moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:魚卵

おはようございます。突然ですが私、スパゲティが大好きなんですよ。前世はイタリア人だったんじゃないか?ってくらいスパゲティが大好き。毎日でも全然飽きない。で、一昨年だっけ?緊急事態宣言なって、子どもたちは自宅で学習、夫も在宅勤務になって。家に全員いる期間が ...

続きを読む


おはようございます。


突然ですが
私、スパゲティが大好きなんですよ。

前世はイタリア人だったんじゃないか?ってくらい
スパゲティが大好き。
毎日でも全然飽きない。


で、一昨年だっけ?
緊急事態宣言なって、
子どもたちは自宅で学習、
夫も在宅勤務になって。

家に全員いる期間があったじゃないですか。

スパゲティって全員分一気に作れるし
美味しいしってことで
昼に結構作ってたんですよ。

そしたらね

家族が飽きちゃって。
スパゲティ禁止令出ちゃって。

泣きましたよ。


で、この日はムショーに
ミートソースが食べたくて。

スパゲティだとまた夫にガッカリされるので
ちょっと変えてペンネにすっかと思って
スーパーの売り場行ったら

なかったんですよ。ペンネが。

どゆこと????と思って
さらに探してもない。

諦めてその場を去ろうとしたときに
リガトーニというものを見つけて。


リガトーニ?
穴あいてるし、ペンネぽい?
これでいいか。

っつーことで
はじめてリガトーニを調理しました。


で、先日の昼メシ。

IMG_8677

揚げナスものっけたよ。

カリカリサクサクがよかったので
片栗粉をまぶしたんだけど

見栄えはよくなかったね。



リガトーニは

IMG_8676 - コピー

意外や意外。
かなり評判よくって。

1人前の分量、
どれくらいかわからなくて茹でたら
多くなっちゃってちょっと残ったんすよ。

夜、子どもたちも食べたいというので
これの残りを出したんですけど
これがまぁ「うまいうまい」の連呼。

今後はリガトーニでいくか!←今ココ


また調子にのってリガトーニ作りすぎて
家族にトラウマ植えつけないように
気をつけたいと思います…



さて、今日のハンドメイド。

ちょっと前なんですけど
コメントで見ちゃったんですよ。

「魚卵」

という文字を…

IMG_8836
※当ブログはタイムラグがあります。ご了承を。



魚卵っていったら
私の十八番のアレよね?

IMG_8838

オレンジの容器を作って
中に入れる玉を作りました。



玉をバランス見てくっつけます。

IMG_8839



フタをします。

IMG_8840



フタの境目が
キレイになるように削って、
その後コーティングします。

IMG_8841



できたもの。

IMG_8842

イクラ!



なんとなく
もう一個作った!

IMG_8844

空洞タイプははじめてかもしれない。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
猫と人間の知恵くらべ!

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


お豆のモールド。そういえばこれでイクラ作ってねぇな?と思って作ることにしました。油球(中にある赤い部分)を先に作っておきます。豆のところにオレンジレジンを入れて先ほどの油球を入れて硬化。かたまったら取り出します。平らな部分にレジンをのせてぷっくり丸くさせ ...

続きを読む


お豆のモールド。

IMG_4293

そういえば
これでイクラ作ってねぇな?と思って



作ることにしました。

IMG_4297

油球(中にある赤い部分)を先に作っておきます。



豆のところに
オレンジレジンを入れて

IMG_4299

先ほどの油球を入れて硬化。



かたまったら取り出します。

IMG_4300



平らな部分にレジンをのせて
ぷっくり丸くさせます。

IMG_4301



イクラをモールドに戻して
透明レジンを流し入れます。

IMG_4302

これを硬化して



できたもの。

IMG_4303

まーた変なの作っちゃった…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんの百姓一揆
イラスト_003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も魚卵風鈴。空洞レジンを作りました。まーた足が生えちゃった。イクラがきたらやっぱりメダカかなー。内側にコーティング剤を塗ります。サラサラしてるからビーズを付けるにはいいかなと思って。結果、ビンゴでした。サラっとしてるし薄付きでいけるのでキレイにまんべ ...

