昨日と同じちりめんで
子猫用首輪を作ります。

IMG_3447

ほんとは緑色のがぁぁぁぁ(まだ言う)




今までのようなカッチリよりは
もうちょっと柔らかい感じにしたいので

IMG_3448

中表にして、グルっと周囲を縫います。
あ、返し口は開けてます。




そして、コレ。

IMG_3449

以前、愛用品でも紹介してますが
このハサミ型の挟む道具。




このようにギザギザになっていて
ガッチリ挟んで逃さないスグレモノ。

IMG_3450




これを先程の生地の中にズズズっと入れまして

IMG_3451




端っこをしっかり掴みます。

IMG_3452




そしたら、スルスルーっと
引っ張りまして

IMG_3453




表に返しました。

IMG_3454

返し口は縫いとめておきます。




ではカンとか

IMG_3456




バックルとかを通しまして

IMG_3457

カシメでとめて




完成。

IMG_3458




気持ち厚めの幅になっています。

IMG_3459

だってだって
唐草模様をちゃんと出したかったんだものー。




着画。

IMG_3494

ああ、これもいいっ




ポン太って、
こういう“和”な模様が似合うなぁ。

IMG_3485


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「母ちゃんの腹」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。