どんなに素敵な素材を使っても…
さてレジン。私はまた開けてはいけない扉を開けてしまったわけです。しかしながらコメント欄がいつもより盛り上がるという…何故…そうそう、皆さんのアドバイスで昔の記憶が戻りつつあります。前面を透明で、後ろを色付きに!そうでしたそうでした!透明なレジンを入れてパ ...

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
さてレジン。私はまた開けてはいけない扉を開けてしまったわけです。しかしながらコメント欄がいつもより盛り上がるという…何故…そうそう、皆さんのアドバイスで昔の記憶が戻りつつあります。前面を透明で、後ろを色付きに!そうでしたそうでした!透明なレジンを入れてパ ...
さて、昨日の続き。 イヤリングパーツの土台を見て良さげな大きさと形のモールドがあったのでそれを使って試作したいと思います。にっ2年ぶりなんだから!ブランクありまくりなんだから!レジン液をたらーり。おうおう、この香り。懐かしいやね。色を付けますね。画像では潔 ...
今日は、前に買っていてすっかり忘れていたこちらを。バザー用に使おうと何個か買ってきてたんでした。何か飾り付けるものを…と引っ張り出したのですがパーツがシルバーなのでゴールド系は合いませんね…何かないかと探していたらなんか出てきた。こ、これは…私の黒歴史で ...
今日も移動ポケット。型紙はお馴染み、アンの木パターンさん(http://annoki.shop-pro.jp/)まず、接着芯をカットしました。見て。しわしわじゃない。なぜなら買ってきたばかりだから。この時点で、まだパーツごとに分けてません。各パーツ、テトリスのように縦長に繋げてい ...
さて、ぼちぼちバザー用を再開しますかね。こちらの生地を使います。作るのは移動ポケット。今までバザー用で作った中でもすぐ売り切れちゃう人気物です。今日はこのリバティを合わせよう。さて、久々ですよ。移動ポケットを作るの。どうやって作ったっけ…でも仕様書は見な ...
昨日、朝から洗濯をし外を見ると天気は気持ちのいい晴れ。回りのお宅も皆さん外に干していたので安心してベランダに干したんですね。で、買い出しに出かけたら急に雲行きが怪しくなり雨がパラパラ降ってきた…!途中で引き返し、家に戻って洗濯物を部屋に入れたんですよ。安 ...
実家からお菓子が届いたのですがこんなのが入ってまして。なにこれ!!!知らない!!!食べられるやつ!!!つかめる水といえば!moro@すくパラ新刊発売中@moro000000いま息子と“つかめる水”のやつやってるんだけど、つかめるち◯こばっか量産しちゃって息子楽しくなっち ...
これですよ。moro@すくパラ新刊発売中@moro000000
いま息子と“つかめる水”のやつやってるんだけど、つかめるち◯こばっか量産しちゃって息子楽しくなっちゃって大騒ぎ。 #つかめる水 #丸くできない #へたくそ https://t.co/DdDknZbyYP
2019/08/29 17:14:24
今日はこちらの可愛い食パンのガーゼで。前に買ったやつが出てきましてマスクキット。キットは1枚しかできない内容ですが強引に2枚作っちゃいます。半分にカットして2枚にします。1枚とって、このように折りまして縫います。縫えたら、アイロンで割りまして表に返します ...
先日の石綿付き金網コースター 作業途中のV字についてコメントをいただきましてあ、そのこと書こうって思ったので今日はこちらを。※普段はコメントにお答えしていません… ご了承ください。とりあえず、説明用に生地を用意。縫いました。さてさて、V字切れ込みの入れ方です ...
昨日、ちょっとした発見があったので今日はこれを突き詰めていきたいと思います。昨日残っちゃった裏地を使っちゃえ。先に言っときますね。本人もどうやったらうまくいくかわからずの作業なのでやり直しの連続で(記事では端折りますが)縫ってはほどき、縫ってはほどき…ど ...
さーて今日は何を作ろうかな。ほらこれ。 これの特集だった、みみ。こちらで使用したリネン生地、みみがほんといい感じなのでまた活用してみようと思いまして。裏地はストライプ。本体裏地用と袋口の部分に使おうかな、と。まずは袋口から。20✕30cmでカットしました。 ...
ちょっと思い立って接着芯を丸く切りまして。コースター。2つ作るよっ生地をカットして片面だけ接着芯を貼りました。中表で合わせて返し口だけ残して、ぐるっと縫います。縫えました。ついでに縫い代キレイにしました。V字に切れ込みを入れます。縫い代をアイロンで割って表 ...
今日は色違いで。表面がザラザラしたラミネート生地。つるっつるなやつだと、ただでさえ扱いが難しい上にちっちゃい作業になるので、かなり難易度高くなるかと。ザラザラがオススメです。ファスナーを付けます。これ一瞬どっち向きで付けるか迷うんですよね。中表です。中表 ...
先日間違えて買っちゃった、こちらの白いファスナー。今日はこのファスナーを使ってちっちゃいポーチを作ります。生地はラミネート。10.5cm四方でカットします。タブ用にちっちゃいのも2枚。タブの大きさは、適当です。特に縫ったりしないので好きな大きさでOK。中央に ...
昨日はここまで作ってました。いつものがま口の作り方で…親の方も縫っていきます。返し口を残して縫いました。表に返します。わー、こんな感じになるんだーわー。面白いーっあとはステッチして…ミシン作業はここまで。ワンポイントにアイロンプリントしときます。では口金 ...
この日は朝から出かけたのであんまり時間が取れませんでしたが💦できる限り進めますっこれ、親の方の裏地。ああ…早朝だから光が優しい…やっぱり朝はいいですねー。これに昨日作った子をあ、なーるーほーどー。こうやって親子を合体させてたんですね。裏地を重ねました。こ ...
ずーーーーっと前に買ったものが押入れから出てきたのでこれを開けますっうわー。初めて触るんですよ、親子がま口。こうなってるんだぁー。この口金、なんと嬉しい型紙付き。紙ひも付き!なかなか太め。これは使えそうですぞ。(だいたい付属のやつって細くて使わない)型紙 ...
とりあえず、3個できました。良き…で、続きを作ろうと思うのですがどうもファスナーがない。前に買ったはずなのに…作る分だけ、買ってきたはずなのに…すぐ作るからって置いといて結局すぐ作らなくてどこいったかわからなくなるパターン。なので、先日の買い出しのタイミ ...
さて、ポーチ作りがまだ途中でした。ファスナー付けから始めます。表地と裏地に縫い付けたらステッチをかけます。もう片方も同様に縫います。こんな感じになりました。持ち手とタブを仮止め。ファスナーは開けた状態でこのように表地同士、裏地同士で“なかおもて”になるよ ...
昨日の昼頃、買い出しに行ったんですよ。そしたら、車が進まなくて。千葉県内あちこちで停電のニュースがあったけれど住んでる市内も例外でなく。(うちの地区は大丈夫だったけど)台風15号が、いかに強い台風だったのかが街のあちこちに残る爪痕で実感します…近くのガソ ...
台風、すごかった…朝、外に出たら、家の壁が道路が車が葉っぱまみれ。えっどこから飛んできたのこの小枝?とりあえず車の葉っぱを先に落とし息子を学校へ送り届け、帰ってきてからは壁を流して道路の掃除。の、後にこれも進めとかないとね。昨日の続き。昨日、カットし忘れ ...