続きを読む


今日も魚卵風鈴。
空洞レジンを作りました。

IMG_1539



まーた足が生えちゃった。

IMG_1540



イクラがきたら
やっぱりメダカかなー。

IMG_1541



内側にコーティング剤を塗ります。

IMG_1542

サラサラしてるから
ビーズを付けるにはいいかなと思って。



結果、ビンゴでした。

IMG_1543

サラっとしてるし
薄付きでいけるので
キレイにまんべんなーく
ビーズが行き渡りました。



IMG_1547

一体何を目指してるのか(迷走)



ジャンルが統一されない風鈴たち。

IMG_1548



IMG_1549

イクラにガンつける目玉おやじ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

カマキリ先生はいつも大変
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの元気が出そうなオレンジ色!まずは玉っころを作ります。一滴垂らして、硬化してひっくり返して、上からレジンをのっけて、硬化。玉っころができました。「イクラで作って欲しい」こんなリクエストいただいたので作りましょう、イクラ風鈴。ここはもう何でもア ...

続きを読む


今日はこちらの
元気が出そうなオレンジ色!

IMG_1490



まずは玉っころを作ります。
一滴垂らして、硬化して

IMG_1491

ひっくり返して、
上からレジンをのっけて、硬化。



玉っころができました。

IMG_1494

「イクラで作って欲しい」
こんなリクエストいただいたので
作りましょう、イクラ風鈴。

ここはもう
何でもアリ。



この球体モールドに

IMG_1492



イクラ汁オレンジレジンをを流し込みます。

IMG_1493

くるくるまわしながら硬化して
空洞にします。



硬化できました。

IMG_1495



先ほどつくった玉っころを
中にくっつけて

IMG_1496



仕上げにコーティングして

IMG_1497



できたもの。

IMG_1499

I KU RA



IMG_1501

失敗なしなのが悔しい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ポッと出てくるあたりが、自閉症くんの頭の中を覗いてるようでリアル
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


※小さいビーズが わちゃわちゃした画像があります。 集合体恐怖症の方はご注意くださいませ。いつもの球体。用意しましたのはこちらのビーズたち。たらこ、甘海老の卵、カズノコの素(ちがう)これ、中に入れても吸着?静電気?でくっついちゃうので今回は表面に装飾用と ...

続きを読む


※小さいビーズが
 わちゃわちゃした画像があります。
 集合体恐怖症の方はご注意くださいませ。


いつもの球体。

IMG_8881



用意しましたのは
こちらのビーズたち。

IMG_8882

たらこ、甘海老の卵、カズノコの素(ちがう)



これ、中に入れても
吸着?静電気?でくっついちゃうので

今回は表面に
装飾用として使うことにします。

IMG_8883

ピンセットつっこんで
持ち手代わりにします。



透明レジンで描くように

IMG_8884

線を入れて



まずはピンクから。

IMG_8885

んーーーーー
嫌な予感がしますねぇ。



硬化して
余分なビーズを払い落とします。

IMG_8886



次は甘海老…

手が滑って
パーーーンッてなりました。

IMG_8887



ピンク同様に
レジン塗ってからくっつけます。

IMG_8888

最後は黄色…

と、やっていきまして



こんなんなりました。

IMG_8893

思 っ て た ん と 違 う


あーーー
なんだろうこれーーー

なんか既視感あるんですよねぇ。
(なんだっけ出てこない)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

笑いながら話してたら一気にホラーになった

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


本日はオレンジに着色したレジンから。これをモールドに流し入れます。オレンジの球体(空洞)を作っていきます。球体を硬化している間にフタも作っておきましょか。赤レジンをちろっとたらしてひっくり返して上からのせレジン。まぁるくします。できた赤い粒を球体の中へ。 ...

