moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:楽しい

ねぇ。ねぇねぇねぇ。昨日のコメントみんな「イチゴ2~3個串に刺さってる」って…!1つのやつしか見たことないよ!?娘に伝えてみた。私達は…1つしか知らない…さて今日は息子がボードゲーム的なものを作ると言いまして前に作ったビー玉を使ってくれるそうで。 ありがた ...

続きを読む


ねぇ。

ねぇねぇねぇ。

昨日のコメント
みんな「イチゴ2~3個串に刺さってる」って…!


ブログ0001

1つのやつしか
見たことないよ!?




娘に伝えてみた。

ブログ0002

私達は…
1つしか知らない…




さて今日は
息子がボードゲーム的なものを
作ると言いまして

前に作ったビー玉を
使ってくれるそうで。

ありがたき救済措置。


ダンボールを解体して
土台を作成。

IMG_2659




ポコポコ開いてる穴は
落とし穴。

IMG_2660




迷路の壁を作っていくよ。

IMG_2661




ボンドで付けていってます。

IMG_2662

壊れないように
力を加減しながら。




できたーっ

IMG_2663

これ、土台を手に持って傾けながら
ビー玉をゴールまで運ぶというゲーム。

途中に目隠しがあるのが面白い。




これスタート。

IMG_2665

旗。
GOの「5」か?と
「おお、ひねりを入れてるなぁ」と感心したら
スタートの「S」だと。

書き間違えただけだった。




こっちはゴール。

IMG_2667




ビー玉コロコロ。

IMG_2672




落とし穴に落ちたー。

IMG_2673

こうなると傾けてもビー玉ピクリとも動きません。
最初からやりなおし。

それにしても
まさかこのビー玉が
日の目を見ることになろうとは…(感涙)




こちらの工作は
この本を参考にしたよ。

IMG_2674


長くお世話になってるから
だいぶ色あせちゃってるけどっ

休校中にオススメだよーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

中学生娘がおやつにと作ったもの。自閉症くんの感想が独特すぎた件

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、チョコミントでやらかしちゃった私ですが今日はこっち。バレンタイン前に書いときたかった…という理由で。チョコミントは明日またリベンジするよっさてさて先日セリアに立ち寄ったところラッピングコーナーでまぁカワイイのがたくさんありまして。私の場合、ラッピン ...

続きを読む


昨日、チョコミントで
やらかしちゃった私ですが
今日はこっち。

バレンタイン前に書いときたかった…
という理由で。

チョコミントは明日また
リベンジするよっ


さてさて
先日セリアに立ち寄ったところ
ラッピングコーナーで
まぁカワイイのがたくさんありまして。

私の場合、
ラッピング用というよりは
ほとんどディスプレイ用で買ったようなものなんですが
ちょっとオススメなものをご紹介します。


まずはこちら。

IMG_1850

もーーーー。
なにこれーーーー。
カーワーイーイー。




マーブルチョコを模したこれらは
缶の小物入れです。

私が見た時は
赤、オレンジ、青、緑の4色でした。

IMG_1852

食品を直に入れるのは不可。

個包装のお菓子とか
クリップなどの小物雑貨とかを入れると
よさそうです。

セリアとかダイソーとかで売ってる
携帯用の裁縫セットを入れ替えて
持ち歩いてもカワイイ。




次です。
きのこの小物入れ。

IMG_1854




ひとくちチョコを詰め込んで
リボンでとめると友チョコにぴったり。

IMG_1855




小物入れとして
棚にちょこんと置いといてもカワイイ。

IMG_1858




次はこちら。
これ、面白いなーと思って。

IMG_1859

プルトップ式ケース。




箱から出すと
こうなってます。

上から。

XSYX4539




ひっくり返して
下から。

IMG_1861




この半透明のフタをとると
中からもう一個、黒いフタが。

IMG_1863




実はこのフタ
底にあたる部分になります。

IMG_1862




説明書には
白もしくは黒を…とあるので

IMG_1865




とりあえず
飴ちゃんをつめつめ。

IMG_1864




白い底は開閉自由。

IMG_1867

セット後も再度はずして、
入れ替えたりできます。




黒い底は
一度つけると外せない仕様。

IMG_1868




カチッと閉めたら
もう取れません。

IMG_1869

白、黒、お好きな方をって感じですね。




IMG_1870




黒をセットしたので
余った白は上のプルタブ側に。

IMG_1871




次はこちら。
ギフトバッグ。

IMG_1872

ピンクとグリーンがありました。
5枚入。




これは直に食品を入れることができます。
※保存用としての使用は不可。

IMG_1873




嬉しいマチ付き。

IMG_1874




これは1袋70円で買ってきた、
プチチョコビス。

IMG_1876




チョコビスを
この袋に入れるだけで

IMG_1877

まるでカフェで買ってきたかのような。




IMG_1878

娘がえらいビックリしてました。

チョコビス70円。
袋1枚あたり20円。
計90円(税抜)




最後にこちら。
ダンボール箱のような
ちっちゃい箱。

IMG_1880




いちごの箱を組み立てますね。

IMG_1881




底をつくって

IMG_1883




チロルチョコを入れてみました。

IMG_1884

バラエティパック1袋が
軽く入る大きさ。




こうやって入れると
出荷用みたい?

IMG_1885




いちごオレなので
いちごみるくの飴も。

IMG_1886




これは個人的にですが
付属のテープシールよりも
太めの無地のマステの方が
それらしくなるんじゃないかなーと思いました。

IMG_1887

この箱は娘が欲しがったので
あげることにします。

それでは皆さん
ハッピーバレンタイン。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「建国記念日」日本ができたことを祝う日と教えたら…

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日はクリスマスイブー。子どもたちでケーキを作ることになりました。チョコレートクリーム。美味しいよねー。娘はバームクーヘン担当。自由に、好きなようにやってくださいな。おお、さすが6年生。全面塗りたくるかと思いきや木(切り株)を意識してこのように。さてさて ...

