moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2020年07月

昨日、こんなことやりまして 白身だろがっってことでやりなおし。黄身はこんもりと。そして白身!こういうことやぞ。黄身は白身で作った台にのせてできました。ハートの目玉焼き。昨日のほうが可愛いな。もうちょっと縦長でもよかったか…でもまぁこんな感じで!次はベーコン ...

続きを読む


昨日、こんなことやりまして




白身だろがっ

ってことで
やりなおし。

IMG_5344

黄身はこんもりと。




そして白身!

IMG_5345




IMG_5347

こういうことやぞ。




黄身は
白身で作った台にのせて

IMG_5348




できました。
ハートの目玉焼き。

IMG_5351

昨日のほうが
可愛いな。

もうちょっと縦長でもよかったか…

でもまぁ
こんな感じで!




IMG_5355

次はベーコン!

作ってみようと思ってるもの(待機中)
・岡山名物
・ピンクがかった黄身


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

猫の爪痕と蚊の話

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さっそくですが先日いただいたコメント>ハートの目玉焼きとかも出来そう♡あーっハートの、可愛いよねぇぇぇぇ♥よし、今日はハートだ♥ハート様だ♥(ちがう)ハートの目玉焼きだ♥黙って見ててくれよなっ「え?」って思った方、いるかと思います。待って。まだ待って。う ...

続きを読む


さっそくですが
先日いただいたコメント

>ハートの目玉焼きとかも出来そう♡

あーっ
ハートの、可愛いよねぇぇぇぇ♥


よし、今日はハートだ♥
ハート様だ♥(ちがう)

ハートの目玉焼きだ♥
黙って見ててくれよなっ

IMG_5328

「え?」って思った方、
いるかと思います。

待って。
まだ待って。




IMG_5331

うん、言いたいことは
わかってる。




IMG_5333

白身に手を出してます。




IMG_5334

そうそう、
ベース作るのが
結構手間だったりす…




IMG_5337

動揺がよく現れている1枚が
撮れていました。


では皆さん、ご一緒に。


ち が う 、
そ う じ ゃ な い

ハ ー ト
そ こ じ ゃ な い


ふつーハートの目玉焼きっつったら
白身でしょーーーがぁぁぁぁぁぁ!


もうここまできたから
いっかー?

最後まで
やっちゃおうぜぇ。


IMG_5338

あらやだ…意外と…♥




できたもの。

IMG_5340

あらあらあら♥

現実的ではないですが
意外とカワイイのが。
あらあらあら。




IMG_5342

明日はちゃんとします…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

なかなか起きないお姉ちゃんに託したもの
ブログ0005 - コピー
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


双子ちゃん、今日は火を通します。黄色レジンをたらして白レジンをコーティング。黄身が2個のる大きさで台を作ります。台がのる大きさでベースを作ります。黄身ズを台にのっけてそれをベースにのせたらできあがり。半熟とかた焼きの双子ちゃん。増える目玉焼きシリーズ。と ...

続きを読む


双子ちゃん、
今日は火を通します。

IMG_5313

黄色レジンをたらして
白レジンをコーティング。




黄身が2個のる大きさで
台を作ります。

IMG_5314




台がのる大きさで
ベースを作ります。

IMG_5315




黄身ズを台にのっけて

IMG_5316

それをベースにのせたら




できあがり。

IMG_5321




半熟とかた焼きの双子ちゃん。

IMG_5323




増える目玉焼きシリーズ。

IMG_5324

と、ここで昨日いただいたコメント。

>ぜひ百均等に売ってる小さいフライパンの形した
>軽量スプーンに乗せてみてほしいです☺


!!!!



フライパン!!!!
持ってるよ!!!!!

IMG_5327

何故これに気づかなかったのか。

いやー目玉焼きが映えますね。
ありがとうございます。




昨日の双子ちゃんものせてみた。

IMG_5325

相性良すぎ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

できないから、できるふりをしている
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


なになに?双子ちゃんの目玉焼きも見たいって?なら作るしかないでしょう。卵黄2個分の大きさの白の台も作っておきます。これ撮ってたら、こんなんなってて。moro@「自閉症くんのトテトテ小学生生活」発売中@moro000000たまご作っててその過程を撮影してるんだけど、カメラ ...

