moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2018年09月

ベビーブーティ。型紙はYKさん。今日は女の子用です。無地のキルトニット。リブはこちらを使います。あと、花柄。底のキルト芯。縫っていきます。今日は夕方からの作業だったので西日が…(笑)暗くならないうちに進めちゃいます。花柄も縫います。縫い代は割って…と。リブ ...

続きを読む


ベビーブーティ。
型紙はYKさん。

今日は女の子用です。

IMG_7667

無地のキルトニット。




リブはこちらを使います。

IMG_7668




あと、花柄。

IMG_7669




底のキルト芯。

IMG_7671




縫っていきます。

IMG_7672

今日は夕方からの作業だったので
西日が…(笑)

暗くならないうちに
進めちゃいます。




花柄も縫います。

IMG_7673




縫い代は割って…と。

IMG_7674





リブ縫い中…

IMG_7675




こちらも縫い代を割っておきます。

IMG_7676




リブの準備はできました。

IMG_7678




本体サクサク進めましょー。

IMG_7679




ここまで出来ました。

IMG_7680




ここで、ちょこっと刺繍でも。

IMG_7681

先に刺繍を施してから、
本体を縫おうかと思ったのですが。

ベビー用なのでとても小さい。
ちょっとでもズレがあると
結構気になるかなーと。

なのである程度形を作ってから
刺繍位置を確認して刺すことにしました。



IMG_7689

ばっちし。




刺繍できたら
底を縫い合わせました。

IMG_7684

けばけばー。




花柄ニットも
作っていきます。

IMG_7685




底まで出来ました。

IMG_7686




レシピ通りに重ねて縫います。

IMG_7687




表に返します。

IMG_7688




完成しました。

IMG_7690

女の子用。
ベビーブーティ。




刺繍部分。

IMG_7691




かかと。

IMG_7692




底。

IMG_7693

昨日のコメントにすごく素敵なご提案が。

「底に刺繍やプリントで入っていたら」
それ可愛いですねーっ
次作るときに、やってみようと思います。
ありがとうございます。




これもひっくり返して

IMG_7694

リバーシブルです。




花柄。

IMG_7698




かかと。

IMG_7696

こちらも販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「去勢について考える」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はずっと使っていなかった型紙を引っ張り出しました。YKさんのベビーブーティ。もう何年前になるかな。確か、7~8年くらいに買った型紙です。買った型紙は原本として保存しておいて、紙に書き写したものを使う用としてとってありました。何か…いますね…裏面を見ると ...

続きを読む


今日は
ずっと使っていなかった型紙を引っ張り出しました。

IMG_7631

YKさんのベビーブーティ。

もう何年前になるかな。
確か、7~8年くらいに買った型紙です。




買った型紙は原本として保存しておいて、
紙に書き写したものを使う用としてとってありました。

IMG_7633

何か…いますね…




裏面を見ると、

IMG_7634

うわー。
これ、こもたろが2歳か3歳くらいのラクガキ。
こんなところに描いてたんだ(笑)

懐かしいなー。




この型紙を使って
生地をカットしました。

IMG_7635

表地。




こっちは裏地。

IMG_7636




底用のキルト芯。

IMG_7637




リブはこちらのカラーにしました。

IMG_7638




では縫っていきます。

IMG_7639

裏地を縫って




表地を縫って…

IMG_7640




両方縫えました。

IMG_7642




数年前、
このカーブが難しかったなー。

IMG_7643

ココ、苦戦してた思い出があるのですが
今日はすんなりいけました。

少しは上達したのか、
あるいはミシンのお陰か…
(きっと後者)




縫えました。

IMG_7645

バッサーってなってますが。
キルトニットなので許して。




裏地も縫いましたよ。

IMG_7646




ああ、そうだ。
かかとの縫い代を割っておかないと。

IMG_7647




底布にキルト芯を縫いつけています。

IMG_7648




グルーっと一周。

IMG_7649

本体と合わせたときに表に出てこないよう、
キワッキワを縫ってます。
キワッキワ。




本体と合わせまして

IMG_7650




だいぶ靴の形に。

IMG_7651




リブを縫っています。

IMG_7652




縫い代を割りまして

IMG_7653




準備できました。

IMG_7654

ああもう、小さい。
可愛いすぎ。




レシピの通りに重ねまして
緊張の縫い作業。

IMG_7655

何枚も重ねてるので
漏れがないように…という緊張。




表に返します。

IMG_7656

返し口を閉じまして




完成ですー。

IMG_7658

ベビーブーティ。

全てニット生地なので、外向きではありません。
お部屋用です。
ルームシューズ的な。




かかと。

IMG_7662




底はこんな感じ。

IMG_7663

フリーサイズなので
新生児にはちょっと大きいかも。

ですが長く使っていただけるものになるかと思います。
大は小を兼ねる…かもしれない。




こちら、ひっくり返すと…

IMG_7659




クルマ柄に。

IMG_7660

リバーシブルにしました。




かかと。

IMG_7661

販売用になります。

最近、赤ちゃんもの作りに火がついてますー。
楽しいーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「お巡りさーん!」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


hibi+さんのタートルフード。今日は男の子!こちらはフード裏地とポケット。リブ。カラーはモカです。表地。昨日のレディース用アームウォーマーで使ったのと同じ生地。これ、タートルフードにしたら絶対可愛いと思ったのです。リブを縫っています。縫えました。フードを作り ...