続きを読む


昨日はクリスマスイブー。

子どもたちでケーキを作ることになりました。

IMG_1174

チョコレートクリーム。
美味しいよねー。




娘はバームクーヘン担当。

IMG_1167

自由に、
好きなようにやってくださいな。




IMG_1176

おお、さすが6年生。

全面塗りたくるかと思いきや
木(切り株)を意識してこのように。




さてさて
これ、教えてもらったんですが

IMG_1169

チョコトリュフに綿菓子を巻くという方法。

綿菓子を少し取って広げて
中心にチョコトリュフを置いて
くるくるっと巻いていく。

力を入れすぎると
綿菓子が固まってポロポロになっちゃうので
軽ーく扱うのがコツ。




できた綿菓子ボールを置いて
その上にスノーボールをのせたら
ほら、雪だるま。

IMG_1170




雪だるまに顔を書きましょ。

IMG_1171

↑息子が書いてます。




IMG_1172

息子「できたよ!」
ごめんなさい手元ブレッブレ。




雪だるまー。

IMG_1173

いい顔してる。




ロールケーキにデコレーション。
これは息子。

IMG_1178

ベタベタぬるのもご愛嬌。
自由にどうぞ。




というわけで
子どもたち作のクリスマスケーキができました!

IMG_1179

作ってる時の楽しさが
伝わってくるねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「話しかけないで」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、本屋さんに行きましたら、折り紙の本…?こもちん「こもたろ、好きそうーっ」と、こもちんが言うので買ってきました。学校から帰ってくるとこどもたちと折り紙で遊んでます。イカか…?作っていたら気が付きました。折紙が大きすぎたようで小さくカット。さっきのイカ ...

続きを読む


先日、
本屋さんに行きましたら、

ブログ0001




折り紙の本…?

ブログ0002




こもちん
「こもたろ、好きそうーっ」

ブログ0003

と、こもちんが言うので




買ってきました。

IMG_7668




学校から帰ってくると
こどもたちと折り紙で遊んでます。

IMG_7666

イカか…?

作っていたら気が付きました。

折紙が大きすぎたようで
小さくカット。




IMG_7667

さっきのイカは
これのネクタイでした。




こもたろは手裏剣を。

IMG_7669




こもちんは
なにやら箱作りにハマってしまったらしく

IMG_7670

↑これは最初に作ってみたもの。

せこせこ小物入れを
折っております。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「このあいだ

ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



冬休みが明けましたが昨日は始業式だったので子どもたちは早帰り。朝から掃除、洗濯でバタバターっとして気がついたらもうお迎えの時間でしたーっなので今日は子どもたちとコチラを。先日家族で行ったヨドバシで見つけて「追加のやつ、あるじゃーん」と買ってきたのでした。 ...

続きを読む


冬休みが明けましたが
昨日は始業式だったので
子どもたちは早帰り。

朝から掃除、洗濯でバタバターっとして
気がついたらもうお迎えの時間でしたーっ


なので今日は
子どもたちとコチラを。

IMG_5958

先日家族で行ったヨドバシで見つけて
「追加のやつ、あるじゃーん」と
買ってきたのでした。




これも。

IMG_5959

よーく見ると、
クラフティングテーブルの
追加キットではなさそう。




IMG_5960

これ単独で
作って遊べるものみたいです。

水でくっつくので
霧吹きかブラシかの違い。
まぁ同じものですね。




付属のブラシ。

IMG_5961

ちゃんとマイクラ。
こういうの、嬉しいですねーっ




土台とトレーですが

IMG_5962

ん?
なんか…透明?




これ↓クラフティングテーブルの。

IMG_5964

ちょっと白いでしょ。




比べてみると

IMG_5963

この違い。




触ってみると

IMG_5965

おおっ硬いっ
強度があります。




使い方ですが
先日コメ欄でいただいたので
ちょっと載せますね。

IMG_5967

土台の上にトレーで合ってるみたいです。

先日は取説を書かなかったので
紛らわしかったですよね、すみません。




さてさて、
クラフティングテーブルのトレー。
先にも白っぽいと書きましたが

IMG_5968

下絵をセットすると
見えにくいんですよー。




でもこっちだと

IMG_5970

見えやすい!




ビーズは
全部、
一緒くたに袋に入っていました。

IMG_5971

この中から必要なビーズを取り出します。
結構、大変。




こもたろが挑戦したのは
弓。

IMG_5973

最初、下絵をセットしていたんですけど
微妙な色の違いがわかりにくくて
下絵を外して、見ながらやってました。




こもちんはTNT爆弾。

IMG_5972

これまた大きな…
パーンてならないかな?




必要なビーズを準備します。

IMG_5975

数が多い。




なので母ちゃんお手伝い。

ブログ0001




一番多い、80個のやつ。

IMG_5978




こもたろは
少しずつ進めていました。

IMG_5981




こもちんも順調。

IMG_5984




見守る母ちゃん。

ブログ0002

お昼ごはんを食べた後の
まったりタイム。

冬休み中の疲れも
まだ溜まっていたのもあり
(年取るとなかなか疲れが取れないのよー)




ブログ0003

ついつい、寝てしまいました。




ブログ0004

1時間ほど寝てしまっていて
起きたらもう終わってた。




なのでいきなりの完成品。

IMG_5986

こもたろ作、弓。




そして、
こもちんのTNT爆弾。

IMG_5985

聞いたら、
土台が硬くて
たわむこともなく
とてもやりやすかったそう。

今後はこっちの
透明トレーを使うことになりそうです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「道中の楽しみ」
ブログ0001

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



先日のこもちんレジンの後、と、言っていたので今日はコチラ。こもちんとレジン。レジンは必要な量をカップに出してこもちん「土台はプレーンで」黄色と白とちょっとだけ茶色のカラーを入れてプレーン生地っぽくしましょ。混ぜるっこもちん「おおーっ 混ざってきたーっ」こ ...

