moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2018年03月

こもたろがハマっている、ピカちんキット。これ、ひとつ買うと他のパッケージでカスタムバージョンとか付いてきちゃったりして次から次へと集めたくなっちゃうシステム。(親には恐ろしいキットでございます)先日、こもたろがまた他のキットを欲しがりまして。でも親がそん ...

続きを読む


こもたろがハマっている、
ピカちんキット。

これ、ひとつ買うと
他のパッケージでカスタムバージョンとか付いてきちゃったりして
次から次へと集めたくなっちゃうシステム。
(親には恐ろしいキットでございます)


先日、こもたろがまた
他のキットを欲しがりまして。

ブログ0001

でも親がそんなに
ポンポン買ってやるのもなぁ。




ブログ0002

自分のお金なら
誰も文句は言わないよ。
好きに使ったらいいんじゃない?




といことで、

ブログ0003

こもたろ、
自分のお金で買いました。




帰ったらソッコーで開けちゃって

IMG_8341

集中して制作しておりました。




IMG_8342

作るの早い。
ひとりでサクサク作っていきます。
こもたろ、成長したなぁ。




IMG_8345

こもたろ
「これは“うで
だよ」




こもたろ
「からだができた」

IMG_8346




こもたろ
「あたまもできた」

IMG_8347

えっもう!?




あっという間に完成。

IMG_8348




セットになってる、もう一体も

IMG_8353

休むことなく作り




IMG_8355




こもたろ
「“かお
ができましたー」

IMG_8356




完成。

IMG_8358

このシリーズ、
「ポチっと発明」といってるだけあって
こういうカラクリなのか!と感心するところが多い。
よく考えられてますねー。

子どもは発明が大好きですもん。




そして、こもちんが
あることに気付きまして。

こもちん
「お母さん、
 このピカちんキット大百科なんだけどさー」

IMG_8369

「背表紙に“1”って書いてあるね」




IMG_8370

1…だと?

続くつもりなのか…?
そうなのか?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ご報告」

訴えを起こすことにしました
↑クリックで記事にとぶよ。

「マスクのお礼にと」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日。「明日は離任式だねー」なんて話をしていたらせこせこ折り始めた、こもたろ。何を折っているのかな?こもたろ「ダリヤだよ」他の色でもいくつか折っていました。ん?なんか違う物が入っているぞ…あっこれ!もしかしてスイカ?こういう発想が面白いなー、こもたろは。 ...

続きを読む


昨日。
「明日は離任式だねー」
なんて話をしていたら

せこせこ折り始めた、こもたろ。

IMG_8329

何を折っているのかな?




こもたろ
「ダリヤだよ」

IMG_8331




他の色でも
いくつか折っていました。

IMG_8326




IMG_8332

ん?

なんか違う物が入っているぞ…




あっこれ!

IMG_8322

もしかしてスイカ?




IMG_8323

こういう発想が面白いなー、
こもたろは。




じゃあこちらは、アレですね。

IMG_8324




IMG_8325

メロンー。




それはさておき、
今度はリボンを折る、こもたろ。

IMG_8333




こんなの作ってました。

IMG_8335




作っている時に
こんなことを言ってましたよ。

ブログ0001




ブログ0002

こもたろの担任の先生方は
来年度もいてくれるようで
このお花の出番はなさそうです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「新刊「自閉症くんの母、やってます」発売!」

ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

春休みなので子どもたちと何かしら作ってます。今日はコレ。プラバンーーーーッ最近はこんなのあるんですね!知らなかった!柄がプリント済みのプラバン!プリント済みってどういうこと?ちゃんと縮むの?試しに3セット買ってみました。ではレッツプラバンーっって、もう描 ...

続きを読む


春休みなので
子どもたちと何かしら作ってます。

今日はコレ。

IMG_8293

プラバンーーーーッ




最近はこんなのあるんですね!
知らなかった!

IMG_8294

柄がプリント済みのプラバン!

プリント済みってどういうこと?
ちゃんと縮むの?