続きを読む


なになに?
双子ちゃんの目玉焼きも見たいって?

IMG_5305

なら作るしかないでしょう。




卵黄2個分の大きさの
白の台も作っておきます。

IMG_5307



これ撮ってたら、
こんなんなってて。

語りかけてる…




台よりひとまわり大きくとって
ベースも作っておきますね。

IMG_5308




黄身にうっすら白をのせて

IMG_5309




台にのっけて

IMG_5310




しっかりかためます。

IMG_5312

そしたらこれを
ベースにのっけて




できあがり。

IMG_5318

双子ちゃんの目玉焼き。




IMG_5319

と、くれば
明日は双子ちゃんのかた焼き。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

オレ様は誰だ?猫様だ
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


薄く白膜が張ったものがいいとのお声がありましたのでので黄身を作って濃いめに着色した白レジンを上からかぶせて黄身の大きさに合わせて台も作って台の大きさに合わせてベースを作りました。黄身を台にのせます。そしたらベースの上にのっけてかた焼きの目玉焼き。しっかり ...

続きを読む


薄く白膜が張ったものがいい
とのお声がありましたのでので

IMG_5289

黄身を作って




濃いめに着色した白レジンを
上からかぶせて

IMG_5292

黄身の大きさに合わせて
台も作って




台の大きさに合わせて
ベースを作りました。

IMG_5294




黄身を台にのせます。

IMG_5295

そしたらベースの上にのっけて




かた焼きの目玉焼き。

IMG_5298




IMG_5299

しっかり火が通ってますねー。

それにしても目玉焼きって
これだけでかわいいからずるいなぁと
魚卵、カエルの卵を作ってきて思うわけですよ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「お母さんこれ食べといて」渡されたものとは…
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


カエルの卵がうまくいかないので今日は気分を変えて、目玉焼き。ああ…ずっと黒い細胞ばかりだったからなんか新鮮…明るい色…イイネ…とか言ってて早速失敗。ぐでーってなっちゃった。こりゃ腐ってるなってことで新しく作りました。重ねていってこんもりさせていきます。新 ...

続きを読む


カエルの卵がうまくいかないので
今日は気分を変えて、目玉焼き。

IMG_5278

ああ…
ずっと黒い細胞ばかりだったから
なんか新鮮…

明るい色…イイネ…




とか言ってて早速失敗。
ぐでーってなっちゃった。

こりゃ腐ってるなってことで
新しく作りました。

IMG_5279




重ねていって
こんもりさせていきます。

IMG_5280

新鮮さ重視。




いい高さになったら
白身をかぶせて

IMG_5281

別で白身の台を作ります。




こんな感じ。

IMG_5283




白身の台の上に黄身をのっけて
別でベースを作ります。

IMG_5284

ひとまわり大きいの。




ベースに白身+黄身をのっけて

IMG_5285

目玉焼き!




こだわりの盛り具合。
新鮮さが伝わりますかね。

IMG_5286




せっかくなので
腐った方も焼いてみました。

IMG_5287

ぐわーって白レジンこすって硬化したら
いい感じに腐り具合を再現できた(笑)




IMG_5288

新鮮な方、
黄身にもうちょっと白身がかってても
よかったかな。

ああ、目玉焼き食べたくなってきた。

腐った方は遠慮しとく…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

GoToとか言われてますけど、ウチはこれ
ブログ0013
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の重ね塗り方法、私の技術不足で失敗してしまいましたが得るものはありました。重ね塗り、逆にしてみたらどうかな?と。そう、空洞の内側を塗っていくってやり方です。これ、外枠だけの状態。あと、細胞も作りました。これを「黒ちゃん」と呼んでる方がいていいじゃん… ...

