レッスンバッグ、体操服袋ときまして
今日はコップ袋。
作り方はこちら。
必要生地をカットしましたー。
紐も準備。
65㎝のを2本、16㎝を1本。
白地は薄手なので
接着芯を貼ってしっかりさせます。
今日は裏地から作業しますね。
ループ紐を真ん中に置いて仮止め。
あき止まりをあけて
脇を縫います。
縫えました。
(見えにくいけど)
マチを作って
余分なところはカットしちゃいます。
このようになりました。
次に表地。
切り替えをはぎ合わせます。
切り替え、2枚とも縫えました。
縫い代を割って、脇を縫います。
あき止まりも忘れずに。
あき止まり。
マチを作ります。
余分はカット。
表地と裏地を
“そとおもて”になるようにかぶせまして
裏地を表地で包んで
紐通し口を作ります。
ループ紐が中に入らないように注意。
片方から紐を通して
1本通せました。
もう1本も。
紐を結んだら、完成です。
口を絞って
このように輪っかを出します。
これ、
ランドセルのフックに掛ける用。
よく見るのが、口紐をそのまま(リボン結びせずに)
ランドセルに引っ掛けるというもの。
これだと紐がネジネジしちゃうんですよね。
あと、人や車に当たったりしないかヒヤヒヤ。
短いループだと、その心配もありません。
マチ付き。
コップの大きさを考慮しています。
子ども用歯ブラシ
これなら余裕で入ります。

歯ブラシの柄が
「ヒョコッとこんにちは」もないですよー。
こちら販売用になります。
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「オレに指図するな」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (1)
なるほど、こういう形に作るのも良いですね!
morokomoro
が
しました