moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:気泡

昨日のは奇跡的に気泡がなくてよかったのですがやっぱり境目が気になったので…もう一回だけっリベンジ…!今回はモールドをちょっと傾けましてシトリンさんを入れたら気泡を駆逐していって先に一旦硬化しちゃいます。これ、硬化後なんですけどなんか嫌な感じの泡が見えます ...

続きを読む


昨日のは奇跡的に
気泡がなくてよかったのですが
やっぱり境目が気になったので…

もう一回だけっ
リベンジ…!

IMG_0256



今回はモールドをちょっと傾けまして

IMG_0257



シトリンさんを入れたら

IMG_0258



気泡を駆逐していって

IMG_0259



先に一旦硬化しちゃいます。

IMG_0260

これ、硬化後なんですけど
なんか嫌な感じの泡が見えますね…



次に
予めヒーターにあてて
気泡をなくしておいたアメジストさんを
ゆっくりと入れていきまして

IMG_0261

ブレッブレやな。
どんだけ震えてんの…

こちらも更に気泡を駆逐する作業をしました。
もうね、10分くらい。
めちゃ頑張ったですよ。



できたもの。

IMG_0264

あーーーーー
やっぱり黄色ぉーーーー
ざんねーーーーーん

紫は気泡なし。
これはよかった。



IMG_0272

境目もハッキリくっきりではなく
いい感じに自然なのに
ほんと気泡が残念…

あと紫、濃すぎた。


昨日のはやっぱり
奇跡だったんだなぁ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

羞恥心ですね

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのモールド。しずくちゃんー。あ、この形で思い出した。最近よく見る、卵型のやつちょっと試してみたいんですよねぇ。どこに売ってるかな…楽天探してみよ。透明レジンを流し入れ、青の着色剤を少し混ぜました。ぐるぐるっと。この状態で硬化。追加で少しだけレ ...

続きを読む


今日はこちらのモールド。

IMG_9230

しずくちゃんー。

あ、この形で思い出した。
最近よく見る、卵型のやつ
ちょっと試してみたいんですよねぇ。

どこに売ってるかな…
楽天探してみよ。



透明レジンを流し入れ、
青の着色剤を少し混ぜました。

IMG_9231

ぐるぐるっと。



この状態で硬化。

IMG_9232



追加で少しだけ
レジンを入れて

IMG_9233



シリコンシートをかぶせて
しっかり硬化します。

IMG_9234



片側ができました。

IMG_9235



で、シリコンシートが
少し浮いちゃったみたいで…
見て。このバリ。

IMG_9237

いや分厚いて。



ではもう反対側を。
モールドに無色ビーズを入れてみました。

IMG_9238

レジン入れたら消えるかな。

でもなんか
うっすら虹色っぽいコーティングされてるビーズだし
あわよくばいい影響が出るかもしれない。



透明レジンを入れていきます。

IMG_9239



消えました。

IMG_9241

ダメだったかぁ。



ホログラム入れて誤魔化します。

IMG_9242



硬化したもの。

IMG_9243

あら。
なんだか不思議な形の気泡ができましたね。
これ、ビーズの穴に入ってた空気。
これは面白い結果。



バリのついた方に
接着用のレジンをのっけて

IMG_9244



先ほどできた反対側を
のっけて硬化します。

IMG_9245

バリをガリガリ取りまして
(大変だった)



1回コーティングをして
できたもの。

IMG_9249

なんかキレイになりました。
気泡が変わってて面白い。

ビーズは全く見えません。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

スルースキル?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


気泡を完全に取り除くため昨日1日、置いといたもの。おおお…なんとなく…クリアになった気がする…!では硬化してみます…!なんでや。いやいや、でっかいやつはできませんでしたけども。どうしても生まれたいか。生まれたいのか。気泡隠して撮りました。角度によっては成 ...

続きを読む


気泡を完全に取り除くため
昨日1日、置いといたもの。

IMG_8632



おおお…
なんとなく…クリアになった気がする…!

IMG_8641

では硬化してみます…!