試しに3セット買ってみました。




ではレッツプラバンーっ

IMG_8298

って、もう描いてるし!
早いな、こもたろ。




こもたろ
「つぎはライオン」

IMG_8299

サクサク描いていきます。




IMG_8302




こもちんはというと
やっぱり難易度高。

IMG_8303

こもちん
「今いいとこなんだから
 絶対に触らないでよ!」




と、言ってる間に
こもたろは描き終わりました。

IMG_8304

左上、スペース開いてるねぇ。




こもたろ
「じゃあ、トラをかこう」

IMG_8307

トラをかきかき。

このトラも、パッケージの見本にあるもので
見たままに遂行しようとする
こもたろらしいですな。




プラバンをカットして
母ちゃんがトースターを温めている時に

IMG_8311

こもちん
「はぁーっ描けた~」




もう、こもたろのから
焼いていっちゃうよーっ

トースターに入れて数秒。

クルクルっと丸まったかと思ったら
どんどん小さくなっていきます。

落ち着いた頃を見計らって
トースターから取り出し、

IMG_8313

厚みのある本などを重しにして
平らに。

次々と
焼いては冷やしの作業。




柄プリントのプラバンも気になったので
ちょっと試しに。

IMG_8316

リボン形にして、焼いてみました。




こもたろの方は完成。

IMG_8320

焼く前に少し色を塗ったんですけどね
やっぱり薄いですね。

右上にはプリント柄。
ちゃんと縮んでます。
しかも可愛い!




こもちんもできました!

IMG_8321

女の子らしいねーっ

画像にはないですが
この後、英字柄のプラバンで
こもちんは自分のイニシャルで作ってましたよ。
これも可愛いです。



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「明日です!」

ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日こもたろに恐竜折り紙を買ったのですがこもちんにはコレ。「本を作ってみたい」と言いましてこのキットを買ってみました。こちらが、キット内容。説明書を見ていたら、ココ。その他準備するもの。こもちん「えっ 中身、自分で用意するの?」よくよく見るとArtistTrading ...

続きを読む


先日
こもたろに恐竜折り紙を買ったのですが
こもちんにはコレ。

IMG_8227

「本を作ってみたい」と言いまして
このキットを買ってみました。




こちらが、キット内容。

IMG_8242




説明書を見ていたら、ココ。

IMG_8243

その他準備するもの。

こもちん
「えっ
 中身、自分で用意するの?」

よくよく見ると
ArtistTradingCardsBook

これ、持ってるカードとかを
本にするやつみたい。


ということで
ここはノープランだった、こもちん。


家の中を探しまくっていたら
メッセージカードが出てきました。

IMG_8244

こもちん
「これを挟もう」




見返しを作ります。

IMG_8245

そうそう、半分に折ってね。




2つできました。

IMG_8247




これをこうしてー…

IMG_8248

配置します。




キットのテープでまとめます。

IMG_8249

プチロー。




こもちん
「真ん中を狙わないと」

IMG_8250




よし、貼れた!

IMG_8254




外側に両面テープを貼ります。

IMG_8255




貼れました。
ここで中身はひとまず待機。

IMG_8257




次は表紙。

こもちん
「イラストを描こうか、
 シールとかでデコろうか…」

母ちゃん
「ネットで柄を探して、プリントアウトする?」

こもちん
「する!!!」

フリー素材で検索をかけたところ
気に入った柄があったので
試しにプリントアウト。

IMG_8260

「こんなイメージね」と納得したところで




キットの表紙用の紙に
柄の大きさを合わせてあげて
(ここは母ちゃんの腕の見せ所ですな)
表紙にプリントアウトしました。

IMG_8261

いい感じ、いい感じ。




厚紙を指定通りに配置します。

IMG_8262

厚紙の裏がシールになっています。
なるほどね~。
これなら、やりやすい。




配置完了。

IMG_8263




IMG_8265

この上に、表紙用の紙をセットして




貼っていきます。

IMG_8267




ペタ。

IMG_8268

片面貼れたら、




上からラミネートを。

IMG_8269




空気が入らないように…

IMG_8270




同様に、もう片面も。

IMG_8273




ラミネートが貼れたら、
ひっくり返して

IMG_8274




余ったところを
折込んで貼ります。

IMG_8276




できた!

IMG_8278




背のところに折り目をつけて

IMG_8280

表紙ができました。




先ほど準備しておいた
本体とくっつけて

IMG_8282




完成~ッ

IMG_8284




こもちん
「ちっちゃい本ができたーっ
 ひとこと日記をつけようかな♪」

IMG_8285




IMG_8286

こもちん
「本って、こうやって出来てるんだーっ」
といたく感動した様子。

自分で作ってみると
本のしくみがわかっていいですね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「父ちゃんvsチャイルドロック」

ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


春休みですねー。子どもたち、元気があり余ってます。朝から賑やか。春休みに入ってすぐ、以前折った恐竜の折り紙。また折りたいと。あれ売ってるお店、車で30分くらいかかるんだよね。まぁ…せっかく、たくさんある時間だもの。やりたいことに使う方が絶対にいい。車を走 ...

