moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2019年05月

昨日作ったふりふりかぼちゃパンツを見ていたら上下セット…可愛いよね…なんて思ってしまって。APR Pleasureさんのバックポイントカットソーを作りたいと思います。ふりかぼに合わせてサイズは90。生地をカット。リブ。こちら本体。バックポイント。メインはレースで、白 ...

続きを読む


昨日作ったふりふりかぼちゃパンツを見ていたら
上下セット…可愛いよね…なんて思ってしまって。

APR Pleasureさんの
バックポイントカットソーを作りたいと思います。

ふりかぼに合わせて
サイズは90。


生地をカット。

IMG_6089




リブ。

IMG_6090




こちら本体。

IMG_6091




バックポイント。

IMG_6092

メインはレースで、
白地のものはベースの布帛。




レースを大きめにカットしたので
このようにあてて

IMG_6093

レースがナナメになってしまわないように
そーっと扱いながら。




ミシンで仮止めしちゃいます。

IMG_6094

ギリギリのところでミシン。




ひと周り縫えました。

IMG_6095




裏返したところ。

IMG_6096




そしたらレースをカットします。

IMG_6097




きれいに生地がとれました。

IMG_6098

これで下準備完了。


昨日は暑すぎず、
カラっと晴れていい天気。

掃除日和だよなーなんて思っていたら
なんだかスイッチ入ってしまって
プチ大掃除を始めてしまいました。

普段はめんどくさーいなんて
うだうだしてる私なんですけど、
こういうのは勢いが大事よねー。

部屋がスッキリして
気分もスッキリ。




いつもより
ちょっと遅めのランチは

IMG_6104

冷蔵庫の残りもので
ちゃちゃっとごはんでした。

カレーは食欲をそそるっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「血行いい時の鼻血は半端ない」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて昨日の続きを製作中。Mahoeanelaさんのふりふりかぼちゃパンツ。最初にリブの準備を。パンツから作っていこうかな。前同士、後ろ同士をはぎ合わせ。パンツの形になっていきます。最初のリブもつけましてかぼちゃパンツができましたー。次にスカート。フリルのとか土 ...

続きを読む


さてさて
昨日の続きを製作中。

Mahoeanelaさんのふりふりかぼちゃパンツ。

IMG_6069

最初にリブの準備を。




パンツから作っていこうかな。

IMG_6071

前同士、後ろ同士をはぎ合わせ。




パンツの形になっていきます。

IMG_6072




最初のリブもつけまして

IMG_6073

かぼちゃパンツができましたー。




次にスカート。

IMG_6074

フリルのとか土台のとか
仕様書にそって進めていきます。




フリル生地の端処理中。

IMG_6075




フリル生地、準備ができました。

IMG_6076




ギャザーを寄せたところ。

IMG_6077




どんどんはぎ合わせていきます。

IMG_6078




ここまできました。

IMG_6079

あともうちょっと。




パンツとスカートを一緒にします。

IMG_6080




ウエストリブをつけまして

IMG_6081




ゴムを通せばー…

IMG_6082




ふりふりかぼちゃパンツ、90センチ。
完成です。

IMG_6083

ちょうちょが可愛い。




スカートがめくれても安心な

IMG_6084

一体型のかぼちゃパンツです。




下着が見えないので
気にせずめいっぱい遊べます。

IMG_6085

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「目玉焼きを食べた理由」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


久々にふりかぼを作るかーっと生地を引っ張り出しましたよ。ちょうちょ柄の天竺ニット。ずっと前に買っておいたものです。いよいよ使う日がきたーっキレイですねーっパンツ部分は裏毛ニット。ざっくりしていて薄手です。でも透けない。サイズは手持ちの型紙で一番小さい90 ...

続きを読む


久々にふりかぼを作るかーっと
生地を引っ張り出しましたよ。

1




ちょうちょ柄の天竺ニット。

IMG_6064

ずっと前に買っておいたものです。
いよいよ使う日がきたーっ




IMG_6065

キレイですねーっ




パンツ部分は裏毛ニット。
ざっくりしていて薄手です。
でも透けない。

IMG_6066

サイズは手持ちの型紙で一番小さい90サイズを。

ただ今、80サイズの型紙購入を検討していますので
もうしばしお待ちくださいね。




リブはちょうちょ生地に合わせて
キナリ色。

IMG_6067

と、この日は作業を進める気になれず
ストップしてしまいました。




気を取り直して
昨日は風がすごかった…!