なんでや。

IMG_8642

いやいや、
でっかいやつは
できませんでしたけども。

どうしても生まれたいか。
生まれたいのか。



気泡隠して撮りました。

IMG_8643

角度によっては成功。
(開き直り)



そして新たに球体作り。

IMG_8647

調子悪いですねぇ。
穴あいちゃいましたよ。
塞ぎましたけど。



ワイヤーちょっととって

IMG_8648



ぐにゃぐにゃっとして

IMG_8649



球体をレジンで埋めて

IMG_8650



ポトポトポトっと

IMG_8651

ワイヤーとか
ビーズとか
いろいろ入れてみました。

あと気泡もね。
泡立てましたよね。



できたもの。

IMG_8656

娘に見せました。
「これは、アリか?ナシか?」と。

「…んー!お母さんが作っちゃうとねーっ

魚卵にしか見えないんだよ」


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

話は恐ろしい方向へ…?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


連日さっむいですねぇぇぇぇレジンも冷えててなんか固いんですよ。なかなか流れていかない。で、いつものように球体作ったんですが見て。ふさがってた。そしてそのまま硬化しちゃってた。何 も入 れ ら れ な いなので、穴開けました。こっれっがっ…なかな…か…っ分 ...

続きを読む


連日さっむいですねぇぇぇぇ

レジンも冷えてて
なんか固いんですよ。

なかなか流れていかない。

IMG_8616

で、いつものように
球体作ったんですが



見て。

IMG_8617

ふさがってた。



そしてそのまま
硬化しちゃってた。

IMG_8619

何 も
入 れ ら れ な い



なので、穴開けました。

IMG_8620

こっれっがっ…
なかな…か…っ
分厚くて…です…ね…っっっ



…ッオラァ…!

IMG_8622

貫通しちゃった。



やりなおし。

IMG_8623



今日はね
ビー玉作ろうと思って。

中にいれるやつ。

IMG_8624



これをカットして

IMG_8625



くっつけて

IMG_8626



柱みたいなのも
繋げてみて

IMG_8628



これを球体の中にセット。

IMG_8629



モチーフを先に入れて
後からレジンの方法やってみますね。

IMG_8630

レジン注入ー。



しっかりヒーターであたためて

IMG_8631

ここから奥の手。



1日、暗いところに置いときます。

IMG_8632

こうすることで
じっくり時間をかけて
気泡があがってくるのだとか。

さぁどうなる…?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

期待値が高いほどガッカリがすぎる

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日のテーマは「気泡とともに」あえて気泡を作ります。気泡ができても消しません。あえて。まずは枠づくりから。中に入れるもの。しっかり泡だてました。寒いと泡立ちがいい。たくさん気泡が入りますねー。泡立ちレジンをちょっと入れたところにジェルネイルを少し入れます ...

続きを読む


今日のテーマは
「気泡とともに」

あえて気泡を作ります。
気泡ができても消しません。

あえて。

IMG_8281

まずは枠づくりから。



中に入れるもの。
しっかり泡だてました。

IMG_8282

寒いと泡立ちがいい。
たくさん気泡が入りますねー。



泡立ちレジンを
ちょっと入れたところに

IMG_8284



ジェルネイルを少し入れます。

IMG_8286



上からまた
泡立ちレジンを入れて

IMG_8289

混ざっていく感じを
出しつつ…



硬化しました。

IMG_8292

こうやって見ると
いい感じですが



IMG_8291

いる。

真ん中にでっかいのが。



できたもの。

IMG_8293

あえての気泡でも
でかすぎるやつがいますねぇ…



このアングルだと
ちょっとキレイ。

IMG_8296

この画像だけ出して
ごまかせばいいんでしょうけれど

そこはこのブログなので…

失敗もさらけ出すスタンスで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

間違いは誰にでもある

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の柿ではアドバイスありがとうございます。(イクラじゃねぇよ!?)くぼみに四角!なるほどねーっまたリベンジしたいですね、これ。さて、先日悩んだ結晶に戻りまして今日は結晶に細工をして挑もうと思います。気泡ができるのなら気泡を封じればよいのだ。これ、カエル ...

続きを読む


昨日の柿では
アドバイスありがとうございます。
(イクラじゃねぇよ!?)