続きを読む


春休みですねー。

子どもたち、元気があり余ってます。
朝から賑やか。

春休みに入ってすぐ、

ブログ0001

以前折った恐竜の折り紙。
また折りたいと。




あれ売ってるお店、
車で30分くらいかかるんだよね。

まぁ…

ブログ0002

せっかく、たくさんある時間だもの。
やりたいことに使う方が絶対にいい。




車を走らせ、買いに行きました。

IMG_8226




さっそく折る、こもたろ。

IMG_8210

全部ひとりで。
サクサク折り進めています。




こもたろ
「ここはこうするんだよ」

IMG_8211

時折、母ちゃんに教えてくれながら。




こもたろ
「できたよー」

IMG_8213

こもたろ
「ケンカする、きょうりゅう」

母ちゃん
「ケンカ…?」




あ…

IMG_8215

「💢」マーク(笑)
怒ってるねー。




こちらも。

IMG_8216

怒ってるねー。




IMG_8217




プテラノドンは

IMG_8218

汗!
(゚Д゚;)な顔。




こもたろ
「さいごのきょうりゅう」

IMG_8219

こもたろ
「これは、おおきいんだよねー」




IMG_8220




できたものも、やっぱり。

IMG_8224

怒ってるねー。




これを貼るんですって。

IMG_8222




タイトル
「ケンカする恐竜」

IMG_8225

こもたろ
「きょうりゅうは、こわーいんだよ」

なるほど、なるほど。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ぼくもスマホ」

ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


婆ちゃんに買ってもらった玩具のキットにレッツチャレンジ。さぁ作ろうと思ったら…こもたろ「あ!まって!」ピカちん大百科を取り出しこもたろ「ポチー!」こもたろ「ピンポーン」ピカちん大百科を開いてこもたろ「ペンチできらないとーっ」では始めよーっこれまた…難しそ ...

続きを読む


婆ちゃんに買ってもらった
玩具のキットにレッツチャレンジ。

さぁ作ろうと思ったら…


こもたろ
「あ!まって!」

ピカちん大百科を取り出し

こもたろ
「ポチー!」

IMG_8155




こもたろ
「ピンポーン」

IMG_8154




ピカちん大百科を開いて
こもたろ
「ペンチできらないとーっ」

IMG_8157




では始めよーっ

IMG_8159




これまた…
難しそうな…

IMG_8160




こもたろ
「ぼくがきるよ!」

IMG_8167

こもたろ
「うー…なかなかきれないー…」




IMG_8172

こもたろ
「かたいなー…」




こもたろ
「よーしっ」

IMG_8173

ザ・豪快。




IMG_8175

7つ道具の意味とは。




大百科を見ながら
作っていこう。

IMG_8177

パーツをはめます。
向きに気をつけてね。




できた!

IMG_8178

これは真ん中の段かな。




他の段も。

IMG_8179

うまくできました。



IMG_8180

3段をうまくはめこんで




別のロックも。

IMG_8182




できました。

IMG_8183




仕上げに
シールを貼っていくんだって。

IMG_8184

貼るところは決まってるみたい。
そうそう、ちゃんと見本を見てね。




こもたろ
「できたよー!」

IMG_8185




こっちのロックも。

IMG_8186

これは自由に貼っていいんだって。




IMG_8187

できた!




こもたろ
「おかあさん、みて。
 こうやってね?ロックするんだよ」

IMG_8189




こもたろ
「じゃあ、ペットボトルをロックしよう」

IMG_8192

なぜに保存水。
まぁいいか。




こもたろ
「こうやって、はめてー」

IMG_8202




こもたろ
「ロックするんだ」

IMG_8200




IMG_8199

ガチャガチャガチャーッ




IMG_8204

アタッチメントいろいろ。




ダイヤルロックに
袋用とノート用。

IMG_8208

作った後は
あちこちロックして遊んでます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「爺ちゃん大好き」

ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ちょっと前の話なのですが仲良くさせていただいてる人気育児ブロガー&イラストレーターの前川さなえさんこと、さなえちゃんとLINEでこんな話をしていました。ショップが落ち着いたら制作に入るという話で。それでコチラを制作していたわけです。そしたら、あの萬古焼の!さ ...

続きを読む


ちょっと前の話なのですが

ブログ0001

仲良くさせていただいてる
人気育児ブロガー&イラストレーターの
前川さなえさんこと、さなえちゃんと
LINEでこんな話をしていました。

ショップが落ち着いたら
制作に入るという話で。




それでコチラを

IMG_8128

制作していたわけです。




そしたら、

ブログ0002

あの萬古焼の!
さなえちゃんのご実家が窯元の!




ブログ0003

なんとなく…取引成立。




まだお洋服の方は製作中だったのですが
さなえちゃんはご実家に行ってくれたらしく
「もう送ってよろしいか」とLINEをくれて…


そして先日。

ウチの両親が遊びに来ていて、みんなでお出かけ中
荷物のお届けがあったみたいで。
不在票に気がついた時は18時。

当日再配達は17時まで…!
なんてこった!


