昨日、
取り掛かろうと思って断念した
型紙moo*さんのおくるみ。
マジックテープを買ってきましたので
早速取り掛かろうと思いますっ
表地。キルトニット。
こちら、裏地。
シープボアです。
とっても柔らか。
ふわふわ、もこもこ。
耳を準備。
表地と同じキルトニットで
無地のもの。
それにボアを合わせました。
うーん。
どっちを前にしようかなー。
これは足のとこ。
もうね、ぜんっぜん形が見えてきません。
本当におくるみになるのー???
これがどう繋がっていくか、
わくわくしますねーっ
頭のトコ、縫っています。
耳を仮止め。
そして重ねて
足のトコを縫ったりして
あれ?
これは前当てだったかな?
こっちは本体?
一回作ったはずなのに、
どこがどうなってるのか
まだ理解できてません。
この型紙、すごいぞ…
レシピとにらめっこです。
何度も見返して
「え?これで合ってる?」と確認しまくり。
これは足のところです。
こういう形(Oの字)って
どうやって表に返すのって思いません?
指定通りに折り込んで
前当てを縫っています。
折り込んだやつを一緒に縫わないように
注意しながら…
前当てを表に返してます。
ステッチかけました。
本体をグルっと縫いました。
返し口から表に返します。
返し口を閉じたら
あとは仕上げ。
マジックテープつけて
これ、買ってきたやつー。
そして、完成。
なんで完成したんだろう。
裏だったのが表になって
足のとこが…あれー??
おくるみだから、すぐ出来るでしょー♪
と、タカをくくっていたのですが
いざ作ってみれば4時間かかりました…
タートルフード2着作れたぞ。
たぶん構造をわかってないから
時間がかかったんだと思いますが。
何度か作ったら
「こういうことか!」となるんでしょうな。
難しいーっあたま。
耳、ボアを前にしてよかった。
マジックテープで調整できます。
足。
これは前から。
後ろ側。
足首のとこ、
こんな風に布がかかってます。
これを前に倒します。
また前から。
こうだったのが、
先ほどの布をかぶせると
こう。
覆う形になります。
これ、嬉しいですよねーっ
赤ちゃんの足が
冷えないようになっています。
おくるみの布を開くと
前当て。
スナップボタンでとめます。
外すと
こんな感じで開きます。
おむつ替えもしやすい。
足が分かれているので
チャイルドシートやベビーカーもOK。
サイズは50~70と長くお使いいただけます。
これから寒くなるので、ぜひぜひ。
こちら、販売用です。
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「「れいみ」という、新しいワード。なんだ、れいみって」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
私は袋物専門なので(笑)、洋服はどうがんばっても作れないと思うので。
物が出来上がっていく過程を見させてもらって、魔法を見ているようです。
今回のおくるみは、moroさんも、何で出来上がったのかが、わからないまま出来上がっていて、さらに魔法っぽくて、コメントさせてもらいました。
まとめると、とにかく、すごーーいってことです。(笑)
おくるみ可愛すぎます!!
人気が凄そうで、ドキドキですが、頑張って参戦しようと思います(p^-^)p
みんな頑張りましょうね(’-’*)♪
moroさんいつも可愛くて、機能性のある商品をありがとうございます!
男の子女の子両方で使える色味が
欲しいです(*´∀`)
孫が産まれたらくるみた〜い!
まぁ子供達が結婚すらしてませんが(笑)
かわいすぎて思わず…
6月に双子男児を出産しましたのでぜひ2つ欲しいです(・ω・)ノ
こーいうアイテムはオソロでもかわいいし、色違いにしてもかわいいですよね(๑•ω•๑)♡