昨日の小物入れ、
1個だけなのもアレなんで
もう一個、別色で作りました。
接着芯を貼って、チョキチョキ。
同じ大きさ。
12cm角です。
裏地は白にしよっかな。
サイズを図って、型取り。
使っているペンはフリクション。
これ、雑誌のプロセス撮影のときに教えていただいたんですが
なかなか使えるんですよ。
こういう自宅用の小物を作るときに重宝してます。
あ、一応…自己責任でね。
こうやって書くでしょ。
こんなラクガキする人はいないですけど(笑)
アイロンかけると
一瞬で消える。
出来上がり線(縫うところ)に書いちゃうと
万が一線が表れてきたときにアレかもしれませんが
裁断線だったらいいかなーって。
はい、カットしました。
昨日と同じ。
中表で縫って
返し口で表に返します。
返し口を閉じて
準備完了。
こちらも完成。
あー、こっちも落ち着いた感じで
いいですねーっ
色を変えるだけで
だいぶ印象が違います。
こういうのも、
作っていて楽しいところ。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ダサい言うな」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3)
紙とかに書いて消したものを冷蔵庫に入れてしばらくすると復活しますので、それで遊んでみても楽しいですよ。
縫い線も裏に書く時は使っていますが、
裁断後接着芯貼る時に
アイロンで線を消してしまうと言う
ハンドメイドあるあるをよくしてました(^^;
この生地、ラブリーすぎず
爽やかな感じで可愛いですね♪
どちらの色のトレーも素敵です(*^^*)