moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2019年11月

昨日、いい感じで三日月のレジンができたので球体にしたいと思います。対になるものを作りまして、2つを合わせて硬化。バリを取ってヤスリがけしました。まるーい。で、これをコーティング。夜空…できた!長かったよぉぉぉ。みんな…本当にありがとう…!みんなのアドバイ ...

続きを読む


昨日、
いい感じで三日月のレジンができたので
球体にしたいと思います。

IMG_0362

対になるものを
作りまして、




2つを合わせて硬化。

IMG_0363




バリを取って
ヤスリがけしました。

IMG_0364

まるーい。




で、
これをコーティング。

IMG_0368

夜空…できた!

長かったよぉぉぉ。

みんな…
本当にありがとう…!
みんなのアドバイスのおかげで
やっと…!やっと!!!




歴代の皆さんとご一緒に。

IMG_0370
(初代行方不明)




胴上げわっしょい。

IMG_0371

喜びの一枚。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「息がヒュッてなるもん」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の。 どっちがいいかな?って書いたじゃん?で、みんなまたスルーするんでしょって思ったの。また母ちゃん涙するんでしょって。思 っ た らみんなちゃんと答えてくれた!疑ってごめんなさい。そして聞いといてなんだけど新しく作っちゃった…ほんとすいません。これは ...

続きを読む


昨日の。

どっちがいいかな?って書いたじゃん?
で、みんなまたスルーするんでしょって思ったの。
また母ちゃん涙するんでしょって。

思 っ た ら


みんなちゃんと答えてくれた!
疑ってごめんなさい。


そして
聞いといてなんだけど

新しく作っちゃった…

IMG_0350

ほんとすいません。

これはレザー用の穴あけ器具。
アドバイスを受けまして
使ってみました。

きれいな丸でとれる!
こいつはいいや!ひゃっはー。




IMG_0351

同じ大きさの穴なので
シュッとしてはる月さんですね。




カッターでくり抜いてみました。

IMG_0353

外側がきれいな丸なので
手であけてもそれなりに見える…!

ということで、
穴あけ器、大正解でございます。
ありがとうございます。




では本体を。
1層目からいきますね。

IMG_0355




2層目で月と雲と星をイン。

IMG_0356




3層目。

IMG_0357




4層目。

DOAZ1356



できたもの。

IMG_0360

ああああああ。
やっとここまで…!

明日はいよいよ球体へ…!
いくぜ…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


想定外すぎた、夜空修行。しかししかしだんだんとコツがわかってきたように思います…!1層目ー。いつものです。2層目ー。雲を少しと月をいれました。3層目ー。天の川と雲。4層目ー。さらに天の川と、大きめの雲。透明のパラパラを周りに少し。そうだ、ほんとはここでカ ...

続きを読む


想定外すぎた、夜空修行。

しかししかし
だんだんとコツがわかってきたように
思います…!

NWBE8040

1層目ー。
いつものです。




2層目ー。

IMG_0317

雲を少しと
月をいれました。




3層目ー。
天の川と雲。

IMG_0318




4層目ー。

IMG_0319

さらに天の川と、大きめの雲。
透明のパラパラを周りに少し。



そうだ、ほんとはここで
カバーするんだったわっ
と思い出し、

カバーして硬化。

IMG_0321

土星かな?
(くそ…次から次へと…)




いやいいのいいの。
どうせバリは取るんだし。

IMG_0322

ちょーっと
色が全面に出ちゃったかしら。

あと月の形が少々残念…
(技術不足)




IMG_0325

どっちがいい?
左側かな?


つって、
どうせみんなこの問いかけもスルーして
コメントするんでしょっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


三日月のゴールが見えてきたので今日は雲を入れて!ネイルシールをカットして三日月に。これが今の所一番いい。(今度セリア、キャンドゥでも ネイルシール探してみますっ 情報感謝✨)まず1層目やってー。ちょっと色を入れただけ。次の2層目。紫と青レジンをぼかして雲 ...

続きを読む


三日月のゴールが見えてきたので
今日は雲を入れて!