続きを読む


本日は
オレンジに着色したレジンから。

IMG_8701



これをモールドに流し入れます。

IMG_8704

オレンジの球体(空洞)を
作っていきます。



球体を硬化している間に
フタも作っておきましょか。

IMG_8705



赤レジンを
ちろっとたらして

IMG_8706



ひっくり返して

IMG_8707



上からのせレジン。

IMG_8708

まぁるくします。



できた赤い粒を
球体の中へ。

IMG_8709



フタをしたら…

IMG_8710



イクラが
できたああああ

IMG_8711

あらやだ。
これもアリだわ…

何より軽い。
ピアス向き。



メダカと鮭ーーー

IMG_8712

気泡の心配しなくていいの
だいぶいい…(気が楽)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

息子がパジャマを後ろ前に着ちゃう理由

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


魅せる魚卵シリーズ(ちがう)今日は空洞の中に入れるものから作っちゃいます。しずくをいっぱい垂らして硬化しましてひっくり返してこの上にレジンをのっけて硬化します。1個ボス的なものがありますが。(でっかくなっちゃったー)これを球体の中に入れます。上に作った分 ...

続きを読む


魅せる魚卵シリーズ(ちがう)

今日は空洞の中に入れるものから
作っちゃいます。

しずくをいっぱい垂らして

IMG_8689

硬化しまして



ひっくり返して

IMG_8690

この上にレジンをのっけて



硬化します。

IMG_8691

1個ボス的なものがありますが。
(でっかくなっちゃったー)



これを球体の中に入れます。

IMG_8692

上に作った分では
到底足りませんので
追加で作りました。

3ターンくらいやったかな。
時間かかった…



最後にフタを作りまして

IMG_8693

しっかり口をとめました。



できたもの。

IMG_8694

やばーーーーーーーい!

これぞ理想の魚卵…ッ

初めっから
空洞でやればよかったーっ



連日つくったものたち。

IMG_8696

こうやって並べると
素敵に見えるの面白い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

うちの自閉症くんは物を見せるtきいつもゼロ距離

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の魅せる魚卵ビーズ入りボール繋がりで今日なこちらの“使い所が見いだせなかったビーズ”を使いたいと思います。可愛いでしょ?すっごい可愛いでしょ?ずーーーーーーっと前に手芸店で見たんだったかな。一目惚れして買ったんですよ。でもよくよく考えるとこの特殊な形 ...

続きを読む


昨日の魅せる魚卵ビーズ入りボール繋がりで
今日なこちらの

“使い所が見いだせなかったビーズ”

を使いたいと思います。

IMG_8671

可愛いでしょ?
すっごい可愛いでしょ?

ずーーーーーーっと前に
手芸店で見たんだったかな。
一目惚れして買ったんですよ。



でもよくよく考えると

IMG_8673

この特殊な形が
他のビーズと合わなくて。

じゃあこのビーズで
ひとつの作品制作するかっつっても
数が足りないし…で
結局お蔵入りしてたもの。



ワイヤーに通しました。

IMG_8675



これをひとまとめにしまして。

IMG_8676



球体の中に入れようと思います。

IMG_8677



入れたらフタをして…

IMG_8678



気泡が怖くないシリーズ。

IMG_8680

細胞分裂してやがる…



これレジンで埋めてたら
どんな気泡が生まれてるんだろう…
なんて思ったり。

IMG_8683

空洞サイコーッ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

勝手な憶測による「肥満児」認定からの中傷。と、最新話更新のお知らせ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


小物入れを漁っていたらこんなのが出てきましていつのだーーーーーー。MIYUKIさんのワイヤー…てことは、ビーズやってた時のですね。(何年前だっけ)このワイヤーがまぁ細くてですねこれはワイヤーレジンに使えそう…!なんてちょっと嬉しい発掘だったんですけど今日はこっ ...

