おとこのこブルゾン、
ぜひぜひこの布で作ってみたくて…!

IMG_0074

ずーーーーーーーーっと前に
CHECK&STRIPEさんで買っておいたコーデュロイ。

ジャケットにいいと思って買ったんですよ。
型紙はそのうち…と思っていたのですが
それが、忙しさにかまけて放置しちゃって。

そして今。
そうだそうだ、
Mahoeanelaさんの可愛い型紙があるじゃないか!


ただ、Mahoeanelaさんの服は
基本ニット推奨。

伸びない生地を使う際は
ワンサイズ上をと書いてあります。

ということは
今回型紙130で作るんですが
実質120サイズになるのかな?

一応、ニットで作ったものと照らし合わせてみて
サイズは決めたいと思います。




裏地はこちら。

IMG_0076

静電防止裏地。
つるつるテカンです。




裁断していきます。

IMG_0077

チョキチョキ。




接着芯のカット。

IMG_0078




裏地カット。

IMG_0079

袖、身頃分です。




ボア。

IMG_0080

袖口、襟ぐりの裏地
ポケット口はこちらで。




表地。

IMG_0081

これで中腰1時間。

うおおおおお
腰が痛い。

カット専用のアシスタントがほしい…まじで。




指定のところに
接着芯を貼っていきます。

IMG_0082




そうだそうだ。
生地の色に合わせて
厚地用糸を追加で買ったんだった。

糸巻きしなくちゃ。

IMG_0083

きっとこれ一着で
一本使い切っちゃうんだろうなぁ…
(おとこのこブルゾンは製作工程が多い分、糸の減りも半端ない)




今回は
細々したパーツから作っていっちゃいます。

IMG_0084

まず袖。




タックを入れて

IMG_0085




もう片腕も。

IMG_0086




袖口を接ぎ合わせて

IMG_0087




袖下を縫いました。

IMG_0088




袖できあがり。

IMG_0090




次にポケット。

IMG_0092

ポケット口とポケットを接ぎ合わせ




ロックで処理しました。

IMG_0093




押さえミシン中。

IMG_0094




外周をカラロックして
アイロンで癖付けしました。

IMG_0095

ポケットの準備完了。




次に前立て。

IMG_0096

中表で縫ったら




表に返して
アイロンで整えました。

IMG_0097




今日はここまで進めました。

IMG_0099

実は切り替えのところをちょっと変えたくて
この後、スエード生地を買ってきました。

しかし手芸店はやばい。
魅力的なものがたくさんありすぎて
ここで寝泊まりできるわ、私。

「見るだけ、見るだけ」と
呪文のように心で唱えるんですけど
新商品とか見ちゃうと、もうアドレナリンどばーみたいな。
でもガマンしました。頑張った。

さてさて今回のブルゾン。
完成品はどうなるかな、わくわく。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「オ゛ゥ゛ェ゛ア゛ァ゛ア゛ォ゛」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。