moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:布

今日はバザー用に簡単なものから。ゴムはこちらを使います。わっかになってるのを切らしちゃったので結び目が気になるけれど…生地はこちらのジェニーズリボンズを。2つセットで作るので2枚ずつ用意しました。大きいのは10✕10cmでカットしました。細いのは幅3cm ...

続きを読む


今日はバザー用に
簡単なものから。

IMG_7077

ゴムはこちらを使います。

わっかになってるのを切らしちゃったので
結び目が気になるけれど…




生地はこちらのジェニーズリボンズを。

IMG_7082




2つセットで作るので
2枚ずつ用意しました。

IMG_7081

大きいのは10✕10cmでカットしました。
細いのは幅3cm、長さは適当。




接着芯をカット。

IMG_7078

これを生地に貼りまして




中表に半分に折って
周りを縫います。

IMG_7083

真ん中は返し口にとってあります。




角を落として

IMG_7084




キルト綿を
縫い目より一回り小さくカットして

IMG_7086




キルト綿を上にのせた状態で
押さえこむようにしつつ
一緒に表に返します。

IMG_7087

表に返してからキルト綿を入れ込むのもいいですが
こっちのやり方の方が隅の方まで綿がいき、
うまくいく気がします。




形を整えます。

IMG_7088




真ん中をつまんで

IMG_7090




端を折り込みます。

IMG_7094




裏から見たところ。

IMG_7095




ゴムを結びます。

IMG_7096




リボンの裏側から
ゴムを充てます。

IMG_7097




リボン中央のベルトを準備。
3つに折ってアイロンで癖付けしただけです。

IMG_7085




ベルトの生地の端が見える方を外側にして

IMG_7099

ギリギリのところで縫います。




ベルト表面が出るように
ひっくり返して

IMG_7101

返…して…




IMG_7101 - コピー

ベルトのリボン逆ぅぅぅぅ
2分の1の確率ぅぅぅぅぅ




こういう時はもう
引っこ抜いちゃって

IMG_7102

位置を直して




無理やりねじ込むッッッ

IMG_7103

おりゃぁぁぁぁぁッ




なんとかなりました。

IMG_7104

結び目が表に出ないように
ベルトに隠して、動かないように手で縫い付けました。




完成。

IMG_7107

リボンのヘアゴム2コセット。
バザー出品用。




IMG_7109

このリボン柄、やっぱり可愛い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


外は雨ですが気持ちも落ちがちですがなかなかスイッチが入りませんが気合いだーっと頬を叩いて散らかした分を午前中いっぱい使って片付けました。晴れたら窓を全開にしよう。さてさて、もうすぐ夏休み…!早いですねぇーっ夏休みは、バザー品などをちょいちょい作っていこう ...

続きを読む


外は雨ですが
気持ちも落ちがちですが
なかなかスイッチが入りませんが

気合いだーっと頬を叩いて

ブログ0001

散らかした分を
午前中いっぱい使って片付けました。

晴れたら窓を全開にしよう。




さてさて、もうすぐ夏休み…!
早いですねぇーっ

夏休みは、バザー品などを
ちょいちょい作っていこうかなっと思います。

いくつか使いたいリバティをピックアップ。


元気が出る系や

IMG_7057




落ち着いた感じのとか

IMG_7056




カッコイイ系はこういうのかな?

IMG_7058




ハンドメイドでバザーに出品できるものには
ある程度の決まりがありまして
雑巾、マスク、ランチョンマット、袋物、アクセサリーが可。

お洋服なども作って出したいんですが
それはNGなので我慢我慢。

ブログ0002

移動ポケットは
すぐなくなってるみたいなので
今年は多めに作って持って行こうかな。


レッスンバッグ、体操服、上履き袋、コップ袋は
もはや王道ですねー。

これら王道以外で思いつく袋物って
他に何かあるかしら…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「まるごとじゃなくていいからー!」
ブログ0006 - コピー
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今、ある人とちょっと企ててることがありましてそれの材料を探しに行ったところよさそうな生地が。やわらかめの帆布。これで小物を作る予定。ポーチがいいかな、トートがいいかな。ツブツブした小さいほくろのようなものが一緒に織り込まれています。これがナチュラル感出て ...

続きを読む


今、ある人とちょっと企ててることがありまして
それの材料を探しに行ったところ
よさそうな生地が。

IMG_6231




やわらかめの帆布。
これで小物を作る予定。
ポーチがいいかな、トートがいいかな。

IMG_6232

ツブツブした小さいほくろのようなものが一緒に
織り込まれています。
これがナチュラル感出ていいですねー♪

さて、この生地に使われている糸…
意匠糸と書いて
「いしょうし」と読むのですが

ちょっと前まで
“師匠”的なものかと思っていて
「へーえらい人の糸なんだなー」と。

そしてあちこちで見るので
「シェアNO1かよ!すげーな!」と思っていたわけですが


違う。違うぞ。


意匠とは、「工夫・凝った」という意味だそうで。


ということは
「よく見るあの“倉敷意匠”さんって、師匠の名前じゃないんだ!」
ってことにも気づきまして、
今ここに恥を晒しておきます。

話が脱線しましたね、すみません。




生地に合わせた色で
ファスナーも買いました。

IMG_6236

8本!




これはよく使うので補充。

IMG_6235

普通地用と、ニット用。
生成は消費が早い。




あと接着芯。

IMG_6238

薄手タイプは洋服によく使います。
バッグとかになると、中厚手かなぁ。




あと、なんかカッコよかったので

IMG_6237

ボーダー生地も。

黒いのは1枚しかなかったので、
なんかそういうの見ると、ほら
買っちゃいません?
今逃したらもう手に入らないかもしれない的な。
変な衝動。




店内をうろうろしていたら
店員さんが声をかけてくれました。

ブログ0001

母ちゃんが買うものを
よくご存知で。




ブログ0002

うおおおおおおおおおお!