泣く泣く、
翌日午前中の再配達依頼をしたのですが
なんとなんと郵便屋さん
その日の夜に、届けに来てくれました。

ブログ0004




さっそく開封…!

ブログ0005




これがあの!
ツイッターやブログで見たあの!

IMG_8133

四日市萬古焼!
(よつかいち ばんこやき)




IMG_8136




こちらの急須の最大の特徴は
これ!!!!!!!

IMG_8134

フタのところにいる鳥。




お茶を注ぐために傾けると

IMG_8135

出てきたー!
可愛い!!




中には

IMG_8139

茶こしがドッキングされてます。
お手入れも簡単ですね。




フタの鳥を正面から。

IMG_8142

わかります?
ちょっと傾いてるの。

こういうニクイ細かさ、好きです。




注ぎ手(右利き)からのアングルだと
上の鳥が下の鳥を気にかけてるように見えます。

IMG_8145

萬古焼の急須で淹れたお茶は
味がまろやかになり、とても美味しくなるそう。

となれば、美味しいお茶が飲みたくなります。
いいお茶を買ってこなくちゃっ




あとね、この他にも

IMG_8152

子どもたちにお菓子まで。

こもたろには宇宙、
こもちんにはラブリー系♪

好きなものを覚えていてくれて
それだけでもう
感激してしまいまして。




ブログ0006

早速、さなえちゃんに
怒涛のLINEをしちゃったわけですが。

さなえちゃん、ありがとう!
お洋服、もうちょっと待っててねっ


※ブログへのアップはご本人の許可をいただいてます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「きた」

ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

昨日はここまで進みました、MahoeAnelaさんのふりふりかぼちゃパンツ。続きを進めていきます。下段と上段のフリルを合わせてその上から土台も。ロックで接ぎ合わせ中…スカート部分ができました。これにパンツを。よしよし、あとちょっと。ウエストリブを合わせて…ロック。 ...

続きを読む


昨日はここまで進みました、
MahoeAnelaさんの
ふりふりかぼちゃパンツ。

IMG_8107




続きを進めていきます。

下段と上段のフリルを合わせて

IMG_8110




その上から土台も。

IMG_8111




ロックで接ぎ合わせ中…

IMG_8112




スカート部分ができました。

IMG_8113




これにパンツを。

IMG_8115

よしよし、あとちょっと。




ウエストリブを合わせて…

IMG_8116




ロック。

IMG_8117

これでひとまず、形になりました。




ウエストゴムを入れます。

IMG_8118




ゴム通しからゴムが外れないように
気をつけながら…

IMG_8119

途中で外れると
「あ゛ーーーーッ」ってなるんですよね。




無事通りました!

IMG_8120




最後の仕上げにボタン。

IMG_8121




完成です。

IMG_8122

ふりふりかぼちゃパンツ、夏バージョン。
天竺なので、すごく軽いです。




IMG_8123

色も爽やか。




定番の、このアングル。

IMG_8124




ということで、先日作っておいた
バックポイントカットソーと合わせました。

IMG_8125

上下セットなんですよー。




後ろから。

IMG_8126




割れ目のとこ(割れ目言うな)

IMG_8127




先日も書きましたが
これはもう送りつけ先が決まっています。

IMG_8128

その子が着た姿を想像しては
ニマニマしてしまってる
怪しいオバサンですわ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「キッズスマホ!」

ブログ0013
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もいけるとこまでいってみましょーっ各フリルパーツ同士を接ぎ合わせてます。こちらはレース付け。ロックで付けて、クルっと返してミシンで縫ってます。一周縫ったらちょっとずらして二周目。縫えました。フリルのギャザーを寄せて…指定の長さまで調節したらロックで接 ...

続きを読む


今日もいけるとこまで
いってみましょーっ

IMG_8098

各フリルパーツ同士を
接ぎ合わせてます。




こちらはレース付け。

IMG_8100

ロックで付けて、




クルっと返して
ミシンで縫ってます。

IMG_8101




一周縫ったら
ちょっとずらして二周目。

IMG_8102





縫えました。

IMG_8104




フリルのギャザーを寄せて…

IMG_8105

指定の長さまで調節したら




ロックで接ぎ合わせ。


IMG_8106




下の段ができました。

IMG_8107


それでね

じ・つ・は!


兵庫の爺ちゃん婆ちゃんが
今、遊びにきてます。

そんなわけで、
朝からバタバタでしたー。

ええ、掃除で。


…なので今日はここまで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ちょっと行ってくる」

ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

いやー、3月って忙しいですねーっこの日は昼の少しの時間しか作業にあたれずのろのろペースです。子どもたちもこのまま春休みに入るし今月はこんな感じが続くかな。まぁ3月は楽しみながらということで。昨日の続きです。リブを縫っています。ひとーつ、ふたーつ、みっつー ...

