moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2019年09月

さてレジン。私はまた開けてはいけない扉を開けてしまったわけです。しかしながらコメント欄がいつもより盛り上がるという…何故…そうそう、皆さんのアドバイスで昔の記憶が戻りつつあります。前面を透明で、後ろを色付きに!そうでしたそうでした!透明なレジンを入れてパ ...

続きを読む


さてレジン。

私はまた
開けてはいけない扉を開けてしまったわけです。

しかしながら
コメント欄がいつもより盛り上がるという…
何故…


そうそう、皆さんのアドバイスで
昔の記憶が戻りつつあります。
前面を透明で、後ろを色付きに!
そうでしたそうでした!

透明なレジンを入れて

IMG_8964




パサパサした紙は
ホ ロ グ ラ ム !

アドバイスありがとうございます。
思い出した、ホログラム!

IMG_8965

あー…
いけません。
このホログラムはいけません。

私をまた赤へ誘おうとする
このホログラムは…




青入れました。

IMG_8966

赤にするとアレになるので
青に切り替えました。

うまくいけば
ホログラムのとこが紫になるかなってね。




あとは透明系ので、
✨←こういう形のを。

IMG_8968

硬化したわけです。




結果。

QMZY0314

自分のセンスのなさが憎い。




もうヤケクソ。

IMG_8970




私は半球がダメなんですかね。
平べったいこっちのでやってみます。

IMG_8971

ちょっと楕円になってますけど。




で、やってみたところ。

DFRX5386

そんなに悪くない…?
でも、あのイヤリングに付けるものとなると
違いますかねぇ。




IMG_8973

左上の酷いな!




ふと、素敵な素材が目に入りました。

IMG_8974

これ、可愛いやつー。




小さくて、ダイヤカットされてるの。
色もいいですよね♪

IMG_8975

ああ、可愛い。




で、入れてみたんですよ。

平べったいやつには
ちょっと収まりが悪かったので
半球にしちゃったの。

IMG_8976

うん。
これはレジンに入れちゃいけない…

ドームに入れて
サラサラっとさせた方がいいですね。
(学んだ)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、昨日の続き。 イヤリングパーツの土台を見て良さげな大きさと形のモールドがあったのでそれを使って試作したいと思います。にっ2年ぶりなんだから!ブランクありまくりなんだから!レジン液をたらーり。おうおう、この香り。懐かしいやね。色を付けますね。画像では潔 ...

続きを読む


さて、昨日の続き。



イヤリングパーツの土台を見て
良さげな大きさと形のモールドがあったので
それを使って試作したいと思います。

IMG_8952

にっ2年ぶりなんだから!
ブランクありまくりなんだから!




レジン液をたらーり。

IMG_8954

おうおう、この香り。
懐かしいやね。




色を付けますね。

IMG_8955

画像では
潔い雰囲気出してますが




IMG_8956

少なっ

やっぱりね、
久しぶりだと失敗を恐れるわけですよ。




モールドに流し入れて
パサパサしたやつ(名前忘れた)入れました。

IMG_8957




で、硬めます。

IMG_8958




硬化したら
上からまたちょこっと流し入れて

IMG_8960




また硬めました。

IMG_8961




そして、できたもの。

WJLK3022

なぜ赤にしたのか。




もーっ
赤とかオレンジとかはダメなんだよ。
魚の卵に見えちゃうんだからぁ。

IMG_8963

うん、また別なの考えます。




今日二度見しちゃった猫。

IMG_8947

どっち向きたいの。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は、前に買っていてすっかり忘れていたこちらを。バザー用に使おうと何個か買ってきてたんでした。何か飾り付けるものを…と引っ張り出したのですがパーツがシルバーなのでゴールド系は合いませんね…何かないかと探していたらなんか出てきた。こ、これは…私の黒歴史で ...

