先日レッスンバッグを作ったので
今日は体操服袋ッ

って、レッスンバッグ作ったの10日前だったっけ?
つい2~3日前だと…
日が経つのが早すぎる(白目)


作りかたはコチラ


では作っていきます。
表地、切り替え用にこちらの帆布を。

IMG_2202

しっかりしたものにしたい。




表地のメインの部分は
こちらのデニム地。

IMG_2204




これだけでも結構しっかりしてるのですが
帆布に合わせた厚さにするので

IMG_2203

こちらの接着芯も。




接着芯を貼りました。

IMG_2205




これは裏地。

IMG_2207




ベルト部分を縫います。

IMG_2206

作りかたに載ってるものより
ちょっと太めにしました。




本体切り替え部分を縫っています。

IMG_2208




はぎ合わせたらステッチをかけて
このようになりました。

IMG_2209




紐通しベルトを仮止め。

IMG_2210




あき止まりを残して
脇を縫います。

IMG_2211




これは
あき止まりを縫っているところ。

IMG_2212




あき止まりができました。

IMG_2213




マチを作りまして

IMG_2214




紐通し口を
アイロンでクセ付けしておきます。

IMG_2215




裏地の袋も作ります。

IMG_2217




あき止まり、マチを作って

IMG_2218

裏地ができました。




外表にして、
先ほど折り目をつけておいた表地を
裏地にかぶせます。

IMG_2219




紐通し口を縫います。

IMG_2220




縫えました。

IMG_2221




ではこちらの太めの紐を

IMG_2222




「スピードゴム通し」に挟んで

IMG_2223




紐を通していきます。

IMG_2225




こっちも渡っていきますよー。

IMG_2226




最後にベルトをくぐって

IMG_2227




結びます。

IMG_2228

もう一本の紐は逆側に通しまして




完成です。

IMG_2229

マチつきで
見た目そんなに大きく見えないけれども
ちょっと多めに入る体操服袋。

冬は体操服とジャージを入れるので
そこそこ入るものがオススメです。




IMG_2230

帆布でしっかりしているのですが
袋を絞るのは最初ちょっと力がいるかも…

馴染むと柔らかくなってくるので
何度か開閉していただければと思います。




IMG_2232

本当にしっかりしています。
長く使っていただけると思います。




IMG_2233

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「心配してくれてたんじゃなかったの…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。