IMG_0298

ネイルシールをカットして
三日月に。

これが今の所
一番いい。

(今度セリア、キャンドゥでも
 ネイルシール探してみますっ
 情報感謝✨)



まず1層目やってー。

IMG_0299

ちょっと色を入れただけ。




次の2層目。

IMG_0301

紫と青レジンをぼかして
雲も入れました。




そしてグリッター。

IMG_0303




天の川に見えるかな?
ライン状に置いてみました。

IMG_0304

あと、ここで三日月も。
ちょっとナナメにしてみましたよ。




3層目。

IMG_0305

紺、深紫、青のカラーと
雲、ライン状のグリッター。




ラスト4層目。

IMG_0306

深紫、紺、黒のカラー
雲入れて、グリッターは広めに。




しっかり硬化して

IMG_0308

取り出します。




IMG_0311

あー…
雲がちょい残念…




というか、
上下間違えました。

ほんとは

IMG_0314

こういう、
少し下にかかった雲にしたかったんですよ。

でも、雰囲気は
だいぶいい線いってる気がしますっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今度こそはという思いでやっております(涙)もうさ、これ切っちゃったほうが早いよね?三日月にカットするぜ。なんとかできました。あ、そうそう前にダイソーで買ったモールド、三日月のもあったんですが切った三日月(欲しい大きさ)のと比較。ちょっと大きかった。それで ...

続きを読む


今度こそはという思いで
やっております(涙)

IMG_0243




もうさ、これ切っちゃったほうが
早いよね?

IMG_0244

三日月にカットするぜ。




なんとかできました。

IMG_0246




あ、そうそう
前にダイソーで買ったモールド、
三日月のもあったんですが

IMG_0248

切った三日月(欲しい大きさ)のと比較。
ちょっと大きかった。




それでは
レジン入れていきます。

IMG_0249

1層目。




2層目。

IMG_0250

銀色グリッターは
星にピッタリです。




3層目。

IMG_0251




4層目。

IMG_0253




これに先ほど切った
三日月を…

IMG_0254




この辺でいいかな。

IMG_0255




硬化します。

IMG_0256




取り出します。

IMG_0257

さて、どうなるか…?




結果。

IMG_0258

あー。
なんか端っこすぎるー。




角度変えてみましたが

IMG_0261

やっぱり端すぎるー。




三日月を入れた位置は
ここでした。

IMG_0264




もっと早い段階で
(表面に近いところで)
入れるべきだったかな?

IMG_0266

でもでも
月自体は
これでいけそうですね。




夜空難しいなー。

IMG_0267


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「あのオヤツの中毒性は異常」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、昨日買ってきたグリッター。これを月にできないか…と思って買ったんですがよーく見ると、六角形だった!しかし私にも考えがありますよ。さてさて、まずは本体を作っていきましょう。いつも通りに2層目までやって、星はこれ。銀色のグリッター。鼻息だけでフワッてな ...

続きを読む


さて、昨日買ってきた
グリッター。

これを月にできないか…

IMG_0211

と思って買ったんですが




よーく見ると、

IMG_0212

六角形だった!

しかし私にも
考えがありますよ。




さてさて、
まずは本体を作っていきましょう。

いつも通りに
2層目までやって、

IMG_0216




星はこれ。

IMG_0213

銀色のグリッター。

鼻息だけでフワッてなりました。
くしゃみしたらヤバイ。




爪楊枝でのせていきます。

IMG_0218

こんな感じで進めて




3層目。

IMG_0220




ラスト4層目。

IMG_0222




さっきの六角形を
重ねていってみます。

IMG_0228




これで
三日月を…

IMG_0229

みか…づ…き…




いろいろあって
満月にしてみます。

IMG_0230




これをのせて

IMG_0231




硬化。

IMG_0234




さて、どうなるか…?

IMG_0235




できたもの。

IMG_0242

作品名
「空にグリッターが集まった」




まんまっすね…

IMG_0236

明日は保険で買ったシートで
三日月作るっす。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


いつもありがとうございます。今日はまず昨日いただいたこのコメントを見てくれ。↓該当の記事言ってる。私は「どれがいいかなー」って言ってる。からの、コメント(まとめ)完全にスルーされとるやん…じわじわくるから見てみて。コメント欄。 そんなアドバイスを受けダイソ ...

続きを読む


いつもありがとうございます。

今日はまず
昨日いただいたこのコメントを見てくれ。

ブログ0001




↓該当の記事

無題

言ってる。
私は「どれがいいかなー」って言ってる。




からの、コメント(まとめ)

ブログ0002




ブログ0003

完全にスルーされとるやん…



じわじわくるから
見てみて。コメント欄。




そんなアドバイスを受け
ダイソーのネイルコーナーに行ってきましたっ
(みんな大好き)

IMG_0180




グリッターをいくつか
買ってきましたよっ

IMG_0181

これの金色、
満月になるんじゃない?