続きを読む


今日は、前に買っていて
すっかり忘れていたこちらを。

IMG_8927

バザー用に使おうと
何個か買ってきてたんでした。




何か飾り付けるものを…と
引っ張り出したのですが

IMG_8928

パーツがシルバーなので
ゴールド系は合いませんね…




何かないかと探していたら
なんか出てきた。

IMG_8930

こ、これは…
私の黒歴史ではないか。




IMG_8934

ああああああああ。




かつては
魚卵球体を極めましたねぇ(遠い目)

IMG_8935




懐かしの
おにぎりとペンタゴンに似てしまった
宇宙飛行士。

IMG_8944




ペンタゴンがわからない人へ↓イメージイラストです。

ブログ0003

いや、私も知らなかったんですけどね。
ここの人たち、どんだけ物知りなのよってね。




これはちょっと頑張ったやつ。
ゲームに出てくるあのアイテム。

IMG_8932

まだ壊れずにあったよ。




これはあのキャンディみたいなやつ。

IMG_8936

これ、イヤリングに使えないかな?




まず針を熱して、
袋に穴を開けました。

そして丸カン。

IMG_8938




これを通して

IMG_8940




イヤリングパーツに…

IMG_8941




あら、いい感じ。

IMG_8942




で、気づいたんですけど
これ、こっちが表ですよね?

IMG_8943

てことはここは
何か飾りをのせる台座か何かですかね。
うーん、いまいちいい案が思いつかない。

何かオススメあります?
(魚卵は却下な)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も移動ポケット。型紙はお馴染み、アンの木パターンさん(http://annoki.shop-pro.jp/)まず、接着芯をカットしました。見て。しわしわじゃない。なぜなら買ってきたばかりだから。この時点で、まだパーツごとに分けてません。各パーツ、テトリスのように縦長に繋げてい ...

続きを読む


今日も移動ポケット。

型紙はお馴染み、
アンの木パターンさん(http://annoki.shop-pro.jp/)


まず、接着芯をカットしました。

IMG_8908

見て。
しわしわじゃない。

なぜなら
買ってきたばかりだから。




この時点で、まだパーツごとに分けてません。

各パーツ、テトリスのように
縦長に繋げている状態。

これを生地に貼り付けます。

IMG_8909




そしたら接着芯の印通りにカット。

IMG_8910

ちょっとだけ時短。




フラップを作っています。

IMG_8911

表地に接着芯を貼り、
裏地は適当にカットしたものをあてて
縫っています。




縫えました。

IMG_8912




表地にそって裏地をカットしたら
V字切れ込み。

IMG_8913

読者さんからアドバイスいただいたのですが
この時点で一回、アイロンをあてると
糸が生地に馴染んでいいのだとか。
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
そのように作業しました。




縫い代をアイロンで割りました。

IMG_8914




表に返したらステッチ。

IMG_8915




フラップの準備ができました。

IMG_8916




ここはベルトとかの
折って縫っておくところ。

IMG_8917


続きを読む

さて、ぼちぼちバザー用を再開しますかね。こちらの生地を使います。作るのは移動ポケット。今までバザー用で作った中でもすぐ売り切れちゃう人気物です。今日はこのリバティを合わせよう。さて、久々ですよ。移動ポケットを作るの。どうやって作ったっけ…でも仕様書は見な ...

続きを読む


さて、ぼちぼちバザー用を再開しますかね。

IMG_8879

こちらの生地を使います。




作るのは移動ポケット。
今までバザー用で作った中でも
すぐ売り切れちゃう人気物です。

IMG_8880

今日はこのリバティを合わせよう。




さて、久々ですよ。
移動ポケットを作るの。

ブログ0002

どうやって作ったっけ…




でも仕様書は見ない!
記憶を頼りに挑みます。

IMG_8881

ベルトを作って…




ああそうだ。
指定のところ、ロックかけるんだった。

IMG_8882




フラップを作っています。

IMG_8883

縫ったら、V字切れ込みの
このあとアイロン割り。




表に返してステッチ。

IMG_8884




フラップの準備ができました。

IMG_8885




ティッシュポケットの
下準備をしておいて

IMG_8886




フラップを仮止め。

IMG_8887

よしよし。
今のところ順調です…!


続きを読む

昨日、朝から洗濯をし外を見ると天気は気持ちのいい晴れ。回りのお宅も皆さん外に干していたので安心してベランダに干したんですね。で、買い出しに出かけたら急に雲行きが怪しくなり雨がパラパラ降ってきた…!途中で引き返し、家に戻って洗濯物を部屋に入れたんですよ。安 ...

続きを読む


昨日、朝から洗濯をし
外を見ると天気は気持ちのいい晴れ。
回りのお宅も皆さん外に干していたので
安心してベランダに干したんですね。

で、買い出しに出かけたら
急に雲行きが怪しくなり
雨がパラパラ降ってきた…!