続きを読む


昨日の重ね塗り方法、
私の技術不足で失敗してしまいましたが
得るものはありました。

重ね塗り、
逆にしてみたらどうかな?と。


そう、空洞の内側を
塗っていくってやり方です。

IMG_5265

これ、外枠だけの状態。




あと、細胞も作りました。

IMG_5266

これを「黒ちゃん」と呼んでる方がいて
いいじゃん…黒ちゃん…かわいいじゃん…




では外枠のとこから。
少しだけレジンを入れて

IMG_5268




くるくる回して
全体に行き渡らせます。

IMG_5269




3回くらい繰り返したもの。

IMG_5270

ちょっと分厚くなりました。

この間、
黒ちゃんは別で
レジンコーティングの洗礼を受けております。




ここまで順調。

IMG_5271

気泡ナシ!
すばらしい!




だいぶ中が埋まってきたので
そろそろ黒ちゃんを。

IMG_5272

レジンでコーティング済み。
あんこ玉みたいな黒ちゃん。




中央にのっけて、と。

IMG_5273




それでは以下、
気泡が生まれる様子をご覧ください。

IMG_5274




IMG_5275




IMG_5276




IMG_5277

これでハッキリしたぞ!
原因は黒ちゃん!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

嫌いなんですよ。入りますけども
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


まずは昨日いたたいたコメント。>まち針などに黒いレジン を付けて、 くるくる回しながら硬化…そうだ!そうだよ!その方法があった!これね!このやり方ね!(アドバイスありがとうございます)ちょっとずつ付けて硬化していったよ。こんなもんでいいか。透明レジンをコー ...

続きを読む


まずは
昨日いたたいたコメント。

>まち針などに黒いレジン を付けて、
 くるくる回しながら硬化


…そうだ!
そうだよ!

その方法があった!

これね!

IMG_5223

このやり方ね!
(アドバイスありがとうございます)




ちょっとずつ付けて
硬化していったよ。

IMG_5224

こんなもんでいいか。




透明レジンを
コーティングしていくよ。

IMG_5225

2~3回繰り返したもの。




さらに2~3回。

IMG_5226




繰り返し繰り返し
付けては硬化。

IMG_5227




この辺りで
ちょっと不安になる。

IMG_5228

球体モールドの大きさになるまで
あともうちょっと。




そして

IMG_5229

っあーーーーー!

こうなると
後戻りできない。




外します。

IMG_5231

ああ…形が…




かろうじて球体に見える角度から
撮ってみます。

IMG_5233

不安。


瞳孔…開いちゃってるもん。

てか、ここまで大きくなる?
レンズ効果すごいな。



中の細胞…
同じくらいの
大きさだったはずなんですけど…

IMG_5234

なんか笑えてきた。




IMG_5235

これ言っておきますけど
こうなっちゃったのは
ただ単に、私が下手なだけ。

でもあの悩ましい成長する気泡は
できなかったぞ!✨


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ひとつの戦いが終わった後
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


カエルの卵がうまくいかない…久しぶりに当ブログを見てくれた読者さんに「何やってんすか(笑)」みたいなことを書かれたのですがほんとだよ。何やってんだよ私。埋めてダメなら空っぽでどうだってことでこれまた空洞のを作りました。補強のために裏側をコーティング。した ...

続きを読む


カエルの卵がうまくいかない…

久しぶりに当ブログを見てくれた読者さんに
「何やってんすか(笑)」
みたいなことを書かれたのですが

ほんとだよ。
何やってんだよ私。


埋めてダメなら
空っぽでどうだってことで

IMG_5184

これまた空洞のを作りました。




補強のために
裏側をコーティング。

IMG_5188




したら細胞を作ります。
一滴ずつたらして硬化。

IMG_5189




これをくっつけて
細胞に。

IMG_5190




球体と同じ大きさの
半球モールドをもってきて

IMG_5192

レジンを入れて、
細胞をのせます。




球体をかぶせて硬化。

IMG_5193




できたもの。

IMG_5194

浮いてる状態ではないので
真上から見ないと不自然ですが。

でも見栄えはいいですね。
だって気泡がないんですもの。




IMG_5208

あーーーー
ほんっと難しい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

そりゃ距離は保たなきゃいけないですけども
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


カエルの卵、うまくいかないんですよねー。こんなに苦戦した卵は初めてかも。今日は違うやり方で。外側だけ先に作って後で中を埋めていこうかと。ということで、モールド全体に行き渡らせて空洞のケースを作っていきます。ひっくり返して硬化。しばし置いて入れ物できました ...

