moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:球

今日は球体。今年は気泡をマスターすることを目標にがんばります。入れ物ができました。今日はこれを封入しようかと。花ーっ透明レジンを半分まで入れて硬化しました。見て。キレイ!!!見て。気泡できてない!いっぱいまで入れてドライフラワーを入れていきます。こんな感 ...

続きを読む


今日は球体。

IMG_8534

今年は
気泡をマスターすることを
目標にがんばります。



入れ物ができました。

IMG_8536



今日はこれを
封入しようかと。

IMG_8535

花ーっ



透明レジンを半分まで入れて

IMG_8537

硬化しました。



見て。

IMG_8538

キレイ!!!



見て。

IMG_8539

気泡できてない!



いっぱいまで入れて

IMG_8540



ドライフラワーを

IMG_8541

入れていきます。



こんな感じかな。

IMG_8542

ヒーターでしっかり熱して
しっかり気泡を取りましたよ。



硬化して、できあがり。

それでは見てください。
「誕生」

IMG_8546

花から気泡が生まれ出る瞬間を
表現してみました(うそ)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「大掃除やる気しなーい」な娘を奮い立たせたことば
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日の球体。今日は中で層を作ってみたいと思って海の層っていうか神秘的なやつ。青を入れて硬化した後に透明レジンを入れて硬化しました。青、透明、青、透明…これをひたすら繰り返します。見て。気泡ができてないの!見て。めっちゃうまくいったの!見て。横の層はこんな ...

続きを読む


今日の球体。

IMG_8269



今日は中で
層を作ってみたいと思って

IMG_8270

海の層っていうか
神秘的なやつ。



青を入れて硬化した後に
透明レジンを入れて
硬化しました。

IMG_8271



青、透明、青、透明…
これをひたすら繰り返します。

IMG_8274



見て。

IMG_8276

気泡ができてないの!

見て。

めっちゃうまくいったの!

見て。



横の層はこんな感じ。

IMG_8278

気泡がいない!!!

すごくない!?



このクリアさ!

IMG_8277
見て。

これ…もしかして私
ひとつレベル上がったんじゃないの?

ああ、やっとマスターしたんだわ。
長かった…!



ひっくり返したら
うまくいった理由がわかりました。

IMG_8279

魚の目になってた。

魚卵と目玉はうまくいく(ミステリー)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

起き抜けでもお腹減る人って羨ましい

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は大きいサイズの球体。って言われてもこの画像からはわかりませんな。ほら、前に作った星座のやつコメントで「外側コーティングするなら、シール外に貼ってもいいんじゃ…」的なのをいただきましてハッ…!!!としたよね…ほんとだよ。まさにその通りだよ。なんで気づ ...

続きを読む


今日は大きいサイズの球体。

IMG_8159

って言われても
この画像からはわかりませんな。


ほら、前に作った星座のやつ
コメントで
「外側コーティングするなら、シール外に貼ってもいいんじゃ…」
的なのをいただきまして

ハッ…!!!

としたよね…


ほんとだよ。
まさにその通りだよ。

なんで気づかなかったんだよ自分。



ということで
中にレジンを入れて

IMG_8160

青の着色剤入れて



ヒーターで温めて

IMG_8161



他の色も入れちゃえってんで

IMG_8162

こうなりました。



ではいよいよ
星座シール。

IMG_8163



外側に貼るよ。
らくちんではないか。

IMG_8164



ペタペタ貼ったら
コーティングしました。

IMG_8171

内側に貼ったのと変わらない!
やだ!もう次から外でいいじゃない!


そして、
中を埋めなければ
気泡はできない。

埋めなければうまくいく。



IMG_8174

空洞サイコーーーーーッ

…泣いてなんかないわよ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ウチの現場見てって😭

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も球体モールド。今日は足が折れちゃいました。ぽっきり。今日も青と紫。動画とかで作り方を見るとこうやって横に落とす感じなんですよね。紫も入れました。ちょっと入れて硬化。練習です。練習。だってほら。気泡ができちゃうから。ごまかすために目打ちでほじくり穴を ...