そこそこ晴れていたので
洗濯物を外に干したのですが

3

強風というより突風みたいな。




2

思いました。
部屋の中に干し直しました。

そんな昨日。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ヤバイって思ったそうな」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日セリアで買ってきたこちらの木製トレイとアイアンバー。これら2つを使って作っていきたいと思います。家にあったネジ✕2。トレイを上から見た図。図の下のところにアイアンバーを設置したいと思います。2箇所、最初に跡をつけてネジでとめます。これで完成。あっとい ...

続きを読む


先日セリアで買ってきた
こちらの木製トレイと

IMG_5999




アイアンバー。

IMG_6001

これら2つを使って
作っていきたいと思います。




家にあったネジ✕2。

IMG_6002




トレイを上から見た図。

IMG_6003

図の下のところに
アイアンバーを設置したいと思います。




2箇所、最初に跡をつけて

IMG_6004




ネジでとめます。

IMG_6005




これで完成。

IMG_6006

あっという間。




横から見ると
こんな感じです。

IMG_6007




これを何に使うかってーと
(サムネでバレてるっつーツッコミ入れつつ)

IMG_6019

キッチンペーパーホルダー。

バーの長さばっちり。
ビックリ。




横から見ると
こんな感じです。

IMG_6020

トレイが正方形だったら
言うことなしだったんですけど
私が行ったところには売ってませんでしたー…

少しスペース空いちゃってますが
でも許容範囲だと思うのです。




先がちょっと曲がってるのが
ホールドしてる感あります。

IMG_6021

重心がトレイの内側にきているので
ペーパー取っても倒れない。
バランスもいいです。

材料費たったの200円(ネジ含まず)
作業時間たったの5分(ネジとめるだけ)

どことなくアンティークな
キッチンペーパーホルダーができました。




こんな感じで
キッチンとテーブルの境目に置いてみてます。

IMG_6024

画像左下の白くて丸いフォルムは




IMG_6026

ポン太でしたー。
じっと見ている…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「嘘をつきました?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、昨日の続きですね。パターンはsnowwingさんです。スエードでポケットを作っていきます。テロンとしたこちらのスエード。ほんとに皮みたいですよねー。これ、ポリエステル100%。ポケットの準備ができました。これを2段に分けて付けていきます。ポケットが付きまし ...

続きを読む


さて、昨日の続きですね。
パターンはsnowwingさんです。

スエードでポケットを作っていきます。

IMG_5977

テロンとしたこちらのスエード。
ほんとに皮みたいですよねー。
これ、ポリエステル100%。




ポケットの準備ができました。

IMG_5978




これを2段に分けて
付けていきます。

IMG_5979




ポケットが付きました。

IMG_5980




ぐるっと周りを縫っているところ。

IMG_5981




縫えました。

IMG_5982




指示通りに切れ込み入れて

IMG_5983




表に返して

IMG_5984




整えました。

IMG_5985

あとは立体的に処理して




スナップボタンを。

IMG_5986




完成です。

IMG_5987




ペンを入れてみて気づいたんですが
スエードだと、ペンが滑らなくてすごくいい。

IMG_5988




こういうシンプルなのもいいですねーっ

IMG_5989

ただスナップがちょっと硬めのやつで
(当たりハズレのうちのハズレ…かな、このスナップ)
売り物としてはどうなのと思うところがあり
これは自宅用になりそうです。

今度リベンジします。




あとね、向きが逆になっちゃってた。

IMG_5990

ポケットの向き。




フタの位置がほら。

IMG_5991

どのみちお蔵入りでしたね…ははは。




それにしても
週末暑かったですねーっ

ポン太がやる気なし。

IMG_5952




サクラは元気元気。

IMG_5996

テンションいつも高いサクラさん。
見習わなくては。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「5月なのにあついのなんなのなつなの少しの混乱」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


もう一個作ります、ペンケース。今日はこの生地で。今度のはカッコイイ感じになりそうかなー。接着芯を貼りますね。貼れました。昨日はバタバタ💦娘が朝から部活動。昼には帰ってくるのですがそれとは入れ違いで私が今度は出かけなくてはいけなくて。昼食の準備などもあった ...