途中で引き返し、
家に戻って洗濯物を部屋に入れたんですよ。

安心して買い出しに行ったら
また晴れ。
見事に晴れ。

なんだよ、これなら外干しでよかったじゃんつって
買い物を済ませたらすぐ家に帰り
また外に干し直しました。

そしたら雨…降ってきてるし…!

また部屋干しへ。

いやー、参った。
天気に振り回された日でした。


さてさて
ただ今量産しているポーチ。

追加で買ったファスナーの色が違ったため
作業がストップしていたのですが





買ってきましたっ

IMG_8856

色、バッチリです!




ファスナー付けて

IMG_8858

裏地もつけて




ステッチかけて

IMG_8859




タブと持ち手仮止めして

IMG_8860




脇を縫って

IMG_8861




マチを作って

IMG_8862




表に返して、完成!

IMG_8863




3個作りました。

IMG_8864




ということで
目標数計6個!
作り終えました!

IMG_8865

が、頑張ったぞわたし…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


実家からお菓子が届いたのですがこんなのが入ってまして。なにこれ!!!知らない!!!食べられるやつ!!!つかめる水といえば!moro@すくパラ新刊発売中@moro000000いま息子と“つかめる水”のやつやってるんだけど、つかめるち◯こばっか量産しちゃって息子楽しくなっち ...

続きを読む


実家からお菓子が届いたのですが
こんなのが入ってまして。

IMG_8822

なにこれ!!!
知らない!!!
食べられるやつ!!!


つかめる水といえば!
これですよ。


早速、息子と作りますぞ。
キット内容はこちら。

IMG_8823

専用トレイに、スプーン大小、
ふしぎジュース、ぶどう玉、ソーダ玉の素。




水を別途用意するのですが
トレイの印のところまで入れとくだけ。
スプーンで軽量しなくていいのは
ラクチンですね。

IMG_8824

水、入れました。




後は各々の素を溶かすだけ。

IMG_8827




まぜまぜ。

IMG_8829




準備できました。

IMG_8830




あとは、この青か紫を
黄に流し入れるだけ(雑)

IMG_8831




入れるよー。

IMG_8832




そっとね。
ち◯こになっちゃうから。

IMG_8834




いい感じ!

IMG_8836

次々入れてくよ!


続きを読む

今日はこちらの可愛い食パンのガーゼで。前に買ったやつが出てきましてマスクキット。キットは1枚しかできない内容ですが強引に2枚作っちゃいます。半分にカットして2枚にします。1枚とって、このように折りまして縫います。縫えたら、アイロンで割りまして表に返します ...

続きを読む


今日はこちらの
可愛い食パンのガーゼで。

IMG_8779




前に買ったやつが
出てきまして

IMG_8781

マスクキット。




キットは1枚しかできない内容ですが
強引に2枚作っちゃいます。

IMG_8782

半分にカットして
2枚にします。




1枚とって、
このように折りまして

IMG_8783




縫います。

IMG_8784




縫えたら、アイロンで割りまして

IMG_8785




表に返します。

IMG_8786




折りたたんでいきます。

IMG_8787




まず1回ー。

IMG_8788




2回ー。

IMG_8789


続きを読む

先日の石綿付き金網コースター 作業途中のV字についてコメントをいただきましてあ、そのこと書こうって思ったので今日はこちらを。※普段はコメントにお答えしていません… ご了承ください。とりあえず、説明用に生地を用意。縫いました。さてさて、V字切れ込みの入れ方です ...

続きを読む


先日の石綿付き金網コースター


作業途中のV字について
コメントをいただきまして
あ、そのこと書こうって思ったので
今日はこちらを。

※普段はコメントにお答えしていません…
 ご了承ください。


とりあえず、説明用に生地を用意。

IMG_8760




縫いました。

IMG_8761




さてさて、V字切れ込みの入れ方ですが
このように切ってる方が多いですかね?

IMG_8762




切れ味がいいこっちの方?