続きを読む


先日の
こもちんレジンの後、

ブログ0001




ブログ0002

と、言っていたので




今日はコチラ。

IMG_5856

こもちんとレジン。




レジンは
必要な量をカップに出して

IMG_5857




こもちん
「土台はプレーンで」

黄色と白と
ちょっとだけ茶色のカラーを入れて
プレーン生地っぽくしましょ。

IMG_5858

混ぜるっ




こもちん
「おおーっ
 混ざってきたーっ」

IMG_5859




これを型に入れて

IMG_5860

そうそう、
少しずつね。




硬化。

IMG_5861




ちょっと入れては
硬化を繰り返し

IMG_5862




少しずつ

IMG_5863




増やしていきました。

IMG_5864




しっかり硬化したら
取り出し。

IMG_5865

こもちん
「わーっ取れたーっ」




こもちん
「これにチョコをかけたいの」

母ちゃん
「何チョコ?」

こもちん
「ストロベリー!」

IMG_5866

こもちん
「ストロベリーチョコっぽい」




こもちん
「上から塗るね」

IMG_5867




IMG_5868

こもちん
「もうちょっとかな」




IMG_5869

こもちん
「うん、これくらいでいい」




硬化したら、
トッピングの接着用に

IMG_5872

透明レジンを塗って




トッピングはこれ。

IMG_5877

透明の粒。
チャトン型っていうのかな?
ダイヤカットのような形してます。


これ、透明だから見えなくな…
まぁいいや、のせてみ。




こもちん
「あれ、見えない」

IMG_5875

透明レジンに、透明粒だからね。
実際にやってみて知ることも、また勉強。

違う色にしてみたら?


こもちん
「じゃあ、
 ここにある青と黄色にしよう」




IMG_5878

これを硬化。




できたー!

IMG_5879

天気悪くて画像暗いので
こんな映りですが
実際はもっといい感じです。


こもちん、
モノ作りが楽しいようで
今回のドーナツの出来上がりに
とても満足していました。



さてさて
こもちんのを手伝っている最中、
こもたろは横で
マイクラビーズをやっていたのですが

ブログ0003

案の定なことになってました。
これはまた明日。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「雪は?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日は知育菓子を楽しんじゃったりして。早速開けちゃってる(笑)おまつりがこもたろ、ドーナツがこもちん。こもちんは「こもたろが作るなら、私もやろうかな?」と付き合い的な感じで一緒に。こもちん、作り中。これって水の量が重要ですよねーっまぜまぜ。ここまできたら ...

続きを読む


今日は知育菓子を
楽しんじゃったりして。

IMG_5707

早速開けちゃってる(笑)

おまつりがこもたろ、
ドーナツがこもちん。

こもちんは
「こもたろが作るなら、私もやろうかな?」と
付き合い的な感じで一緒に。




こもちん、作り中。

IMG_5706

これって
水の量が重要ですよねーっ




IMG_5708

まぜまぜ。




IMG_5709

ここまできたら
手でこねる作業。




こねたら
型に入れて…

IMG_5713




IMG_5715

ここまで順調。
さすが上手です。




こもたろ。
文章を理解することがちょっと苦手。

レシピの手順を教えるのに
母ちゃんが助っ人に入ってます。

IMG_5710

線にそって切るんだよ。
(付属の)スプーン使って。




IMG_5712

チョキチョキ。




他も作って、完成ーっ

IMG_5714

助っ人がいただけあって
上手にできました。




こもちんも完成ーっ

IMG_5719

最初にやった、クマさんのクリームが
デローンと出ちゃって失敗。
「もういいやー」となってましたけども。

2人とも、楽しんでやってました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
2018年!」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

ヘアピンって入力しようとしてヘアポンってキーボード叩いちゃいます。おはようございます。先日、ふらーっと手芸店に立ち寄ったらまた魅力的なものを見つけてしまいまして。今日はヘアピンをね、作ろうかと思います。宝石のシリコン型に透明レジンを入れます。半分くらい。 ...

続きを読む


ヘアピンって入力しようとして
ヘアポンってキーボード叩いちゃいます。

おはようございます。


先日、
ふらーっと手芸店に立ち寄ったら
また魅力的なものを見つけてしまいまして。

ブログ0003

今日はヘアピンをね、
作ろうかと思います。




IMG_0535

宝石のシリコン型に
透明レジンを入れます。




IMG_0536

半分くらい。




色付きレジンを作ります。

IMG_0537

ちょっと青を入れすぎちゃいまして…
(って言っても1滴よっ)




これ!ってところまで白を入れたら
今度はカラーの比率が高くなってしまい
それだと硬化しなくなっちゃうので
レジンを追加で入れたら…

ブログ0001




IMG_0542

いや…どうすんのよこれ。

…残ったのは
また後で使うことにします。




透明レジンを硬化して

IMG_0550




水色レジンを入れていきます。

IMG_0551

少し入れて硬化、
少し入れて硬化…という感じで。




IMG_0562

宝石レジンできました。
これ、もう1個作りました。




パーツとして買った
ドロップ型。

IMG_0543




宝石パーツの方、
裏側こんな感じになってます。

IMG_0547

これ、
キットで学習しなかったら
このまま使ってたかも。

そして、うまく上を向いてくれなくて
なぜだーーーー!って言っていたかも。




こうやって台座にのせて

IMG_0545




つめで固定するなんて

IMG_0546

知らなかっただろうなー…。




ブログ0002

作りながら学習できるキットは
強い味方ですね。




IMG_0549

ドロップ型、できました。




では、先ほど作った宝石レジンも。

IMG_0552

この台座を使います。




IMG_0564

大きさピッタリ。
よかったー。




あと思いつきで
チョウチョのシートを。

IMG_0565

カットして、
真ん中に少し折り目つけてます。




これに透明レジンをのせて

IMG_0566

ヘアピンの飾りに使いたいと思います。




他に使ったパーツはこれ。

IMG_0556

土台。




IMG_0557

透明のキラキラ。
台座つき。




IMG_0558

ヘアピン。




では土台に
くっつけていきたいと思います。

IMG_0567

透明レジンを薄く塗って




パーツをポンポンポンと。

IMG_0569

こんな感じでいいかなー。




ちょっと気になったので
追加で

IMG_0570

ブルーのキラキラものせました。




もうひとつは
少しだけ変化をつけて

IMG_0572

こんな感じに。




しっかり硬化したら
ヘアピンをくっつけます。

IMG_0571

裏返して、ペタッ

これでしばらく硬化タイム。




仕上げに、チョウチョを。

IMG_0573

のせたら…




完成です。

IMG_0574

ブルーのヘアピン。




飾りアップ。

IMG_0575

こもちん、喜んでくれました。
作って良かった♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「それ持って帰っちゃダメなやつ!」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

先日、レジンに水を入れる方法をいろいろと探していたらベビーオイルでもできるってあったので今日はそれに挑戦してみようかと。あ、コメントにて別のオイルを教えてくださった方、ありがとうございます!制作日程とか記事更新日程とかの関係でタイムラグがあってすみません ...