続きを読む


もう一個作ります、ペンケース。
今日はこの生地で。

IMG_5960

今度のは
カッコイイ感じになりそうかなー。




接着芯を貼りますね。

IMG_5961




貼れました。

IMG_5962

昨日はバタバタ💦

娘が朝から部活動。

昼には帰ってくるのですが
それとは入れ違いで
私が今度は出かけなくてはいけなくて。

昼食の準備などもあったので
午前中、ハンドメイドの時間はあまり取れませんでした。




出先で普段聞かない難しい話に頭がヘトヘトになりながらも
帰りにまた寄ってしまった、セリア。

それでもやはり頭が疲れていたのか
いつものような
「ワクワク!あれもこれも欲しいどうしよー!」とはならず、
「これだけでいいかー…」と買ってきました(でも買う)

IMG_5964

買ってきたもの。




IMG_5966

ちょ…ポン太どいて。




こちらの木製トレイと

IMG_5968




アイアンバー。

IMG_5969

紙のタグが気になるんでしょうな。




IMG_5971

穴を掘りだしました。




IMG_5974

ガジガジ。




IMG_5975

ちょっと。
持って行こうとしないで。

この後、台所へ持って行こうとしたので
片づけました。
(ポン太はいらないものを台所の排水口に捨てる。何故)

アイアンバーとトレイでの物作りは、また今度。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「先生に呼び止められて…」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の続きです。パターンショップsnowwingさんのTatamiペンケースアレンジを作っています。接着芯を貼ったところ。ポケットの端処理もやりました。アイロンで形を整えて縫い付けてるところ。ポケットが付きました。外側をぐるっと縫っています。縫えました。角のところはし ...

続きを読む


昨日の続きです。

パターンショップsnowwingさんのTatami
ペンケースアレンジを作っています。

IMG_5925

接着芯を貼ったところ。




ポケットの端処理もやりました。

IMG_5926




アイロンで形を整えて

IMG_5927




縫い付けてるところ。

IMG_5928




ポケットが付きました。

IMG_5929




外側をぐるっと縫っています。

IMG_5930




縫えました。

IMG_5931




角のところはしっかりと。

IMG_5932




指示通りに切れ込み入れました。

IMG_5933




縫い代を割って

IMG_5934




しっかり折り目がつきました。

IMG_5935




表に返しているところ。

IMG_5936




表に返したら
アイロンで整えました。

IMG_5938

ここで指示通りに
立体になるように縫いまして




ホックを。

IMG_5939




完成です。

IMG_5940

これ作っている時ね、
ブロガー仲間のグループ内で
LINEトークが始まったんですけど

これがまぁー楽しくて楽しくて
みんなの発言に
お腹抱えて笑っちゃって。


作 業 が !
全 然 !
は か ど ら な い !
(グループトーク内でも言った(笑))

ヒーヒー言いながら作ってました。


でもね、その分
幸せな気持ちで作っておりますよ。

IMG_5946




中にポケット2枚ついてます。

IMG_5949




パカーっと開きます。

IMG_5942

使用したリバティファブリックはスザンヌです。




試しにペンを入れてみる。

IMG_5945

大人のペンケース。




IMG_5947

こちら販売予定です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「お母さんに言いつけるよ!ほんとに言っちゃうよ!?」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


これの直前まで漫画のお仕事の方をやってました。入稿が終わって開放感とともにくる、脱力感。毎度パワー全力投入なので、もうHPが0に近いのです。今日は、明日に備えることだけ。パターンショップsnowwingさんのTatamiこれのペンケースアレンジを作ろうと思います。どの布 ...

続きを読む


これの直前まで
漫画のお仕事の方をやってました。


入稿が終わって

開放感とともにくる、脱力感。
毎度パワー全力投入なので、もうHPが0に近いのです。


今日は、明日に備えることだけ。

IMG_5898

パターンショップsnowwingさんの
Tatami

これのペンケースアレンジを作ろうと思います。




どの布合わせにしようか、
これが結構時間がかかるんですよね。

あーでもない、こーでもない言いながら
いくつか布を引っ張りだしてきて
重ねてみたりして。

生地が決まったのでカット。

IMG_5899

薄い若草色のリネン、
リバティとデニム
そしてストライプの生地。




接着芯もカットしました。

IMG_5900




いやーもー
今日はほんっといいお天気で
雲ひとつない

IMG_5908

快!晴!

快い晴れ!!!!




こんな日はパーっと出かけたいもんですが
いかんせんヒットポイントが…(笑)

そして夕方からは
息子の言語療法が控えているので
(これ書いてるの昼)
今日は大人しくしときます。




ということで
ポン太貼っときますね。
インスタにもアップしたら
「手が❤ハート型」というコメントいただきまして
ああこういう物の見方、とても素敵だなぁと。
私もそうでありたい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「かしわ餅と笹団子って、中身そっくり?」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は、コメントでいただいた白バージョンで作りますね。表地と裏地。裏地は時短のため、今回ジャキジャキっと切ったままにしています。表地に余裕をもたせたくらいの大きさで。ポケット。リバティはタナローン地という薄い生地なので裏地用に白地の布を準備しました。こち ...