続きを読む


いやー、
3月って忙しいですねーっ

この日は
昼の少しの時間しか作業にあたれず
のろのろペースです。

子どもたちもこのまま春休みに入るし
今月はこんな感じが続くかな。


まぁ3月は
楽しみながらということで。



昨日の続きです。

IMG_8091

リブを縫っています。




ひとーつ、
ふたーつ、
みっつー…と。

IMG_8092

できました。

上2つは足口。
下の大きいのはウエストですね。




ではパンツ部分を。

アランシャーリングなので
伸びがいいです。

ずれないように、気をつけながら…

IMG_8093

これは股ぐりを縫っています。




その後、脇を縫ってから
股下を縫いました。

IMG_8094

股下のアップ。

ここがキレイに重なると
ちょっと嬉しいですよね。




このように、
パンツ型までできました。

IMG_8095




先ほど作っておいたリブを
接ぎ合わせます。

グーっと伸ばしながらーっ

IMG_8096

ダダダダダダ。




両足分やったら
かぼちゃパンツになりました。

IMG_8097

…と、今日はここまで。

明日は完成まで(たぶん)
やっちゃいます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
調べあげ」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

昨日は朝から用事がぎっしり。気がつくと夕方。「息子が帰ってくるまでに とりあえずやれるとこまでーっ」そう思って、生地をいじりました。前のカットソーと同じ生地を。(夕方なのでかなり画像暗いです。すみません)花柄の天竺。これからは天竺ニットが主流だよねー。な ...

続きを読む


昨日は朝から用事がぎっしり。
気がつくと夕方。

「息子が帰ってくるまでに
 とりあえずやれるとこまでーっ」

そう思って、生地をいじりました。


前のカットソーと同じ生地を。
(夕方なのでかなり画像暗いです。すみません)

IMG_8084

花柄の天竺。

これからは天竺ニットが主流だよねー。
なんて思って
ネットショップを見ていたんですが
お気に入りのお店はそんなに天竺を扱ってなくて。

楽天で探してみるも
うーん、違うんだよなぁ…と思うものばかり。




「しばらく見てなかったあのお店は?」
と、覗いてみたら
これがいいのがありまして。

思わずポチっとしてしまったことは
父ちゃんには内緒。

男の子生地、手持ちが少ないからいいの。
ちゃんとショップ用にも活かすから、大丈夫。
これは必要経費。

言い訳だけはしっかり考えてます。




さてさて、作業の方。
ふりふりかぼちゃパンツを作りますよ。
(パターン:
MahoeAnelaさん)

生地をカットしました。

IMG_8085

リブ。




パンツ部分。

IMG_8086




アランシャーリングニット。
これ、伸びもよくて肌になじむので
身頃などにもよく使われてるニット。

ほどよく薄いので

IMG_8087

夏のパンツにもよさそうかなって。




天竺生地もカット。

IMG_8089




レースはカットしないでそのまま。

IMG_8090

…と、
息子が放課後デイから帰ってきたので
今日はここでタイムアップ。


夜ちょっとやろうかなーと思っていたのですが
子どもたちと布団の上で話をしていたら
そのまま寝落ちしてしまった。

明け方にガバっと起きて
この記事を書きました(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
あっそっかそっか!」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

昨日のコメント!!お優しいご指摘、本当に感謝ですー!ショップレビューへのお返事!そうですっわかってませんでした!お客さまからのレビューは嬉しく読ませていただいてました。そしてお客さまから個別にメッセージもいただいてそのお返事をさせていただいて…キャッキャ ...

続きを読む


昨日のコメント!!

ブログ0001

お優しいご指摘、本当に感謝ですー!

ショップレビューへのお返事!
そうですっ
わかってませんでした!




お客さまからのレビューは
嬉しく読ませていただいてました。

ブログ0002




そしてお客さまから
個別にメッセージもいただいて
そのお返事をさせていただいて…

ブログ0003

キャッキャッしてる
場合じゃない。





「売れたもの」ページの
こちらの“レビューが届いています!”

無題2

これには気づいていたのです。
あっレビューくださった!見に行かなくちゃ!って。

そしてあろうことか

「ギャラリーを見る」のところまで行って
レビューを拝見しておりましたー!!

横のボタン!
「注文の詳細を見る」
見て!もっと活用して!!!




無題3
↑レビューのお返事を書くページ。




ブログ0004

すぐさま、書かせていただきました。
怒涛のお返事だったに違いない。




そして

無題4




無題4 - コピー

レビュー返信済み!!