続きを読む


今日も球体モールド。

IMG_7694



今日は足が折れちゃいました。
ぽっきり。

IMG_7695



今日も青と紫。

動画とかで作り方を見ると
こうやって横に落とす感じなんですよね。

IMG_7696

紫も入れました。



ちょっと入れて硬化。
練習です。練習。

IMG_7697



だってほら。
気泡ができちゃうから。

IMG_7698

ごまかすために目打ちでほじくり
穴を開けてます。



IMG_7699

私がやると
どうして気泡ができるんだ。



ごまかし用のレジン入れました。

IMG_7700

やったね!
目立たない!



紫、青、透明と入れて
ホログラムも入れました。
(昨日とは違うやつ)

IMG_7701

青い。

紫ーーーどこいったーーーー。



硬化しました。

IMG_7703

やっぱり
気泡ができてるしいいいいいい。



画像だとちょっと見えにくいですが
こんな感じで入ってます。

IMG_7703 - コピー

アリの巣かな?

こちらも目打ちでほじくりまして
レジンを流し入れたら
トントントントン。
気泡を抜きました。



できたものがこちら。

IMG_7708

やっぱり青ですねぇ。
紫を入れた意味が…

くっそう、うまくできねぇ。



因みにちょっと角度を変えると
こうなります。

IMG_7706

ギラッギラ(ひどい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

猫のきもち

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は球体モールドを使います。モールドにレジンを入れてくるくる回して全体に行きわたらせひっくり返して硬化しましたらこうなりました。あ、これ持ち手みたい。取り出します。持ち手(ちがう)引っ張ったら出てきた。これ便利だな。レジンを入れます。今日はこれを使って ...

続きを読む


今日は球体モールドを使います。

モールドにレジンを入れて
くるくる回して全体に行きわたらせ
ひっくり返して硬化しましたら

IMG_7677

こうなりました。
あ、これ持ち手みたい。



取り出します。

IMG_7678

持ち手(ちがう)引っ張ったら出てきた。
これ便利だな。



レジンを入れます。

IMG_7679



今日はこれを使ってみますよ。

IMG_7680

なんか出てきたホログラムと
ダイソーのカラーレジン。



思いのままに
入れてみます。

IMG_7681



あとホログラムも。

IMG_7682

あ、キレイ。
これで完成でよくね?



上まで埋めますね。

IMG_7683



気泡とってたら
混ざってしまった…

青やん。

IMG_7684

ジェルネイルでごまかし…



硬化してできたもの。

IMG_7687

ホログラムが下に溜まっちゃいました。
うーん、スーパーボール感…



あと気泡。
あんなに抜いたのにっ

IMG_7690

気泡溜まりですよ。
なんなんだよもう。

昨日のクラゲは気泡なくできたのになぁ。

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

夫にツッコミいれられる妻

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日の冒険 これが不完全燃焼だったので半球モールドでもう一度挑戦してみた。そこそこまで入れてモールド全体に行き渡るようにころがしてライトに当てながらモールドをころころころころ。だいたいかたまってきたらしっかり硬化。2つ作りました。接着するので断面にやすりが ...

続きを読む


先日の冒険

これが不完全燃焼だったので




半球モールドで
もう一度挑戦してみた。

IMG_4097

そこそこまで入れて




モールド全体に行き渡るように
ころがして

IMG_4098




ライトに当てながら
モールドをころころころころ。

IMG_4096

だいたいかたまってきたら
しっかり硬化。




2つ作りました。

IMG_4101




接着するので
断面にやすりがけ。

IMG_4102

デコボコがないように
しておきます。




片方セットして

IMG_4103




接合部分にレジン。

IMG_4104




もう片方をのっけます。

IMG_4105

これで一旦、硬化。




くっつきました。

IMG_4106




穴埋め作業。

IMG_4107




片面を薄くコーティングして

IMG_4109

ヒーターあてて
なじませたら、硬化。

そしたら反対側も
コーティングしまして




できたもの。

IMG_4114

まんまる。
シャボン玉みたい。




横から見ると
接合部分が
どらやきみたいですが。

IMG_4115

空洞タイプも面白いーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんのできなこと。11年目にして知った事実

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は「いつも私がどのように魚卵珠っころを作ってるか」を、ご紹介したいと思います。まずは半球モールド。同じ大きさのが複数あるものが便利。今回は透明で作ってますが作りたい魚卵に合わせて色を変えてください。量ですが、気持ち少なめなのと多めの表面張力で準備しま ...