IMG_0182

買った時は丸だと思ったけど
画像アップにして気付いた…
これ六角形じゃね?(汗)




はい次。

IMG_0183




白とシルバー使えそう。

IMG_0184

キラキラ星になりそうっす。




これはまんま。

IMG_0185




星ーっ

IMG_0186

ペンタゴンにならないように
祈っといてください。




最悪の事態を招いた場合
これを三日月にカットしてしのごうと思って

IMG_0187

保険用シート。


三日月のネイルシール
探したけど見つからなかったんですよぉぉぉ。

どこか他の店舗には
あったりするのかもしれない。




これは可愛くてつい…

IMG_0188

最後の1シートだったので
同じく「可愛くてつい…」の人が
多数いたと思われます。


昨日は娘の部活動の関係で
ずっと外にいて
作業する時間がなかったぁー。

帰りにダイソーに寄るので
精一杯でした。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の三日月たちをレジンに入れてどうなるか、検証したいと思います。1層目。月が見えるように雲なしで。空は通常通り作っていきます。2層目。3層目。ラスト、4層目。で、昨日の。これ全部入れます。見え方の検証なので。それ。入れました。硬化。取り出します。出まし ...

続きを読む


昨日の三日月たちを
レジンに入れてどうなるか、
検証したいと思います。

1層目。

IMG_0158

月が見えるように
雲なしで。




空は通常通り作っていきます。
2層目。

IMG_0158_




3層目。

IMG_0161




ラスト、4層目。

IMG_0163




で、昨日の。

IMG_0164

これ全部入れます。
見え方の検証なので。




それ。

IMG_0166




入れました。

IMG_0167




硬化。

IMG_0168




取り出します。

IMG_0169




出ました。

IMG_0170

これ、息子に見られたんですが
「気持ちわる!うえ!」と言われました。

そして
「なんの卵?」と…


お前には

これが卵に

見えるのかい…




1個ずつ、見ていきましょうか。
これ、満月…

IMG_0171

卵黄浮いちゃった
みたいになってますけども。




これは三日月の形にしたやつ。

IMG_0172

うん、かろうじて三日月。




これはインクで黒く塗ったやつ。

IMG_0173

三日月とは言えず。




こっちは
黒と黄色のねりけしで平らに作ったやつ。

IMG_0174

何がなんだか。




これは球体で作ってみたやつ。

IMG_0175

あんこはみ出たまんじゅう。


皆さんこんなのにお付き合いくださり
本当にありがとうございます。
コメント全てありがたく読んでますーっ

アドバイスにあったネイルシール!
これ使えそうですねーっ
探してみますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の満月、やっぱりデカすぎたよねぇと思っていたのですがコメントにてこれほど的確なものがあっただろうか。確かに萩の月だわ。萩の月、美味しいよね。ああ、食べたくなってきた…さて、この月に関してですが皆さんのご意見が揃いも揃って三日月ねぇ…三日月ってどうやっ ...

続きを読む


昨日の満月、
やっぱりデカすぎたよねぇと思っていたのですが
コメントにて

ブログ0001

これほど的確なものがあっただろうか。

確かに萩の月だわ。
萩の月、美味しいよね。
ああ、食べたくなってきた…




さて、
この月に関してですが
皆さんのご意見が揃いも揃って

ブログ2


三日月

ねぇ…
三日月ってどうやって作るの…
難易度高すぎるんじゃないの…




やるけども。

IMG_0102

ちょっと取って
指で伸ばしました。




これを
くるっと曲げれば…

IMG_0103

クロワッサン。

違うな。




気を取り直して
ねりけしを丸く丸めて

IMG_0104




潰します。

IMG_0105




ここに、
爪楊枝の頭の部分でプレスして

IMG_0106

取り除いちゃおうって寸法さ。




IMG_0108

ダメでした。

ねりけしの粘着力なめてました。
みんなくっついてくるんだもん。




それならばと
今度は先端を囲むように
巻きつけまして

IMG_0111

ほら、これなら
三日月の形になってる!




IMG_0112

カールかな?




リベンジ。

IMG_0113

丸みがあるのが
いけなかったのね。

さっきよりも
小さく作って




上からプレス。

IMG_0114




あ、ちょっと良いかも?