くぼみに四角!
なるほどねーっ
またリベンジしたいですね、これ。


さて、先日悩んだ結晶に戻りまして

今日は結晶に細工をして
挑もうと思います。

IMG_7847



気泡ができるのなら

IMG_7848

気泡を封じればよいのだ。

これ、カエルの卵作りで気付いたやつ。
あれは無駄ではなかった。



しっかり封印しました。

IMG_7849

これでこやつらから
気泡が出ることはあるまい。



準備は整った。

IMG_7850

いざ。



まず、少量のレジンを仮止め用にして
配置を決めます。

IMG_7851

こんな感じかな。



仮止め確定用に硬化してから
少しレジンを入れてみます。

IMG_7853

あらっ
いい感じじゃないの!

レジンが下に溜まってる。
ちゃんと埋もれてますよ、結晶が!


ではこれを
レジンで埋めていきます!
もうこれ成功しか見えない!



はい。
やっぱり気泡ができました。

IMG_7854

し か も 中 央 て

いい感じに光が差すようにしたんで
皆さん薄目で見てください…

すっごい素敵なリンゴのオブジェに見えるから…



IMG_7855

レジンに何か入れて気泡できない人って
どうやってるの?

あれなの?
魔法使いか何かなの?


因みにエンボスヒーターは毎回使っておりまするるる。
温めてからやってるのに
どうして気泡クリエイター。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

半分わかってて半分わかってない場合

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日作ったこれ。息子に見せたところこれに食いつきまして「あ、柿のヘタだ」って。なるほど、そう見えるか。では柿にしちゃいましょう。モールドにレジンを入れます。なみなみと。これは魚卵…これは魚卵…魚卵のつもりで作った結果。なんで?魚卵だとうまくいくのなんで? ...

続きを読む


先日作ったこれ。

IMG_7729



息子に見せたところ
これに食いつきまして

IMG_7811

「あ、柿のヘタだ」って。



なるほど、そう見えるか。
では柿にしちゃいましょう。

モールドにレジンを入れます。
なみなみと。

IMG_7815

これは魚卵…
これは魚卵…



魚卵のつもりで作った結果。

IMG_7817

なんで?

魚卵だとうまくいくのなんで?



めっちゃキレイにできた。

IMG_7820



これにオレンジレジンを
まとわせていきます。

IMG_7821

大きくなぁれ、大きくなぁれ。



IMG_7825



ヘタを付けました。

IMG_7828

まだちょっと小さかったかな。
でも柿に見える(気がする)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

見たい気持ちが強いから

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


1回目、2回目と失敗に終わり3度目の正直を信じて今日も挑みます。これはうまくいくんだよなぁ。昨日は伸びる気泡を作り出してしまったので今日は少量ずつ入れていくことにします。一気に入れると仕上がりがキレイ。(気泡さえなければ)小分けにすると、層が出ちゃう。悩 ...

続きを読む


1回目、2回目と失敗に終わり
3度目の正直を信じて
今日も挑みます。

IMG_7801

これはうまくいくんだよなぁ。



昨日は伸びる気泡を作り出してしまったので
今日は少量ずつ入れていくことにします。

IMG_7802

一気に入れると仕上がりがキレイ。
(気泡さえなければ)

小分けにすると、層が出ちゃう。
悩ましいところです。



結晶の下準備。

IMG_7803



配置を考え
ペタペタ貼っていきます。

IMG_7804



レジンを少し入れて
硬化しました。

IMG_7806



あ…

IMG_7805

気泡…



こんなしょっぱなから…

いや、でもまだいける。
天井をかち割って
穴を広げます。

IMG_7809



これにレジンを入れましたらば

IMG_7810

ふぅ。気泡は消えました。

このリカバー作業
ほんっと時間かかるから
できるならもう…発生しないでおくれ…気泡…



で、また少しずつ
レジンを入れては硬化を繰り返していたんですが

IMG_7819

生まれてるぅぅぅぅ

これも何とかリカバーして



作業を進めていたのですが
まさかの3回目発生。

IMG_7822

しかもでけぇ。



すっかり心折れました。
ぽっきり。

IMG_7824

これ成功してたら
いい感じになってただろうなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

アレの存在は眠気を一気に吹き飛ばす

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


大失敗に終わった昨日の冬のたま。結晶についてアドバイスをいただいたので今日はリベンジ!枠作りはもう怖くない。レジンを適量入れて昨日と同じ結晶を入れます。沈みました。うわあああああ底にペッタリ貼り付いたぁ。とととっとっ取るっとりあえず取るっ(焦っています) ...