続きを読む


今日は
「いつも私がどのように魚卵珠っころを作ってるか」
を、ご紹介したいと思います。

まずは半球モールド。
同じ大きさのが複数あるものが便利。

IMG_3908

今回は透明で作ってますが
作りたい魚卵に合わせて色を変えてください。




量ですが、
気持ち少なめなのと
多めの表面張力で準備します。

IMG_3910

←表面張力
気持ち少なめ→




多い方にカバーをします。

IMG_3912

少し溢れてバリができます。
これが目当て。

カバーですが
以前はプラスチックファイルなどを
小さくカットして使っていましたが
このシリコンモールドがとても使いやすいのでオススメ。

カバー用にあると便利です。
まじで。




そうこうしているうちに
半球ができました。

IMG_3920




バリがない方の平面を
やすりがけします。

IMG_3922

ちっちゃい凹凸やバリがあると
つっかかりになっちゃうので
ペタっとくっつくために
必要な作業です。




バリがある方を
なるべく平面になるよう固定します。

IMG_3921

私はいつもマステで固定してます。



レジンを塗ります。
先ほどやすりがけした方は薄く、
バリのある方はもたっと。
球の部分の全体にいきわたるくらい。

IMG_3923




やすりがけした方を
バリの上にのっけます。

ここで微調整。

IMG_3924

横から見て
土台を回転させながら
球体にずれがないかを確認します。

↑上の半球が若干左に寄ってるので直します。




コンコンと
軽くあてて直していきます。

IMG_3925




正位置になりました。

IMG_3926

こんな感じで
土台をくるくる回して
どこから見ても球体になったら
ライトに当ててしっかり硬化します。




硬化できたら、バリを取って

IMG_3928




やすりがけ。

IMG_3929

つなぎ目の部分、
触っても違和感ないくらいに
しっかりやすりがけします。




レジンの粉が結構ついてるので
水洗いをするか、
ウエットティッシュでふき取ります。

ふき取りの後は繊維のケバケバがついてるので
マステで取っておきます。

IMG_3930




ここからコーティング。

やり方は2タイプあって、
魚卵タイプとマテリアタイプ。

魚卵タイプはそのまま下に進みます。
マテリアタイプは★印まで飛んでください。

シリコンマットを準備します。
なるべく大きめのものがベスト。

IMG_3927




珠っころにレジンでコーティングします。
そしたら、シリコンマットの上にあげて
ヒーターをあてて、余分なレジンを落とします。

IMG_3932




レジンは熱くなると
サラサラになるので

IMG_3933

これくらい、流れ落ちます。




ここからが勝負。

ライトに当てながら
ころころ、ころがします。

IMG_3939

止まってしまうと
足ができちゃうので
表面がかたまるまで転がし続けます。

表面がかたまったら
しばらく硬化して

同様のコーティング作業を2~3回繰り返します。




魚卵のできあがり。

IMG_3946

過度なツヤテカにならず
うっすらコーティングされた状態になります。




★マテリアタイプはこちら。

マステで球体を固定して
上半分をコーティングします。

IMG_3948

コツは、つなぎ目になる部分は
薄くつけること。




ヒーターで温めます。

IMG_3949

これは余分なレジンを落とす目的ではなく
全体にいきわたらせる意味で使ってます。

熱でサラサラになるので
スーっと全体におちついていきます。

そしたら硬化。
しっかりと長めに。




かたまったら
上下逆さまにして
同様にコーティングします。

IMG_3950

こっちはツヤテカ。

参考になるかわかりませんが
いつもこんな感じで作ってます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

猫がいなくなった

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


娘に言われたので挑戦してみます、スイカ。この方法、久しぶりー。しばらく透明で大きくしていって途中から緑入れました。ひたすら無心でやっていったら歴代一位の大きさになりました。これ以上大きくすると歪みがでそうなのでこの辺で。黒いすじをジェルネイルでつけていき ...