IMG_0115




大きさは、これくらい。

IMG_0116

ちっさいです。
手がプルプルします。




本来の三日月に近いものも
作ってみます。

IMG_0117

黒い球体に
明るい部分の黄色。




黄色を巻きます。

IMG_0118

和菓子作ってるみたいだな。




で、これ。

IMG_0119

うん…見ようによっては…
うん…




最後、思いつきで。
平べったい丸に

IMG_0121

爪楊枝の頭に黒のインクつけて




ぺったん。

IMG_0122

え…これが一番よくね?




とりあえず
三日月いろいろ。

IMG_0123

どれがいいかなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて連日の皆さんのアドバイスのおかげで夜空の完成が見えてきました。ありがとうございます。今日は「月」を入れてみようかと。ねりけしの黄色と白を合わせて小さな月を作ってみました。最初はレジンでって思ってたけどこれでも良さそう?さて、月はどの段階で入れるべ ...

続きを読む


さてさて
連日の皆さんのアドバイスのおかげで
夜空の完成が見えてきました。
ありがとうございます。

今日は「月」を入れてみようかと。

IMG_0082

ねりけしの黄色と白を合わせて
小さな月を作ってみました。

最初はレジンでって思ってたけど
これでも良さそう?




さて、月はどの段階で入れるべきか…
手前すぎてもダメかなぁ。

IMG_0084

これ、1層目。
紺と紫カラーで、雲をイン。
まだ月は入れないでおきました。




2層目。

IMG_0085

紺、紫、深紫カラー。




ここで月を入れてみます。

IMG_0086

いってらっしゃーい。




ラメと雲も入れて

IMG_0087

こんな感じ。




3層目。

IMG_0089

紺、深紫、黒を入れて
ちょい暗めに。

雲とラメも入れてます。




4層目。

IMG_0091

紺、黒カラー。
暗めの雲とラメ。




表裏しっかり硬化して

IMG_0092

取り出します。




つ…き…

IMG_0093

なんか異物が…




IMG_0095

でかいな?

完全にまんじゅうだもん。




少しでも
見栄えがいい角度を探しています…

IMG_0097






IMG_0098

やっぱりでかい。
あと明るすぎる。

月は1/4くらいの大きさで
暗めにした方がいいかも…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ダイソーでちろっとこんなの買ってきました。スタンドとマヨカップ。カップはレジン調合用なのですが前に黒いの買ってきて「色わかんねーじゃん」ってなったので今回は白。ははっちゃんと学習してるぜ。スタンドは日よけにと。これで作業中にちょい置きしてても太陽光で硬化 ...

続きを読む


ダイソーで
ちろっとこんなの買ってきました。

IMG_0041

スタンドとマヨカップ。

カップはレジン調合用なのですが
前に黒いの買ってきて
「色わかんねーじゃん」ってなったので
今回は白。

ははっ
ちゃんと学習してるぜ。




スタンドは日よけにと。

HSGH5690

これで作業中にちょい置きしてても
太陽光で硬化しなーい。

すっと取り出せて
使いやすいです。
買ってよかったもの。
(本来の使い方と違いますが)




では!
読者の皆さんのアドバイスのもと、
色を見直してやってみます。

それらしい色を
いくつか作ってみますね。

まず、紺から作っていきます。
青に赤をちょい足し。

IMG_0045




そして黒で
暗さを調整。

IMG_0046




他にも、
紫と黒と青、黒と茶、
紫と黒を合わせて作りました。

IMG_0047




ベースのレジンは
すこーしだけ、青をプラス。

IMG_0048




モールドに少しいれて
これを硬化。

IMG_0049




1層目。
ラメを入れつつ
紺系と紫系を入れて
ぼかしました。

IMG_0050

そして雲を少し。




2層目
紺系、紫系をちょい増やして
ラメと雲。

IMG_0052




3層目。
紺系と黒系をぼかしました。

IMG_0053

そして雲とラメ。




4層目。
紺系、黒系に
ところどころ紫系をいれて
雲とラメ。

IMG_0054




さてさて、どうなるかー…

IMG_0056




取り出します。

IMG_0057

今までで一番いい!

ちょっとラメが前面すぎた?
2層目からでもいいかも?