続きを読む


大失敗に終わった
昨日の冬のたま。

結晶についてアドバイスをいただいたので
今日はリベンジ!

IMG_7764

枠作りはもう怖くない。



レジンを適量入れて
昨日と同じ結晶を入れます。

IMG_7766

沈みました。



うわあああああ
底にペッタリ貼り付いたぁ。

IMG_7767

とととっとっ取るっ
とりあえず取るっ
(焦っています)



今日が曇天でよかった。

これ晴れだったら
すぐ固まっちゃいますからね。

IMG_7769



結晶は重さで沈む…

このことを学んだので
結晶は角度を作ることにします。

IMG_7770

写真立てみたいな。



これを貼っちゃえば

IMG_7772

壁にペッタリにはならないはず。



2つほど壁側に貼りまして
残り2つは後ほどにまわします。

IMG_7773



今日はこのラメ。

IMG_7774

レジンをいっぱい入れて
ラメ入れて混ぜて
ジェルネイルを少し混ぜて
残りの結晶を真ん中あたりに配置しました。



で、硬化。

… な ん だ け ど 

IMG_7778

気泡が



IMG_7780

伸びるってことある?



IMG_7782

どこまでいくの(泣)



ああ…

IMG_7783

いやでもこれ
まだリカバーできるっ

ここにレジンを流し入れればいいのよっ



と、入れたのですが
炭酸みたいな気泡が残る結果に。

IMG_7784

な!ん!で!

な!ん!で!?



どうしてプクプク
生まれてくるの…

IMG_7790

雰囲気はいいと思うんです。
雰囲気は。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、注文していたレジンが届いたぞっ今までレジン難民やってましたが人魚の涙におちつきました。これが一番コスパいいな。硬化後の黄ばみもないし。さて、昨日のおひなさまスライムですが皆さんがコウメ太夫って言うもんだからmoro@「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の ...

続きを読む


先日、注文していたレジンが届いたぞっ

IMG_7103

今までレジン難民やってましたが
人魚の涙におちつきました。

これが一番コスパいいな。
硬化後の黄ばみもないし。



さて、
昨日のおひなさまスライムですが
皆さんがコウメ太夫って言うもんだから
どうしてくれるんですか。



次のスライムも決めておらずなんですけども
昨日は秋晴れ!で、
とっても気持ちのいい日でして

この爽やかな朝を表現してみようと
レジンボールを作り

IMG_7104



朝焼けの空なんぞ
作ってみようかと。

IMG_7105

これはネリケシ雲。



レジンを入れて

IMG_7106



雲を入れます。

IMG_7108

これで一旦硬化。



空の色は淡ーく

IMG_7107

うっすい水色と
なんかパールの入ったやつ。



色で層ができるのは嫌だったので
一気にレジン入れていきます。

IMG_7110



チューっと入れます。

IMG_7111

動画でもこうやってる人いた。
たぶん大丈夫!



いい感じに色を散らして

IMG_7112

パールを追加して
キラキラ出しちゃって



よしよし。
気泡もないね!

IMG_7113

これでしっかり硬化します…!



IMG_7114

なんでや。


がっつり気泡入っちゃってるし。



しかもこの気泡
なぜか中心に向かっておる。
(製作時は雲から作ったから、この画像とは上下逆の状態で作業してた)

IMG_7116 - コピー

何が始まるんです?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ちょっとだけセンスがないだけなの。ほんのちょっとだけなの

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ちょっと集中力がなくなってる今日このごろ。40代にもなるとですね一度疲れたらしばらく続くんですよ…1日じゃ回復しねぇんでげす。さてさて次はどのスライムにしようかと悩みながらおひなさまスライムの画像を検索しております。これも難易度高くない!?頭どうなってん ...