続きを読む


カエルの卵、
うまくいかないんですよねー。

こんなに苦戦した卵は初めてかも。


今日は違うやり方で。

外側だけ先に作って
後で中を埋めていこうかと。

ということで、
モールド全体に行き渡らせて

IMG_5185

空洞のケースを作っていきます。




ひっくり返して硬化。

IMG_5186

しばし置いて




入れ物できました。

IMG_5195




細胞を作って

IMG_5196

これは神経胚。




ちょっとレジンを入れて

IMG_5197

硬化します。

これでモールドという
光を遮るものがないから
しっかり硬化できるだろう…という考え。




しばしライトにあてて、
こんな感じ。

IMG_5198




これに神経胚を。

IMG_5200

入れて硬化…




…したんですが

IMG_5201

ああああああああっ

なんでー????




なんとかします。
掘ってレジン入れて空気抜き。

IMG_5202




なんとかなったか?

IMG_5203




気を取り直していきます。

IMG_5204

ここで気付きました。

あ…神経胚…
コーティングするの忘れた…




結果。

IMG_5205

やっぱりできちゃった気泡たち。




これもなんとかします。

IMG_5206

画像からも伝わると思いますが
ヤケになってます。

ちくしょう。




これが限界でした。

IMG_5207

透明だから
光がすぐ通る=硬化する
と、思っていたんですけど

どうやらそうじゃないらしい…

レジンにもよるのかなぁ?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

困った父親
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて戻って参りました。ただいま。カエル。今日は尾芽胚を作るよっ尾芽胚なんてハンドメイドブログじゃなかなか聞かないよっそれらしい形をみつくろってくっつけていくよ。合体。立体的に調整して尾芽胚できたっではでは球体に閉じ込めていきます。まず半分いかないくらいレ ...

続きを読む


さて戻って参りました。
ただいま。カエル。

今日は尾芽胚を作るよっ

IMG_5162

尾芽胚なんて
ハンドメイドブログじゃ
なかなか聞かないよっ




それらしい形をみつくろって
くっつけていくよ。

IMG_5163




合体。

IMG_5164




立体的に調整して

IMG_5165

尾芽胚できたっ



ではでは
球体に閉じ込めていきます。

まず半分いかないくらい
レジンを入れまして、硬化。

ここの硬化は念入りにしました。
気泡が出たら嫌ですからね。
5分くらい!じっくりと!



そしたら、
周りをレジンでかためた尾芽胚を

IMG_5167

入れます。
そして硬化。




レジンを入れて

IMG_5169

硬化。
これまたじっくりと。




で、型から取り出して
仕上げの硬化。

で、これを見てくれ。

IMG_5174




IMG_5175




IMG_5176




IMG_5178

動いてるぅぅぅぅぅ。

伸びてるよ。
なんかゆっくりと伸びてってるよ。

こんだけ硬化したのにっ
まだ半生だったってことか、ちくしょう!




できたもの。

IMG_5180

泣きてぇ。




IMG_5182

また空気抜きするか…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

子どもの足にできたもの。ウイルス性のものでした
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もヘビちゃんとこの テオくんの肉球。今日は左足。一番ブチに個性あるかも。ひとつの球に2つブチ。隣のとこから引っ越してきたみたいな。カワイイ。ピンクを入れていきますよ。いっぱいまで入れました。黒だけのところも最後は気持ちだけピンクを入れてます。よりリアル ...

続きを読む


今日もヘビちゃんとこの

テオくんの肉球。


今日は左足。
一番ブチに個性あるかも。

IMG_5149

ひとつの球に2つブチ。

隣のとこから引っ越してきたみたいな。
カワイイ。




ピンクを入れていきますよ。

IMG_5150




いっぱいまで入れました。

IMG_5151

黒だけのところも
最後は気持ちだけピンクを入れてます。

よりリアルになればいいな、と。




白を入れます。

IMG_5152

ちょっとずつ硬化。




いっぱいまできました。

IMG_5154

しっかり硬化して、




できあがり。

IMG_5155

ああああああ
これもカワイイなぁ!