IMG_8763

これらのやり方だと
どーしても、縫い代より向こう側までザクッと切って
悲鳴をあげることが
私はあります。
ええ、多々にあります。




なので、私はこのやり方。
こうやって折って

IMG_8764




ハサミをこう。

IMG_8770

こうすると絶対に!
縫い代より切ることがなくて安心。

そして切りやすい。
サクサクで作業も早いです。




切れ込み入れました。

IMG_8771

次は縫い代ですね。
アイロンで割るかどうか問題。




ひとつはアイロンで割らずに
そのまま表に返しちゃいます。

IMG_8772

表に返したら、アイロンで整えておきました。




さてもうひとつ。
こっちはアイロンで割ります。

IMG_8774




表に返しますね。

IMG_8775

返したら、アイロンで形を整えました。




で、双方を比べてみると、

IMG_8776

生地、接着芯、切れ込み
どれも同じ条件でやりました。

大きな差はないかもしれませんが
アイロンで割っておいた方が
仕上がりがキレイな気がします。

なので作品は
アイロンで割ってから
表に返すようにしています。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、ちょっとした発見があったので今日はこれを突き詰めていきたいと思います。昨日残っちゃった裏地を使っちゃえ。先に言っときますね。本人もどうやったらうまくいくかわからずの作業なのでやり直しの連続で(記事では端折りますが)縫ってはほどき、縫ってはほどき…ど ...

続きを読む


昨日、ちょっとした発見があったので
今日はこれを突き詰めていきたいと思います。

昨日残っちゃった裏地を使っちゃえ。

IMG_8711

先に言っときますね。
本人もどうやったらうまくいくかわからずの作業なので
やり直しの連続で(記事では端折りますが)
縫ってはほどき、縫ってはほどき…
どんどん生地がヘロヘロになっていきます。
そちらも合わせてお楽しみください(楽しくない)




さて、用意する1枚布ですが、
出来上がりの大きさを想像していただいて
それを4つ置いたくらいを目安に使っていただければと。

ブログ0001_

そして縦横、縫い代分2cmずつプラスで。




ではいきます。
生地を縦半分に折ります。

IMG_8712




ひも通し口と返し口を残して
脇を縫います。

IMG_8713




紐通し口は表地エリアに、
返し口は裏地エリアです。
ここ、間違えないように注意します。

IMG_8714




縫い代をアイロンで割ります。

IMG_8715




ちょうど真ん中のところを縫います。

IMG_8724

真っ二つにしてくれるわー!
という意気込みとともに。
(生地がだいぶヘロヘロになってきてます)




縫ったところから折りたたんで

IMG_8725

(生地がひどすぎて笑う。
 どんな修羅場かいくぐってきたの)




重なった同士で縫い合わせるわけですが

IMG_8734 - コピー




ここ、間違えないでおきたいとこ。
生地はこの時点で筒状になってるのですが
筒の中側が表になります。

IMG_8734

この重なったままで縫うと
表側に縫い代が出てきちゃう。
(何度もやった)


続きを読む

さーて今日は何を作ろうかな。ほらこれ。 これの特集だった、みみ。こちらで使用したリネン生地、みみがほんといい感じなのでまた活用してみようと思いまして。裏地はストライプ。本体裏地用と袋口の部分に使おうかな、と。まずは袋口から。20✕30cmでカットしました。 ...

続きを読む


さーて今日は何を作ろうかな。

IMG_8667


ほらこれ。

これの特集だった、みみ。

こちらで使用したリネン生地、
みみがほんといい感じなので
また活用してみようと思いまして。




裏地はストライプ。

IMG_8666

本体裏地用と
袋口の部分に使おうかな、と。




まずは袋口から。

IMG_8668

20✕30cmでカットしました。




半分に折って、
このように縫いました。

IMG_8671

開いてるところは、ひも通し口になります。
あ、なんか入ってるノッチは無視しちゃってください。
(試行錯誤しながら作ってます)




縫って、縫い代を割りました。

IMG_8672




これを表に返します。

IMG_8673




こんな感じになります。

IMG_8674




では本体表地。
大きさは40✕30cm。

みみのラインを活かしてこのように縫いました。

IMG_8676




表に返すと…

IMG_8677

いい感じです。
このライン。

みみの穴は指でほぐして目立たなくしておきます。




あらー、いい感じだわー。
IMG_8678




ってー

IMG_8679




IMG_8680

あれ?
なんか間違えました。

根本的なところを間違えました。


続きを読む

ちょっと思い立って接着芯を丸く切りまして。コースター。2つ作るよっ生地をカットして片面だけ接着芯を貼りました。中表で合わせて返し口だけ残して、ぐるっと縫います。縫えました。ついでに縫い代キレイにしました。V字に切れ込みを入れます。縫い代をアイロンで割って表 ...