ブログ0003




と、買ったもの。

IMG_6233

織ゴム祭り。
わっしょいわっしょい。




こちらもお安かった。

IMG_6234

バザーのヘアゴムに使おうかしら♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「捨てないで!」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、昨日の続きですね。パターンはsnowwingさんです。スエードでポケットを作っていきます。テロンとしたこちらのスエード。ほんとに皮みたいですよねー。これ、ポリエステル100%。ポケットの準備ができました。これを2段に分けて付けていきます。ポケットが付きまし ...

続きを読む


さて、昨日の続きですね。
パターンはsnowwingさんです。

スエードでポケットを作っていきます。

IMG_5977

テロンとしたこちらのスエード。
ほんとに皮みたいですよねー。
これ、ポリエステル100%。




ポケットの準備ができました。

IMG_5978




これを2段に分けて
付けていきます。

IMG_5979




ポケットが付きました。

IMG_5980




ぐるっと周りを縫っているところ。

IMG_5981




縫えました。

IMG_5982




指示通りに切れ込み入れて

IMG_5983




表に返して

IMG_5984




整えました。

IMG_5985

あとは立体的に処理して




スナップボタンを。

IMG_5986




完成です。

IMG_5987




ペンを入れてみて気づいたんですが
スエードだと、ペンが滑らなくてすごくいい。

IMG_5988




こういうシンプルなのもいいですねーっ

IMG_5989

ただスナップがちょっと硬めのやつで
(当たりハズレのうちのハズレ…かな、このスナップ)
売り物としてはどうなのと思うところがあり
これは自宅用になりそうです。

今度リベンジします。




あとね、向きが逆になっちゃってた。

IMG_5990

ポケットの向き。




フタの位置がほら。

IMG_5991

どのみちお蔵入りでしたね…ははは。




それにしても
週末暑かったですねーっ

ポン太がやる気なし。

IMG_5952




サクラは元気元気。

IMG_5996

テンションいつも高いサクラさん。
見習わなくては。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「5月なのにあついのなんなのなつなの少しの混乱」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


これの直前まで漫画のお仕事の方をやってました。入稿が終わって開放感とともにくる、脱力感。毎度パワー全力投入なので、もうHPが0に近いのです。今日は、明日に備えることだけ。パターンショップsnowwingさんのTatamiこれのペンケースアレンジを作ろうと思います。どの布 ...

続きを読む


これの直前まで
漫画のお仕事の方をやってました。


入稿が終わって

開放感とともにくる、脱力感。
毎度パワー全力投入なので、もうHPが0に近いのです。


今日は、明日に備えることだけ。

IMG_5898

パターンショップsnowwingさんの
Tatami

これのペンケースアレンジを作ろうと思います。




どの布合わせにしようか、
これが結構時間がかかるんですよね。

あーでもない、こーでもない言いながら
いくつか布を引っ張りだしてきて
重ねてみたりして。

生地が決まったのでカット。

IMG_5899

薄い若草色のリネン、
リバティとデニム
そしてストライプの生地。




接着芯もカットしました。

IMG_5900




いやーもー
今日はほんっといいお天気で
雲ひとつない

IMG_5908

快!晴!

快い晴れ!!!!




こんな日はパーっと出かけたいもんですが
いかんせんヒットポイントが…(笑)

そして夕方からは
息子の言語療法が控えているので
(これ書いてるの昼)
今日は大人しくしときます。




ということで
ポン太貼っときますね。
インスタにもアップしたら
「手が❤ハート型」というコメントいただきまして
ああこういう物の見方、とても素敵だなぁと。
私もそうでありたい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「かしわ餅と笹団子って、中身そっくり?」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


長い連休のおかげで身体はすっかりダラダラモード。そんな連休明け初日、朝から娘の中学校の役員会でした。うおー。頭が働かないぜー。休みボケ全開でしたがなんとかみんなについていこうと全神経を集中させて話を聞いてきましたよ。さて、こんな感じで午前中が終わったので ...

続きを読む


長い連休のおかげで
身体はすっかりダラダラモード。

そんな連休明け初日、
朝から娘の中学校の役員会でした。

うおー。
頭が働かないぜー。

休みボケ全開でしたが
なんとかみんなについていこうと
全神経を集中させて話を聞いてきましたよ。


さて、こんな感じで午前中が終わったので
今日も簡単ハンドメイド。

IMG_5501

こちらのリバティファブリックで
ブックカバーを作ります。

中学校に入った娘、
もともと読書が好きなのですが
さらに熱が入っているようなので。

リバティはポピー&デイジーです。




表地と裏地、
そしてストッパー用の平ゴムと
しおり用の紐。

IMG_5502

生地はおおまかに
縦18cm、横40cmでカットしました。




ストッパーを仮止め。

IMG_5504

だいたい3分の1くらいの位置で。




半分に折ってみて
ちょうど真ん中のところに
しおり紐を仮止めします。

IMG_5505




この辺ですね。

IMG_5506




生地を縫う時に
しおり紐の下の方も一緒に縫ってしまわないように
ストッパーに絡ませときます。

IMG_5507

お願いしますよっと。




表紙の袋状になるところ
(右側のポケットみたいになってるところ)
こちらから先に縫います。

IMG_5508

縫い代5mmで縫っています。




一旦、表に返します。

IMG_5509




返したら、
先ほど縫った辺をステッチ。

IMG_5510




ステッチできました。

IMG_5511




端から6cmのところで
折り目を付けました。

IMG_5512

裏地も同様に折り目を付けておきます。




そしたら、これを

IMG_5513

裏面が上になるようにしまして




裏地も同様に折ります。

IMG_5514

画像上方から覗く感じで見ると
生地がMの時になっています。




先ほどの折り目以外のところを
ぐるっと縫います。

IMG_5515

縫い代5mmでとって縫っています。




縫えました。
(縫ったところ赤点線)