続きを読む


先日、レジンに水を入れる方法を
いろいろと探していたら

ブログ0004

ベビーオイルでもできるってあったので
今日はそれに挑戦してみようかと。




あ、コメントにて
別のオイルを教えてくださった方、
ありがとうございます!

ブログ0005

制作日程とか記事更新日程とかの関係で
タイムラグがあってすみません。




まずはフタを作りましょ。

IMG_0404

今日はキューブ型で。
薄いのを一枚作ります。




硬化できたら

IMG_0408

ピンバイスで穴あけ。




あきました。

IMG_0409




最後の方で
これを使うのですが

IMG_0406

今あけた穴が
これの針(?)を通すか
念のためチェックしときたいと思います。

あ、この商品は
ダイソーの化粧品コーナーに売ってました。




IMG_0410

ピッタリ。
大丈夫でした。




このフタ部分、
接合する部分がちょっとギザギザだったので

IMG_0413

くっつけやすくするため、
やすりがけを
しておきたいと思います。




IMG_0414

ゴーリゴーリ。




きれいにできました。

IMG_0415



つぎです。

先ほどのキューブ型に、
こんどは内側に薄くぬって
硬化してみました。

IMG_0417

枠ができました。




ここも接合部分を
やすりがけして、キレイに処理します。

IMG_0419

ちょっと横の壁が薄いので




IMG_0420

内側にレジンをぬって
厚みを出します。




しっかりした枠ができました。

IMG_0421

この中にいろいろ入れたい思います。




中に入れたいものを
準備します。

IMG_0422

ちっちゃいビーズと、シエル。




このベビーオイルを

IMG_0405




中に入れたいものに少量かけます。

IMG_0423




オイルをよーくなじませて

IMG_0424




これを枠の中に。

IMG_0427




フタをし、接合したいと思います。

IMG_0428

ふちにレジンを塗って、




フタをそっとのせます。

IMG_0429




この時点では
まだ少し隙間ができちゃってるので

IMG_0431

隙間を埋めるように
レジンをぬりました。




いよいよ、こちらを使います。

IMG_0433

これにベビーオイルを入れます。




ブログ0006




そしたら、
作った枠の中に注入します。

IMG_0435




オイルが行き渡ったら
レジンで穴埋めをします。

IMG_0441




中のビーズとかが
自由に動いてます。

IMG_0442

サララー




IMG_0446

サラサラサラー

オイルもなかなか
いいですねーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「お下がりでいただいたオモチャ」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。

「大切にする心」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

以前の記事でのコメントで気泡入れるのもいいよーって教えていただいたのでっ今日は気泡にチャレンジ!ああもう、こういう読者さんとのやりとり、楽しい。ありがとうございます。このシリコン型を使います。キューブ形のレジンができるやつ。レジン液、ボトルにはもう少しし ...

続きを読む


以前の記事でのコメントで
気泡入れるのもいいよーって教えていただいたのでっ


今日は気泡にチャレンジ!


ああもう、
こういう読者さんとのやりとり、楽しい。
ありがとうございます。

IMG_9891

このシリコン型を使います。




キューブ形のレジンができるやつ。

IMG_9892




レジン液、
ボトルにはもう少ししか残ってなくて

IMG_9911

普段なら、ガックリくるような
出かたをしてます。


でもいいの…
今日は許す日なの…。




IMG_9920

気泡だらけ。




しかし今日はあえての気泡入り。

ブログ0002

わほーい。




先日作った、色見本を見ながら
「何色にしようかな」

IMG_9921

元気が出るような
ビタミンカラーがいいな。




ということで
イエローをチョイス。

IMG_9922

オレンジは…
ドラゴンボールの呪いでしょうか。
まだしばらくはいいや…って(遠い目)




IMG_9924

ジャカジャカ混ぜます。




IMG_9926

気泡たっぷり。




やっぱりこういうのって
透明レジンで膜作ったほうがいいのかな。

IMG_9927

ちょっとやっておきます。




IMG_9930

底に薄く透明レジンをしいて

…って、あれ?
左横の黒いの、気になるな。

ゴミか何かくっついたかな?




取ろうとしたのですが

IMG_9931




裏側からつついてみる。

IMG_9932

取れませんでした。
元々シリコンの中に入り込んじゃってるっぽい。

まぁ、使ってるうちに汚れるものだし
母ちゃんはこういうのあまり気にしません。

読者さんでもし目について気になったなら
その時はごめんなさい。




底にしいた透明レジンを硬化したら
今度は側面を。

IMG_9933

うすーく塗って、硬化。
これを4面やりました。




側面硬化時はランプに入らないので
こうやって入り口に立てて
漏れでるライトでやったりして。

IMG_9936




透明の膜ができました。

IMG_9937




ではイエロー(気泡入り)を
流し込んでいきます。

IMG_9940

よいしょ、よいしょ。




型の上の方まで入れたら
グルグルっと混ぜたりしてね。
気泡よ、でろーっ

IMG_9942

よし、このまま…




硬化ー。

IMG_9943




えっと…

…はい……


ブログ0001

母ちゃんが一発目で成功なんて
できた試しがないじゃん…。




ほら。

IMG_9944

デカイのが
なんかいるぅぅぅぅぅ。




現場検証。

IMG_9945

これ、あれですかね。

レジンランプで温まって粘度が低くなった液の中で
気泡が上に上にと移動しているうちに
いくつかが融合しちゃったってやつ?

…くっ!!




ええ。

このままでは終われません。
そうです、リベンジです。

IMG_9946

今度は少しずつ硬化していこーっと。




ちょっとだけ入れたら

IMG_9947

硬化。




またちょっと入れたら

IMG_9948

硬化。
この繰り返し。




そして出来たものが
こちら!

IMG_9950

ああああやったぁぁぁぁ。
スパークリングー!