続きを読む


ちょっと集中力がなくなってる
今日このごろ。

40代にもなるとですね
一度疲れたらしばらく続くんですよ…
1日じゃ回復しねぇんでげす。


さてさて
次はどのスライムにしようかと悩みながら
おひなさまスライムの画像を検索しております。

これも難易度高くない!?
頭どうなってんの?
これこの飾り無理じゃね?とか言いながら。

気合いが入ったら
着手しましょう。


で、今日もまったり。

せっかくホログラムを
開けたことだしっ

IMG_7006

玉っころからの



ホログラムをまとわせ

IMG_7008

レジンを付け、
ホログラムを付け

これの繰り返し。

IMG_7009

昨日いいなーって思ってた
ナイト×ムーンなんですけどね

球体にしたら
もっと色出るんじゃなかろうかと
ちょっと試してみたんでげす。

でもさほど変化はなかったでげす。
げすげす。



これだけっつーのもつまんないので
他のホログラムで電球を。

IMG_7018

こっち側はスターのやつ。



反対側はリーフのやつ。

IMG_7019



くっつけてみました。

はたして
色の相乗効果はあるのか!?

IMG_7020



なかった。

IMG_7022

変わりなくリーフでした。



だもんで
反対側はスターでした。

IMG_7026

よく見るとでっけぇ気泡がありますでげす。
げすげす。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

もう話さない!目だって合わさないんだから!

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


地球儀作り。いろいろと道具が揃っていないことに気づいた昨日です。おはようございます。回転するタイプはホールメイカーと0.8ミリ以下のピンバイスがないと作れなさそうなので今日はもう玉をくっつけちゃう方法で作ってみます。回転しないやつ。割り切っちゃいましょう ...

続きを読む


地球儀作り。
いろいろと道具が揃っていないことに
気づいた昨日です。

おはようございます。


回転するタイプは
ホールメイカーと0.8ミリ以下のピンバイスがないと
作れなさそうなので

今日はもう
玉をくっつけちゃう方法で
作ってみます。
回転しないやつ。


割り切っちゃいましょう。
これは練習。

IMG_6598

レジンを青色に着色しちゃってから
透明レジンを入れて
ちょいマーブルっぽく。



これを球体モールドに流し入れます。

IMG_6600

って、いっつもここで
気泡ができちゃうんですよねー。
ははは。



IMG_6601

嘘だろ。

なんでうまくいっとんねん。
これ練習やぞ。


あんなに真剣に作っても
どこからともなく気泡が生まれて
毎回雄叫びをあげていたのに。

何も考えないほうが
うまくいく。

煩悩か。
気泡は煩悩なのか。



パーツが揃いました。

IMG_6603

なんか珠だけピンボケしてて
雑コラみたいになってますが

います。
この子はここにいます。



くっつけました。
ザイズちょっと合わなかったので

IMG_6604

力技で。

緑の弧線が
珠に対してちょっとおかしい。



仕上げに土台。
つなぎ目にレジンをくっつけまして

IMG_6605

珠をのっけました。



できたもの。

IMG_6606

練習なので
サクッとわかりやすい色使いです。



IMG_6609

煩悩がない珠。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

親として記憶力の限界ってやつを見てみたい気持ちはある

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の重ね塗り方法、私の技術不足で失敗してしまいましたが得るものはありました。重ね塗り、逆にしてみたらどうかな?と。そう、空洞の内側を塗っていくってやり方です。これ、外枠だけの状態。あと、細胞も作りました。これを「黒ちゃん」と呼んでる方がいていいじゃん… ...

続きを読む


昨日の重ね塗り方法、
私の技術不足で失敗してしまいましたが
得るものはありました。

重ね塗り、
逆にしてみたらどうかな?と。


そう、空洞の内側を
塗っていくってやり方です。

IMG_5265

これ、外枠だけの状態。




あと、細胞も作りました。

IMG_5266

これを「黒ちゃん」と呼んでる方がいて
いいじゃん…黒ちゃん…かわいいじゃん…




では外枠のとこから。
少しだけレジンを入れて

IMG_5268




くるくる回して
全体に行き渡らせます。

IMG_5269




3回くらい繰り返したもの。

IMG_5270

ちょっと分厚くなりました。

この間、
黒ちゃんは別で
レジンコーティングの洗礼を受けております。




ここまで順調。

IMG_5271

気泡ナシ!
すばらしい!