続きを読む


今日は、コメントでいただいた
白バージョンで作りますね。

IMG_5876

表地と裏地。




裏地は時短のため、
今回ジャキジャキっと切ったままにしています。

IMG_5880

表地に余裕をもたせたくらいの大きさで。




ポケット。

IMG_5877

リバティはタナローン地という薄い生地なので
裏地用に白地の布を準備しました。




こちらは接着芯。

IMG_5878




接着芯を表地のうらに貼ります。

IMG_5881




ポケット口は2枚一緒にしてロック。

IMG_5882




2つ折りして縫いました。

IMG_5883




ゴムを通して、周りを整えて

IMG_5884

ポケットの準備完了。




本体に縫い付けます。

IMG_5885




ポケットが付きました。

IMG_5886




表地と裏地を縫います。
このように“なかおもて”で合わせます。

IMG_5887




表地の形にそって縫います。
(返し口を残す)

IMG_5888




ぐるっと縫えました。

IMG_5889




縫い代を5mmにカット。

IMG_5890

こうすると表地と裏地が引きつったりせず縫えるし
何より裏地を型紙通りにカットするという工程が省けるってことを
つい先ほど思い出したので今後このやり方で作りろうと思いました。
(裏地を型紙通りにカットした場合でも、表裏合わせて縫った後に縫い代5mmでカットするので)




表に返します。

IMG_5891




周囲をぐるっとステッチ。

IMG_5892




スナップボタンを付けまして

IMG_5893




完成しましたーっ

IMG_5894

先日のリバティの反転バージョン。




白もいいですね✨

IMG_5897

こちら販売用になります。

※ショップオープン情報は
 また当ブログでお知らせします。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。5年生春」
IMG_5853
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのリバティファブリックで。車がいっぱい。カーズです。生地をカット。最初、昨日の白地と合わせようと思ったのですが雰囲気的に黒地の方がカッコイイ感じだったのでそちらにしました。接着芯を貼ります。ポケット製作中…ゴムを通して形を整えて、準備できまし ...

続きを読む


今日はこちらのリバティファブリックで。

IMG_5837

車がいっぱい。カーズです。




生地をカット。

IMG_5821

最初、昨日の白地と合わせようと思ったのですが
雰囲気的に黒地の方がカッコイイ感じだったので
そちらにしました。




接着芯を貼ります。

IMG_5823




ポケット製作中…

IMG_5824




ゴムを通して

IMG_5825




形を整えて、準備できました。

IMG_5826




これを本体に縫い付けて

IMG_5828




表地と裏地を合わせます。

IMG_5829




ぐるっと縫いまして

IMG_5831




表に返して

IMG_5832




ステッチ。

IMG_5833




縫えました。

IMG_5834




ボタンを付けて、完成。

IMG_5835




おしゃぶりホルダーのポケット。
コロンとしてます。

IMG_5836




IMG_5839

昨日のコメントにて
フェリシテの反転バージョンも可愛い気がする
とのお声をいただきまして

「たしかに!!!!!」

となりました。
早速作ろう。
( Rฅ∪・ω・∪ฅさん、ありがとうございます✨)




でね、でね。

今日の記事のハンドメイドは
月曜に作り溜めておいたもので

昨日はハンドメイドお休みして
くららんち」でお馴染みのくららたんと
亀チャリ」のきっかたんと
都内で会ってきました。

ちょっとあるものの引き渡し兼
ランチ会って感じで。
これの話はまた追々…😊


3人でこちら注文しました。
プリン・ア・ラ・モード。

IMG_5873

プリンどこよっていうね。


昨日はすっごく楽しかった!!!

笑って笑って笑い通しました。
また頑張れる✨


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「独り言がでかい」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの型紙。オリジナルの型紙です。生地をカット。表地はリバティ。フェリシテにしました。接着芯を貼ります。貼れました。ポケットを作ります。ポケット口をカラロック。口の部分を折ってミシンで縫います。ここにゴムを通すので細すぎないように…縫えました。平 ...