教訓。
急がばまわれ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「出前?宅配?デリバリー?いやいや」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。

「[PR]LINEショッピングからお知らせ!」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

イヤリング制作キット。続きを進めていきますー。今回はね、こんなのが入っているんですよ。花のシート。青と緑がありますね。これは初挑戦。ワクワクします。まず、このシートを輪郭に合わせてカット。4枚のやつは、花びらが繋がるように気をつけながら。これを真ん中から ...

続きを読む


イヤリング制作キット。
続きを進めていきますー。

今回はね、
こんなのが入っているんですよ。

IMG_9673

花のシート。
青と緑がありますね。

これは初挑戦。ワクワクします。




まず、このシートを輪郭に合わせてカット。

IMG_9676

4枚のやつは、
花びらが繋がるように気をつけながら。




これを真ん中から

IMG_9677

ちょっと反る感じですかね。




全部曲げました。

IMG_9678

どうだろう。
ちょっと角度出すぎちゃったかな?




これに、透明レジンを

IMG_9679




塗っていきます。

IMG_9680

塗れたら硬化します。




しっかりやらなきゃーって思い込んで
厚めに塗っちゃった。

IMG_9681

もうちょっと薄くでも
良かったかもしれない。




裏側もレジンを塗って、硬化します。

IMG_9682




緑の方、できました。

IMG_9683




これを

IMG_9686

真ん中にレジンをのせて




もう一枚を、真ん中にのせます。

IMG_9687

これ、花だったんだ…。
(葉っぱだと思ってた)




ずれないように
気をつけながら硬化。

IMG_9689




次は青い花。

これも表面に
レジンを塗っていきます。

IMG_9684

ちょっと小さいので
頑張りが必要でしたが。




両面塗って、硬化。
そしてできました。

IMG_9685




真ん中に、ちょんとレジンをのせて
付属のビーズ(金色)をのせます。

IMG_9694

小さいから、なくさないよう注意。




ここで小さいパーツ類は
準備できました。

ではそれらをつけていきたいと思います。

IMG_9697

土台にレジンを薄く塗って




IMG_9699

昨日の黄緑のと、水色の。
一旦ここで硬化させました。




次はお花を。

IMG_9700

平面にペターじゃないので
重みでどんどんずれ落ちていく。

ここちょっと苦労しました。




次のお花。

IMG_9702

やっぱり震えるー。




そしたら、このキラッキラなのを

IMG_9703

お花の真ん中に置いて…




IMG_9707

こんな感じになりました。




もう片方もやっちゃいます。

IMG_9706

レジンを薄く塗って…と。




こちらも、さっきと同様に
のせていって硬化しました。

IMG_9709




ではイヤリングの金具をつけていきます。

レジンを塗って、
金具とパーツを接着したら

IMG_9711

セロハンテープで固定して、硬化。




この金具の接着部分、
念のために補強で上からレジンを塗って
再度硬化しました。

そして、完成。

IMG_9712

左右で違うデザインって
なんかいいですね。




裏側はこうなってます。

IMG_9715

このキット、デザインが好み♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「一泊二日の旅行」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

先に底を作る件で昨日謝りのコメントをいただきまして、そそそんな、謝らないでくださいぃぃぃ。底はね、母ちゃんは磨いておきたいスキルなので何度もやることで練習になってます。ありがとうございます。それにしても、ここにいらっしゃる方は皆さん優しい・・・。母ちゃん ...

続きを読む


先に底を作る件で
昨日謝りのコメントをいただきまして、

ブログ0001

そそそんな、謝らないでくださいぃぃぃ。




ブログ0002

底はね、
母ちゃんは磨いておきたいスキルなので
何度もやることで練習になってます。
ありがとうございます。

それにしても、
ここにいらっしゃる方は皆さん優しい・・・。
母ちゃん、頑張って腕を磨きますねっ




今日はこれも試してみたくて・・・

IMG_7587




とりあえず、グラデーションは保留して
一色のみ、色をつけることにします。

IMG_7645

黄色ー。

なんで黄色なのかって
元気が出そうな色だから。

夏になると、
やけに黄色に惹かれるんですよねぇ。




レジンをたらして、

IMG_7646




黄色のパウダーを。

IMG_7647

少量ねっ
少量!




IMG_7648




つまようじで、
粉っぽさがなくなるまで混ぜて・・・

IMG_7649




エンボスヒーターで温めながら

IMG_7651

なんか汚いですけど・・・。

あ、左下にある黒いシュッは
裏側にえんぴつでひっかけた跡です。

元々クリアファイルなので、
写っちゃったか何かしたんでしょうね。

面倒くさかったので消してないですが
なんとなく気になりますね。
消せばよかったな。
(髪の毛じゃないよ)





さてさて
ちょうちょを中に入れるので

IMG_7652

底を作っておきましょ。




IMG_7653

レジンを少し入れて、
隅々まで行き渡らせたら




IMG_7656

エンボスさんに頑張ってもらって、




硬化。

IMG_7657




↑の硬化中

IMG_7665




IMG_7667

エンボスさんで、遊んじゃったりして。




裏側の枠のところ、
ランプが当たりにくいためか硬化しにくいので
裏側からもランプを当てて

IMG_7672

完全に硬化しときます。




さっきの黄色いレジンを

IMG_7674

前回のでっかい気泡を警戒。




IMG_7675

薄く塗って、硬化を繰り返すことに。




IMG_7676

気泡を取って、




IMG_7677

硬化。




一層目ができたので、

IMG_7678

また薄く塗って、硬化。




3回繰り返しました。

IMG_7679




ではちょうちょを・・・

IMG_7681




レジンを少したらして

IMG_7682




ちょうちょをのせて、

IMG_7683

ここで一旦硬化。
かなり警戒しまくりです。




この上から、レジンをのせて

IMG_7684




硬化。

IMG_7685

この後、さらにレジンをのせて
枠と平らになるようにしました。
(ここの画像撮り忘れました)




裏側のベタベタは
昨日と同じようにしてから

IMG_7686

透明レジンを。




練習なので、シンプルですが・・・

IMG_7688

やっぱり背景(っていうの?)
凝りたいですねー。

グラデーション、マスターしたいな。
やっぱり。




こっちは裏面。

IMG_7687

つるつる、クリアー♪

ベタベタだったなんて
全然わかりません。


今日から夏休みですねーっ

夏休みなので
子どもと工作とかも
記事にしていきたいなー。

最近はキットとか、いろいろ売ってますよね。
母ちゃんが子どものころはイチからだったのに。
いい時代になったもんだ。

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「照りつける太陽、青い海」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

さて、先日買いましたUVレジンランプ。あと、これも必要かと思って買いました。シリコンマット。これの上で作業するとレジンがこぼれたりしてもUVレジンランプの台を汚さなくてもいいらしいので。こちらのシリコンマット袋から出すと、あれ?シリコンってこんな感じだっけ? ...