でもだいぶこれ、
「夜空」じゃないですか??(興奮)




IMG_0061

月も入れてみたいんですが
球体ってレンズみたいになるから
(側面が歪んで見える(?)っていうの?)
果たしてどうなるかなーとちょっと思ってます。
(でもたぶんやる)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


連日の夜空チャレンジにたくさんのアドバイスありがとうございます…!もう、みんななんでそんなに優しいの…(感激)タイムラグがあり申し訳ないですがいただいたアドバイスをもとにいろいろ試させていただきますねーっ今日は雲のグラデーション、+紫レジン+ラメ!雲はカ ...

続きを読む


連日の夜空チャレンジに
たくさんのアドバイスありがとうございます…!

もう、みんな
なんでそんなに優しいの…(感激)

タイムラグがあり申し訳ないですが
いただいたアドバイスをもとに
いろいろ試させていただきますねーっ


今日は雲のグラデーション、
+紫レジン+ラメ!

IMG_0020

雲はカラーねりけし使って
色を少しずつ変えていってみようかと。




画像では
ちょっとわかりにくいですが

IMG_0022

奥からだんだん色が薄くなってます。




透明レジンを入れまして

IMG_0023

(↑これ、明日は少し色つけてみますね)
一旦硬化したら




紫を中心に入れて

IMG_0024

白っぽい雲から入れていきます。
雲は少なめを意識してやりますね。




2層目。

IMG_0025

ちょっと濃い雲と。




3層目。

IMG_0026

次に濃い雲と。




4層目。

IMG_0027

一番濃い雲と。




…の、後にラメを。

IMG_0028




最後、紫を濃い目に。

IMG_0029




さぁどうだ。

IMG_0030




あー…

IMG_0031

毒々しいー。

色は紺色がベターな感じしますね。
でも着色剤、紺色っていうのがなくって
これどうしたらいいんだろ。

青と黒を混ぜたらいい?

あとグラデーション!
空をグラデーションにすると
よさそうって意見があったので
それもやってみたいな、と。

ラメは全く目立たなかったので(泣)
これは着色レジンに混ぜたほうがいいのかも。

ほんっと経験値なくってすみません💦




IMG_0034

迷走ちう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


夜リベンジ。黒のカラー探したらありました!レジンを着色して…あと、雲。真っ白だと浮くと思ったのでちょっと水色を入れてみました。あとはいつも通りに雲と一緒に入れていきます。1層目。2層目。3層目。最後、4層目。ちょっと黒くする範囲、狭かったかな…?とりあえ ...

続きを読む


夜リベンジ。

黒のカラー
探したらありました!

2

レジンを着色して…




あと、雲。

1

真っ白だと浮くと思ったので
ちょっと水色を入れてみました。




あとはいつも通りに

3




雲と一緒に
入れていきます。

4

1層目。




2層目。

5




3層目。

6




最後、4層目。

7

ちょっと黒くする範囲、
狭かったかな…?




とりあえず、これで
表裏、しっかりライトを当てます。

8




9

どうかなー。




型から外します。

10




あーっ
ちょっと黒要素が足りないっ

11




ということで
ちょこっと修正。

12

黒の範囲を広げます。




硬化。

13




これでどうだ。

14

こういうのだと思えば
悪くない…

けど、夜空じゃない。




15

黒すぎるのか。




16

雲も明るすぎますね。

うーん、
どうしたらいいんだろ。

雲にグラデーションつける…とか?




17

これたぶん、
雲をグレー一色にしちゃうと
ほんと禍々しいものになると思うんですよ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


リベンジ夜空。昨日のは着色レジンが広がりすぎてしまったのでなるべく中央でまとまるように気をつけながらやっていきます。雲を入れて(今回は白のみにしました)ちょっと風に流れてる感を出しつつ層を重ねていきます。2層目。3層目。4層目。表裏しっかりとライトに当て ...

続きを読む


リベンジ夜空。

IMG_9975

昨日のは
着色レジンが
広がりすぎてしまったので
なるべく中央でまとまるように
気をつけながらやっていきます。




雲を入れて
(今回は白のみにしました)

IMG_9976

ちょっと風に流れてる感を出しつつ
層を重ねていきます。




2層目。

IMG_9980




3層目。

IMG_9981




4層目。

IMG_9982




表裏しっかりとライトに当てまして

IMG_9983

さて、どうか…




IMG_9984

ああっ
キレイなんだけど…!