ということで
全種(手足)揃った!

IMG_5156

実際の手足に合わせて置いてみた。
(カワイイ)




IMG_5157

これに磁石をつけたら
お届けするぞ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

想像しただけでおっそろしい
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ヘビちゃんちの テオくんの肉球つくってるよ。今日は足。たぶん右足。ブチ模様から入れていきます。なるべく忠実になるように…硬化したら、ピンク色を。ちょっとずつ入れて硬化を繰り返します。ここまでできました。あとは白レジンを。一気に入れると硬化不良になるのでちょ ...

続きを読む


ヘビちゃんちの


テオくんの肉球つくってるよ。




今日は足。
たぶん右足。

IMG_5136

ブチ模様から入れていきます。
なるべく忠実になるように…




硬化したら、ピンク色を。

IMG_5137

ちょっとずつ入れて
硬化を繰り返します。




ここまでできました。

IMG_5138




あとは白レジンを。

IMG_5139

一気に入れると
硬化不良になるので




IMG_5140

ちょっと入れては硬化、




また入れては硬化を
繰り返しました。

IMG_5141

いっぱいまでできたら、




取り出します。

IMG_5146

できたーーーーーっ




肉球3つ!

IMG_5144

揃うまであとちょっと!
(3/全4種類)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ヤツは飛ぶ。飛ぶんだ
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今週は子ども関連の予定が毎日入ってて疲れやすいおばちゃんにはハードだったわーーー。体力、年々厳しくなっていきますね。昼寝しないとやってられん。さてさてヘビイチゴちゃんとこのテオくんのおてて。今日は右手?左手?忘れたけどどっちか。テオくんの肉球画像を見なが ...

続きを読む


今週は子ども関連の予定が毎日入ってて
疲れやすいおばちゃんには
ハードだったわーーー。

体力、年々厳しくなっていきますね。
昼寝しないとやってられん。


さてさて
ヘビイチゴちゃんとこの
テオくんのおてて。

今日は右手?左手?
忘れたけどどっちか。

IMG_5125

テオくんの肉球画像を見ながら
制作することの幸せといったら…




ブチできました。

IMG_5126

ちょっとずつ入れて
硬化しましたよ。




ピンク入れますよ。

IMG_5127

これもちょっとずつね。




肉球埋まりました。

IMG_5128




白を入れていきます。

IMG_5129

ちょっとずつ。




重ねては硬化して
できた!

IMG_5130




取り出します。

IMG_5131

あああああああああ
おててぇぇぇぇぇぇぇぇ




IMG_5132

(2/全4種類)

明日はあんよ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ハッとして〇〇〇してしまいました
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


カエルの途中ですが、先日お友だちのヘビイチゴちゃんからプレゼントをいただきましてそのお礼をさせてくれと言ったら「テオのブチブチ肉球!」とのお返事が。マグネットにしたいとのこと。よっしゃ、作るぞ!久々の肉球モールド!まずはブチから。いただいた写真とにらめっ ...

続きを読む


カエルの途中ですが、


先日お友だちのヘビイチゴちゃんから
プレゼントをいただきまして

そのお礼をさせてくれと言ったら
「テオのブチブチ肉球!」とのお返事が。
マグネットにしたいとのこと。

よっしゃ、作るぞ!

IMG_5099

久々の肉球モールド!




まずはブチから。
いただいた写真とにらめっこしつつ
頭の中で柄を反転させて

IMG_5100

ブチ模様を入れていきます。




色付きレジンですからね、
硬化不良にならないように
少しずつ入れては硬化を繰り返します。

IMG_5101

黒はこんな感じ。




さらにピンクを追加します。

IMG_5102

肉球完了。




白レジンを流し入れます。

IMG_5103




これも少しずつ。

IMG_5104




入れては硬化、
入れては硬化の繰り返しで

IMG_5105

いっぱいまできたら




できたーっ

IMG_5106

ああっ
テオくんのおてて!!
(1/全4種類)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

4ヵ月ぶりの引きこもり解除
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


カエルの卵生成中…黒レジンを1滴垂らしました。(上にチラっと見えてるのは 大きさガイドなので無視して)これを硬化してそしたらひっくり返してこの上からまた一滴。さらに硬化してひっくり返してまた一滴。これを何度かやってつなぎ目(?)にでっぱりを残すようにして ...