続きを読む


今日はこちらの型紙。

IMG_5801

オリジナルの型紙です。




生地をカット。

IMG_5802




表地はリバティ。

IMG_5838

フェリシテにしました。




接着芯を貼ります。

IMG_5803




貼れました。

IMG_5804




ポケットを作ります。
ポケット口をカラロック。

IMG_5805




口の部分を折って
ミシンで縫います。

IMG_5806

ここにゴムを通すので
細すぎないように…




縫えました。

IMG_5807




平ゴムを用意。

IMG_5808




ゴムをポケット口に通して
端を縫って固定。

IMG_5809




周りを差動送りで縫いました。

IMG_5810




アイロンで折り目をつけて

IMG_5811




本体に固定。

IMG_5812




縫い付けます。

IMG_5813




表地と裏地を“なかおもて”にして

IMG_5814

返し口を残して
ぐるっと縫います。




縫ったら表に返して

IMG_5815




周りをステッチ。

IMG_5816




ステッチできました。

IMG_5817

スナップボタンを付けて…




完成です。

IMG_5819

リバティファブリックのスタイ。

2段階調節になりまして
首周りは22~26cmになります。




おしゃぶりホルダーポケット。

IMG_5820

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「何を書く?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は簡単ハンドメイド。以前セリアで購入した、てぬぐい。これでクッションカバーを作ったら可愛いだろうなぁと思いまして。でも、クッションのサイズってだいたい45cm✕45cm。セリアのてぬぐいで作ると、ちょっと足りないんですよね。ちょうどいい大きさのクッション ...

続きを読む


今日は簡単ハンドメイド。


以前セリアで購入した、てぬぐい。

これでクッションカバーを作ったら
可愛いだろうなぁと思いまして。

でも、クッションのサイズって
だいたい45cm✕45cm。
セリアのてぬぐいで作ると、ちょっと足りないんですよね。

ちょうどいい大きさのクッションがない…


なら、作ってしまえばいいじゃない。


「キズ」と書かれたこちらの生地。

IMG_5753

以前、生地屋さんでたくさん買った時に
オマケとして入っていたものです。




外見こんなだったので
キズなんて、そんなに気にならないわよ~
と思っていたのですが

IMG_5756

思いっきり入ってた。
赤いテープは目印かしら。

なるほど、こうなってるんですね~。
生地屋さんはこういうチェックもされてるんだなぁと
勉強にもなりますね。

キズ部分はここだけで
他はキレイな生地だったのでお得でした。




そのキレイな部分を
てぬぐいの大きさに合わせてカット。

IMG_5757

てぬぐいを正方形になるように3つ折りにして目安に。
それより一回り小さいくらいに白生地をカットしました。




周りをぐるっと縫います。

IMG_5758

返し口は残しますよ。




縫えました。

IMG_5759




これを表に返して

IMG_5760




このように。

IMG_5761




綿を入れます。

IMG_5762

しっかり入れたら




口を閉じます。

IMG_5763




ちょっと小さめのクッションが出来ました。

IMG_5764




てぬぐいの端っこをちょっと折って

IMG_5766

だいたい2.5cmくらい。




これをミシンで縫います。

IMG_5767




てぬぐいが正方形になるように
一辺折りまして

IMG_5768

クッション置いてみて、確認。




生地の端がきているところに
印を付けて

IMG_5770




一旦広げます。

IMG_5771




先ほど印を付けたところを折って

IMG_5772




反対側の端を持ってきます。

IMG_5773




このような3つ折りに。

IMG_5775




点線のところを縫います。

IMG_5777




ダダダーっと。

IMG_5776




表に返します。

IMG_5778




奥の生地を引っ張り出しながら

IMG_5779




表になりました。

IMG_5780




先ほど作ったクッションに被せます。

IMG_5781




完成。

IMG_5783




裏面。

IMG_5785

思いのほか、娘から大好評です。
この柄、夏っぽくていいですね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「気になる中学校生活はどう?聞いた結果…」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこの生地で。昨日に引き続きアンの木パターンさんのレッグウォーマーを作ります。リブ。コロコロンと。こちらは本体。リブと本体を接ぎ合わせ。空環を処理。完成。ピンクリボンのロンパースと。くしゅくしゅっと可愛く。リブのアップ。おしりー。サイズは60。こちら ...

続きを読む


今日はこの生地で。

IMG_5735

昨日に引き続きアンの木パターンさんの
レッグウォーマーを作ります。




リブ。

IMG_5736

コロコロンと。




こちらは本体。

IMG_5737




リブと本体を接ぎ合わせ。

IMG_5738




空環を処理。

IMG_5739




完成。

IMG_5740




ピンクリボンのロンパースと。

IMG_5741




くしゅくしゅっと可愛く。

IMG_5742




リブのアップ。

IMG_5743




おしりー。

IMG_5744




サイズは60。
こちらもセットで販売予定です。

IMG_5745



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「神社仏閣に興味あり?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はレッグウォーマー。パターンはアンの木パターンさん。早速、生地をカットしました。この日は、朝から役員のお仕事で。あ、娘の方ね。中学校のです。一緒の役員さん達がこれまたいい方たちばかりで。ほんっと明るいし、若々しいし。私も見習わないとなー。さてさて、慣 ...

