というわけで
作り直しを誓った、アームウォーマー。
もう一回、作ってみますっ
表地。
リブ。
ボア。
…と、前回と全く同じ素材です。
親指からいきますね。
はい、親指っ
次にリブ。
準備できました。
親指を本体に縫い付けています。
結構小さいのでね、
慎重にやっておりますよ。
縫えました。
この立体感がたまらんのです。
ボア縫い付け中…
裏地もつきました。
あとは筒状にして…
こんな感じで。
さぁさぁ、
ここからですよ。
前回、リブがきつくて
手が入りにくいという事態になってしまった
ここの箇所。
母ちゃんの手は
ちょっと小さめのずんぐりむっくり。
小さい頃から手が小さいと言われ、
高校時代には、お子ちゃまの手~といじられ
大学時代の副科ピアノの先生には「指の間、切る?」なんて言われたくらい
まぁ、ほんと小さいらしいのです。
スラッと長い手指に憧れたなぁ。
それでね、
そんな小さい手が入りにくかったんですよっ
あのリブの処理を失敗したせいで。
というわけで今回は
リブは同じところを2回縫うので
1回目は縫い目を最大限に大きくしました。
仮縫い的な。
では縫います。
伸ばしながらー縫いますよー。
そしたら、
端っこ同士をつなぎ合わせて
今度はいつもの縫い目で2回目。
ドーナツ状になりました。
そして完成ーっ
スルっと手が入る!
やったぜ!
手のひら側。
これはもう、
大丈夫でしょ。

さっきは、サラっと学生時代のことを書きましたが
専攻の楽器がありましてね、
それとは別に副科をとらなくちゃいけなくて(単位の関係で)
それでピアノを副専攻したんですよ。
頑張った結果、
バイエルに毛が生えた程度しか弾けません。
ええ。ほぼ弾けません…
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「それ言う前に考えてみる」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (4)
いつも楽しくブログ拝見しています。
今日の記事には関係ないのですが…
少し前に作られていたボートネックTシャツは、その後いかがでしょうか。
我が家は3歳長男が低身長の病気かつ発達障害グレーです。大きい頭、短い腕、弱い握力で、着替えはほぼ全介助です。
以前コメントされていた方もいらっしゃいましたが、市販品は100センチになると肩のスナップがなくなって、さらに頭がつっかえます。。
なので、本人のやる気を引き出すにもボートネックTシャツすごく良さそう!と思っていました。
なら自分で作ればいいのですが、裁縫初心者で0歳の下の子もおり…(もごもご)
とってもお忙しいのに厚かましくてすみません!ボートネックTシャツの量産を心待ちにしております!!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
みんなが現代アートとがどうのーとか言ってる横で、ずっとギター弾いて、今に至ります。
morokomoro
が
しました