夜空かっていうと
ビミョー…

カラーは黒がいいんですかねー。
でも黒持ってたかな?
ブラウンならあるんだけど…




昨日と今日の。

IMG_9985

今日のは
夜空的にはダメですが
キレイにできた方だと思うので
今度、丸くしてみたいと思います。

待ってろよ、夜ーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は夜のレジンを!夜空!まず取り出しましたるはこちらの2色のねりけし。ほら、夜空の雲って月明かりが照らされて暗い部分と明るい部分があるじゃないですか。それを表現できたらなって。白に少しだけ黒っぽいのを入れて薄い灰色にします。白い雲と灰色雲の2パターン。 ...

続きを読む


今日は夜のレジンを!
夜空!

まず取り出しましたるは
こちらの2色のねりけし。

IMG_9965

ほら、夜空の雲って
月明かりが照らされて
暗い部分と明るい部分があるじゃないですか。

それを表現できたらなって。




白に少しだけ黒っぽいのを入れて
薄い灰色にします。

IMG_9966




白い雲と灰色雲の2パターン。

IMG_9967




モールドに灰色雲を入れたら

IMG_9968




上から白を少しかぶせました。

IMG_9969




やってみて思ったんですけど
先に重ねておいた方がいいかもしれない。

IMG_9970




これで2層、3層と重ねました。

IMG_9971




最後の層を作ったら

IMG_9972

表裏、念入りに硬化しまして




さて、
どうなっておりますやら…

IMG_9973




・・・・・。

IMG_9977




上から見てみましょう。

IMG_9986

何かができました。

奥からこみ上げてきてるよ。
取り込まれるやつだよ。


へたな小細工はダメですな…
雲は白がいい。

ということで
や り な お し


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて雲にすっかりハマってます…やばいこれ楽しい…この色ときたらー…そうです。夕暮れ時の空に挑戦します。まずは透明レジンを少し入れて硬化。次から色を加えていきます。オレンジをちょびっと。そうそう、言われて気付いたんですが!私これ買ってたじゃんね!という ...

続きを読む


さてさて
雲にすっかりハマってます…

やばいこれ楽しい…

IMG_9948

この色ときたらー…




そうです。
夕暮れ時の空に挑戦します。

IMG_9949

まずは透明レジンを
少し入れて硬化。




次から色を加えていきます。

IMG_9950

オレンジをちょびっと。




そうそう、言われて気付いたんですが!

IMG_9951

私これ買ってたじゃんね!




ということで
使いました。

IMG_9952




ねりけし雲、入れていきます。

IMG_9953




3層まできました。

IMG_9954




最後だけ、色変えます。
4層目。

IMG_9955

赤を入れました。




もう1個同じように作って

IMG_9956




これを接着します。

IMG_9958

土星みたい。




バリを取って、
つなぎ目をやすりがけしたもの。

IMG_9959




これをレジンコーティングしたら
こんなにキレイになったよ!

IMG_9960

夕暮れに見えるかなぁ?




別角度。

IMG_9961




見る角度をちょっと変えると
オレンジが強めだったり
赤が強めだったりして面白い。

IMG_9962




昼と夕方。

IMG_9964

次は夜かな?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は予測不能な事態にあちこちからどよめきが聞こえてきました。あのmoroが成功だと…?嘘だろ…?ってね。大丈夫、本人が一番ビックリしてるから。今日も同じものを作ります。昨日作ったやつ、カバー付けて硬化したのはもう1個作って合わせるため。ということは球体にす ...

続きを読む


昨日は予測不能な事態に
あちこちから
どよめきが聞こえてきました。

あのmoroが成功だと…?
嘘だろ…?

ってね。
大丈夫、本人が一番ビックリしてるから。


今日も同じものを作ります。

IMG_9919

昨日作ったやつ、
カバー付けて硬化したのは
もう1個作って
合わせるため。

ということは
球体にする
ってーことです。




同じ作業なので端折ります。

IMG_9920

まず透明レジン入れたら




あれやこれやで

IMG_9921

もう1個も作って




2つ揃いました。

IMG_9922




片方だけバリ取って

IMG_9923




平らな面をやすりがけ。

IMG_9924




バリのある方を下にして
レジンで接着。

IMG_9925




しっかり硬化したら
バリをカットしました。

IMG_9926




そしたらやすりがけ。

IMG_9927

20分くらい、頑張りました。




透明レジンをコーティング。

このままでキレイなので
今回はヒートンなど付けずに
コーティングしちゃいます。

IMG_9928

今まで作ってきた魚卵という修行のおかげで
持つところがなくても
コーティングできるようになりました。

これ、下の方にレジンがたまって
足ができてると思うでしょ?