IMG_5517_




IMG_5517__

だーーーーーっ

返し口っっっ
忘れたっっっっっ
。゚(゚´Д`゚)゚。


連休ボケ…そう
これは連休ボケよ。

決していつもの私じゃないわ。




この辺に返し口作ります…
(若干ヘコみ)

IMG_5518




プチプチっと切って

IMG_5519




開いた端っこは返し縫いして

IMG_5520

返し口です。




角の布は切り落とし。

IMG_5522




表に返します。

IMG_5523




返し口を閉じます。

IMG_5524




しおり紐を結んで

IMG_5525

アイロンで整えたら…




完成です。

IMG_5526

リバティ生地のブックカバー。




開くとこうなっています。

IMG_5527




若干余裕あり過ぎな感も…

IMG_5528

まぁ、大は小を兼ねるってことで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの罵り」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて連日ホビーショーレポが続いておりますが「ホビーショー2019!」「淡色ライトのワークショップ」今日はホビーショーでゲットしてきた物をご紹介しようと思います。一緒に行った友人(毎年一緒に行ってくれる)と「今回は財布の紐を固くいこうぞ!」と決意して挑 ...

続きを読む


さてさて
連日ホビーショーレポが続いておりますが

今日はホビーショーでゲットしてきた物を
ご紹介しようと思います。

一緒に行った友人(毎年一緒に行ってくれる)と
「今回は財布の紐を固くいこうぞ!」
と決意して挑んだ今年のホビーショー。

最初のうちは
2人とも我慢できてたんですよ。
でも一度財布を開けてしまうと
もうダメですねぇ。

私たちの封印を解いたブースは
ミササさん。

IMG_5155

クラフトはさみ。
これがもーっよく切れる。

見本のはさみと
切れ味お試し用のレザーが置いてありまして
試しに切ってみたらサクサク。ビックリ。

棚にはもうこのハサミは残ってなくて
在庫確認したらまだ数本あったのでゲット。
友人も一緒に買いました。




IMG_5163

今までにない切れ味なの。
これは重宝するやつ。
買ってよかった。




あとこちら、
ゴムひも通し。

IMG_5157

ゴム通しは昨年も買いましたけれども

これは太いゴムを通すのによさそう。
何よりお値段が400円とお手頃。




こんな形してます。

IMG_5164




ゴムを通す時は、このように。

IMG_5165

太いウエストゴムなんかは
これが使えそうです。




次にこちら。

IMG_5158

スプリングシザーズ。

日々便利グッズを求め
もはや知り尽くしているのではないかという友人が
すでにこちらを使っておりまして
「これすごくいいよ」と。




ピンセットのようなハサミ。

IMG_5159




先がちょっと湾曲してます。

IMG_5160




この曲がりが布にフィット。

IMG_5162

ミシン糸を切るのにすごくよさそう。




こちらはまち針。

まち針がなくて
困っていたわけではないんですが

IMG_5166

この美しさに魅了されてしまいました、はい。
一目惚れです。




左のセット:紅葉、右のセット:潮騒
このネーミングですよ。
もうぐっときちゃいますよ。

IMG_5167

ずっと眺めていられる。




生地も買いました。
SWANY(スワニー)さん。

たくさんのお客さんで賑わってましたー。

IMG_5168

こちらの麻生地をゲット。

水色の生地はとても夏らしくて
悩まずカゴに入れてました。




お値段も素敵♪

IMG_5169

お洋服のレシピもいただいちゃったので
自分用に夏服でも作ろうかな。




こちらも生地屋さんです。
maffon(マフォン)さん。

IMG_5170

いつもネットで購入してるので
手にとって買えるというのが新鮮。




こちらのスパンフライスと

IMG_5171




リバーシブルジャガードニットを
購入しました。

IMG_5172

ベビーグッズを作ろうかな、と。




意図せず
ちょうどよい組み合わせてで買ってた。

IMG_5173

ホビーショー楽しかった!

それにしても、ホビーショーに行く度に
「あれからもう1年!?」とビックリしてます。
1年経つの早い…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ただいま心奪われている車」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


手芸屋さんで見つけて衝動買い。うち、冷蔵庫とは別で小さい冷凍庫があるのですが(昔コストコにハマっていた時に買った)長年使っていると、上の面の汚れが気になっちゃって。しかもこの汚れがなかなか取れなくて💦汚れ隠しカバーにしようと買ってみました。同じ柄で2枚。 ...

続きを読む


手芸屋さんで見つけて
衝動買い。

IMG_5050

うち、冷蔵庫とは別で
小さい冷凍庫があるのですが
(昔コストコにハマっていた時に買った)
長年使っていると、上の面の汚れが気になっちゃって。
しかもこの汚れがなかなか取れなくて💦

汚れ隠しカバーにしようと
買ってみました。




IMG_5051

同じ柄で2枚。




そしてこれは
もう…可愛い。

IMG_5052

スマイル!

何に使うってわけでもなく
ただ可愛くて買ってしまった。

うん、でも何か作りますよ。




こちらはセリアで。

IMG_5053

子どもたちのお手紙用。

◯日までに提出、とか
◯日の校外学習のお知らせ、とか
そういう、直近ですぐ取り出して確認するもの専用のファイル。




こんな感じで使います。

IMG_5058

さっそく、娘の学校の「夏服の予約のお知らせ」ハガキが届いたので
挟んで置いてます。




これはいつも目につくよう、
パソコン作業スペースに。

IMG_5062

リビングの一角。
ブログや連載漫画の原稿などは
いつもここで描いています。




黒系で統一してるので
ファイルも違和感ないです。

IMG_5060




あと、こちらもセリアで買ったもの。

IMG_5054




時計のシール!
可愛い!

