おはようございます。
最近、パソコンで「おはよう」って書いてるつもりで
「おやよう」になるんですが
これもやはり衰えですかね。
(昔はなかったの)
そうだ。
デアゴスティーニのマルチカバー作りもしなくちゃと思いつつ
すみません、春休みのバタバタで進めてません。
そのうち、ぼちぼち再開すると思うので
その時にまた・・・(小声)。
では、
今日ご紹介するのは、コップ袋。
給食が始まると持っていく、アレです。
マスクとか歯みがきセットとか入れるんだよね。
息子用のがこちら。

都道府県生地で揃えていくよっ
そうそう、こちらの生地っ
読者さまより、色違いで同じ生地を買ったとコメントいただきました。
こういったコメント、すっごく嬉しい。
母ちゃんもやる気・元気いただきます。
ありがとうございます。
内布も都道府県ですよーっ

常にコップが入ってる袋なので
安定を考え、マチは6cmとりました。

これは、息子が幼稚園に通っていた時に
お友だちママさんから
「コップ袋作るときに絶対につけて欲しい」
と、リクエストされた

真ん中のループ。
コップ袋を作るときは
必ずこれ付けてます。
これは何かっていうと・・・
こんな感じに、
ランドセルにひっかけるの。

以前はくち紐をひっかけて使っていたんだけど
くち紐だと長いから
袋が回転して、紐がネジネジってなるんですよね。
あと、歩くと弧を描いて揺れるから
人に当たったり、
停車中の車に当たったりしそうでハラハラ。
これにしてから、
そんな心配なくなりました。

ちょっと縦長な袋の形。
歯ブラシがはみ出さず、とてもいいんです。
くち紐ですが、
息子はちょうちょ結びができないので短め仕様。
ぎゅっと絞るだけで閉じられるようにしてあります。
さてさて、
ずっと男の子用ばかりの紹介だったので
今日は女の子用のも。
春休み中に生地を買いに行ったのですが
その時に娘が選んだ生地はこちら。

この花柄がどの色でも合うデキルやつで
淡い黄色で合わせてもいいし、グリーンでもいける。
白や生成りだと清楚になるし
藍色でも大人っぽっくていいねーっとなったんだけど
いろいろ合わせて、悩んで
水色でいくことになりました。
ちなみに花柄の生地は「こばやし」さんの。
ほんと好き。
で、こちらが女の子用のコップ袋です。

形は息子のと同じです。
くち紐はこっちは長めにしました。

内布も、花柄。
やっぱり付けてます。

真ん中のループ。
こちらも、マチは6cm。

コップ袋の作業時間は
全部コミコミで1時間くらい。
型紙なしの作業だったので
(思いついた長さを、都度測りながら作りました)
型紙があればもっと早くできたかも。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
防犯のこと、考えてみよう。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
コメント
コメント一覧 (6)
こもたろくんのブログを初期の頃から拝見してきて、コメント投稿が登録制?だったような気がして、ずっと拝見するのみのファンでした。
ええいやっぱりコメントしたい!と来てみたら、案外すんなりで拍子抜けです。
裁縫が大の苦手で、ほんとに尊敬しています。来春上の子が就学するのですが、全て既製品で揃えるつもりでした。でも、もろさんの作品とその中の細やかな使いやすさの配慮を見ていたら、私も作ってみたくなりました。
まだあと1年あるので、小学校上がったママ友から情報をもらいつつ、ゆっくりチャレンジしてみようと思います!
今後も2つのブログを楽しみにしております♡
私は裁縫しないけど、
誰かが何かを作っているのを見るのはとっても好きです。
moroさんのペースで、作業された際にはまたアップして下さったら嬉しいです😊
私もこばやしさんの生地のファンなのでついコメントしてしまいました。
デアゴの記事も楽しみにしております。
可愛い!
小学生のコップ袋のサイズ感がイマイチわからず二度も失敗( ̄∇ ̄)
これだけ縦長なら歯ブラシも難なく入りそう!サイズ感教えて欲しいです(*´꒳`*)
これ持ってるのがこもろですよーっ、こもたろですよーっ、て分かっちゃうのが怖くないですか?
お姉ちゃんもう5年生ですし防犯の話されてたばかりなので気になりました。
花柄の布すごくかわいいし、水色もすごく合ってますね♡
コップ袋の作り方もお願いします(๑′ᴗ‵๑)
裁縫初心者なんですけど、作れますかね?(>_<)