コロコロまわします。

IMG_9930

足ないよ。




どこから見ても

IMG_9933

まるーい空ーっ




IMG_9935

球体の修行には
やっぱり魚卵だぜ。




IMG_9936

やばい…
雲シリーズはまりそう…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日買ってきた、ねりけし!文具売り場に行って消しゴムのとこ探したんですけど見つからず…で。店員さんに聞くと、粘土の横にありました!いろいろあったのでとりあえず全種買ってみましたよ。やっぱ最初は白からっすかね。予習はした。そしてコメント卵で(今変換したら↑ ...

続きを読む


先日買ってきた、ねりけし!

IMG_9892

文具売り場に行って
消しゴムのとこ探したんですけど
見つからず…で。

店員さんに聞くと、
粘土の横にありました!

いろいろあったので
とりあえず全種買ってみましたよ。




やっぱ最初は
白からっすかね。

IMG_9893




予習はした。
そしてコメント卵で
(今変換したら↑これが第一候補に。どうなってるんや…採用)
アドバイスをもらってたので
バッチリいけそうな予感。

IMG_9894

練ります。
とにかく柔らかくするのだとか。




ヘロヘロになるまで練って
みょーんと伸ばしたら

IMG_9895

このようにHP1くらいの瀕死が残りました。
これを使うらしい。




瀕死がいっぱい。

IMG_9896




半球のモールドに

IMG_9897

透明レジンを少し入れて
ヒーターで温めて気泡を抜きます。
そしたら硬化。




再び透明レジンを少し入れて

IMG_9900

いよいよここから
ねりけし雲を入れていきます。




雲…

IMG_9898

いねぇ。

ヒーターの風で飛んでいってました。




再度作り直し…

IMG_9899




爪楊枝に取って

IMG_9901

中へー。




こんな感じで入れました。

IMG_9902

そしたら硬化。




2層目に入ります。

透明レジンを入れたら
少しだけ青レジンを入れるのだとか。

IMG_9903

なので青をちょっとだけ。


…というような感じで
層を重ねていくらしい。



3層目。

IMG_9905

雲が重ならないように
少しずつずらすのがポイントだそうです。

味噌汁のもやーっとしたアレに見えるのは
私だけでしょうか。




4層目までやって
カバー付けて硬化しました。

IMG_9906




裏側も念入りに
ライト当てました。

IMG_9907

あ、なんかいい予感。




型から外します。

ESGA2985

お?




おー!

IMG_9909

思わず声でた。

すごい!
ねりけしすごい!
そしてこれ見つけた人本当にすごい!!




雲!
まごうことなき、雲!空!

IMG_9911

そして私にもできたという感動…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


セリアで買ってきた、スクエアのモールド。今日はですね、ただただやってみたかったことをやってみようの回。好奇心だけで動いてます。レジン入れて…着色したレジンではなく、カラーを直に入れたらどんな感じになるんだ?というレジンが混ざってないインクは固まらないじゃ ...

続きを読む


セリアで買ってきた、
スクエアのモールド。

IMG_9869

今日はですね、
ただただ
やってみたかったことをやってみようの回。




好奇心だけで動いてます。

IMG_9870

レジン入れて…




着色したレジンではなく、
カラーを直に入れたら
どんな感じになるんだ?という

IMG_9872

レジンが混ざってないインクは
固まらないじゃんって思うんですが。
でも乾けばいいのかな?




緑も足してみよ。

IMG_9873




硬化してみます。

IMG_9874

結果は後ほど。




次にダイヤカットのやつ。

IMG_9875

裏側に銀色のがついてないと
ただのキラキラしたビーズなんですよね。

これだけでだいぶキレイなので
すごく気に入ってるんですが
使い所が難しい。




星の砂。


色といい、ぷっくり感といい。
よく見ると星の形してるやつはあまりない。




のせていきます。

IMG_9876




最後は…

ほんとは毛糸を使いたかったんだけど
見当たらなかったので
代わりに

IMG_9884

綿。

ふわふわの雲っぽくなる?
それとも繊維っぽくなるかな?