せっかくレビューをくださったお客さま…

ブログ0005

本当にすみませんでした。
次回からはちゃんとします。




そしてそして
minneユーザーの方々

ブログ0006

こんな至らないばかりなのに
何も言わず待ってくださって。

知らないままずっと放置するところでした。


教えてくださったあいさん、
本当にありがとうございます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「もう知らない!」

ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

昨日はこもたろだったので今日はこもちん。おもちゃのマカロンキットです。こもちん、気合い入りまくりの陳列。これ、ホイップが固まるとなかなか取れなくなるので保護用に下にシート敷きながらの作業です。母ちゃん「どれから作る?」こもちん「うーんとね、ショコラ!」裏 ...

続きを読む


昨日はこもたろだったので
今日はこもちん。

おもちゃのマカロンキットです。

IMG_8037

こもちん、気合い入りまくりの陳列。

これ、ホイップが固まると
なかなか取れなくなるので
保護用に下にシート敷きながらの作業です。




母ちゃん
「どれから作る?」

こもちん
「うーんとね、ショコラ!」

IMG_8038




裏返すとこうなってます。

IMG_8039

剥がれにくいように
工夫されてますねー。




ではホイップ。

IMG_8040

こもちん
「よしっやるぞーっ」




IMG_8041

おー、うまいうまい。




IMG_8045

こもちん
「あーダメだ。ぷくぷくが難しいー」

母ちゃん
「挟んだらわかんないよ」




で、出来たのですが…

ブログ0001




ブログ0002

あーーーーーーーーっ




IMG_8047

あららー。




ブログ0003




残ったホイップをキレイに拭き取り、
絞りました。

IMG_8050




あとはこもちん。

IMG_8051

上からかぶせて




横から飾り付け。

IMG_8052

ビーズをぺたぺた。




できたーっ

IMG_8055




この調子で
他のも。

IMG_8056




こもちん
「今度は自分でやってみるっ」

IMG_8057




IMG_8058

うんうん、うまいよ。




IMG_8059




見本を見ながら

こもちん
「上からこれを飾るんだーっ」

IMG_8061

こもちん
「あ、ホイップはお母さんやって。
 私これ苦手だわ」

母ちゃん
「はいはい」




できたーっ

IMG_8063




こもちん
「他の色もどんどん作るっ」

IMG_8065

マンゴー♪




ピスタチオー♪

IMG_8067

下は色を変えて水色の。




こもちん
「ピンクのは、バラを飾るんだ」

IMG_8068




こもちん
「これはホイップ厚めにして
 横に大きいビーズを飾るの」

IMG_8069




キット8個分
全部できました。

IMG_8070




ホイップは
母ちゃんが手伝いましたが

IMG_8071




IMG_8073




IMG_8074

こもちん
大満足の出来だそう。

よかったね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「どっちが前?
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

3学期ももうすぐ終わりですねーっこもちん&こもたろ各々学校で頑張ったので、ご褒美に玩具キットを買いました。まずはこもたろから。今ハマっている、ピカチンキットを。そうそう、あれからピカチンのTV放送観ました!こもたろ、食いついて観てました。好きですねー、ああい ...

続きを読む


3学期ももうすぐ終わりですねーっ

こもちん&こもたろ
各々学校で頑張ったので、
ご褒美に玩具キットを買いました。


まずはこもたろから。

IMG_7978

今ハマっている、ピカチンキットを。

そうそう、
あれからピカチンのTV放送観ました!
こもたろ、食いついて観てました。
好きですねー、ああいうの。




では作っていきます。

こもたろがやる気で
最初はサクサク作っていたのですが

ここのタイヤのパーツが
まぁ難しくて。

IMG_7980

こもたろ、ギブアップ。
母ちゃん、説明書と睨めっこでしたよ。




なんとか説明書通りに設置して
カバーをカチッ

IMG_7982

ここでこもたろにバトンタッチ。

それにしても結構本格的。
動力どうなってんの。




でっかい丸いのを付けました。

IMG_7984




ああ、なるほど!
輪ゴムね!

IMG_7986

これで完成かと思いきや…




まだあったー…

IMG_7987

いっぱいあったー。




残りのパーツを組み立てて

IMG_7988




できました!

IMG_7989

ケシカスイーパー10っていうんですって。
消しカスを取ってくれるそう。




ということで
消しカスを準備。

IMG_7990

あえての消しカス。




上についてるレバーを
くるくる回します。

IMG_7993

すると筒状の中の輪ゴムが
グルグルと捻れてます。

なるほど、この輪ゴムが戻る力を
動力にしてるんですね。




いざ。

IMG_7994




IMG_7997

おおーっ動いた!

消しカスが取れたかは…
ご想像にお任せします。

でもこのシリーズ
子どもの創作意欲をかきたてますね。
ほんと楽しそう!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「手紙」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

昨日のつづき。バックポイントカットソーの半袖バージョン製作中です。パターンはAPR Pleasureさん。生地をカットするところまでやっていました。この日は朝から雨。画像暗くてすみません。では、バックポイントから。数日ぶりのロックミシンー!テンション上がります。バッ ...