続きを読む


ちょっと思い立って
接着芯を丸く切りまして。

IMG_8645

コースター。
2つ作るよっ




生地をカットして
片面だけ接着芯を貼りました。

IMG_8646




中表で合わせて

IMG_8647




返し口だけ残して、
ぐるっと縫います。

IMG_8648




縫えました。
ついでに縫い代キレイにしました。

IMG_8649




V字に切れ込みを入れます。

IMG_8650




縫い代をアイロンで割って

IMG_8651




表に返します。

IMG_8652




形を整えて

IMG_8653

で、これだけのつもりだったんですが
なんかちょっとつまんない。

回りにレース付けてもよかったかも?

でももうぐるっと縫っちゃった。
今さら付けられない。




他に何かないか…

IMG_8654

そうだ。
四角いのに縫い付けちゃおう。


続きを読む

今日は色違いで。表面がザラザラしたラミネート生地。つるっつるなやつだと、ただでさえ扱いが難しい上にちっちゃい作業になるので、かなり難易度高くなるかと。ザラザラがオススメです。ファスナーを付けます。これ一瞬どっち向きで付けるか迷うんですよね。中表です。中表 ...

続きを読む


今日は色違いで。

IMG_8627

表面がザラザラしたラミネート生地。
つるっつるなやつだと、ただでさえ扱いが難しい上に
ちっちゃい作業になるので、かなり難易度高くなるかと。
ザラザラがオススメです。




ファスナーを付けます。

IMG_8628

これ一瞬
どっち向きで付けるか迷うんですよね。

中表です。中表。




両方縫い付けました。

IMG_8629

昨日のコメント欄にて
ファスナーは10cmで大丈夫かという
お問い合わせをいただきました。

こちら、10cmでも大丈夫です。
ただ、上の画像のような
ぱかーんと開く余裕がなくなるので
ちょっと作りにくくなるかも…です。




そしたら表に返してステッチ。

IMG_8630




タブも準備できてますよ。

IMG_8631




スタートのところ、
パカパカするので仮止め。

IMG_8632




タブを挟んで縫います。

IMG_8633

もう片方も同様に。




縫えました。

IMG_8634

ここ。
ファスナー開けておかないと
表に返せなくて詰むやつ。
(何度かやった)




マチを作ります。

IMG_8635




余分なところはカット。

IMG_8636

角のとこですね。
残しておくと、中で邪魔になるので
切り落としておきます。




表に返したら、完成。

IMG_8638

キーホルダーを切らしちゃった。
うーん、どうしようかな…

後でストラップを付けとこう…




昨日のと色違い。

IMG_8639




ペンを置いて、大きさ比較。

IMG_8640

ちっちゃい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日間違えて買っちゃった、こちらの白いファスナー。今日はこのファスナーを使ってちっちゃいポーチを作ります。生地はラミネート。10.5cm四方でカットします。タブ用にちっちゃいのも2枚。タブの大きさは、適当です。特に縫ったりしないので好きな大きさでOK。中央に ...

続きを読む


先日間違えて買っちゃった、
こちらの白いファスナー。

IMG_8598

今日はこのファスナーを使って
ちっちゃいポーチを作ります。




生地はラミネート。
10.5cm四方でカットします。

IMG_8596




タブ用にちっちゃいのも2枚。

IMG_8597




タブの大きさは、適当です。
特に縫ったりしないので
好きな大きさでOK。

IMG_8599




中央に向かって
両端を折りまして

IMG_8599 - コピー

そしたら、点線のところを折ります。
(4つ折り)




さらに半分に折りたたんで

IMG_8604

タブの準備ができました。




もうひとつも用意しておきます。

IMG_8605




ラミネート生地とファスナーを付けます。

IMG_8606

まずは中表で付けて




表に返してステッチ。

IMG_8607




外表の状態だと、こうなってます。

IMG_8608




これを中表にして

IMG_8609



続きを読む

昨日はここまで作ってました。いつものがま口の作り方で…親の方も縫っていきます。返し口を残して縫いました。表に返します。わー、こんな感じになるんだーわー。面白いーっあとはステッチして…ミシン作業はここまで。ワンポイントにアイロンプリントしときます。では口金 ...