続きを読む


さて、先日買いましたUVレジンランプ。

IMG_7177




あと、
これも必要かと思って買いました。

IMG_7178

シリコンマット。

これの上で作業すると
レジンがこぼれたりしても
UVレジンランプの台を汚さなくてもいいらしいので。




こちらのシリコンマット
袋から出すと、

IMG_7179

あれ?
シリコンってこんな感じだっけ?
お弁当に使うカップもシリコンだよねぇ?

なんか・・・硬い気がする。

それにこんなつるつるしてたっけ?




いつものおっちょこちょいも
何度かやると嫌な予感くらいはするもので
裏面をちゃんと読みました。

IMG_7180

ほらね、やっぱり。
頑丈な保護シールが貼られていただけでした。


あっぶね
このままやっちゃうとこだったよっ





では剥がしていきましょうか。

もうね、四十路となるとね
いろんなところがうまくいかないわけですよ。

保護シールの境目を
念入りに探すも、なかなか見つからず
千里眼がほしいなーと思ったり

爪にひっかけるも、なかなかかからず
猫の手を借りたいと思ったり

キィー!


ってなりそうなところを我慢して


やっと・・・

IMG_7181

やっと。

引っぺがしてやることができました。
いや、根に持ってませんよ。全然。




IMG_7183

そうそう、これこれ。
このテロンって感じがシリコンよねーっ




さて、ではパーツを乗っけて

IMG_7184

準備して




買ってきたレジンを

IMG_7186

流し込んで




いざ、ランプへ。

IMG_7185

4分でいいんですってよ、奥さん!




ここで母ちゃん、気づいたの。

レジン流し込んだこの状態で
これをUVレジンランプの台の上に
どうやってのせるのって。

UVレジンランプ台の上にシリコンマット。
今後の教訓。

結局、持ち上げた時にレジンがデローンとね
なりますよね。

これの画像を撮ってなかった自分を悔いました。
その余裕がなかったほどに動揺してたってことで。




再度挑戦。
今度はシリコンマットの上で作業して

IMG_7187

ランプへゴーッ


・・・今日の記事、
全体的に画像が暗いのに気づきました?


それはね、フフフ。

だって、夜に作業したんですものーっ
あえての夜!

夜でもレジンができるぜ!うえーい!

という優越感に浸りたいだけだったんです、ええ。


明日は出来上がりです。

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「昔のことを思い出した」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
 

進めております、ビーズでマリオ。今日はこもたろが希望する、ノコノコに挑戦。ノコノコのビーズ配置を確認するべく、マリオメーカー3DSの画面をスマホで撮影。ここで、ひとつの問題が。マリオよりデカイ!!!さて、困った。なぜなら、マリオのサイズで進めているからです ...

続きを読む


進めております、ビーズでマリオ。

今日は
こもたろが希望する、ノコノコに挑戦。

ノコノコのビーズ配置を確認するべく、
マリオメーカー3DSの画面を
スマホで撮影。

ブログ0001




ここで、ひとつの問題が。

ブログ0002




ブログ0003

マリオよりデカイ!!!


さて、困った。

なぜなら、
マリオのサイズで進めているからです。

これでは、
ノコノコの頭が切れてしまう。




仕方ない。
ノコノコをキュっと縮めよう。

ブログ0004

数えてみると
ノコノコの行数は23行。

ビーズの行数は18行。
上下1行ずつ余白も入れるので
実際、16行以内で収まるようにしないと。




ということを踏まえつつ
キュっと縮めた状態の下絵を。

IMG_6553

こんな感じかな。




これを見ながら、
ビーズの数を出していきます。

IMG_6554

「緑」って書くのが面倒になってきて
途中から「み」ってなってるのとかね。


そしてここでまた
問題が出てきました。

背景色の白・・・甲羅の色とかぶる・・・!




まぁ、こもたろが見やすければいいので
背景は透明ビーズに変更。
この先、イカとかふぐとか出てきますしね。

IMG_6559

この「何がなんだか」の状態から
出来上がっていくのが楽しいんですよ。




IMG_6564

顔。それらしくなってきました。




IMG_6571

おおっ
ノコノコに・・・見える?!




IMG_6575

ドット数を減らしたので
ちょっと甲羅の模様が雑です。




IMG_6579

薄目で見たら、
それらしく見えます。



はい、今薄目になった人~
手あげて~。




ノコノコ、できました!

IMG_6580

それらしくなって、ホッ。




マリオといえば!
仲良くさせていただいてる
前川さなえさんのクリエイティブブログ
クリママ!

息子さんのいっくんが
アイロンビーズでマリオに挑戦してるっ
ドット絵ハマるよねーっ
次の作品が楽しみで仕方ない。


★★★★★

症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「すぐ寝落ち。すぐ痺れ」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


オレンジ色のビーズを買ってこなくちゃーって言ってたのですが、カービィとかいろいろ考えてたらこんなことに・・・。「これって下絵とか書いたんですか?」というご質問をいただいたのでどんな感じでやってるかを書きますね。任天堂ソフト(3DS用)「スーパーマリオメーカ ...