だいぶ中が埋まってきたので
そろそろ黒ちゃんを。

IMG_5272

レジンでコーティング済み。
あんこ玉みたいな黒ちゃん。




中央にのっけて、と。

IMG_5273




それでは以下、
気泡が生まれる様子をご覧ください。

IMG_5274




IMG_5275




IMG_5276




IMG_5277

これでハッキリしたぞ!
原因は黒ちゃん!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

嫌いなんですよ。入りますけども
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日作ったカエルの卵ね…ライト照射中に謎の気泡がどんどん生まれていってだなイクラ作ったときもマリモ作ったときもダバーっとレジン入れて硬化すりゃカッチカチになったのに。なんだこの気泡。このやろう。ということで作り直しじゃ。まぁ、黒い部分が大きすぎたなーって ...

続きを読む


昨日作ったカエルの卵ね…

ライト照射中に
謎の気泡が
どんどん生まれていってだな

IMG_5047

イクラ作ったときも
マリモ作ったときも
ダバーっとレジン入れて硬化すりゃ
カッチカチになったのに。

なんだこの気泡。
このやろう。




ということで
作り直しじゃ。

まぁ、黒い部分が
大きすぎたなーって思ってたので
作り直しはぜんぜんいいんですけどね。

IMG_5048

今度は小さめに。

そして大きさのガイド用に
一個余分に作っておきました。




昨日同様、角をとってから
2つをくっつけました。

IMG_5051

昨日の失敗を振り返ると
やっぱり黒いのが原因か?

着色剤入れたから?
細かな空気が入っちゃった?




同じ失敗はしねぇぜ。

要するに
まわりのレジンに
空気が漏れ出なきゃいいってわけでしょ。

先に透明レジンで
コーティングしておきます。

IMG_5052

4~5回くらい繰り返した。
これで気泡が生まれることはないだろう。




レジンを入れていきます。

IMG_5054

ここでも警戒。
“少し入れたら硬化”を繰り返しました。




2細胞を入れます。

IMG_5055

いってこい…!




できたもの。

IMG_5057

左上の方に
ちっちゃい気泡が2コありますけども
まぁこれくらいなら…




昨日のと今日の。

IMG_5062

ん…あれ????

今日のやつ、
さっきの気泡が大きくなってない?
気のせいかな…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

俺カッコイイと絶好調だった猫は…
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も虹色チャレンジ。昨日とは変化をつけて今日はこちら。着色レジンをたらします。コメントのアドバイスを拝見して昨日より薄くしたよーっ透明レジンを入れます。中央から外に向かってゆっくりと。いい感じ!さてさて、ここで問題の気泡ですよ。ほんっとに前もって気泡取 ...

続きを読む


今日も虹色チャレンジ。

昨日とは変化をつけて
今日はこちら。

IMG_4236




着色レジンをたらします。

IMG_4238

コメントのアドバイスを拝見して
昨日より薄くしたよーっ




透明レジンを入れます。

IMG_4239

中央から外に向かって
ゆっくりと。




IMG_4240

いい感じ!




さてさて、
ここで問題の気泡ですよ。

ほんっとに
前もって気泡取って硬化したのに
でっかい空気が入る謎。

検証も兼ねて、
昨日と同じように
やっていくからね。

こんな感じで
気泡を念入りに抜きました。

IMG_4241

念入りにいじりすぎて
うねうね感でちゃったけど。




アっプで気泡チェック。

IMG_4242

昨日もこれくらい
しっかりとった状態で硬化して
クラゲ気泡ができちゃったんですよねぇ。




そして、硬化。

IMG_4243

気 泡 な し だ よ !
キ レ イ だ よ !
(なんでだよ!)




狙うとできない。

IMG_4244

ほんとにちゃんとやってるのに
時々できちゃうでっかい気泡…

原因が知りたい…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

なかなか起きない人を起こすにはこれが超効くかもしれない

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の失敗は底が深すぎたということが原因だったかもしれない…今日はこちら。浅い!着色レジンを入れていきます。黄色をやめて赤にしてみましたよ。着色が濃すぎるかもってご意見いただいてそうかもしれないと思っております。感謝。ただ、記事ではタイムラグがありまして ...

