここでまた乾かし。

とてもよく晴れたので
半日ほどで乾きました。



夕方パシャリ。
できたもの。

IMG_9203

お、思ってたより
なかなかいい出来かも。



横から。

IMG_9202



画像処理で
光らせる加工をしました(雑だけど)

IMG_9203 - コピー

実物大の作りてぇ。
でもあったらきっと邪魔。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

繰り返された保護者からのクレーム。と、最新話更新のお知らせ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日の球体は!大成功!時間が経っても気泡は生まれず、キレイなままでした。クリアだけたくさん作って置いときたい。ゴトゴトって音がするのなんか好き。さて、今日はこれをどうするかと言いますとゼルダの伝説のブレスオブザワイルド(略してブレワイ)の出てくる祠チャレ ...

続きを読む


今日の球体は!

IMG_9150

大成功!

時間が経っても
気泡は生まれず、キレイなままでした。

クリアだけたくさん作って
置いときたい。

ゴトゴトって音がするの
なんか好き。



さて、今日はこれを
どうするかと言いますと

ゼルダの伝説の
ブレスオブザワイルド(略してブレワイ)の出てくる
祠チャレンジの珠を作ろうかと思って。

マニアックですね。
ははは。

IMG_9151

オレンジのレジンを
てっぺんと



横に塗りまして

IMG_9152



他のところは
黒のジェルネイルを塗っときます。

IMG_9153



今回は上半身だけ
先にやります。

IMG_9154



しっかり硬化できましたので
しぼり隊長いきます。

IMG_9156



このように
グルっと描きました。

IMG_9157



次に
周りに文様のようなものを。

IMG_9158

全く同じというわけにはいかず(技術的に)
それらしい感じにごまかしました。



下の段もやりまして

IMG_9159



横のオレンジラインのところは
黒のジェルネイルでつぶし
これまた文様のようなものになるよう
描きました。

IMG_9160



ここで一晩乾かします。

IMG_9161

明日、どうなってるかな…

ドキドキ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

謝られてしまった(笑)

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


がんばりの器を作ったのでこっちもやっとかなきゃね。ハートの器。こっちはねすんなり成功する気がしてます。だってもうこの時点でハートの形。完成してるようなもんですからね。ちょっと失敗したからとハートに見えないなんてことはないだろと。ぐるっと外周を描きます。う ...

続きを読む


がんばりの器を作ったので
こっちもやっとかなきゃね。

ハートの器。

IMG_9132

こっちはね
すんなり成功する気がしてます。

だってもうこの時点でハートの形。
完成してるようなもんですからね。

ちょっと失敗したからと
ハートに見えないなんてことはないだろと。



ぐるっと外周を描きます。

IMG_9133



うん、まぁまぁ
見えなくもない。

IMG_9134



中のハートを描いて

IMG_9135



あとは装飾を

IMG_9136



それなりに描いて

IMG_9137

ここでしっかり乾燥!
放置で乾燥!


・・・・・

翌朝の状態がこちら。

IMG_9146

あら、なかなか。



昨日のがんばりの器も
乾きました。

IMG_9145

おおおお
今までで一番いい!


というわけで
しぼり方式は正解ってことで
よいのでは!

IMG_9149

さらに上から金で色つけたら
もっとクオリティあがりそう。

失敗したら悲惨なので
今回はやめときます…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

友だちと食べて遊んでができない世の中

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。