続きを読む


hibi+さんのタートルフード。

今日は男の子!

IMG_7606

こちらはフード裏地とポケット。




リブ。

IMG_7607

カラーはモカです。




表地。

IMG_7608

昨日のレディース用アームウォーマーで使ったのと
同じ生地。

これ、タートルフードにしたら
絶対可愛いと思ったのです。




リブを縫っています。

IMG_7609




縫えました。

IMG_7610




フードを作ります。

IMG_7611




表地と裏地を準備して

IMG_7613




2枚を合わせました。

IMG_7614

クルマがいっぱい。




こちらはポケット。

IMG_7615




ポケット口を縫っています。

IMG_7616




はぁぁぁぁ。
毎度、ココは緊張しますーっ

IMG_7617




肩も縫いました。

IMG_7618




袖をつけます。

IMG_7619




こんな感じ。
バラバラだった生地が
どんどん1枚にまとまっていきます。

IMG_7620




袖下から脇を縫ったところ。

IMG_7621




脇のポケットもちゃんとできました。

IMG_7622




仕上げにリブを付けまして

IMG_7623




完成です。

IMG_7624

タートルフード、男の子用90センチ。




背中側。

IMG_7626




ポケットアップ。

IMG_7625




やっぱりこの生地を使って正解!

IMG_7627

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ぷよぷよがぶよぶよで」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はアームウォーマー。型紙はアンの木パターンさんです。レッグじゃないよ、アームだよっ腕だよっついでに手もあったかいよっというわけで使用した生地はこちらのニット。あったかそう。生地カット中…くり抜き、くり抜き。裏地。表地。ボア。リブ。カットできました。で ...

続きを読む


今日はアームウォーマー。

IMG_7568

型紙はアンの木パターンさんです。

レッグじゃないよ、アームだよっ
腕だよっ
ついでに手もあったかいよっ




というわけで
使用した生地はこちらのニット。

IMG_7569

あったかそう。




生地カット中…

IMG_7572

くり抜き、くり抜き。




裏地。

IMG_7573




表地。

IMG_7574




ボア。

IMG_7576




リブ。

IMG_7577

カットできました。




では縫っていきます。

IMG_7578

リブを縫って




縫い代を割りました。

IMG_7579




準備オッケー。

IMG_7580




ボアも準備しておきます。

IMG_7581




まんまる。

IMG_7582




では本体へ。

IMG_7583




表地と裏地が縫えました。

IMG_7584




こちらは指のとこ。

IMG_7585




はい、親指ーっ

IMG_7586




指を本体に付けています。

IMG_7588




小さいトコなので
ドキドキな作業。

IMG_7589




レシピにそって
接ぎ合わせていきます。

IMG_7593




表に返して

IMG_7594




裏地&親指。
まつってます。

IMG_7594_




裏地側。
このようになりました。

IMG_7594__




表側に返して、
完成です。

IMG_7595




ひっくり返し。

IMG_7598




指のところは
もこもこのボア。

IMG_7596

アンの木さんのアームウォーマー、
指先が出るから
スマホ操作もできるんですよね。




リブ。

IMG_7597

短めと長めと選べるんですけど、
今回は“長め”の方で作りました。




IMG_7599

もこもこ、あったか。
販売用です。


昨日はいろいろ予定が入っていたので
これ1個しか作れませんでしたー。

また時間を見ていくつか作りたいと思います。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「買い出しに行く母ちゃんを心配してくれるのか」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ああ、そうだっレッグウォーマー女の子用も作らないとッということで、本日はベビー女の子用。サイズは70・80共用です。サイズタグは「80」付けますね。前回の男の子用は5セットいけたので今回もいけるかなー?花柄生地、使える量めいっぱい。ギリギリ5セット分、カ ...

続きを読む


ああ、そうだっ

レッグウォーマー
女の子用も作らないとッ

IMG_7540

ということで、
本日はベビー女の子用。




サイズは70・80共用です。

IMG_7548

サイズタグは「80」付けますね。




前回の男の子用は5セットいけたので
今回もいけるかなー?