続きを読む


昨日のつづき。

バックポイントカットソーの半袖バージョン製作中です。
パターンは
APR Pleasureさん。


生地をカットするところまで
やっていました。

IMG_7971

この日は朝から雨。
画像暗くてすみません。




では、バックポイントから。

IMG_7972

数日ぶりのロックミシンー!
テンション上がります。




バックポイントの部分、
接ぎ合わせできました。

IMG_7973




これを指定の通りにしまして…

IMG_8006




リボンも仮どめ。

IMG_8007




では肩を縫いたいと思います。
ウーリースピンテープを用意します。

IMG_8009




肩、縫い中。

IMG_8010




肩が縫えました。
これで前身頃と後ろ身頃が繋がった状態。

IMG_8012




袖を付けます。

IMG_8013




ではロックで。

IMG_8015

伸ばしながら、ダダダダダっと。




袖が付きました。

IMG_8016

もう片方も同様にして付けました。




脇を縫っています。

IMG_8017




縫えました。

IMG_8019

形になってきましたねーっ




リブ縫い中…

IMG_8020




縫い代をアイロンで割りました。

IMG_8021




準備完了。

IMG_8022




よしよし、もうひといき。
袖にリブを付けています。

IMG_8024




付きました。

IMG_8025




衿付け中…

IMG_8026




襟もできました。

IMG_8027




裾もできました。

IMG_8028




…ということで
完成ですー。

IMG_8031

半袖ーっ
一足お先に、夏ですね。




袖、可愛いです。

IMG_8032




後ろから。

IMG_8033

バックポイント。




リボン部分アップ。

IMG_8034

カラーも夏らしく
ブルー系にしてみました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「父ちゃんナイス」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


夏服の試作に天竺ニットを引っ張り出してきて今回、上下セットで作ろうと思いましてこれらを使おうかな、と。送りつけ先はもう決まってます。試作するのはバックポイントカットソーの夏服バージョン!半袖の型紙を見ると、針穴があいてないので半袖バージョンを作るのは初で ...

続きを読む


夏服の試作に
天竺ニットを引っ張り出してきて

IMG_7963

今回、上下セットで作ろうと思いまして
これらを使おうかな、と。

送りつけ先はもう決まってます。




試作するのは
バックポイントカットソーの夏服バージョン!

IMG_7926

半袖の型紙を見ると、針穴があいてないので
半袖バージョンを作るのは初ですねー、これ。

天竺ニットで作るとどんな感じになるのかしら。




IMG_7964

型に合わせて、生地をカット。




これはリブ。

IMG_7965


今、2つの仕事の締め切りに追われてまして
今日は型をとるしかできませんでした。

夏服なので、のんびり作れていいですね。
長袖だと「時期が終わっちゃう!」って焦ってたかも。


明日は少し進められたらいいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「白髪じゃない?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

ショップの発送作業が全て終わりました。無事に届きますように…さて、今日は前に買っておいた型紙を引っ張り出して原本保管のため、コピーしてきました。コンビニまで、行ってきましたーっ今度は夏服に取り掛かろうと思いまして。まずは試作しないとー。切った型紙を管理す ...

続きを読む


ショップの発送作業が全て終わりました。
無事に届きますように…


さて、今日は
前に買っておいた型紙を引っ張り出して
原本保管のため、コピーしてきました。

IMG_7923

コンビニまで、行ってきましたーっ




今度は
夏服に取り掛かろうと思いまして。

IMG_7925

まずは試作しないとー。




切った型紙を管理する用に
ダイソーでファイルを買ってきました。

IMG_7954




これは原本保管用。

IMG_7955

さてチョキチョキ作業をしますかね。
ちょっとした工作気分。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「暖かいらしいですよ」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


月曜日の午前中は商品の発送に走ってました。帰宅してから、お客さまに「発送完了しました」とお伝えしたい。管理ページの“売れたもの”一覧を見てもそれらしいボタンは見当たらないし…お一人お一人、メッセージを送らせていただきました。そして火曜日の夕方。minneからの ...

続きを読む


月曜日の午前中は
商品の発送に走ってました。

帰宅してから、

ブログ0001

お客さまに「発送完了しました」とお伝えしたい。

管理ページの“売れたもの
一覧を見ても
それらしいボタンは見当たらないし…




ブログ0002

お一人お一人、
メッセージを送らせていただきました。




そして火曜日の夕方。

ブログ0003

minneからのメールにビックリ。




無題0

ざっくり言うと、
発送期日になりましたよー
発送完了メール出してないよー
早く発送してくださいよーという内容。

あ、やっぱり
発送完了を通知する機能があるんだ。




でも、一覧からは見当たらなかったしなぁ。

と思っていると、minneメールに
詳細ページのリンクが貼ってありまして(ありがたい)

各商品の「注文の詳細を見る」ボタンをクリックすると
例のボタンがあるとのことで。

ブログ0004




無題

これをクリックすると




無題2

「発送完了メールを送信済み」に切り替わった!