続きを読む


オレンジ色のビーズを買ってこなくちゃーって
言ってたのですが、

IMG_6509

カービィとかいろいろ考えてたら
こんなことに・・・。




「これって下絵とか書いたんですか?」
というご質問をいただいたので
どんな感じでやってるかを書きますね。

任天堂ソフト(3DS用)
「スーパーマリオメーカー」
これを子どもたちからちょっと拝借。
ファミコンモードを参考にしています。

それとにらめっこ。

ドットを数えながら
必要なビーズと数を書きだして

IMG_6498




あとはこれの通りにビーズを通していくだけ。

下から
白8個通したら、オレンジ4個通して、次に白6個
という感じで。

IMG_6500




白6個、オレンジ7個、白5個。

IMG_6501




白5個、オレンジ2個、赤3個、
オレンジ2個、赤1個、白5個。

IMG_6502




こんな風に進めて・・・

IMG_6507




スーパーキノコ!

IMG_6511

朝日で色が淡く写ってますが
もうちょっと出てます、ジクの肌色。


明日はいよいよノコノコに突入。
なんだけど、ちょっとした問題が・・・。
それはまた明日。




あと、お問い合わせいただいた
使っている織り機の情報も書きますね。

MIYUKIさんの織り機。
箱捨ててなくてよかったー。

IMG_6512

価格は先日書きましたが、1200円くらいでした。




なんだけど!

先日、ビーズを買いに行って
またまた買ってしまいました・・・。

IMG_6516

ちょっとビーズ(というかドット絵)にハマってしまって、
もっと目の細かくてしっかりしたものが
欲しくなったといいますか。

同じくMIYUKIさんの。
価格は3400円くらい。




どこが違うのかというと、

IMG_6518
(作業途中のですみません)

この、バネの部分(螺旋状)がですね、




IMG_6519

こちらはこんなに細かい。




IMG_6517

左は45行くらい、右は25行くらい。

ね、数が全然違う。
カービィは左で進めようかなーって思ってます。


★★★★★

症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「よく見てる」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ビーズ織り機でマリオ、ちまちま進めてます。昨日は余白部分しかやってなかったけど今日は・・・じゃん。あ、この方向じゃわからないですね。横にして・・・じゃん。マーリオー。ちょっと肌色が白に近すぎた・・・。もっとオレンジっぽい感じの方がよかったかな。え?マリオ ...

続きを読む


ビーズ織り機でマリオ、
ちまちま進めてます。

昨日は余白部分しかやってなかったけど
今日は・・・

じゃん。

IMG_6479

あ、この方向じゃわからないですね。




横にして・・・

じゃん。

IMG_6481

マーリオー。

ちょっと肌色が白に近すぎた・・・。
もっとオレンジっぽい感じの方がよかったかな。

え?マリオの隣にあるもの?




それはやっぱり

IMG_6482

ハテナブロックー。




ということで
今日はここまで進めました。

IMG_6483

こうやって絵が出来上がってくるとね、
だんだん楽しくなってくるもんですね。
ハマりそう・・・。


こもたろ、
ノコノコも絶対入れてほしいって言ってるし
まだまだ続きますマリオーーーー。


★★★★★

症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「わかっちゃいるけど」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



 

5月は運動会シーズン。かく言う我が子が通う小学校も先日、運動会でした。で・・・運動会って、すごくパワー使いますよね。朝早く起きてお弁当を作ってPTA本部のお仕事のお手伝いもあったので17時過ぎに帰宅したときはもうヘトヘトで。翌日も疲れでボーっとしちゃってハン ...

続きを読む


5月は運動会シーズン。

かく言う我が子が通う小学校も
先日、運動会でした。

で・・・
運動会って、すごくパワー使いますよね。

朝早く起きてお弁当を作って
PTA本部のお仕事のお手伝いもあったので
17時過ぎに帰宅したときはもうヘトヘトで。

翌日も疲れでボーっとしちゃって
ハンドメイドはちょっとお休みしちゃいました。


作ったって意味では、
お弁当もOKかしらー・・・ってことで
運動会に持って行ったお弁当です。


大したものではありませんが・・・

IMG_6405

運動会のお弁当って
何入れたらいいかわからない・・・。

我が家の定番お弁当おかずと、
他には、お料理サイトなどを
参考にさせていただきました。




IMG_6406

こっちは定番おかず組。

厚焼き玉子、
赤ウインナー(タコ・カニ)
あらびきウインナー(ソーセー人)
エビフライ、からあげ、ブロッコリー、
サイコロステーキ&アスパラガス。

厚焼き玉子は味付け砂糖のみの甘~いやつ。
私の母がよく作ってくれたもので
お弁当といえばこれは絶対に入ってるお楽しみでした。
子どもだちも大好きです。




IMG_6407

トマト&ブロッコリー
ミートボール(手抜きです。イ⭕イさんのです)
酢の物、いくら、とうもろこし
ちくわきゅうり
赤ウインナー(ソーセー人)




IMG_6408

おにぎり10個!
子どもたち、モッリモリ食べます。

あと、デザートに
イチゴとさくらんぼ。

これら全部、
ペロリと完食でした。


いやーしかし
5月の運動会、暑いですねーっ
この暑さで体力えらいもってかれました(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「かえるのぴょん」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


GWの疲れがまだ取れなくてボーーーーーっとしていますがそろそろ取り組まなくちゃねっということで、ぼちぼち始めています。カトラリーケース。やっぱりこの形がしっくりくるかな?と。これは大人用ですが。実際にお箸などを置いてみて大きさを確認。固定するためにはこれが ...

続きを読む


GWの疲れがまだ取れなくて
ボーーーーーっとしていますが

そろそろ取り組まなくちゃねっ

ということで、ぼちぼち始めています。
カトラリーケース。


IMG_6188

やっぱりこの形がしっくりくるかな?と。
これは大人用ですが。




実際にお箸などを置いてみて
大きさを確認。

IMG_6189




固定するためには
これが必要よね。

IMG_6190

って、

あーーーーーっ!!!




ブログ0003

ほらね、こういうところで
休みボケの影響が・・・。




でも、いいの。
これは試作品。

IMG_6191

だって、ほら。




ブログ0001

とことんボケちゃって。
自分にイライラするわ。

だからいいの。
これは試…(以下略)




母ちゃんはいつも
こういう試作品を作ったときに
修正が必要なところは

IMG_6193

こうやってメモと一緒に、
画像保存してます。

デザイン画を考えて作るより
作りながら考えるタイプ。




なので作っているうちに

ブログ0002

とかになることもしばしば。

カトラリーケース、
気まぐれのんびり製作中です。
お待たせしちゃってすみません。


明日はその辺の余り物で作った
ちっちゃなポーチ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「このままじゃ、歌えないのです」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日マチ付レッスンバッグの作り方を公開しましたが“こもちんのレッスンバッグを画像に収めてなかった”ということが判明しました。春休みは新学期の準備でバタバタしてたしブログ開設でこっちもバタバタしていたしで撮ったつもりになってました・・・。慌ててパシャリ。西 ...