続きを読む


今日は
レッグウォーマー。

パターンはアンの木パターンさん。


早速、生地をカットしました。

IMG_5720

この日は、朝から役員のお仕事で。
あ、娘の方ね。中学校のです。

一緒の役員さん達がこれまたいい方たちばかりで。
ほんっと明るいし、若々しいし。
私も見習わないとなー。


さてさて、
慣れない仕事をしてきたので
家に着くとドーっと疲れてしまいまして。

学校にいる間はすごくやる気に満ちてるんですよ。
テンションも高めで。

そして帰宅した途端、ドーっと。
なんなんでしょ、これ。

歳かなぁ。
歳なんだろうなぁ。




リブを縫っています。

IMG_5721




リブできました。

IMG_5722

足首ちっちゃ。
娘も息子も、昔はこんなだったんだよなぁ。




本体布、縫えました。

IMG_5723




リブをつけて

IMG_5724




空環は処理。

IMG_5725




チョッキンと。

IMG_5726

他のところも同様に作業しまして…




完成です。

IMG_5727




ベビー用レッグウォーマー。
60サイズです。

IMG_5728




先日のロンパースに合わせましたよ。

IMG_5729




優しい色合いです。

IMG_5730




おしりと一緒に。

IMG_5731

こちら、ロンパースとセットで販売予定です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ここんとこ、思うことがあり」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の接着芯くしゃー話。私だけじゃなかった…私だけじゃなかった!そして皆さん、ほんとに当ブログを読んでくださってるなぁとありがとうございます。さて、今日もサクサクっと。Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。リブの準備して見返しの準備して袖作ってマチつけて ...

続きを読む



ブログ0001

私だけじゃなかった…

私だけじゃなかった!




そして

ブログ0002

皆さん、ほんとに当ブログを読んでくださってるなぁと
ありがとうございます。




さて、今日もサクサクっと。
Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。

IMG_5698




リブの準備して

IMG_5699




見返しの準備して

IMG_5700




袖作って

IMG_5701




マチつけて脇縫って

IMG_5703




脇縫って

IMG_5704




上下合わせて

IMG_5705




ふらして

IMG_5706




見返しつけて

IMG_5707




肩縫って

IMG_5708




リブつけて

IMG_5709




ステッチして

IMG_5710




裾口もやって

IMG_5711




袖つけて

IMG_5712

ホックつけて
完成。


今日は珍しく

ノーミスで

完成しました。

奇跡!!!!




IMG_5713




背中。

IMG_5714




おっしりー。

IMG_5715

お天気、雲が出てきちゃって
画像、ちょっと青みが強くなっちゃったけど




↓こっちの方が実物に近い色です。

IMG_5716




IMG_5717

サイズは60センチ。




IMG_5718

双子ちゃんで着てたら
可愛いなぁ~なんて、妄想。

こちら販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「母の日の後日談」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のリボン柄、今度は反対側のカラーで作ろうと思いまして型をとっておりました。パターンはMahoeanelaさんのレイヤードロンパース。パーツいっぱい。接着芯も。他のハンドメイドブログさんを拝見すると皆さんとても素敵。私もそういうのに憧れて数年前にハンドメイドブロ ...

続きを読む


昨日のリボン柄、
今度は反対側のカラーで作ろうと思いまして
型をとっておりました。

パターンはMahoeanelaさんの
レイヤードロンパース。

IMG_5690




パーツいっぱい。

IMG_5693




接着芯も。

IMG_5692

他のハンドメイドブログさんを拝見すると
皆さんとても素敵。

私もそういうのに憧れて
数年前にハンドメイドブログを立ち上げたんでしたっけ。

それで気づいたら絵日記ブログになっていて…
息子はマイワールド全開で
娘は天然まっしぐら。
私はこんなで夫はあんなだし。



再起をかけた、
ハンドメイドカテゴリでの新規ハンドメイドブログ…


ごめんなさい。
上の画像、
見栄を張ってちょっと素敵に見せようとしてしまいました。


実際はこんな。

IMG_5694

くしゃくしゃやんけ。




いや、一応言わせて。
使ったら折りたたんで
専用の入れ物に入れてはいるんですよ。

ただ、それがね

ブログ0001




ブログ0002

ちょっと出ちゃってる余りの部分とか
伸ばすこともせず入れちゃって




ブログ0003

性格が出ますな。

ということで、毎度等身大でお伝えしております。
失敗したら言っちゃうし
やりなおしては涙を流し
自分の不甲斐なさに叫んでます。


レ ジ ン は 黒 歴 史 。


いいのか、これで。




接着芯ってアイロンがけできないんだもの。
しょーがない。

私と同じような人
いませんかね、いませんか。




貼ってしまえば

IMG_5695




ほらわかんない。

IMG_5696

明日はもうちょっと進めます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「口内炎は痛い💦」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日生地をカットしたので今日は縫っていきます。完成までいっちゃうよ!(今日は調子いい)袖を縫ったところ。これに袖口を付けて袖ができました。おしりのマチは色を変えてマチの横のところをはぎ合わせ。身頃の脇を縫いました。上下を合わせて指定のふらしをして見返しを ...