続きを読む


小物入れを漁っていたら
こんなのが出てきまして

IMG_8659

いつのだーーーーーー。

MIYUKIさんのワイヤー…
てことは、ビーズやってた時のですね。
(何年前だっけ)



このワイヤーがまぁ細くてですね
これはワイヤーレジンに使えそう…!なんて
ちょっと嬉しい発掘だったんですけど

今日はこっち。

IMG_8660

ビーズ。



これを通しまして

IMG_8661

適当な長さで切って



輪を作って
片方の端っこをくぐらせました。

IMG_8665

一回結んだような感じですね。



球体を準備。

IMG_8664

ビーズをこの球体の中に入れて



フタをします。

IMG_8666

うん…今日はレジンで埋めない…
また生まれるから…(気泡が)



しっかり封をして
できたもの。

IMG_8668

結局アレに見えちゃうっていう。

魅せる魚卵。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

これを理不尽と呼ばずして何と呼ぶのか


裁判5話0001

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は小さい球体から。早速失敗したよ。取り出す時にベッコリさ。力加減が難しい。中から押して復活を試みたんだけどやっぱりダメでした。で、作り直し。そうそう、先日作った雪だるま!中のパールボールなんですがシャカシャカ動くんです。いや、これね出来上がりすぐはな ...

続きを読む


今日は小さい球体から。

早速失敗したよ。

IMG_8166



取り出す時にベッコリさ。

IMG_8167

力加減が難しい。



中から押して
復活を試みたんだけど

IMG_8168



やっぱりダメでした。

IMG_8169



で、作り直し。

IMG_8179



そうそう、先日作った雪だるま!

中のパールボールなんですが

IMG_8177



シャカシャカ動くんです。

IMG_8178

いや、これね
出来上がりすぐは
なんかパールを吸着?しちゃった感じで
外枠にペッタリとくっついちゃってて
無理かーって諦めてたんですよ。

数日したら
中が乾いたようで
カラカラ動くようになりました。


そうか、乾燥したらいけるのね!


ということで
今回はコレ、入れてみます。

IMG_8181

宝石っぽいやつと、
ちっちゃなビーズ。

絶対可愛いのができるやつーっ



蓋も準備。

IMG_8182



ではいくぜ!
先程作った枠内に入れて

IMG_8183



レジンでふちどって

IMG_8184



蓋をします。

IMG_8185



しっかり硬化。

IMG_8186



できたもの。

IMG_8188

衝撃。

ぜんっぜん可愛くない。
むしろキモチワルイ。


中で吸着どうこうより
ガッチリ固まってました。
浮かれて硬化時間が短かったか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

キレてもいいんだぞ…

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


また球体の枠(?)から作っちゃいました。イクラってたまに、むしょーーーーーーに作りたくなりますよね。これは、中の濃いやつ。たらして、硬化してひっくり返して上にのっけて表面張力。しっかり硬化しておきます。これは本体の。さっきの濃いやつにレジンいっぱい入れて ...

続きを読む


また球体の枠(?)から
作っちゃいました。

IMG_7705



イクラって
たまに、むしょーーーーーーに
作りたくなりますよね。

IMG_7713

これは、中の濃いやつ。
たらして、硬化して



ひっくり返して

IMG_7714



上にのっけて
表面張力。

IMG_7715

しっかり硬化しておきます。



これは本体の。

IMG_7716

さっきの濃いやつに
レジンいっぱい入れて
薄くしただけなんですけども。



ではいきます。

濃いやつを
球体枠のよさげな位置にくっつけます。

IMG_7718

って、今回のこの作り方は
初めてなんでは?

球体の枠作ってからのイクラって
記憶にないぞ。
(どうでもいい)



薄いレジンを入れていきます。

IMG_7719



なんだろう…
この安定感…

IMG_7720



できました。

IMG_7733

イクラだけは自信ある。



IMG_7735

こっち見んな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

褒められた感じはしないですね

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


あっっっっっっっつい!!!!昨日の暑さ、なんなの!?この夏一番の暑さですって。今年は冷夏だって言ってた奴ちょっとこっちこい。うなだれるような暑さの中何を作ろうか考えました。昨日のビールはうまくできたなーとか。やっぱり爽やかなものは涼を呼ぶよねーとか。で、 ...

続きを読む


あっっっっっっっつい!!!!