IMG_5055

ただ可愛いからって理由だけで
買ったわけではないんですよ。




これ息子の連絡用に使えるな、と思って。

IMG_5057

シールなのでらくちん。




おまけ。
平日昼間、仕事のジャマをする猫です。

IMG_5080

「遊んで」

ペンタブの上に乗るあたり
わかってらっしゃる。




IMG_5082

「遊んで」(2回目)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「どちらが先かで競い合う」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


最近、セリアの近くを通ると足が勝手に店内に向いてしまいます。とりあえず店内を見ないと気が済まない。なんなのこの中毒性。恐るべしセリア。さて、先日もセリアの近くを通りセリアをうろつきセリアでこんなの見つけました。手ぬぐい風タオル。とにかくこのカラーがもう大 ...

続きを読む


最近、セリアの近くを通ると
足が勝手に店内に向いてしまいます。

とりあえず店内を見ないと気が済まない。
なんなのこの中毒性。
恐るべしセリア。


さて、先日もセリアの近くを通り
セリアをうろつき
セリアでこんなの見つけました。

IMG_4517

手ぬぐい風タオル。




とにかくこのカラーがもう
大好き。

IMG_4518

オシャレーっ




広げてみますね。

IMG_4527

布としてもすごく可愛い。
これで何か作れないかな?




タオルと書いてますが

IMG_4519

裏をめくっても、タオルぽくはないですね。
ほら、あのループ状の…ポコポコっとしてない。

素材はコットン100%。
ですが触った感じ、しっかりしてます。
これは表面にのりが付いてるな?

これで吾妻袋を…と思ったのですが
一回洗ってから、生地として使えるか考えることにします。




それにしても可愛いのです。

IMG_4521

これは人気なのかな?
1枚ずつしか残っていませんでした。




IMG_4526




シンプル猫ちゃん

IMG_4522




…に見えて

IMG_4525

唐草模様です。
可愛い。




こちらはザ・猫!

IMG_4523




ポン太と同じ柄の猫いるかなーって
探しちゃいますね。

IMG_4524

色も線もはっきりしてるので
ファブリックパネルにしても
可愛いだろうなーっ


ダックス柄の手ぬぐいもないかと
しばらく探したんですけど見つからず。
残念。



まだまだたくさん種類があったのですが
お財布事情もありますので
この辺で我慢しました。

何作ろう~っ
(手ぬぐいとして使う気がない(笑))


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「クワガタ飼育中のやらかし」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今頃になってバテてきました母ちゃんです。あー頭がボーっとするー。ふと、目に入ったコチラ。以前、ライブドアイベントで作った太陽 一輪挿し。こういうコロンとした形の巾着ちょっと面白そう。作ってみることにしました。試作というか半分遊びです。形に底に合わせて切って ...

続きを読む


今頃になってバテてきました
母ちゃんです。

あー頭がボーっとするー。


ふと、目に入ったコチラ。

IMG_7374

以前、ライブドアイベントで作った
太陽 一輪挿し。




こういうコロンとした形の巾着
ちょっと面白そう。

作ってみることにしました。

IMG_7375

試作というか
半分遊びです。




IMG_7376

形に底に合わせて切ってみたり




どうかしら…

IMG_7377




裏地も同じようにしました。

IMG_7378




切れ込みのところを
中表にして縫ってみます。

IMG_7379




こんな感じ。

IMG_7380




あき止まりは5cmくらい
とりましょうか。

IMG_7381




脇、底を縫います。

IMG_7382




縫い代を割りまして

IMG_7383




表に返します。

IMG_7384




裏地も同様に。

IMG_7385




表地と裏地を重ねます。

IMG_7386




あき口をコの字で縫います。

IMG_7387




縫えました。

IMG_7388




紐通し口を縫います。

IMG_7389




紐を通したら

IMG_7390




できました。

IMG_7391

ちょっと思ってたのとは
違う出来上がりになりましたが…

底を丸くとればよかったかな。




太陽と一緒に。

IMG_7392

夏休みもあとちょっとですね。

うちはたいてい
始業式前日にバタバタするので
今日のうちに準備しとこう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「そういや、初対面」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の小物入れ、1個だけなのもアレなんでもう一個、別色で作りました。接着芯を貼って、チョキチョキ。同じ大きさ。12cm角です。裏地は白にしよっかな。サイズを図って、型取り。使っているペンはフリクション。これ、雑誌のプロセス撮影のときに教えていただいたんで ...

続きを読む


昨日の小物入れ、
1個だけなのもアレなんで
もう一個、別色で作りました。

IMG_4734

接着芯を貼って、チョキチョキ。




同じ大きさ。
12cm角です。

IMG_4735




裏地は白にしよっかな。

IMG_4736

サイズを図って、型取り。
使っているペンはフリクション。

これ、雑誌のプロセス撮影のときに教えていただいたんですが
なかなか使えるんですよ。
こういう自宅用の小物を作るときに重宝してます。

あ、一応…自己責任でね。




こうやって書くでしょ。

IMG_4737

こんなラクガキする人はいないですけど(笑)




アイロンかけると

IMG_4738

一瞬で消える。

出来上がり線(縫うところ)に書いちゃうと
万が一線が表れてきたときにアレかもしれませんが
裁断線だったらいいかなーって。




はい、カットしました。

IMG_4739




昨日と同じ。
中表で縫って

IMG_4741




返し口で表に返します。

IMG_4744




返し口を閉じて

IMG_4746




準備完了。

IMG_4745




4つ角を縫いまして

IMG_4747




こちらも完成。

IMG_4748




あー、こっちも落ち着いた感じで
いいですねーっ

IMG_4750




色を変えるだけで
だいぶ印象が違います。

IMG_4751

こういうのも、
作っていて楽しいところ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ダサい言うな」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は時間がなかったのでぱぱっと作れるものを。ぱぱっとね。12cm角にカットしました。リバティの方は裏に接着芯を貼ってあります。これを中表に合わせて返し口を残して周囲をぐるっと縫います。縫い代は1cm。縫えました。角をカットしちゃいます。返し口から表に返 ...