続きを読む


昨日の失敗は
底が深すぎたということが
原因だったかもしれない…

今日はこちら。

IMG_4227

浅い!




着色レジンを入れていきます。

IMG_4228




黄色をやめて
赤にしてみましたよ。

IMG_4229

着色が濃すぎるかもってご意見いただいて
そうかもしれないと思っております。
感謝。

ただ、記事ではタイムラグがありまして
この時点ではまだそのことに
気づいておりません…

バカバカ、私のバカ。




レジンを入れていきます。

IMG_4230




にゅーっと。

IMG_4231

このあと、
しっかり気泡を取り除きました。


もう一度言います。

しっかりと

気泡を

取り除きました。




硬化します。

IMG_4232

表裏、しっかりとね。




カッチカチやぞ。

IMG_4233

型から外します。




IMG_4234

なんでや。

目に見える気泡は
全て取ったのに…




「レジン 気泡 原因」でググったら
どこかの工程で
空気が入りこんでてしまったかららしい。

でもこれ、

IMG_4235

こんなになる?

ちくしょう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
【お知らせ】自閉症くんのトテトテ小学生生活【新刊発売】

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も電球。気泡を少なめにしました。赤と黄色のレジンを入れてまぜまぜ。少ない分を補充。もう片面も同様に作っておきます。2つを合わせてしっかり硬化。バリを取ってやすりがけとコーティング。できたもの。燃えてるぜ!って感じですね。なんか強そう。★★★★★自閉症 ...

続きを読む


今日も電球。

IMG_3726

気泡を少なめにしました。




赤と黄色のレジンを入れて
まぜまぜ。

IMG_3727




少ない分を補充。

IMG_3728

もう片面も同様に
作っておきます。




2つを合わせて

IMG_3729

しっかり硬化。




バリを取って

IMG_3730

やすりがけとコーティング。




できたもの。

IMG_3733

燃えてるぜ!
って感じですね。




IMG_3732

なんか強そう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

緊急地震速報のあの音聞くとビクッてなる

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ううむ…鉱石のモールドが見つからんっどこへ飛んでしまったのか…さて今日も電球。昨日のがあんまりだった電球。コメントで蛍光塗料入れてみたらといただいて何を思ったかネオンカラーと勘違いしちゃって今これ書きながらそれに気付いてあああああってなってます。モールド ...

続きを読む


ううむ…
鉱石のモールドが見つからんっ

どこへ飛んでしまったのか…


さて今日も電球。
昨日のがあんまりだった電球。

コメントで蛍光塗料入れてみたらといただいて
何を思ったかネオンカラーと勘違いしちゃって
今これ書きながら
それに気付いてあああああってなってます。



モールドにレジンを入れて

IMG_3657




撹拌ッッッ

IMG_3658

気泡作ってます。

何しても気泡が生まれる呪いを持ってる私としては
とてもとても気の休まる作業。




気持ち悪いほど
作ってやったぜっ

IMG_3659




ネオンカラー登場。

IMG_3660

蛍光塗料ではなく
ネオンカラー。

もちろん暗くしても
光りません。

この時は
アドバイス通りにやってるつもりだったんでやす。




稲妻みたいに
やってやらー。

IMG_3661




硬化してます。

IMG_3662

ライト当てると光るんですけどね。
ははは。




多めにレジンを入れて

IMG_3663




合わせて硬化。

IMG_3664




バリをとって

IMG_3665

磨いて、コーティング。




できたもの。

IMG_3666

いいのか悪いのか
わかんない。

キレイそうに見えて
キモチワルイ。

なにこれ。




IMG_3672

なんかね

成功続きだったマテリアのぶり返しが
いま、きてるよね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

今年は5月病ななくて自粛病じゃないかと思うんだよね

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、記事をアップしたらツイッターのリプ欄がこんな流れになってましてまさかのバルス祭りに笑った。いいね押しまくっちゃったじゃないか。ここの読者さんたちみんなノリがよくて好き。さて今日こそはという意気込みでまた挑戦しておりますわけです。娘が楽しみに待ってる ...