昨日の暑さ、なんなの!?
この夏一番の暑さですって。

今年は冷夏だって言ってた奴
ちょっとこっちこい。


うなだれるような暑さの中
何を作ろうか考えました。

昨日のビールはうまくできたなーとか。
やっぱり爽やかなものは
涼を呼ぶよねーとか。


で、今日はですね

IMG_5594

「どんぶり」

って、
飲み物シリーズじゃねぇんかい。

めちゃくそ久々に使うモールドで
青筋入れて作った
昔ながらのどんぶり。




割れました。

IMG_5596

取り出すときに
モールドにビターっとくっついちゃって。

無理やり剥がしたら
亀裂が入っちゃって
そこからパキッと。

やっぱ型は
シリコンじゃないとダメですねぇ。




ということで
いつものシリコンモールドで作りました。

IMG_5597

へたくそか。

シリコンはレジンを弾くので
描く系には向かないっす。




でもいいの。
どうせ底まで見ないし。

ほら。

IMG_5598

なんとなく
ごまかしきいちゃった。




これに
白レジンを入れていくわよ。

IMG_5599

8分目くらいかしら。




固まったわよ。

IMG_5600

奥に何か見えますねぇ。
ええ、そうですそうです。




IMG_5601

オレンジのビーズに
赤レジンを混ぜますね。

こうすると
リアルなイクラが表現できるのです。
(誰得情報)

赤いビーズじゃダメなの。
オレンジだけでもダメなの。




ほらよ。

IMG_5608

うまそぉぉぉぉぉ。

やっぱり夏は
イクラ丼だねっ




画像検索してこれと比較してみたんですが
かなり近いとこまできていて
自分で笑ってしまった。

やばい、魚卵で変な自信つきそう…

IMG_5607

ノリとわさびのっけても
よかったなぁー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

常温売りのありがたさよ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


連日暑いっすね。8月入ってから急に温度上がりすぎじゃない?夏といえば、これ。かき氷を作っちゃうよ。まずは器から。使ったのは半球モールド。表面だけにレジンを流して器の形にしました。形を整えるためにヤスリがけをしたのでうっすら白っぽくなっちゃった。コーティン ...

続きを読む


連日暑いっすね。

8月入ってから
急に温度上がりすぎじゃない?


夏といえば、これ。
かき氷を作っちゃうよ。

IMG_5522

まずは器から。




使ったのは半球モールド。

表面だけにレジンを流して
器の形にしました。

IMG_5523

形を整えるために
ヤスリがけをしたので
うっすら白っぽくなっちゃった。




コーティングしてキレイに。

IMG_5526




まずはシロップから。
底にたまってます。

IMG_5527




氷はどうすっかなー。

白くてフレーク状のパーツを
買いに行きたいですが
またちょっとコロナ感染広がってますね…

なので家にあるもので。

IMG_5524

こんなのあった。
ちっちゃいビーズ状のものです。




白く着色したレジンに
ビーズを浸します。

IMG_5529




器に盛っていって

IMG_5531




山盛りにします。

IMG_5532




ビーズを少しとって
赤色に染めて

IMG_5533




これをのせたら

IMG_5534




できあがり。

IMG_5537

いちごのかき氷。

目を凝らて見ちゃだめよ。
薄目で見るのよ。

そうしたら見えるの、
かき氷に見えるの。




よーく見ちゃうと

IMG_5538

大盛り魚卵だから。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

うちの賑やか担当大臣

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はメダカの孵化を作ります。まずは目玉から。今回は白じゃなくて銀のラメを混ぜました。黒いところを描いて目玉のできあがり。次は胴体。画像で検索かけながら形を作っていきました。こんな感じ?もうちょっと曲がってるかな。修正しつつ胴体とお腹の形ができました。胴 ...