続きを読む


今日は時間がなかったので
ぱぱっと作れるものを。

ぱぱっとね。

IMG_4709

12cm角にカットしました。




リバティの方は
裏に接着芯を貼ってあります。

IMG_4711




これを中表に合わせて

IMG_4710




返し口を残して
周囲をぐるっと縫います。
縫い代は1cm。

IMG_4712




縫えました。

IMG_4713




角をカットしちゃいます。

IMG_4714




返し口から表に返します。

IMG_4715

表に出したら、角を出して整えます。




返し口を閉じます。

IMG_4716




ここで初心者さん向けに、糸の処理法を。
一通り縫えたら、玉止めをして

IMG_4717




隙間から中に針を入れます。

IMG_4719

生地と生地の間の隙間。




適当なところから針を出します。

IMG_4720




そのまま引っ張って
玉を中に入れます。

IMG_4722




生地すれすれのところで
糸を切ります。

IMG_4723

少しモミモミすると、
糸が中に入ってわからなくなります。




生地の準備ができました。

IMG_4724

で…どっちを表にしようかなー。




こうかな?

IMG_4725




それとも、こう?

IMG_4726

考えた末、
上から見たときに可愛い方がいいかな、と
前者でやろうと思います。




角をつまんで、縫いつけます。

IMG_4728

4つ角、縫ったところで




完成です。

IMG_4730




アクセサリー入れにもってこい。

IMG_4729

そして超絶カンタンときたもんだ。
バザーに最適です。




ここ数日、
リバティのヒラリーさんが
とてもとても魅力的に見えちゃって。

IMG_4733

可愛いー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「可愛いあの子」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


棚の箱を整理していたらこんなの出てきました。いつのだろう…3年前か?5年前か?バネポーチを作るべく布をカット。リバティ(ヒラリー)と、白無地。リバティは22✕14cm、白無地は28✕14cmにしました。リバティには、接着芯を貼っておきました。ワンポイント ...

続きを読む


棚の箱を整理していたら
こんなの出てきました。

IMG_4514

いつのだろう…
3年前か?5年前か?




バネポーチを作るべく
布をカット。

IMG_4516

リバティ(ヒラリー)と、白無地。
リバティは22✕14cm、
白無地は28✕14cmにしました。

リバティには、接着芯を貼っておきました。




ワンポイントにタグをつけます。

IMG_4517

あえての水色。
映えるかなと思って。




縫いつけ中。

IMG_4518




タグがつきました。

IMG_4519




リバティと白無地を中表に合わせて、
14cmの辺を接ぎ合わせます。

IMG_4520




縫えました。

IMG_4521




リバティと白無地は長さが違うので
このように少したわんでいます。

IMG_4522




縫い代をリバティ側に倒しておきます。

IMG_4523




次に脇を縫うのですが
その前にバネの太さを確認。

IMG_4524

1.5cmありました。

ということは、バネを覆う生地は
表面と裏面を足して、最低3cm必要ってことですね。




3cmだとかなりキツキツになるので
少し余裕をもたせて…

IMG_4525

4cmだと多いかな?の、3.75cm。
ココはあき口になります。




あき口の端処理。

IMG_4526




脇を縫います。

IMG_4527

3cmほど縫って、一旦とめて




返し口に4cm開けて
また縫いました。

IMG_4528

あき口のところは縫わずにとばして




リバティに入ったら、最後まで。

IMG_4529




反対側は返し口ナシで
あとは同じように。

IMG_4530




縫い代を割ります。

IMG_4532




返し口から表に返します。

IMG_4533




そして、こちら。

IMG_4534

ご質問をいくつかいただいたので
調べてみました。




まずね、調べて知ったのですが
これ、目打ちじゃなかった!

IMG_4537

名前を「maxon マクソン トランサー no3」
これ、画材なんですって!

「レタリングやスクリーンをこするのに大変便利」
と書かれていました。

ホビーショーの手芸エリア、
ギッターマンブースで売られていて購入したので
手芸用と思い込んで疑いませんでしたが
まさかまさかの画材!手芸用じゃないやつ!

IMG_4536

スクリーンをこする用だったのね、アナタ…

でもね、普通に手芸ヘラとして使えるんですよ。

なので引き続き、手芸用として活躍させちゃいます。
ほんと、目打ちとしても優れている(と思う)ので
オススメは変わりません。




ということで
トランサーで角を出しました。

IMG_4540




白無地を中に入れます。

IMG_4542

あき口として残したところは
バネを通すので、上に出します。




あき口はこんな感じ。

IMG_4545




布の切り替えの際(きわ)を縫います。

IMG_4546




縫えました。

IMG_4547




バネ口金を通して

IMG_4548

ピンを押し込んだら…




完成です。

IMG_4552

元気が出るカラー♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「プールある?」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は午前中ちょろっと出かけてました。販売用に郵便バッグを作ろうかなーと思いまして裏地をチョキチョキ。カットできたのですがウチポケット用の生地が…足りない…!くぅ!なんてこと…!他に黄色っぽい布持ってないし色を変えるのはちょっと違うし…ということで保留。 ...

続きを読む


昨日は午前中
ちょろっと出かけてました。

販売用に
郵便バッグを作ろうかなーと思いまして

IMG_9715

裏地をチョキチョキ。




カットできたのですが

IMG_9716

ウチポケット用の生地が…
足りない…!

くぅ!なんてこと…!
他に黄色っぽい布持ってないし
色を変えるのはちょっと違うし…
ということで保留。




じゃあこれの代わりに
すぐ出来そうなものをと思いまして。

IMG_9717

これ、型紙。
A4。コピー用紙。




折って“わ”を作って
コピー用紙のっけて、カットです。

IMG_9718




A4です。

IMG_9719




持ち手は
30cmあればいいですかねー。

IMG_9720




幅は7cmとりました。
2本分。

IMG_9721




裏地も同じくA4で。

IMG_9722




これは内ポケット。

IMG_9723

このくらいかなー?と
これまたテキトー。


今日は出かけていた関係で
作業時間が取れず、
今日はここまで…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「何をかけようか」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


友人から大きいマスクを作って欲しいと「とにかく大きいの!」と。そして、いよいよ花粉に苦しんでいるようなので早めに動かねば、とちょっと試作を作ってみます。これ、市販の不織布マスク。これより大きいのを作りたいと思います。まずは大きさを決めないと…不織布マスク ...