続きを読む


娘に言われたので
挑戦してみます、スイカ。

IMG_3879

この方法、久しぶりー。




しばらく透明で大きくしていって
途中から

IMG_3880

緑入れました。




ひたすら無心でやっていったら

IMG_3881

歴代一位の大きさになりました。




これ以上大きくすると
歪みがでそうなのでこの辺で。

黒いすじを
ジェルネイルでつけていきます。

IMG_3882




禍々しい手が
球を掴んでるみたいになりました。

IMG_3884

いや大丈夫。
まだ大丈夫。

透明レジン塗りたくって
ごまかせば…




ごまかせたー。

IMG_3887

途中めっちゃ焦った。




うん、うん。
今日のは
これまでのスイカに比べたら
はるかにマシ…

IMG_3903

小玉すいかって感じで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんが気に入った本はたいていこんなことになる

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、昨日は画像のみアップするという失態をしたわけですが(前もやった)今日は大丈夫。ちゃんと意識してこれ書いてる。もう一色の珠っころも片方のみしかないのでもう一個作っておきます。この作業、気泡なくできるとすごく気持ちがいい。出来上がりよりひとまわり小さい ...

続きを読む


さて、昨日は
画像のみアップするという失態をしたわけですが
(前もやった)

今日は大丈夫。
ちゃんと意識してこれ書いてる。


もう一色の珠っころも
片方のみしかないので
もう一個作っておきます。

IMG_1624

この作業、気泡なくできると
すごく気持ちがいい。




出来上がりより
ひとまわり小さいくらいで止めて、
線を引きます。

IMG_1626

淡いブルーと淡いピンクで。




線が引けました。

IMG_1627

2度塗りしてます。
その方がしっかり色が出てる気がする。




透明レジンでコーティング。

IMG_1628




硬化したら、
珠っころが2個揃いました。

IMG_1635




マステで固定して

IMG_1636




イヤリングパーツに
くっつけます。

IMG_1637




エポキシ樹脂で接着して
しばし待ちます。

IMG_1638




完成。

IMG_1645

こっちもいい感じ。




着けると
こんな感じの見え方です。

IMG_1644




どっちも好きかも。

IMG_1646

これ、いっぱい作って
配りたい…(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんの口から武士みたいなの出た

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はピンク!昨日のコメントの流れからしてもはやクチビルにしか見えないわけですがこれ作ってる時はまだ「花びらっぽーい✨」なんて思っていたんですよ。まだ。透明レジンをモールドに入れて硬化します。ちょっと見えにくいですが2つにそこそこのレジンを入れています。 ...

続きを読む


今日はピンク!

IMG_1398

昨日のコメントの流れからして
もはやクチビルにしか見えないわけですが
これ作ってる時は
まだ「花びらっぽーい✨」なんて
思っていたんですよ。
まだ。




透明レジンを
モールドに入れて硬化します。

IMG_1399

ちょっと見えにくいですが
2つにそこそこのレジンを入れています。




片方だけ、
レジンをナミナミ入れたら

IMG_1400

これを。




こんな感じで

IMG_1401

これ全部沈んじゃうと
飾りが真ん中にこないので
半分浮いてるなーっていう位置で。




硬化します。

IMG_1403

うん、ここまでは
だいたいいつもいい感じなんだ。




もう片方の半球に
レジンを入れて
飾り入りのをかぶせます。

IMG_1404

ずれないうちに
急いで硬化。




コーティングして、できたもの。

IMG_1406

ピンクのビー玉!