続きを読む


今日は
メダカの孵化を作ります。

まずは目玉から。

IMG_4935

今回は白じゃなくて
銀のラメを混ぜました。




黒いところを描いて

IMG_4936

目玉のできあがり。




次は胴体。

画像で検索かけながら
形を作っていきました。

IMG_4937

こんな感じ?
もうちょっと曲がってるかな。




修正しつつ

IMG_4938

胴体とお腹の形ができました。




胴体はラメで線を入れて
お腹はちょっと黄色を入れて
合体。

IMG_4940




これに目玉を付けて

IMG_4941

形になってきましたぞ。




球体にレジンを入れて

IMG_4942




稚魚を入れます。

IMG_4943




できたもの。

IMG_4945

リ、リアル…

尾びれから孵化して
卵膜をつけたまましばらく泳ぐんですって。




左から
1日目、7日目くらい、孵化はじまり。

IMG_4947

孵化のやつは
もうちょっと真ん中に顔があっても
よかったなぁー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

うちの自閉症くんは気が早すぎる
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


なんか…気がついたらこんなん作ってて…黒いの入れちゃって宝石モールドの先の形を利用してフリーハンドでこんな形のも作ってラメ塗っちゃって全部合体させたらこれはもう生命体。球体モールドにつぶつぶを数個入れてこいつをドボン。硬化したら生まれる前のメダカ。ちょっ ...

続きを読む


なんか…

気がついたら
こんなん作ってて…

IMG_4914




黒いの入れちゃって

IMG_4916




宝石モールドの先の形を利用して

IMG_4915




フリーハンドで
こんな形のも作って
ラメ塗っちゃって

IMG_4917




全部合体させたら

IMG_4919

これはもう生命体。




球体モールドに
つぶつぶを数個入れて

IMG_4926




こいつをドボン。

IMG_4927




硬化したら

IMG_4929

生まれる前のメダカ。

ちょっとデフォルメしすぎた。




産卵1日目と、7日目くらいの。

IMG_4931

これ、たまたま
卵の成長の流れで作ってたのですが
(なので制作(撮影)時間は昼間)

昨晩いただいたコメント
>孵化までどうか作ってください!

ふ…孵化!!

もしかして見てた?ってほど
この流れにピッタリなコメントで
笑ってしまいました。

孵化、やってみる。
(やるんかい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

町中で出会ったヤヴァイ奴
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


イクラを作ると再び魚卵への探究心が…ああ、だめ…魚卵なんか作ったところで…後戻りできませんでした。なんか意図せず出来ちゃった的なのは数日前に体験したような気もしますが…まぁ、いってみよ。メダカの卵はですね、気泡が肝心なんですよ。ということで、一気に泡立て ...

続きを読む


イクラを作ると
再び魚卵への探究心が…


ああ、だめ…
魚卵なんか作ったところで…


ブログ0001

後戻りできませんでした。

なんか意図せず出来ちゃった的なのは
数日前に体験したような気もしますが…

まぁ、いってみよ。




メダカの卵はですね、
気泡が肝心なんですよ。

IMG_4921




ということで、
一気に泡立てます。

IMG_4923

しかし
あまり効果がなく…

入り口が小さいから
うまく泡立たないー。




よし、これ使っちゃえ。

IMG_4924

つぶつぶのやつ。




これを2つまみくらい
入れちゃいます。

ブログ0002

いっぱいまでレジンを入れて、硬化。




できたもの。

さっき入れたツブツブが
いい仕事してる!

IMG_4928

産卵して1日目のやつ。
多数の油滴を再現できました(知らんがな)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

子どもの頃のカラーヒヨコ
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日いただいたコメント…>私の脳内、>魚卵に占拠されててるらしく、>どうしても見えてしまうんです。 >イクラに←←いくら…I KU RA …そういえば、球体モールドを手に入れたというのに作ってない…そう思ってから気がつくとこれ作っててこれも作ってて「うん、いい ...