続きを読む


友人から
大きいマスクを作って欲しいと
「とにかく大きいの!」と。

そして、
いよいよ花粉に苦しんでいるようなので
早めに動かねば、と
ちょっと試作を作ってみます。

IMG_7517

これ、市販の不織布マスク。

これより大きいのを
作りたいと思います。




まずは大きさを決めないと…

IMG_7518

不織布マスク、
折り込んでるところを広げると
縦に伸びるじゃないですか。

なので気持ち縦長な感じで
大きさをとってみました。




これにサイズを測って

IMG_7520




布の大きさを出します。

IMG_7519

縫い代分も忘れずに。




大きさの通りにカット。

IMG_7530




カットできました。

IMG_7531




縫います。

IMG_7532

一直線にダダダーっと。




縫えました。

IMG_7533




縫い代を割ります。

IMG_7534




表に返します。

IMG_7535




折りたたんで

IMG_7536




端っこを折り込みます。

IMG_7537




両サイドをミシンで縫いました。

IMG_7538




大きさチェック。

IMG_7539

デカイか?

…デカイか。


あ、マスク用ゴム
早く買わないと…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
なんとなく、わかる」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



Patternshop snowwingさんの「郵便やさんのバッグ」今日はコチラの生地で。デニム。カットしました。こっちは裏地。厚手接着芯と、マグネットボタン。角カン、移動カン。そうそう、ナスカンね!ぜひ付けましょー。マグネットボタンを付けました。ベルトを作っていきます。接 ...

続きを読む


Patternshop snowwingさんの
「郵便やさんのバッグ」

今日はコチラの生地で。

IMG_7082

デニム。




カットしました。

IMG_7085




こっちは裏地。

IMG_7086




厚手接着芯と、マグネットボタン。

IMG_7087




角カン、移動カン。

IMG_7088




そうそう、ナスカンね!
ぜひ付けましょー。

IMG_7089




マグネットボタンを付けました。

IMG_7091




ベルトを作っていきます。
接着芯を貼りました。

IMG_7093

伸び止めと、補強のため。




アイロンで癖をつけて

IMG_7094




ミシンがけ。

IMG_7096




ベルトができました。

IMG_7097

短い方も同様にして
作りました。




裏地に
ナスカンを仮止め。

IMG_7098




あとはレシピ通りに。

IMG_7100

裏地ができました。




表地も。

IMG_7102

できました。




これはステッチ中…

IMG_7103




ステッチもできました。

IMG_7104




裏地の縫い代をアイロンで割って

IMG_7105




表地と裏地を一緒に縫いました。

IMG_7107




短い方のベルト。

IMG_7110




本体のベルト位置に入れ込んで

IMG_7111

縫いました。




長い方のベルトも。

IMG_7113

同様にして縫いました。




表に返します。

IMG_7114




口の部分にステッチ。

IMG_7117




縫えました。

IMG_7118




フラップを作ります。
中表にして、縫います。

IMG_7120

気付きました?

今の画像におかしいトコロがありました。

中表に、縫うんですけど
あれ?ボタンが表向き…

ええ、外表に縫っちゃってますね。
ほんとボケーっとしてて嫌になる。

この後、やり直しました。




フラップにステッチ。

IMG_7121




本体に縫いつけようと思います。

IMG_7124




最後の仕上げ。
移動カンを付けまして

IMG_7125




完成です。

IMG_7129

サイズはだいたい20✕20センチ。
奥行き15センチ。

幼児用トルソーなので
大きく見えますが、こぶりなバッグです。




ナスカン。

IMG_7128




この形、ほんと可愛いですよねーっ

IMG_7130

でね、作っていて気付いたんですけど
このデニム、ちょっと色移りするようで。

何度か洗って落ち着かせてみて
販売できるか判断したいと思います。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「節分」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はキッチンミトン。型紙はMammyJewelBoxさんを使用しました。こちらのレシピはキルト地1枚で作る、裏地なしの作り方。今回、裏地を使ったので作り方はレシピとは違ってます。表地。帆布です。こちらは裏地。アクセントにリバティ。カペル。型をとっていきます。チョキチ ...

続きを読む


今日はキッチンミトン。
型紙は
MammyJewelBoxさんを使用しました。

こちらのレシピは
キルト地1枚で作る、裏地なしの作り方。

今回、裏地を使ったので
作り方はレシピとは違ってます。


表地。

IMG_7046

帆布です。




こちらは裏地。

IMG_7048




アクセントに

IMG_7047

リバティ。カペル。




型をとっていきます。

IMG_7049

チョキチョキ。




カットできました。

IMG_7050




表地。

IMG_7051




今回、キルト地を使わなかったのですが
間にこれを使います。

IMG_7052

キルトわた。




これもカット。

IMG_7053




裏地に貼りました。

IMG_7054




リバティもカット。
アイロンで折り目をつけておきました。

IMG_7055




フープの準備。

IMG_7056




まずは裏地から。
ミシンで縫いました。

IMG_7058




次に表地。
フラップを仮止めして…

IMG_7059




中表にして

IMG_7060




縫いました。

IMG_7061




際まで切れ込み。

IMG_7062




カーブ部分はV字に切れ込み。

IMG_7065




アイロンで割りました。

IMG_7066




表に返しました。

IMG_7067




裏地は余分をカット。

IMG_7064




中に入れます。

IMG_7068




裏地の方が厚みがあるので
ちょっとだけ出ちゃいました。

IMG_7069




とりあえず
周囲をぐるっと。

IMG_7070




ここの余ったところは
切り落としちゃいます。

IMG_7071




こんな感じで。

IMG_7073




リバティで包みます。
まず、裏から縫いつけて

IMG_7074




表からはステッチ。

IMG_7075




こうなりました。

IMG_7076




完成です。

IMG_7079




裏地、チラ。

IMG_7080


ちょっと思うのですが…

キッチンミトンって
だいたい1つ売りですけど
これって1つで足ります?
2つ使いません?