IMG_7541

花柄生地、使える量めいっぱい。

ギリギリ5セット分、
カットいけましたー。




ではリブから。

IMG_7542




縫えたら
アイロンで割って…

IMG_7543




準備できました。

IMG_7544




では本体、いきましょー。

IMG_7545




本体縫えました。

IMG_7546




リブを接ぎ合わせます。

IMG_7547

で、ここで気づいたんですけど
リブの数が足りない?




さっきの

IMG_7544

1、2、3…全部で10。
あ、やらかしました。

本体1枚につき、使うリブは2枚。

本体が10枚あるのだから(5セット分)、
リブは20枚必要なのでした。




ということで
またまたリブ準備。

IMG_7549

これらを接ぎ合わせまして




完成です。

IMG_7550

ベビー用レッグウォーマー。
サイズ70・80共用。




ああああ可愛い。

IMG_7552

ちっちゃいもの、
ほんと癒やされますー。




IMG_7553




5セット。

IMG_7554

販売用になります。

ベビーブーティも作りたいなぁ。
でもその前に
タートルネック男の子かな?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「さて新学期」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


子どもたち、学校が始まりました。母ちゃんもいつもの生活が戻りつつありますー。今日はこちらの生地で。裏毛ニット。久々にタートルフードを作りたいと思います。サイズは90。パターンはhibi+さんです。生地をカット。リブ。フード&ポケット裏地。こちら、本体。リブを縫 ...

続きを読む


子どもたち、
学校が始まりました。

母ちゃんも
いつもの生活が戻りつつありますー。


今日はこちらの生地で。

IMG_7493

裏毛ニット。




久々にタートルフードを
作りたいと思います。

IMG_7502

サイズは90。
パターンはhibi+さんです。




生地をカット。

IMG_7494




リブ。

IMG_7495




フード&ポケット裏地。

IMG_7496




こちら、本体。

IMG_7497




リブを縫います。

IMG_7498




アイロンで割ってます。

IMG_7499




リブニットの準備ができました。

IMG_7500




ではフードを。

IMG_7501




縫いまして

IMG_7503




割りまして

IMG_7504




表地と裏地を合わせました。

IMG_7505




次にポケット。

IMG_7508




2コ作りまして

IMG_7509




リブニット縫いつけ中…

IMG_7510




ここがね、
ちょっと緊張します。

IMG_7511




ポケット口ができました。

IMG_7512




肩を縫います。
ウーリースピンテープで伸び防止。

IMG_7513




縫い代のペラペラが気になるかもしれないので
縫っておきますね。

IMG_7514

補強の意味も込めて。




縫えました。

IMG_7515




袖をつけました。

IMG_7517




袖下から脇にかけて
縫ってます。

IMG_7518




だんだん形になってきました。

IMG_7519




あとはリブを縫いまして

IMG_7521




これは袖口。

IMG_7522




ちっちゃいー。
可愛いー。

IMG_7523




最後にフードを。

IMG_7524




完成です。

IMG_7526

女の子タートルフード。




IMG_7527

ポケットはこんな感じです。




反対側アップ。

IMG_7528




後ろ姿。

IMG_7530




フードはこんな感じ。
カラーはエクリュです。

IMG_7532

こちら、同じ生地の組合わせで
サイズ100も作りました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ちょっと違う」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日はアームとか言っちゃってすみませんでした。正しくはレッグでした。アームと言ってて脳内ではレッグになってました。まだボケボケしてますねー。いかんいかん。ご指摘くださった方々、本当にありがとうございます。で、今日は大人用のレッグウォーマー。こちらのピケボ ...

続きを読む

昨日はアームとか言っちゃって
すみませんでした。
正しくはレッグでした。

アームと言ってて
脳内ではレッグになってました。

まだボケボケしてますねー。
いかんいかん。

ご指摘くださった方々、
本当にありがとうございます。


で、今日は大人用のレッグウォーマー。

IMG_7465

こちらのピケボーダーで。

むかーし買ったはいいけど、
子供服使いにしては
大人すぎるよなーと思っていたんですよ。
ちょうどいいかも。




カットしていきます。

IMG_7466

型紙はいつもの




カットできました。

IMG_7467




リブを縫っています。

IMG_7468




縫えました。

IMG_7469




縫い代を割らないとね。

IMG_7470




リブの準備、オッケー。

IMG_7471




本体を縫います。
柄をちゃんと合わせて…と。

IMG_7472




ロックでダダダー。

IMG_7473




本体の準備もできました。

IMG_7474




リブと本体を合体。

IMG_7476




こちら、
レディースのMサイズです。

IMG_7477

タグを付けました。




完成です。

IMG_7478




このアングル、
好きなんですよねぇ。

IMG_7479




こちら、Lサイズも作りました。

IMG_7480

販売用になります。

また別布でいくつか
作りたいかも。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「バクチじゃない」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


【追記】すすすみません!!アームウォーマーとか書いてたけど正しくはレッグウォーマーでした!ご指摘してくださった方々、ありがとうございます!ああーっなんでアームって書いたんだぁぁぁっこれ足です、足用ですーっ誤字すみません。以下、修正しました。ーーーーーーー ...