続きを読む


昨日いただいたコメント…

>私の脳内、
>魚卵に占拠されててるらしく、
>どうしても見えてしまうんです。
>イクラに←←


いくら…

I KU RA …


そういえば、
球体モールドを手に入れたというのに
作ってない…


そう思ってから
気がつくと

IMG_4900

これ作ってて




これも作ってて

IMG_4901




「うん、いい形だ」
なんつって

IMG_4902




球体モールドに流し入れたら

IMG_4904




沈めちゃって

IMG_4906




なみなみと入れて

IMG_4907




硬化してました。

IMG_4908




ああ、イクラ。

IMG_4912

球体で作る、
はじめてのイクラ。




こんなに完成度が高いとは
思わなかった…

IMG_4913

ひと粒の宝石。




IMG_4911

こっち見んな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんはすぐ自分の世界に入る
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はひとやすみ、雲はお休み。なみなみまでレジンを入れました。これを使おうと思ってっこの砂?みたいなやつ。買ったのはかなり前なんですがレジンコーナーで売っててキレイだなーって買ったの。なんだけどね使 い ど こ ろ が わ か ら な いということに気付 ...

続きを読む


今日はひとやすみ、
雲はお休み。

IMG_4788




なみなみまで
レジンを入れました。

IMG_4789




これを使おうと思ってっ

IMG_4790

この砂?みたいなやつ。

買ったのはかなり前なんですが
レジンコーナーで売ってて
キレイだなーって買ったの。

なんだけどね

使 い ど こ ろ が わ か ら な い

ということに
気付きましてね。


これ、みんな何に使ってる?
レジンにまぶす?
入れる?
焼く?
炒る?


すまん、
全くわからん。




なので入れてみた。

ぐるぐる混ぜて
砂が全体にまわるようにして

アクセントに青で。

IMG_4791

マーブルっぽい模様を入れて
ライトにあてて硬化。




取り出したもの。

IMG_4794

とっさに思ったこと。
「赤入れなくてよかった」

血管じゃん。




角度によっては

IMG_4792

ほんっと赤にしなくてよかった!




さて、
最初に入れた
細かいつぶつぶですが

IMG_4793

全部沈んでた。

イメージしてたのは
ふわぁーって
全体にふわぁーって。




思ってたのと違い過ぎた。
だって卵の細胞分裂だもん。

IMG_4795

そこそこ進んでるやつだもん。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

猫が!病気かも!?急いで病院に連れて行ったの!

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日のシャボン玉がいい感じだったので今日もシャボン!まず球体にします。そしたら着色。先日のは黄色がちょっと強すぎたので今日は青と紫強めで…とやっていたら見失いました。結果。あおーーーー。あおすぎたーーーー。うう…着色難しい…因みに息子にはって言われたよ… ...

続きを読む


先日のシャボン玉が
いい感じだったので

IMG_4299

今日もシャボン!




まず球体にします。

IMG_4300




そしたら着色。

IMG_4301

先日のは
黄色がちょっと強すぎたので
今日は青と紫強めで…




とやっていたら

ブログ0001

見失いました。




結果。

IMG_4303

あおーーーー。
あおすぎたーーーー。




うう…
着色難しい…

IMG_4306




因みに息子には

ブログ0002

って言われたよ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

【もしかして】猫が下剋上をくわだてた結果【反抗期】

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は「いつも私がどのように魚卵珠っころを作ってるか」を、ご紹介したいと思います。まずは半球モールド。同じ大きさのが複数あるものが便利。今回は透明で作ってますが作りたい魚卵に合わせて色を変えてください。量ですが、気持ち少なめなのと多めの表面張力で準備しま ...

