先日、バザー何がいいかなーとブログに書いたところ
ツイッターで「水筒のベルトカバーはどう?」
というご意見をいただき
(ありがとうございます!)
そうだそうだ!
それだったら前に作ったぁ!と思い出しまして
作ることにしました。
こちらのファスナーを使います。
オープンファスナー。
下の留め具がない、
全開できるファスナーです。
使う生地は帆布です。
大きさは、
ファスナーが30cmなので
両端1cmずつ余白をとって、32cm。
表と裏の2枚用意します。
バイアステープ適量。
耐久性を持たせるため
裏地だけ接着芯を貼りました。
これは18✕32cm大のキルト綿。
表地にファスナーを付けます。
裏地を付けます。
ある程度いったら
スライダーをチチチーっと…
これがなかなか面倒なんですよね。
押さえにひっかかったりして。
なかなか先にいってくれなくて。
若干フンヌー!となりつつ
力を入れたら
ザシッて勢いよくいっちゃって。
いっちゃって。
そうだったー。
これオープンファスナーだったー。
オープンファスナーとは
全開できるファスナーです。
全開
できる
ファスナーです。
オープン。
あのスライダーを移動させるくだり
ほんと何やってたの、私。
わかってて買ったくせに。
オープンだから買ったくせに。
暑いせいですね。
夏のせいですね。
梅雨明けましたね。
続きを縫っています。
反対側のファスナーも
同様に縫います。
表に返します。
ここでキルト綿を入れまして
幅広めのステッチ。
生地の上部と下部を
バイアスで包みます。
完成。
ワンポイントに
アイロンプリントシートを付けました。
こちらはバザー用になります。
開くとこんな感じ。
ここに水筒やバッグなどのベルトを合わせて
ファスナーを閉めて使います。

これ、息子に作って1年ほど経つのですが
歴代のカバーの中で断然な耐久性です。
全然ヘタれなくって超オススメ。
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (4)
抱っこひもの肩紐に応用できますかねー☺️
息子さんがちゅっちゅ吸いまくるから😅
morokomoro
が
しました
私はプラスナップで作りましたが、ファスナーもいいですね♪
morokomoro
が
しました
夏場は首もとが露出してるので擦れて痛いんですよね
後、赤くなったりして見た目が悪いので
なのでもっとふかふかでもいいな〜と思いました
morokomoro
が
しました
欲しーーーーい♡
morokomoro
が
しました