結果いろいろ。

IMG_9881

禍々しさはピカイチ。

意外とレジンとよく混ざっていたのか
インクが滲むということ
はなかったです。




ダイヤカットのを入れたやつ。

IMG_9882

意外と悪くない…?

ブルー系でうまくやれば
水辺みたいな表現が
できるのかもしれない…




これは星の砂。

IMG_9885

重ねると硬化不良を起こすかなと思って
「遠くから見ると水玉」を狙って
並べてみたんです。




みたんですよ。

IMG_9886




・・・・・

YKBO9789

いやこれはナイわ。




最後、綿。

IMG_9889

もはや、ようわからん。


綿をいじっていたら
以前のレジンのときに教えてもらった
(だいぶ前!2年前か)
ねりけし使うと雲になるよって教えてもらったやつ、
あれを思い出して
ねりけし!買ってきましたっ

やり方わからないけど!
ちょっと調べてやってみます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さっそくこちらのモールドを使ってみます。セリアの球体モールド。でっかいの。このように、くぼんでるところがあります。どうやって使うのかなと思ったらこうやって2つ合わせた状態で上の穴へレジンを流し込むようです。説明書には「輪ゴムなどで固定」とあったのですが輪 ...

続きを読む


さっそくこちらのモールドを
使ってみます。

IMG_9824

セリアの球体モールド。
でっかいの。




このように、
くぼんでるところがあります。

IMG_9825




どうやって使うのかなと思ったら
こうやって2つ合わせた状態で

IMG_9827

上の穴へレジンを流し込むようです。




説明書には
「輪ゴムなどで固定」とあったのですが
輪ゴムを使うと

IMG_9829




ちょっと窮屈?

IMG_9830




ちょっとだけ
スキマができちゃいました。

IMG_9832




マステで固定。

IMG_9833

こっちの方が良さそう。




どんな感じになるのかな、
わくわく。

硬化しやすいように
ベースは透明が良さそうですよね。

アクセントにちょっとだけ
紫に着色したレジンを入れてみようと思います。

IMG_9836

うまくマーブルにできるかな。




ではモールドに入れていきます。
透明レジンから。

IMG_9838

ダバーっと入れてます。




途中で紫入れてみます。

IMG_9839




おお、入ったぞ。

IMG_9840




さらに上から透明を。

IMG_9842




うおー、大丈夫かなー。

IMG_9844




ヒーターで
できるだけ気泡を取り除きます。

IMG_9846

だ、大丈夫かな…




爪楊枝入れて
少しかき混ぜます。
ぐるぐる。

IMG_9847

レジンが横から
漏れ出てくるんじゃないかという
プレッシャーがありますね。

早くしなきゃ!みたいな。




もう一度ヒーター当てて
そしたら硬化してみます。

IMG_9848

かなりじっくり
ライトを当てました。




さて、出来上がりのほどは…?

IMG_9851




あーっ
やっぱり気泡が…

IMG_9857




え、何?
この躍動感。

IMG_9858

このモールドは
私にはまだ早すぎた…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


セリアに行ってきました。セリアに呼ばれてる気がして…わさーっと買ったもの。先が尖ってて良さそうだったのでピンセット。あと、マステ。ただの黒、ただの白なのにどうしてこうもオシャレに見えるんだろう…これはハサミ。ちっちゃいレジンパーツのバリ取りにいいと聞いて ...

続きを読む


セリアに行ってきました。

IMG_9814

セリアに呼ばれてる気がして…




わさーっと買ったもの。

IMG_9823




先が尖ってて良さそうだったので
ピンセット。

IMG_9815




あと、マステ。

IMG_9818

ただの黒、ただの白なのに
どうしてこうも
オシャレに見えるんだろう…




これはハサミ。
ちっちゃいレジンパーツの
バリ取りにいいと聞いて。
(アドバイス感謝)

IMG_9819

カーブ刃先ってのも嬉しい。




こちらも。

IMG_9816

クリーナーありがたいっす。




気付いたら手にとっていました…

IMG_9820

セリアに呼ばれたのは
これがあるからなのかもしれない…

でっかい球体。
あらかじめ型を合わせた状態で
レジン流し入れちまえってタイプの。

気泡はどうするんだろうと
気になるところではありますが。




こちらはスクエア型。

IMG_9821

丸もいいけど、四角もいいよね。




三角もいいよね。

IMG_9822



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。