続きを読む


今日は
「いつも私がどのように魚卵珠っころを作ってるか」
を、ご紹介したいと思います。

まずは半球モールド。
同じ大きさのが複数あるものが便利。

IMG_3908

今回は透明で作ってますが
作りたい魚卵に合わせて色を変えてください。




量ですが、
気持ち少なめなのと
多めの表面張力で準備します。

IMG_3910

←表面張力
気持ち少なめ→




多い方にカバーをします。

IMG_3912

少し溢れてバリができます。
これが目当て。

カバーですが
以前はプラスチックファイルなどを
小さくカットして使っていましたが
このシリコンモールドがとても使いやすいのでオススメ。

カバー用にあると便利です。
まじで。




そうこうしているうちに
半球ができました。

IMG_3920




バリがない方の平面を
やすりがけします。

IMG_3922

ちっちゃい凹凸やバリがあると
つっかかりになっちゃうので
ペタっとくっつくために
必要な作業です。




バリがある方を
なるべく平面になるよう固定します。

IMG_3921

私はいつもマステで固定してます。



レジンを塗ります。
先ほどやすりがけした方は薄く、
バリのある方はもたっと。
球の部分の全体にいきわたるくらい。

IMG_3923




やすりがけした方を
バリの上にのっけます。

ここで微調整。

IMG_3924

横から見て
土台を回転させながら
球体にずれがないかを確認します。

↑上の半球が若干左に寄ってるので直します。




コンコンと
軽くあてて直していきます。

IMG_3925




正位置になりました。

IMG_3926

こんな感じで
土台をくるくる回して
どこから見ても球体になったら
ライトに当ててしっかり硬化します。




硬化できたら、バリを取って

IMG_3928




やすりがけ。

IMG_3929

つなぎ目の部分、
触っても違和感ないくらいに
しっかりやすりがけします。




レジンの粉が結構ついてるので
水洗いをするか、
ウエットティッシュでふき取ります。

ふき取りの後は繊維のケバケバがついてるので
マステで取っておきます。

IMG_3930




ここからコーティング。

やり方は2タイプあって、
魚卵タイプとマテリアタイプ。

魚卵タイプはそのまま下に進みます。
マテリアタイプは★印まで飛んでください。

シリコンマットを準備します。
なるべく大きめのものがベスト。

IMG_3927




珠っころにレジンでコーティングします。
そしたら、シリコンマットの上にあげて
ヒーターをあてて、余分なレジンを落とします。

IMG_3932




レジンは熱くなると
サラサラになるので

IMG_3933

これくらい、流れ落ちます。




ここからが勝負。

ライトに当てながら
ころころ、ころがします。

IMG_3939

止まってしまうと
足ができちゃうので
表面がかたまるまで転がし続けます。

表面がかたまったら
しばらく硬化して

同様のコーティング作業を2~3回繰り返します。




魚卵のできあがり。

IMG_3946

過度なツヤテカにならず
うっすらコーティングされた状態になります。




★マテリアタイプはこちら。

マステで球体を固定して
上半分をコーティングします。

IMG_3948

コツは、つなぎ目になる部分は
薄くつけること。




ヒーターで温めます。

IMG_3949

これは余分なレジンを落とす目的ではなく
全体にいきわたらせる意味で使ってます。

熱でサラサラになるので
スーっと全体におちついていきます。

そしたら硬化。
しっかりと長めに。




かたまったら
上下逆さまにして
同様にコーティングします。

IMG_3950

こっちはツヤテカ。

参考になるかわかりませんが
いつもこんな感じで作ってます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

猫がいなくなった

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちら。分かる人はこの画像だけで何作るかわかると思う。そうだよ、それだよ。あの魚卵だよ。IKURAリーーーアーーールーーーーー笑っちゃったよ。誰がなんと言おうとイクラだよ。大きさといい少し重力加わった感じの歪み方といい申しぶんない出来だよ。ただ、ちょっと ...

続きを読む


今日はこちら。

IMG_1614

分かる人は
この画像だけで
何作るかわかると思う。




IMG_1615

そうだよ、それだよ。




IMG_1616

あの魚卵だよ。




IKURA

IMG_1617

リーーーアーーールーーーーー

笑っちゃったよ。
誰がなんと言おうとイクラだよ。

大きさといい
少し重力加わった感じの歪み方といい
申しぶんない出来だよ。




ただ、ちょっと

IMG_1618

ここがいただけませんが。
…げふんげふん。




突起になっちゃったとこは
目打ちの先が
刺さってたとこなので

IMG_1619

しゃーないっちゃー
しゃーないんですが。


という、魚卵あそび。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。