2つセットの方が便利なのになぁ。

ということで
もう一個作りました。

IMG_7078

2つセットで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「音読の宿題」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



昨日の一件がありましたが途中で止めるわけにもいかないので買ってきました。角カン。でね、アンティークゴールドの角カンがあったのですがちょっと比べてみて。アンティークゴールドの方若干頼りない…?感じが。強度的に、シルバーじゃない?なのでシルバーを使うことにし ...

続きを読む


昨日の一件がありましたが
途中で止めるわけにもいかないので
買ってきました。角カン。

でね、アンティークゴールドの角カンが
あったのですが

ちょっと比べてみて。

IMG_6977

アンティークゴールドの方
若干頼りない…?感じが。
強度的に、シルバーじゃない?




なのでシルバーを使うことにしました。
ええ、結局シルバー。

IMG_6981

バッグですからね。
強度大事。


って、実はこのバッグ
本来の作り方では角カンは使いません。

ベルトの長さは固定になっているのですが
長さ調節できる方がいいなーと
アレンジで角カン移動カン使うことにしました。

なので後半は
レシピと作り方が若干違ってます。



さてさて
昨日はここまで出来てました。

IMG_6982

Patternshop snowwingさんの
「郵便やさんのバッグ」


ほぼ出来てるので
完成はすぐですね。




角カンに
短い方のベルトを。

IMG_6984

ああ…
これがしたかったのよ、昨日は。




写真撮るためにマチ針打ちましたけどね
中に入れ込むので
すぐマチ針は外しました。

返し口から

IMG_6990

えいやっと入れまして




バッグのベルト通し口から
こんにちはー。

IMG_6992




ちょっとだけ出して

IMG_6994




ミシンで縫いました。

IMG_6995

しっかり念入りに。




縫えました。

IMG_6997

昔、以前のミシンで作った時は
ここの厚みに負けそうになりながらで
それはもう縫うのが大変で。

それが今や難なくスイスイ。
コンパル900のパワーに驚いてます。

ありがとうコンパル900。
(↑ミシンの名前)




もう一本の長いベルトも
同様に縫いました。

これは、
返し口から表に返してます。

IMG_7003

この瞬間が一番ドキドキします。
ちゃんと出来てるかなー。




口の部分をステッチかけるのですが
ここ、布が折り重なってるとこ。

IMG_7007

もともと厚い生地というのもあり
かなり厚みが増しています。

こういうとこ、
押さえがひっかかっちゃって
変に縫い目が細かくなったり
ミシンが止まっちゃったりするんですよね。




なので、
薄くならしておこうと思います。

あて布をして

IMG_7008

ペンチでギューッ




わかりますかね?
薄くなりました。

IMG_7012




そしてステッチ。

IMG_7014




これはフラップを作っています。

IMG_7016




アイロンで割って

IMG_7017




表に返しました。

IMG_7019




ステッチ。

IMG_7020




ステッチできました。

IMG_7021




これを本体に縫いつけて…

IMG_7022




ここまでくると
ほぼバッグ。

IMG_7024




ではでは
カンを付けます。

IMG_7029

長い方のベルトを
移動カンの片方に通しまして
(上面がバッグの表側にあたります)




もう片方から外に出します。

IMG_7030




こうなってます。

IMG_7032

ここはまだ、たわんだままで。
大きくたわんでいた方がやりやすい。

関係ないですが
たわむって漢字で書くと
「撓む」なんですね。
難しいっ




そのまま、ベルトの端を
角カンに通します。

IMG_7033

外側から内側へ。




そしたらまた移動カンへ。

まっすぐいくと、
先ほど通したところの
内側から入っていくことになると思うので
そのまま入り、真ん中の棒を乗り越えて
また外に出ます。

IMG_7034




出たところで
点線のところでミシンがけ。

IMG_7035




先でたわんでた方がいいと書いたのは
ここが縫いやすいから。

IMG_7036

この状態で縫うので
余裕はなるべくあった方がいいです。




ベルト部分をしっかり縫ったら
完成です。

IMG_7038




全体図。

IMG_7041

これ、ひっかけたのが幼児トルソーなので
大きいバッグに見えちゃいますが
大きさはだいたい20✕20センチ、奥行き15センチ。
ちっちゃいバッグです。




物を入れるほど
コロンとして可愛い。

IMG_7040

ベルトを短くして肩から下げてもよし、
長くしてナナメがけしてもよし。

大人用バッグ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「かわいい?かっこいい?」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はコチラ。リバティ(トムズジェット)を使って男の子用ベビースタイを。裏地はコチラ。中地はダブルガーゼを2枚重ねで。いつもの中地だとうっすらグリーンが透けてきちゃうので今回は白のダブルガーゼにしました。型紙に合わせてカット。ポケットは裏地にダブルガーゼ ...

続きを読む


今日はコチラ。

IMG_6377

リバティ(トムズジェット)を使って
男の子用ベビースタイを。




裏地はコチラ。

IMG_6378




中地は

IMG_6379

ダブルガーゼを2枚重ねで。

いつもの中地だと
うっすらグリーンが透けてきちゃうので
今回は白のダブルガーゼにしました。




型紙に合わせてカット。

IMG_6380




ポケットは
裏地にダブルガーゼを使うので

IMG_6381

この2枚。




本体もカットします。

IMG_6382

裏に接着芯を貼りました。




こちら、裏地。

IMG_6383




では縫っていきます。
これはポケット。

IMG_6384

差動送り。




縫えました。

IMG_6385




口のところを縫いました。

IMG_6386




ゴムを通します。

IMG_6387




通せました。

IMG_6388




アイロンで縫い代を折って

IMG_6392




本体につけます。

IMG_6393




ミシン。

IMG_6394




縫えました。

IMG_6395




中地、裏地、表地と配置して
(裏地と表地は中表に)