続きを読む




昨日、記事をアップしたら
ツイッターのリプ欄が
こんな流れになってまして

無題

まさかのバルス祭りに笑った。
いいね押しまくっちゃったじゃないか。

ここの読者さんたち
みんなノリがよくて好き。




さて今日こそはという意気込みで
また挑戦しておりますわけです。

IMG_3366

娘が楽しみに待ってるし。




昨日のはカラーレジンだけ
ヒーターで温めて気泡をとばし
クリアレジンを流し入れて混ぜたのですが
(クリアの方は気泡がなかったから)

温度差が原因か?と思いまして
今度は全部混ぜてから
ヒーターで温めて気泡を取り除きました。

IMG_3368




これにホログラムを入れて

IMG_3369

レッツゴー硬化。




その間に同じように
片面を準備します。

IMG_3370




合わせて

IMG_3372




どうだっ

IMG_3374

いやぁぁぁぁぁぁぁぁ。




諦めないっ
3回目!

IMG_3375

ヒーター一切使わないで
やってみるっ




IMG_3376




硬化してる間に

IMG_3377

片面を準備。
こっちもヒーター使わず。




合わせて、硬化。

IMG_3378




今度こそっ

IMG_3379

なんでぇぇぇぇぇぇぇ。




心折れそうになりつつ
片面だけ作ってみたら

IMG_3380

お前もかーーーーーーっ


3個半作って
どれも失敗…

なんでや…


この後私は
ある作り方に変えてみたら
なんと成功したんです。

って、この言い方
うさんくさい広告みたいですね。

長くなったので
続きはまた明日。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

休校中に現れた子どもの身体の異変

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ちょっとイクラ続きだったのでちょっくら気分を変えまして電球。泡立てて気泡つくって硬化しました。これに色を。オレンジとネオンイエローを入れました。中央にガラスフレーク。カバーして硬化して接着用の透明レジンを入れてセットして硬化。できたかなー?バリをとって、 ...

続きを読む


ちょっとイクラ続きだったので
ちょっくら気分を変えまして

IMG_9683

電球。




泡立てて気泡つくって

IMG_9685




硬化しました。

IMG_9688




これに色を。

IMG_9689




オレンジと
ネオンイエローを入れました。

IMG_9690

中央にガラスフレーク。




カバーして硬化して

IMG_9691




接着用の透明レジンを入れて

IMG_9692




セットして硬化。

IMG_9693




できたかなー?

IMG_9694




バリをとって、
やすりがけ。

IMG_9695




透明レジンを
コーティングしました。

IMG_9698




IMG_9700

ちょっとガラスフレークが
足りなかったかな?


明日は本格イクラ!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


チャレンジは続く…ということで今日も半球。今日は基本にかえるという意味でクリアでやりたいと思います。(私の場合)欲を出しちゃダメだ。少しずつ入れていきますよ。で、ある程度いったところで硬化中に入る、これ。なんでや。あーもーっ悔しい…!もう一回!順調順調。 ...

続きを読む


チャレンジは続く…

IMG_9516

ということで
今日も半球。

今日は基本にかえるという意味で
クリアでやりたいと思います。
(私の場合)欲を出しちゃダメだ。




少しずつ入れていきますよ。

IMG_9517




で、ある程度いったところで

IMG_9518

硬化中に入る、これ。
なんでや。




IMG_9519

あーもーっ
悔しい…!




もう一回!

IMG_9520

順調順調。




ブログ0001

なんでや。




ちくしょう、強行突破だ。

IMG_9522

穴開けて空気抜いてやる。




穴のところに
レジンをたらし

IMG_9523

上からギュッギュと空気を押し出しました。




なんとかなった…か…?

IMG_9524




それからまた
少しずつ入れて硬化を繰り返し

IMG_9525

ガラスフレークを入れて




カバーして、硬化しました。

IMG_9526




で、こんなのできました。

IMG_9527

ガラスフレークが
いい仕事してるっ




IMG_9529

これなら、もう半球作って
珠にしてもいいかも?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。