続きを読む


カエルの卵生成中…

IMG_5108

黒レジンを1滴垂らしました。
(上にチラっと見えてるのは
 大きさガイドなので無視して)




これを硬化して

ブログ0001




そしたらひっくり返して

ブログ0002




この上からまた一滴。

ブログ0003

さらに硬化して




ひっくり返して
また一滴。

ブログ0004

これを何度かやって
つなぎ目(?)にでっぱりを
残すようにして重ねていき、




神経胚の感じを
出してみました。

IMG_5109




これを珠に閉じ込めまして

IMG_5107




2細胞、4細胞からの
とんで神経胚。

IMG_5111

みんな忘れないでほしいのは
ここはハンドメイドブログってこと。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

こもちん14歳になりました
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のカエルのたまご2細胞。なんか気泡が大きくなってない?って書きましたがやっぱり大きくなってた!この後、どんどん気泡が動いて成長していった。なんで?結局、穴開けてレジン流し込んだんですがこ、これが限界だったぜ…スポイトとかあれば差して注入できたんだけど ...

続きを読む


昨日の
カエルのたまご2細胞。

IMG_5057

なんか気泡が大きくなってない?
って書きましたが




IMG_5062

やっぱり大きくなってた!

この後、どんどん気泡が動いて
成長していった。

なんで?




結局、穴開けて
レジン流し込んだんですが

IMG_5066

こ、これが限界だったぜ…

スポイトとかあれば
差して注入できたんだけど

そんなものは家にないので
針でプスプスやって
空気抜くしかできませんでした。




さて、今日は
ちょっと進んだ4細胞。

IMG_5065

左上のガイドと同じ大きさで
2つ、垂らして作ります。




そしたら半分に切って

IMG_5067




レジンを重ねて

IMG_5068




あとは角をとって

IMG_5069




くっつけ。

IMG_5070




くっつけ。

IMG_5071




レジンコーティングしたら
あんこ玉みたいになってますけども

IMG_5072

これを球体に入れまして




できたもの。

IMG_5073

4つーーーーー。




2細胞からの4細胞。

IMG_5076

あーでもなんか
これが限界な気がします。

8とか無理じゃね?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

うちの中2女子の給食事情
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日作ったカエルの卵ね…ライト照射中に謎の気泡がどんどん生まれていってだなイクラ作ったときもマリモ作ったときもダバーっとレジン入れて硬化すりゃカッチカチになったのに。なんだこの気泡。このやろう。ということで作り直しじゃ。まぁ、黒い部分が大きすぎたなーって ...

続きを読む


昨日作ったカエルの卵ね…

ライト照射中に
謎の気泡が
どんどん生まれていってだな

IMG_5047

イクラ作ったときも
マリモ作ったときも
ダバーっとレジン入れて硬化すりゃ
カッチカチになったのに。

なんだこの気泡。
このやろう。




ということで
作り直しじゃ。

まぁ、黒い部分が
大きすぎたなーって思ってたので
作り直しはぜんぜんいいんですけどね。

IMG_5048

今度は小さめに。

そして大きさのガイド用に
一個余分に作っておきました。




昨日同様、角をとってから
2つをくっつけました。

IMG_5051

昨日の失敗を振り返ると
やっぱり黒いのが原因か?

着色剤入れたから?
細かな空気が入っちゃった?




同じ失敗はしねぇぜ。

要するに
まわりのレジンに
空気が漏れ出なきゃいいってわけでしょ。

先に透明レジンで
コーティングしておきます。

IMG_5052

4~5回くらい繰り返した。
これで気泡が生まれることはないだろう。




レジンを入れていきます。

IMG_5054

ここでも警戒。
“少し入れたら硬化”を繰り返しました。




2細胞を入れます。

IMG_5055

いってこい…!