続きを読む


昨日生地をカットしたので
今日は縫っていきます。

完成までいっちゃうよ!(今日は調子いい)

IMG_5669

袖を縫ったところ。




これに袖口を付けて
袖ができました。

IMG_5670




おしりのマチは色を変えて

IMG_5671




マチの横のところをはぎ合わせ。

IMG_5672




身頃の脇を縫いました。

IMG_5673




上下を合わせて
指定のふらしをして

IMG_5674




見返しを付けて…と。

IMG_5675




いい感じです。

IMG_5676




肩を縫い合わせ

IMG_5677




リブを付けました。

IMG_5678




ステッチ中…

IMG_5679




ステッチ入りました。

IMG_5680




袖を付けまして

IMG_5682




プラスチックボタンを。

IMG_5683

付けたら…




完成です。

IMG_5684

今日は完成までいけた!
よかった!




背中側。

IMG_5685




おしりー。

IMG_5686

可愛いのぅ。
可愛いのぅ。




夏にたくさん
着ていただきたいですねー。

IMG_5687

生成リボンのロンパース。
パターンはMahoeanelaさんです。




サイズは60です。

IMG_5688

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「誕生日のすぐ後だから、ないものになる」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの生地の組み合わせで!ホビーショーに行ってきたときに購入した生地。いつもお世話になってます。Mahoeanelaさんの型紙でね。生地に合わせています。で、カットしてから気づいたんですけど…これ、必要枚数は1枚。2枚やんけ。ええ、またです。生地を2枚重ね ...

続きを読む


今日はこちらの生地の組み合わせで!

IMG_5635

購入した生地。




いつもお世話になってます。
Mahoeanelaさんの型紙でね。

生地に合わせています。

IMG_5655




で、カットしてから気づいたんですけど…

IMG_5656

これ、必要枚数は1枚。




IMG_5657

2枚やんけ。

ええ、またです。
生地を2枚重ねでチョキチョキーっと。




でもね、でもね
この生地けっこうあるので
もう1着作ればいいじゃなーいっ

IMG_5658

マフォンさんの
表も裏も使えるジャガードニットなんですもの。

先日のシマシマは同じ柄になっちゃってたんですが
今回の生地はどっちも可愛い。

というわけで
1枚とっておきます。
これの後に作ろう…忘れないうちに。




残りの生地もカットしていきます。

IMG_5659




接着芯、カットできました。

IMG_5660




リブもカットできました。

IMG_5661




本体布もこの通り。

IMG_5662

腰が痛い…(´ཀ` )




IMG_5663

おしりだけ色を変えても可愛いかも。




とりあえず下準備だけでも。
指定のパーツに接着芯を貼りました。

IMG_5664




リブも先に縫っておきますね。

IMG_5665




準備できました。

IMG_5666




空ロックもやっとこ。

IMG_5667

…と、今日はここまで。

この日は暑くなるって天気予報で言ってたので
晴天かなーと思っていたら、曇天。

洗濯物がビミョーな感じです。
これ書いてる今ちょうどお昼。
(毎日予約投稿してます)

乾くかなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「「ここはこうだろうな」と想像することが苦手」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


アンの木パターンさんのくしゅくしゅレッグウォーマーベビー用60。生地をカット。まずは本体生地をカットしてリブをカット…のところで、やらかしました…なーんか変に手応えがあったんですよね。ザクって。ザクって。一緒に切っちゃったぁぁぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。本体生地 ...

続きを読む


くしゅくしゅレッグウォーマー
ベビー用60。


生地をカット。

まずは本体生地をカットして
リブをカット…

のところで、やらかしました…

なーんか変に手応えがあったんですよね。
ザクって。

IMG_5638




ザクって。

IMG_5640




IMG_5641

一緒に切っちゃったぁぁぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。



本体生地にがっつり切れ目。

IMG_5643

これはもう使えません…(涙)