続きを読む


先日
マチ付レッスンバッグの作り方
を公開しましたが

“こもちんのレッスンバッグを画像に収めてなかった”
ということが判明しました。

春休みは新学期の準備でバタバタしてたし
ブログ開設でこっちもバタバタしていたしで
撮ったつもりになってました・・・。


慌ててパシャリ。

IMG_6166

西日ですが・・・(グダグダ)




マチは5cm。

IMG_6167

パイピングテープが
張りをもたせてくれます。




持ち手の内側に花柄を。

IMG_6161




タグの文字は青。

IMG_6172

(ちょっと使用感出てるとこは目を瞑って・・・お願い)




内布は無地にしました。

IMG_6163




そして、背面のポケット。

コミックエッセイの大きさの本なら
すっぽりと入ります。

IMG_6170

え?
こちらの本?

気になります?



こちらは
前川さなえさん著「わるのりてづくり」

帯には
“かあさんおとなげない”
このノリ、かなり好き。

読むだけでもかなり楽しいこちらの本。




さてさて、
昨日のGW明けのひとりランチ。

冷蔵庫を開けたら、
賞味期限が切れそうな赤ウインナー。

そして、
パスタが・・・ある。


これを作れるのではないか・・・
と思いまして

IMG_6173
※書籍ページの撮影、および掲載は
 著者ご本人(前川さなえさん)から許可を得ています。





赤ウインナーだし、
タコさんにしちゃえーっと・・・

IMG_6146

あれ?


何か・・・違う・・・。


宇宙人スパというよりは
タコから何か出ちゃったスパ・・・。

水分を吸ったパスタが
タコさん突き抜け
奇跡的に目みたいになってるし。

そもそも
足をつけるべきではなかったか・・・。




決して、
アレンジをしたわけではありません・・・

冷蔵庫のウインナーが
お弁当用の赤ウインナーだった・・・

そしてそれの賞味期限が
まさに今日までだったから・・・です・・・。

致し方なかった。

致し方なかった。
(2回言いました)




アラビアータソースと合わせて
いただきます。

IMG_6155

食べにくい。


フォークで巻こうにも
タコが邪魔して邪魔して。


これはタコさんでやってはいけない。
よーくわかりました。
そもそもデカすぎですよね。
ごめんなさい。

皆さんは、本の通りに作ってくださいね。
さなえさんレシピだったら大丈夫。絶対。





★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「何も言わずに。」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の記事では応援のコメントやツイッターリプ、ありがとうございます!こちらのブログも頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いします。ーーーーーーーーー昨日はこどもの日なので・・・子どもが楽しいようにと一緒にお菓子作りをしました。簡単なキットのチョコタル ...

続きを読む

昨日の記事では
応援のコメントやツイッターリプ、ありがとうございます!
こちらのブログも頑張ってまいりますので
どうぞよろしくお願いします。

ーーーーーーーーー


昨日はこどもの日なので・・・

ブログ0001

子どもが楽しいようにと
一緒にお菓子作りをしました。

簡単なキットのチョコタルトだけど・・・。




ブログ0002

こもたろは飾り付けから。




その間、
待ちぼうけだったせいか

ブログ0003




ブログ0004




この後のデコレーションは
楽しんでやっていました。

IMG_6099

こもちん
「顔描いたら、ぷっちょになっちゃった!」




IMG_6100

こもたろは淡々と見本通りに。




完成。

IMG_6101

るぅのおいしいうちごはんの、
るぅさんに教えてもらった、
真俯瞰(まふかん)で撮ってみました。

光は簡易レフ板をあてて調整。
いつもと違って、すごくいい感じですっ
※誤字修正しましたーっ失礼しました。

写真を撮った後は
一瞬でなくなりました。

ごちそうさま。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「5月5日!こどもの日!端午の節句!」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



連休に入り子どもたちと過ごしているのでなかなか自分の作業進まず・・・昨日はホビーショーで購入した「マジックねんど」チャレンジしてみましたー。こもたろはカメ。こもちんは蝶&お花。ねんど自体はとても軽い。触った感じ、つぶつぶしています。これを伸ばして台紙にぺ ...

続きを読む

連休に入り子どもたちと過ごしているので
なかなか自分の作業進まず・・・

昨日は
ホビーショーで購入した
「マジックねんど」

チャレンジしてみましたー。

IMG_6031

こもたろはカメ。




IMG_6032

こもちんは蝶&お花。

ねんど自体はとても軽い。
触った感じ、つぶつぶしています。




これを伸ばして

IMG_6037

台紙にぺたぺた貼っていくだけ。

それにしても子どもの手の美しさって何?
若さってやつでしょうか。
つるつるテカーン。




ブログ0001

こ、こもたろ?
何嗅いでるの・・・。




ブログ0002

ああ、それで・・・。




ブログ0003

なんか・・・
クセになる匂いらしいですな。




黒い線を残しつつ
埋めていきます。

IMG_6043




こもちんはちょっと複雑なので

IMG_6038

こもちん
「まだまだ終わらなーいっ
 でも楽しーっ」




IMG_6044

グラデーション。
色を混ぜるのもいいね。




こもたろ
「ぼくもまぜるーっ」

IMG_6051

白&青




IMG_6053

まぜまぜ。




IMG_6056

結構伸びる。




IMG_6057

あら、いい色。




こもちんもだいぶ進んできました。

IMG_6060

しかし凝ってるなー。




そして、完成。

IMG_6058




IMG_6062

完成したこれは
シールにして使うみたいです。

窓ガラスに貼ったらよさそう。




こもたろ、作るのは楽しかったけど
完成はそうでもなかったみたいで、

ブログ0004

スッと席を立ったよね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「何喋ったらいいかわかんないじゃん」
ブログ0014_
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。