続きを読む

【追記】
すすすみません!!
アームウォーマーとか書いてたけど
正しくはレッグウォーマーでした!

ご指摘してくださった方々、ありがとうございます!
ああーっ
なんでアームって書いたんだぁぁぁっ
これ足です、足用ですーっ
誤字すみません。以下、修正しました。

ーーーーーーーー


さて、9月!
そろそろ夏休みモードから脱却しなくてはっ

今日はアンの木パターンさんの
くしゅくしゅレッグウォーマー。

IMG_7451

ベビーサイズ(70・80共用)です。




布合わせはこちら。

IMG_7452

温かそう。
今は暑いけど。




リブを縫っています。

IMG_7453

はー…やっぱり赤ちゃんモノは小さくて可愛い。
癒やされます。




コロコロコロっと丸いものができました。

IMG_7455




これは本体を縫っています。

IMG_7456




これまた小さいっ

IMG_7457

画像では
この小ささが伝わらないっ
もどかしいっ




リブと本体を一緒に縫っています。

IMG_7458

夏休みボケしてますからねー。

ミスしないように
慎重になってます。




コロンと。

IMG_7459

かわゆ。




できました。

IMG_7461

男の子用です。
秋から使えますねー。




IMG_7463

70・80共用サイズなので
サイズタグは「80」を付けました。
大は小を兼ねる…ってちょっと違うか。




こちら、
5セット作りましたっ

IMG_7464

もちろん、販売用です。
今月からまた頑張りますっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ダメだと思うと余計にね」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は作りながら細い作業に便利なものを……って、名前が出てこないんですが。大丈夫か?とりあえず、接着芯をカットしました。これを生地に貼り付けます。10×10cmを一枚と、適当に切ったのを一枚。はい、ぷっくりリボンを作ります。大きい方は半分に折って小さい方 ...

続きを読む


今日は作りながら
細い作業に便利なものを…


…って、名前が出てこないんですが。
大丈夫か?

とりあえず、接着芯をカットしました。

IMG_7403




これを生地に貼り付けます。

IMG_7404




10×10cmを一枚と、
適当に切ったのを一枚。

IMG_7405

はい、ぷっくりリボンを作ります。




大きい方は半分に折って

IMG_7406




小さい方はリボン中央布。
これまた縦に半分に。

IMG_7408




縫います。

IMG_7409




縫ったら、縫い代を割ります。

IMG_7410

これの幅が約1cm。


やだー。
細ーい。

この細さでは
鉗子が入りません。




ということで
コレを使いました。

IMG_7411

これがね。
先に書いた「名前なんだっけ?」なんですけどもね。




こもちん
「名前もわからないのに
 どうやって調べるの?」

母ちゃん
「ふふふ。
 そんなの、グーグル先生に聞けば一発よ」


いざ、召喚!

画・像・検・索!


無題


うぉい!!!


まさかの
「 合 板 」

違う…
そっちじゃない…




さて、
ひっくり返すアイツですがね。

IMG_7412

下のとこ。




IMG_7413

こうやって閉じるようになってるんですよ。
そして、このパカパカするところは
とても尖っていらっしゃる。

これで生地をぶっ刺して
固定しようという器具なんです。




なので口をあんぐり開けていただいて

IMG_7416

通過していただきます。




カーブしてるところに

IMG_7417




生地をひっかけて

IMG_7420

ちょっと見えにくいですが
アゴ(と呼んでしまえ)を刺して固定してます。




アゴが外れないように
気をつけつつ

IMG_7422

下に引っ張りまして




こうやって

IMG_7423

ひっくり返します。




IMG_7424

成功。




アイロンで整えました。

IMG_7425




リボン本体を縫います。

IMG_7426

返し口を忘れずに。




角を落とします。

IMG_7427




表に返します。

IMG_7428




アイロンで整えました。

IMG_7429




綿を詰めます。

IMG_7430

いつもはキルト綿を入れるんですが
もっとぷっくりしたかったので
ふわふわの綿にしました。




IMG_7431




中央布を包みます。

IMG_7433

でね。
ここで

ヘアゴムがない!!

ことに気づきまして。
もうグダグダ。

ここで作業止めてます。
近い内にヘアゴム買ってきて完成させよう…


そうそう。
あのひっくり返すアイツですが。

情報を駆使し
やっとたどり着きました。

「ループターナー」

そうそう、これこれーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「なんで?どうして?」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。