まだ少し残りがあってよかった。
新しくカットして準備しました。

IMG_5619

あーもう。
ほんっと自分が嫌になる。




気を取り直して
リブから縫っていきます。

IMG_5620




縫い代をアイロンで割って

IMG_5621




すぐ付けられるように準備。

IMG_5622

コロコロコロンですよ。
ちっちゃくて可愛い。




次に本体布を縫っているところ。

IMG_5623

ロックの前にミシンがけしてあります。




縫えましたー。

IMG_5624




あとはリブを付けまして

IMG_5625




こんな感じで。

IMG_5626




そしたら空環を処理。

IMG_5627




完成です。

IMG_5628




ぷっくり。

IMG_5629




(サイズは60です。表記せずすみませんでした)
同じ生地です。

IMG_5630

夏とはいえ、
冷房の効いたところなどでは
足が冷えちゃいますからね。

そういう時に使っていただけたらと。




履かせたらこんな感じかしら…

IMG_5632




ああっ
これはやばい(可愛い)

IMG_5633




こちらセットで販売予定です。
サイズは60。

IMG_5634

よーしっ
がんがん作るぞーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「気管に水が…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、進めております。Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。今日は完成までいっちゃうよ!裾口を作っています。こちらは襟。ロックではぎ合わせ。厚みが出るところは縫い代をペンチで潰してミシンがけしました。空環の処理。そしてステッチ。いい感じですー。袖も付 ...

続きを読む


さてさて、進めております。
Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。

今日は完成までいっちゃうよ!

IMG_5597

裾口を作っています。




こちらは襟。

IMG_5598




ロックではぎ合わせ。

IMG_5599

厚みが出るところは
縫い代をペンチで潰してミシンがけしました。




空環の処理。

IMG_5601




そしてステッチ。

IMG_5602




いい感じですー。

IMG_5603




袖も付けました。

IMG_5604

あああああああ
かわいいいいいいいいい




仕上げのホック付け。

IMG_5605

プラスチックのやつです。


最近、ワンタッチのやつ売ってますね。
工具不要のワンタッチ。
あれ、ちょっと気になるー。

すごく手軽みたいなんですけど
どれだけの強度があるのか、とか。

今度試してみようかな…




こちらはギューっと力入れて
ホックを固定しまっす。

IMG_5606

これもギュッとハンドルを握るだけなので
金具のホックよりはかなり手軽ですね。

そして肌に優しい。




完成しました。

IMG_5608

ホックも一度も間違えず(奇跡)
仕上がりもかなり満足です!




ぷっくり袖がたまりません。

IMG_5609




このように開いて着せます。

IMG_5611




こちらは背中側。

IMG_5613




おしり!!!!!

IMG_5614

オムツでぽっこりするところです!
可愛いいいいい。




こちら、販売用になります。
【追記】
ごめんなさい、サイズ書いてませんでした!
サイズは60になります。

IMG_5610

夏本番になる前に
ショップ準備せねばな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「腹を壊した母ちゃんに、自閉症くんから有り難いアドバイス」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、進めておりまするMahoeanelaさんのレイヤードロンパース。見返しに空ロックかけました。リブたちも下準備を済ませて…っと。袖布と袖口を接ぎ合わせて袖ができました。あああああちっちゃいいいいい。こちらはおしりのマチの部分。あら、もうここに進んじゃうの?って ...

続きを読む


さて、進めておりまする
Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。

IMG_5561

見返しに空ロックかけました。




リブたちも

IMG_5564

下準備を済ませて…っと。




袖布と袖口を接ぎ合わせて
袖ができました。

IMG_5565

あああああ
ちっちゃいいいいい。




こちらは
おしりのマチの部分。

IMG_5566

あら、もうここに進んじゃうの?って感じで
半袖バージョンは、長袖より作業工程少ないかも。




これは脇を縫ったところ。

IMG_5567




次に前身頃と後身頃を。

IMG_5568




脇を縫ってはぎ合わせました。

IMG_5569




上と下をはぎ合わせ。

IMG_5570

どんどん1枚に繋がっていきます。
これが楽しい。




IMG_5571




指定の生地分だけ浮かせて
縫っています。

IMG_5572




縫えました。

IMG_5573




見返し。

IMG_5574




余分をカット。

IMG_5575




こちらも同様に作業しました。

IMG_5578




お洋服っぽくなってきました。

IMG_5579




見返しをアイロンで整えて
パカパカしないよう縫い付けています。

IMG_5581




今のところ
大きなミスはありませんぞっ

IMG_5582

ちょっと時間がかかったので
今日はここまで。

いやははは。
実はちょっとLINEでね
お友だちと話してたら盛り上がっちゃって
作業そっちのけで、キャッキャしてました。
そんな午前中。




ここまで進みました。

IMG_5583

思ったより生地がよくて
完成までまだですが、だいぶ満足してます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「笑った理由」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。