できたもの。

IMG_5057

左上の方に
ちっちゃい気泡が2コありますけども
まぁこれくらいなら…




昨日のと今日の。

IMG_5062

ん…あれ????

今日のやつ、
さっきの気泡が大きくなってない?
気のせいかな…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

俺カッコイイと絶好調だった猫は…
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はカエルの卵。リクエストをちらほらいただくのでやってみるか、と。レジンを垂らして重ねていって山を大きくしていきます。こんもり。やすりをかけて角をとっていきました。2つとも、できました。この2つを合体。あーなんか懐かしい。これ子どものころ、理科の教科書 ...

続きを読む


今日はカエルの卵。

リクエストを
ちらほらいただくので

IMG_5028

やってみるか、と。




レジンを垂らして
重ねていって
山を大きくしていきます。

IMG_5029




こんもり。

IMG_5030




やすりをかけて
角をとっていきました。

IMG_5031




2つとも、できました。

IMG_5032




この2つを合体。

IMG_5033

あーなんか懐かしい。

これ子どものころ、
理科の教科書で見たな。




卵の中に返します。

IMG_5035




レジン注入。

IMG_5036




できたもの。

IMG_5037

あ…
中身、デカすぎた。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くん、上から目線なんですけど
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


息子の誕生日プレゼントにレゴを買いました。予約したときは8月1日発売ってなってて誕生日間に合わないなーって思ってんたんですけど誕生日前日店舗から「発送完了」の連絡がきましてなんで…?えっ7月10日日本先行発売!?誕生日に届くとか!なんという奇跡!マリオき ...

続きを読む


息子の誕生日プレゼントに
レゴを買いました。

予約したときは
8月1日発売ってなってて
誕生日間に合わないなーって
思ってんたんですけど

誕生日前日
店舗から「発送完了」の連絡がきまして

なんで…?

えっ
7月10日日本先行発売!?

誕生日に届くとか!
なんという奇跡!

IMG_5008

マリオきたーーーーーっ

レゴマリオっていうやつ。

マリオの目と口、
あと胸の部分がディスプレイになっていて
顔の表情なんかコロコロ変わります。

ハイテクさにビックリよ、
昭和生まれのおばちゃんは。




コースを組み立てるだけで
一緒になって盛り上がっちゃって。

IMG_5010




ゴールの旗ーーーっ

IMG_5012




マリオにモーションセンサーや色センサーがついてて
↓にあるようなコードを読み取って
表情が変わったり、音楽が流れたり。

IMG_5014




コースできたーっ

IMG_5019

と、一緒になって遊んでました。
ハンドメイド忘れて(笑)


息子はハテナブロックの上を
何度もジャンプしてコイン集めしたり

赤いブロック(火が燃えてる)とこを通っては
マリオが暑がってるモーションをじっと見てました。
面白いらしい。



これはおとといツイートしたやつ。
動画だとこんな感じ。

最近のおもちゃはすごいな!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くん、一皮むけた
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


メダカの卵、1日目、7日目、孵化はじまりときまして今日はやっと孵化。目玉と胴体ベースとなるパーツを硬化します。胴体の形が決まったら、背骨を入れました。背骨はニット用の糸を切って使いました。細いし、毛羽立たないのでよかった。各パーツの準備ができました。胴体 ...

続きを読む


メダカの卵、
1日目、7日目、孵化はじまり
ときまして

今日はやっと孵化。

IMG_4948

目玉と
胴体ベースとなるパーツを硬化します。




胴体の形が決まったら、
背骨を入れました。

IMG_4949

背骨は
ニット用の糸を切って使いました。

細いし、
毛羽立たないのでよかった。




各パーツの準備ができました。

IMG_4950




胴体と頭を繋げます。

IMG_4951




お腹をくっつけ。

IMG_4952




頭のとこ、
ちょこっとラメとグレーで着色。

IMG_4953




目玉をつけたら
できあがり。

IMG_4957

うまれたー。




メダカの卵の成長。

IMG_4958

私は何を目指しているのか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

こもたろ12歳になったよ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。