続きを読む


昨日はここまで作ってました。

IMG_8573




いつものがま口の作り方で…

IMG_8574

親の方も縫っていきます。




返し口を残して縫いました。

IMG_8575




表に返します。

IMG_8576




わー、
こんな感じになるんだー
わー。

IMG_8577

面白いーっ




あとはステッチして…

IMG_8578




ミシン作業はここまで。

IMG_8579




ワンポイントに
アイロンプリントしときます。

IMG_8580




では口金を…

子の方は入れるところの幅が狭いので
紙ひもを細くしときます。

IMG_8582

広げて、カット。




巻き巻き。

IMG_8584


続きを読む

この日は朝から出かけたのであんまり時間が取れませんでしたが💦できる限り進めますっこれ、親の方の裏地。ああ…早朝だから光が優しい…やっぱり朝はいいですねー。これに昨日作った子をあ、なーるーほーどー。こうやって親子を合体させてたんですね。裏地を重ねました。こ ...

続きを読む


この日は朝から出かけたので
あんまり時間が取れませんでしたが💦

できる限り進めますっ


これ、親の方の裏地。

IMG_8557

ああ…
早朝だから光が優しい…
やっぱり朝はいいですねー。




これに昨日作った子を

IMG_8558

あ、なーるーほーどー。
こうやって親子を合体させてたんですね。




裏地を重ねました。

IMG_8559

これで縫う…と。




すごいすごい!
中に小さい袋が!
親子です!

IMG_8561




親の方の表地を縫いました。

IMG_8562

縫い代はアイロンで割りましたよ。




表に返してー…

IMG_8563




裏地と合わせて…と。

IMG_8564

と、今日はここまでっ

続きは明日やります。
明日こそは完成までいくぞーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ずーーーーっと前に買ったものが押入れから出てきたのでこれを開けますっうわー。初めて触るんですよ、親子がま口。こうなってるんだぁー。この口金、なんと嬉しい型紙付き。紙ひも付き!なかなか太め。これは使えそうですぞ。(だいたい付属のやつって細くて使わない)型紙 ...

続きを読む


ずーーーーっと前に買ったものが
押入れから出てきたので

IMG_8529

これを開けますっ




うわー。
初めて触るんですよ、親子がま口。

IMG_8530

こうなってるんだぁー。

この口金、なんと嬉しい型紙付き。




紙ひも付き!

IMG_8531

なかなか太め。
これは使えそうですぞ。
(だいたい付属のやつって細くて使わない)




型紙にそってカットしました。

IMG_8532

これは表地。

内側の布が気になりますよねー。
これ、どうやって親子になるのかしら…




これは裏地。

IMG_8533

表地と同じ形です。大きさも。




接着芯。

IMG_8534

例によってくしゃくしゃです。
気にしないで。




アイロンで貼りました。

IMG_8535




まずは内布から。
親子でいう、子の方ですかね。

IMG_8536

ざっと見た感じ
普通のがま口と同じ作り方です。




違うのは
底を縫わないことだけ、ですかね。

IMG_8537

脇を縫って




アイロンで割って

IMG_8538




表地と裏地を中表に合わせて

IMG_8539




上のとこを縫って

IMG_8540




表に返して

IMG_8541




ステッチ。

IMG_8542




こんな感じ。

IMG_8543

漫画原稿のいろいろがバタバタで
今日はあまり作業時間が取れず。

続きはまた後日になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


とりあえず、3個できました。良き…で、続きを作ろうと思うのですがどうもファスナーがない。前に買ったはずなのに…作る分だけ、買ってきたはずなのに…すぐ作るからって置いといて結局すぐ作らなくてどこいったかわからなくなるパターン。なので、先日の買い出しのタイミ ...

続きを読む


とりあえず、3個できました。

IMG_8522

良き…




で、続きを作ろうと思うのですが
どうもファスナーがない。

前に買ったはずなのに…
作る分だけ、買ってきたはずなのに…

ブログ0001

すぐ作るからって置いといて
結局すぐ作らなくて
どこいったかわからなくなるパターン。




なので、先日の買い出しのタイミングで

ブログ0002

手芸屋さんに寄って
買ってきました。




これでバッチリよ♪

IMG_8516




ブログ0003

なーんか…白い?




IMG_8517

間違えた!
ワントーン明るいの買っちゃた!