IMG_6396




ぐるっと縫います。

IMG_6397




返し口を残すのも忘れずに。

IMG_6398




余分なところをカットします。

IMG_6399

カーブのところは
切れ込みを入れておきます。




表に返して…

IMG_6400

アイロンで整えて…




ステッチをかけます。

IMG_6401




IMG_6402




さて、仕上げ。

IMG_6403

スナップをつけたら…




完成です。

IMG_6404

トムズジェット柄のスタイ。

このリバティ柄は
色合いが優しいので気に入っています。




おしゃぶりが入るポケット。

IMG_6405

明日は女の子用スタイを作ります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「なでなでしたい」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



レッスンバッグ、今日は女の子用です。使用した生地はコチラ。表布は無地のピンクと、リバティ(フェリシテ)内布はストライプで。カットしていきます。カットできました。内布。リバティ。無地ピンクは撮り忘れ。接着芯を貼ります。今回は表布に貼りました。ワンポイントに ...

続きを読む


レッスンバッグ、
今日は女の子用です。

使用した生地はコチラ。

IMG_6334

表布は
無地のピンクと、
リバティ(フェリシテ)




内布は

IMG_6335

ストライプで。




カットしていきます。

IMG_6336




カットできました。

IMG_6337

内布。




リバティ。

IMG_6338

無地ピンクは撮り忘れ。




接着芯を貼ります。

IMG_6339

今回は表布に貼りました。




ワンポイントに
タグを付けようかな。

IMG_6342




では作っていきます。
まずは持ち手から。

IMG_6345

リバティを
こうやって折って、




無地はこうやって折って、

IMG_6346




重ねて、ミシン。

IMG_6347




持ち手ができました。

IMG_6348




では袋作り。
内布から作りましょ。

IMG_6349

マチをつけてます。




曲がり角は

IMG_6350

切り込みを入れて。




IMG_6351

曲がって縫い進めます。




内布ができました。

IMG_6352




表布を縫います。

IMG_6353

これは、ポケットがない方です。
中表にして縫いました。




縫い代を割って
ステッチ。

IMG_6354




持ち手を仮縫い。

IMG_6355




この後、ポケット面も縫いました。

IMG_6356

ポケット、できてます。




タグを縫いつけ。

IMG_6358




持ち手を仮縫い。

IMG_6359




マチをつけます。

IMG_6360

中にパイピングコードを。




片面分、縫えました。

IMG_6361




もう片面分も縫って
袋状に。

IMG_6362




表布の上から
内布をかぶせて(中表になるように)

IMG_6363

袋の口を縫います。
(返し口は残す)




返し口から
表に返します。

IMG_6364




仕上げのステッチをしたら…

IMG_6365




完成です。

IMG_6369

女の子用、レッスンバッグ。




IMG_6372

男の子用と同じく
マチは5センチです。




ナスカンもつけました。

IMG_6374




ポケットは2つ。
大きめ。

IMG_6376

作っていて気付いたのですが
レッスンバッグ、
洋服作るより時間がかかるーっ

ちょっと意外。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ちょっかい」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



さて、まだリハビリ中です。今日は男の子用。パターンがこれしかない。うーん…下にこだわらなくても。ということで今日はトップスhibi+さんのタートルフードを作ろうと思います。生地はこの裏毛ニットと、スケッチピケボーダーニット、スパンテレコ。サイズは120です。型紙 ...

続きを読む


さて、まだリハビリ中です。

今日は男の子用。

ブログ0001

パターンがこれしかない。




うーん…

ブログ0002

下にこだわらなくても。




ということで
今日はトップス
hibi+さんのタートルフードを作ろうと思います。

生地は

IMG_4627

この裏毛ニットと、




IMG_4628

スケッチピケボーダーニット、




IMG_4629

スパンテレコ。




サイズは

IMG_4629_

120です。




型紙にそって
生地をカット。

IMG_4632

この作業が短縮できれば
制作時間がぐっと短くなるのになぁと
常々思います。




IMG_4633

フードがでかい。




各布の裁断ができました。

IMG_4636




IMG_4637




IMG_4638

これが全部ひとつにまとまるんだもんなぁ。
すごいよなぁ。




マチ針でとめて

IMG_4639

タタターっと縫いましたよ。




フードができました。

IMG_4640

ああもうこれ
完成が楽しみ…




前身頃のポケットに挑戦中です。

IMG_4641




ここのね、
伸ばしながら縫うところ

IMG_4642

かなり集中しました。




IMG_4644

失敗しないでできました。




前身頃の準備が整ったら
次は袖です。

IMG_4646




合わせて縫います。

IMG_4647

だんだん形になってきました。




そうそう、
ネームタグも忘れずにね。

IMG_4648




スパンテレコも縫います。

IMG_4649




わっかわっか。

IMG_4651




これを袖につけて

IMG_4652

裾にもつけて




完成間近ですっ

IMG_4653

ここでフードをつけたわけですが
何か胸元に欲しいなーと思いたち




アイロンプリントをしようかなって。

ブログ0003

昔アンの木パターンさんで買ったやつが
確かここに。

ありました、ありました。




使いたい部分をカット。

IMG_4654

そうそう、思い出した。

ひっくり返して貼り付けるから
カットするときは
ちゃんと輪郭がわかるようにしなきゃだった。




裏側からでもくまの形がわかるよう
カットしなおしました。

IMG_4655

ナナメについちゃったら大変。



上からアイロンを押し当てて…

IMG_4656

キレイにつきました。




完成です。

IMG_4660

このパターン、
フードが可愛いですよねーっ




前から。

IMG_4661




ポケット。

IMG_4662

ワンポイントになってます。




後ろから。

IMG_4663

いやー、
パーツがいっぱいあったので
作りがいがありました。

完成したときの達成感が違いますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「新しいクールダウン法」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。