さてさて
図書カードのケースですが

昨日も書きましたけれども

IMG_6723 - コピー

この角のケバケバが
どうも気になるということで




切りっぱなしOKな
フェイクスエードを使ってみようと思います。

1枚だとペラッペラなので
2枚重ねました。

IMG_6754

先にミシンで縫ってから




カットしました。

IMG_6755

先に生地をカットすると
縫っている途中で生地がずれてきてしまうので
縫ってから、カット。




ナスカン用のベルトも準備。

IMG_6756




土台も作ります。

IMG_6757

返し口に上のとこ開けてます。
あと、ナスカンのベルトも一緒に縫い付けてます。




縫えたら、
縫い代を割りまして

IMG_6758




表に返して

IMG_6759




アイロンで整えました。

IMG_6760




先程のフェイクスエードを
上から縫い付けて

IMG_6762

カード入れの方は完成。




次に取り付け用のベルトを作ります。
1cmくらいの太さでベルトを縫って

IMG_6763

両端が輪っかになるように
端っこを縫ったら




片方にリングを付けて、できあがり。

IMG_6764




こんな風に
バッグの持ちてにくるっと巻き付けます。

IMG_6765




学校用なので
派手にならないようにしました。

娘の希望も
「シンプルでカッコイイの」だったので。

IMG_6766

娘「まじですごいんだけど!」と言ってくれたので
満足いただけたかなー、と思ってます(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「放課後デイのバッグを忘れちゃった!」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。