IMG_8521

白いーーーーー。

また買ってこな…


ガソリン節約のため
次の買い出しのタイミングで買ってきます。
あしからず。

(我が住まいの街、まだ一部地域停電中(これ書いてる現在)
 皆さん車中泊などなさってガソリンが必要な人がたくさんいるので
 補給は自粛してます)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、ポーチ作りがまだ途中でした。ファスナー付けから始めます。表地と裏地に縫い付けたらステッチをかけます。もう片方も同様に縫います。こんな感じになりました。持ち手とタブを仮止め。ファスナーは開けた状態でこのように表地同士、裏地同士で“なかおもて”になるよ ...

続きを読む


さて、ポーチ作りがまだ途中でした。
ファスナー付けから始めます。

IMG_8496




表地と裏地に縫い付けたら

IMG_8498




ステッチをかけます。

IMG_8500




もう片方も同様に縫います。

IMG_8501




こんな感じになりました。

IMG_8502




持ち手とタブを仮止め。

IMG_8504




ファスナーは開けた状態で

IMG_8505

このように
表地同士、裏地同士で
“なかおもて”になるように合わせます。




脇を縫います。

IMG_8506

裏地側に返し口を残すのを忘れずに…




縫えました。

IMG_8507




マチを作ります。

IMG_8508

表地、裏地両方に作って
余分はカット。


続きを読む

昨日の昼頃、買い出しに行ったんですよ。そしたら、車が進まなくて。千葉県内あちこちで停電のニュースがあったけれど住んでる市内も例外でなく。(うちの地区は大丈夫だったけど)台風15号が、いかに強い台風だったのかが街のあちこちに残る爪痕で実感します…近くのガソ ...

続きを読む


昨日の昼頃、
買い出しに行ったんですよ。

そしたら、車が進まなくて。

ブログ0001




千葉県内あちこちで停電のニュースがあったけれど
住んでる市内も例外でなく。
(うちの地区は大丈夫だったけど)

ブログ0002




ブログ0003

台風15号が、いかに強い台風だったのかが
街のあちこちに残る爪痕で実感します…




近くのガソリンスタンドでは

ブログ0004

えっ
どういうこと…

営業中のガソリンスタンドは
長蛇の列という大渋滞。

ウチは1週間分は大丈夫かな、て位は残っていたので
補給は見送りました。

その分、必要な人のところへ行ってくれ。




で、買い出しに行ったのですが
お店の中はお客さんで混雑。

ブログ0005

食パン以外は在庫切れ。
買い占めされたというよりは、
入荷してない感じなのかしら。

飲料系の売り場もスカスカ状態。

肉、野菜などの生鮮食料品は
通常通りだったので
予定していた量を買って帰宅。




なんだか大変なことになっているぞ…と
友人にLINEしたら
電話がかかってきまして

ブログ0006

いろんな情報教えてくれて
指示に従いました。

千葉県大変なことになってます…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


台風、すごかった…朝、外に出たら、家の壁が道路が車が葉っぱまみれ。えっどこから飛んできたのこの小枝?とりあえず車の葉っぱを先に落とし息子を学校へ送り届け、帰ってきてからは壁を流して道路の掃除。の、後にこれも進めとかないとね。昨日の続き。昨日、カットし忘れ ...

続きを読む


台風、すごかった…

朝、外に出たら、

ブログ0002

家の壁が
道路が
車が
葉っぱまみれ。

えっ
どこから飛んできたのこの小枝?




とりあえず車の葉っぱを先に落とし
息子を学校へ送り届け、
帰ってきてからは

ブログ0001

壁を流して
道路の掃除。




の、後に
これも進めとかないとね。

昨日の続き。

IMG_8481

昨日、カットし忘れてた裏地ポケット。




返し口を残して
ぐるっと縫います。

IMG_8482




縫えました。

IMG_8483




表に返します。

IMG_8484




これをまち針で裏地にとめて

IMG_8485




ポケットになるよう、縫います。

IMG_8486




たくさん縫えました。

IMG_8487




平織りテープも

IMG_8489




縫い付けます。

IMG_8491




これもたくさん。

IMG_8490




後はタブを準備して

IMG_8492

と、今日はここまで。




明日はファスナー付けに入ります。

IMG_8488

いやー、しっかし
台風一過は暑い💦


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。