読者さんたちに教えていただき、
ようやく買ってきましたよ!
ダイソーのピカちんキット!
教えてくださった皆さん、
ありがとうございます!!
種類がいっぱいあってビックリ!
とりあえず3種類だけ、買ってきました。
今日はその中の1つ、
「水に浮かぶ文字をつくろう!」
水に浮かぶってどういうこと?
キット内容はこちら。
説明書と、水に溶ける紙。
こちらで準備するもの。
ボウルと、水。
あとはクレヨンとか油性マジックとか。
とりあえず、絵を描いてみよーっ
こもたろ
「ドラえもんをかくよ」
そういう描き方するんだ。ほうほう。
こもたろ
「かけた」
では水に浮かべてみましょう。
そーっとね。
浮いた!
何も描いてないところが
みるみる消えていきます。
描いてないところが
消えるということは・・・
ああー・・・
ドラえもんの肌とか目は
白で塗ったほうがよかったね。
母ちゃんもやってみよ。
しっかり塗りました。
これでどうだッ
いざ。
おおーっ
しばらくしても、
しっかり残ってます。
ドラえもんの残骸が切ない。
この後、
こもたろにブシャーってかき混ぜられて
消えました。
(なにしてくれてんの)
こもたろ
「ポチローかいた」

もうだいぶカオスです。
やってて思ったのですが
水を張るのはボウルじゃなくて、
洗面器の方がいいかも。
しかしこれ、本当に楽しい!
かーなーり、盛り上がると思います。
こもちん外出中なので
帰ってきたらまたやろう♪
水に消える紙は
数枚残しておきました。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「タラララッタッタッター♪」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (5)
ちょっと描きにくいかもしれませんが、オブラートと油性ペンでも水に浮く文字ができますよ。
それ小さい時にオブラートでやったなぁ!
今はキットで売ってるんだね♪
絵が上手なのは、ママさん譲りかな?
私、ドラえもん書けない(>_<)負けた〜!