SXYN5904

アップにしてるから
わかりにくいかもしれませんが
これ直径1cmくらい。




緑と一緒に。

IMG_1407

クチビルじゃないぞ。
ビー玉だぞ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

お母さんが間違えて呼ばれるあるある「先生」←わかる 〇〇〇〇←!?!?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の半球。なぜか気泡が入る謎に皆さん対策を考えてくださり、ありがとうございます。一応、エンボスヒーターはかけてやってます。使ってるレジンはこちらです。手芸店で売ってたやつ。入れる量が多すぎるかも…とのことなので少しずつ。昨日よりも量を減らして少しずつ。 ...

続きを読む


昨日の半球。

なぜか気泡が入る謎に
皆さん対策を考えてくださり、ありがとうございます。

一応、エンボスヒーターはかけてやってます。

IMG_9549




使ってるレジンは
こちらです。

QQUA1035

手芸店で売ってたやつ。




入れる量が多すぎるかも…
とのことなので
少しずつ。

IMG_9550

昨日よりも量を減らして
少しずつ。




1滴ずつ増やすくらいの気持ちで

IMG_9551

ここまできました。
画像ではすぐですが
実際、いつもより時間かかってます。

今のところ、大丈夫!




さらに少しずつ…

IMG_9552

ここまできたよ!
しかも気泡ナシ!

ご指摘のように
量が多かったのかもしれないですね。
今後気をつけよう…




ガラスフレークを入れて
カバーをして

IMG_9554

硬化。




半球同士を合わせて

IMG_9555




バリを取ったら
やすりがけ。

IMG_9556

透明レジンでコーティングしたら…




できた!

IMG_9557

おおおおお!
キレイ!

作っている途中、
これは細胞分裂になるのではないか、と
若干の心配が生まれていたのですが




IMG_9559

いいんじゃない?
これ、いいんじゃない?




IMG_9560

着色しなくてよかったー。

オレンジとかにしたら
イクラになってたかもわからんからね。

あ、でも開き直って
イクラネックレスにしてもいいのか?
(冗談です)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてレジン。私はまた開けてはいけない扉を開けてしまったわけです。しかしながらコメント欄がいつもより盛り上がるという…何故…そうそう、皆さんのアドバイスで昔の記憶が戻りつつあります。前面を透明で、後ろを色付きに!そうでしたそうでした!透明なレジンを入れてパ ...

続きを読む


さてレジン。

私はまた
開けてはいけない扉を開けてしまったわけです。

しかしながら
コメント欄がいつもより盛り上がるという…
何故…


そうそう、皆さんのアドバイスで
昔の記憶が戻りつつあります。
前面を透明で、後ろを色付きに!
そうでしたそうでした!

透明なレジンを入れて

IMG_8964




パサパサした紙は
ホ ロ グ ラ ム !

アドバイスありがとうございます。
思い出した、ホログラム!

IMG_8965

あー…
いけません。
このホログラムはいけません。

私をまた赤へ誘おうとする
このホログラムは…




青入れました。

IMG_8966

赤にするとアレになるので
青に切り替えました。

うまくいけば
ホログラムのとこが紫になるかなってね。




あとは透明系ので、
✨←こういう形のを。

IMG_8968

硬化したわけです。




結果。

QMZY0314

自分のセンスのなさが憎い。




もうヤケクソ。

IMG_8970




私は半球がダメなんですかね。
平べったいこっちのでやってみます。

IMG_8971

ちょっと楕円になってますけど。




で、やってみたところ。

DFRX5386

そんなに悪くない…?
でも、あのイヤリングに付けるものとなると
違いますかねぇ。




IMG_8973

左上の酷いな!




ふと、素敵な素材が目に入りました。

IMG_8974

これ、可愛いやつー。




小さくて、ダイヤカットされてるの。
色もいいですよね♪

IMG_8975

ああ、可愛い。




で、入れてみたんですよ。

平べったいやつには
ちょっと収まりが悪かったので
半球にしちゃったの。

IMG_8976

うん。
これはレジンに入れちゃいけない…

ドームに入れて
サラサラっとさせた方がいいですね。
(学んだ)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。