昨日のコメントで
とても心に響くお願いがありましたので!
作りましょーっ
ボートネックTシャツ、100センチ。
パターンはアンの木パターンさんです。
これは本体。
切り替えと袖。
裾と袖口リブ。
襟ぐりリブ。
リブが縫えたので
アイロンで割っておきますね。
これで準備完了ーっ
切り替えを接ぎ合わせまして
押さえミシンをしまして
襟ぐりを縫いますね。
一回目を縫ったら
包んで、上から縫います。
その前に糸の色を変えなくちゃ。
白だとやっぱり浮いちゃうので。
縫っています。
もう一方の襟ぐりは
また色が違うので
糸を変えて…
って、思うんですけど
これ、ずっと思ってるんですけど…
ミシンの糸、事前に何色かセットできて
それでボタンひとつで切り替えられるような
そんな機能があったらいいなぁーって。
2色でもいいの。よく使う白と他の色、とか。
難しいだろうなっていうのは思うんですけど
でも、そんな機能があったら
母ちゃんは泣いて喜びます。
ブラザーさん、ひとつ開発してくれないだろうか。
そんなことを考えていたら
縫えました。
肩を仮止め。
袖がつきました。
袖下から脇を。
ここまでくると
もうTシャツの形。
裾をつけまして
押さえミシン。
縫えました。
袖をつけまして
はい、ここでまた色を変えまして
押さえミシン。
仕様書には、
袖から縫うってなってたんですけど
糸変える回数を減らしたくて
先に裾から縫いました。
ブラザーさん、どうかどうか。
そんなこんなで
完成です。
ボートネックTシャツ。
100センチ。
後ろ。
プリントタグを付けました。
こちらプリントなので、
アイロン時にはあて布をお願いします。
(Tシャツなのでアイロンかけないと思いますが、念の為)
ボートネック。
そうそう、
サイズが大きくなると
肩のボタンがなくなるんですよね。
小さい頃、要介助だったウチの子
それで困った記憶があります。
だから、うん、すごく気持ちがわかる。
袖アップ。
ボートネックT100センチ、
もうちょっと作りますねーっ
量産、量産っ
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「挙動が…」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (1)
いつも朝起きてすぐに読むのが日課で、
こもたろくんのブログも毎日読んでます。
個人的にそろそろレジンで魚卵作成しないかなーって思ってます笑
質問なんですけど、ネックウォーマーやアームウォーマーみたいにもこもこの毛足が長めの生地を使う時に、生地からでる細かい糸?繊維?はどう処理していますか?
ぬいぐるみを作ろうと思って毛足の長い生地を裁断してみたんですが、そこらじゅうに散らばっちゃって…(>_<)
何か対策があれば教えてほしいです。
morokomoro
が
しました