ということで
発送完了メッセージから一日後に
発送完了メールが届くという事態に。

ブログ0005

既にお手元に届いているお客さまにも
発送完了メール…

システム上、発送完了メールは出さないとダメみたいで。
重複のお知らせ、すみませんでした。


でもメッセージで
世間話とかいろいろお話できたのはすごく嬉しかったです。
ありがとうございました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「やっぱりこの二人」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



ショップの発送作業もだいぶ落ち着きました。久々の販売。いろいろと反省点があります。と、思ったのは品質表示の下げ札。以前にはなかった作業なので(法律が変わって)段取りが悪いのは仕方ないのですが。梱包作業の時に、商品を確認しながら付ければいいやーと思っていた ...

続きを読む


ショップの発送作業も
だいぶ落ち着きました。

久々の販売。
いろいろと反省点があります。

ブログ0001

と、思ったのは
品質表示の下げ札。

以前にはなかった作業なので(法律が変わって)
段取りが悪いのは仕方ないのですが。

梱包作業の時に、
商品を確認しながら付ければいいやーと思っていたのですが
事前に付けておいた方がよかったです。
作業の流れ的に。




その下げ札に使用した、こちら。

IMG_7911

作品にしっくりきて、すごくいいのですが
若干小さすぎました。

気持ちもう少し大きくてもよかったかも。
でも200枚買っちゃったんですよね。
しばらくは使います。




そしてこれ!

IMG_7916

宅配袋、大。

まっっっったく
使わなかった(笑)


テープもきっちり留まったまま、未使用です。

そんなに大きい商品がなかったので
そりゃそうだー、なんですけども。

あとレターパックプラスも…使わなかったー。




それとは逆に

IMG_7913

宅配袋、中。

これは大活躍でした!

お洋服を入れるのに
すごくピッタリな大きさ。




ブログ0002

追加購入決定です。




あと、こちら
以前手芸店の特設コーナーで
たくさん買ったリボンたち。

IMG_7912

梱包の際、ちょっとした飾りに使いました。

商品の雰囲気に合わせて
色を変えて使えたので、よかった。

またたくさん買いたいなぁーと思うのですが
もうやってないんですよね、特設コーナー…。




こちらも大活躍。
OPP袋!

IMG_7915

A4サイズのものは
使い切ってしまうくらい大活躍。
これもまた補充しよう…

口のところ、シール付きがいいですね。
閉じた時の見た目がキレイです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「頭が痛いんだって???」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

昨日は合間を見てはメッセージカードを書いたり商品の発送準備をしてました。もうしばらくお待ちくださいーっ★★★★★自閉症児こもたろとその家族のブログ昨日の更新記事はこちら。「いつなのかと聞かれても…」↑画像クリックで記事にとぶよ。こっちもよろしくね。ーーー ...

続きを読む


昨日は合間を見ては

IMG_7898

メッセージカードを書いたり




商品の発送準備を
してました。

IMG_7907




ブログ0001




ブログ0002


もうしばらくお待ちくださいーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「いつなのかと聞かれても…」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



昨晩は久々の作品の販売でした。ショップオープン前は緊張してました。以前のネットショップをやってた時もそうだったんですがこの「販売開始」ボタンを押す時って本当に緊張します…!30分前からスタンバっておりまして3分前からはウチにある電波時計を見ながらカウント ...

続きを読む


昨晩は久々の作品の販売でした。

ショップオープン前は緊張してました。

ブログ0001

以前のネットショップをやってた時もそうだったんですが
この「販売開始」ボタンを押す時って
本当に緊張します…!




30分前からスタンバっておりまして
3分前からは
ウチにある電波時計
を見ながらカウントダウン。

そして

ブログ0002

お陰さまで完売いたしました。




たくさんお越しいただきまして、

ブログ0003

そしてせっかくお越しいただいたのに
すぐに在庫切れとなってしまい、申し訳ありません。


ご購入いただきましたお客さまへ。

ご入金の確認が取れ次第、
順次発送準備に入らせていただきます。

日曜日は郵便局窓口がお休みのため
月曜日に発送予定です。
今しばらくお待ちくださいませ。


ご希望のありました商品につきましては、また再販するべく
そして今後は夏服など制作してまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「何しにきたんだっけ?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。