moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:失敗

今日はこちらのちっちゃいビーズを使います。狙うは色付きのプクプク気泡!使うのはこちらのモールド。手始めに半球からやってみようってことで。レジンを入れてビーズをパラパラリ。これを硬化してさらにビーズ足してレジンで硬化しました。さて、プクプク気泡になったのか ...

続きを読む


今日はこちらの
ちっちゃいビーズを使います。

IMG_9666

狙うは色付きのプクプク気泡!



使うのは
こちらのモールド。

IMG_9667

手始めに
半球からやってみようってことで。



レジンを入れて
ビーズをパラパラリ。

IMG_9669

これを硬化して
さらにビーズ足してレジンで硬化しました。



さて、
プクプク気泡になったのか!?

IMG_9671

ふぁーーーーーーー。



いやいやここからが本番ですよ。

実はこの作業の前に
ビーズ+球体作成動画を
あらかじめ観て予習しておいたのです。

球体モールドにビーズを入れます。

IMG_9672

いろんな色が混ざった方がキレイだと思うので
3色全部入れますね。



モリッと。

IMG_9673



ここにレジンを静かに入れます。

IMG_9675

静かに混ぜます。
これでレジンが行き渡ったかな。



口の所は少し凹ませて
しっかり硬化。

IMG_9676



できたもの。

IMG_9677

ふぁーーーーーーーーーーー。(2回目)



レジン、行き渡ってませんでした。

IMG_9679



中に残っちゃってるしぃ。

IMG_9678

大失敗でげす(通常運転)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

デブからの脱却

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


タマゴ型だと思ってレジン入れて硬化したら球体でした。レジンがちょっと少ないあたりがタマゴだと信じて疑わなかった感じ出てますね。陥没してるとこ、埋めます。ちょうどいいのでこの球体でオーロラパウダー使ってみます。果たしてシャボン玉のようになるか?検証です。目 ...

続きを読む


タマゴ型だと思って
レジン入れて硬化したら

IMG_9490

球体でした。

レジンがちょっと少ないあたりが
タマゴだと信じて疑わなかった感じ出てますね。



陥没してるとこ、埋めます。

IMG_9491

ちょうどいいので
この球体で
オーロラパウダー使ってみます。

果たして
シャボン玉のようになるか?

検証です。



目打ちくっつけました。

IMG_9492



パウダーがのるように
レジンコーティングします。

IMG_9493

つるつるしてないと
定着しないんですよね。



あ、そうだ。
しゃぼん玉みたいな色も
のっけとこ。

着色剤もいっしょにちょんちょんと。

IMG_9494

で、これ、
もたついてる間に
お日さまの光で硬化が進んでいくー…



ヒーターで温めましたが
なんか色々手遅れな感じに。

IMG_9495

まぁこれはこれで
風鈴みたい?

このままいってみますか。
硬化しました。



そしてこれ。

IMG_9496

オーロラパウダーをつけて
こすってこすって
レジンコーティング。



できたもの。

IMG_9501

色付けなくてよかったな。
あと、空洞の方がよかったなコレ。
(いろいろダメでした)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

むかし花粉症の友人が「目玉取り出して水道で洗いたい」て言ってたの今ならわかる

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はコメントいただきましたラピュタの飛行石に挑戦。あのちーへいーせーんーですね。モールドはないのでフリーハンドで形を作ります。いろいろ調べたら飛行石って思ったより大きいのね?ちょっと大きくしてみました。これをベースにしようかと。この上に青色レジンをのっ ...

続きを読む


今日はコメントいただきました
ラピュタの飛行石に挑戦。

あのちーへいーせーんー
ですね。

IMG_9207

モールドはないので
フリーハンドで形を作ります。



いろいろ調べたら
飛行石って思ったより大きいのね?

IMG_9209

ちょっと大きくしてみました。



これをベースにしようかと。

IMG_9210



この上に
青色レジンをのっけていきます。

IMG_9211



表面張力。

IMG_9212

…なんですが
この次にのっけたときに
ダバーっと溢れちゃって。



目打ちにつけて
コーティングしていくことにしました。

IMG_9213



飛行石、下の方が
モリっとしてるんですよね。

IMG_9214

ちょっと付け足したりなんかして。



いい感じに立体的に
なってきました。

IMG_9215



が。

IMG_9216

形が…!
形がいびつ…!



とりあえず
文様(?)を描いていきます。

IMG_9217

楽勝楽勝って思ってたんですが
線の太いところと細いところの
塩梅が難し



IMG_9218

おかしいですね。



最後までがんばりましたが
おかしいですね。

IMG_9219

パチモンよりひどい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

なやめるおとしごろ…?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のアレの記事では皆さんに笑っていただいたみたいで泣いた甲斐があったなと思いました。おはようございます。昨日のアレ。失敗作を集めてみました。いやなんで素敵に見えるん…思わずサムネに使っちまったよ。今日は青いラメを使って大冒険をしようと思いましてまず素材 ...

続きを読む


昨日のアレの記事では
皆さんに笑っていただいたみたいで
泣いた甲斐があったなと思いました。
おはようございます。


昨日のアレ。

IMG_7904



失敗作を集めてみました。

IMG_E7895

いやなんで素敵に見えるん…

思わずサムネに使っちまったよ。



今日は青いラメを使って
大冒険をしようと思いまして

まず素材写真を撮ろうとしたら

IMG_7896

こぼしました。



今日使うのは
こちらのラメです。

IMG_7897



まずいつものボールを作りまして

IMG_7899



内側にレジンを
流します。

IMG_7900

今日は内側からせめていこうと思って。

たくさん入れると気泡ができる。
じゃあ薄く付けていったらいいんじゃね?
ってことで。

あれですね、
スライムの逆バージョン的な。



青いラメをひとつまみ入れて
回します。

IMG_7901

あー…はいはい。
(嫌な予感)



またレジンを入れて回して
金色ラメを入れます。

IMG_7902

思ったんですけど
これね、

超絶面倒くさい


中心にいけばいくほど
UVライトが到達してないだろって感じで
最後はなかなか硬化してる感じも
しなかった。



できたもの。

IMG_7903

中心にホログラムちょっと入れてます。

理由は
ごまかせそうだから。

ラメは全体的に広がってて
そこはよかったとは思います。

あ、青は見ないでくださいね。
金色のやつの話してます。
(要するにまた失敗)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

どうしたこもたろくん

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


1回目、2回目と失敗に終わり3度目の正直を信じて今日も挑みます。これはうまくいくんだよなぁ。昨日は伸びる気泡を作り出してしまったので今日は少量ずつ入れていくことにします。一気に入れると仕上がりがキレイ。(気泡さえなければ)小分けにすると、層が出ちゃう。悩 ...

続きを読む


1回目、2回目と失敗に終わり
3度目の正直を信じて
今日も挑みます。

IMG_7801

これはうまくいくんだよなぁ。



昨日は伸びる気泡を作り出してしまったので
今日は少量ずつ入れていくことにします。

IMG_7802

一気に入れると仕上がりがキレイ。
(気泡さえなければ)

小分けにすると、層が出ちゃう。
悩ましいところです。



結晶の下準備。

IMG_7803



配置を考え
ペタペタ貼っていきます。

IMG_7804



レジンを少し入れて
硬化しました。

IMG_7806



あ…

IMG_7805

気泡…



こんなしょっぱなから…

いや、でもまだいける。
天井をかち割って
穴を広げます。

IMG_7809



これにレジンを入れましたらば

IMG_7810

ふぅ。気泡は消えました。

このリカバー作業
ほんっと時間かかるから
できるならもう…発生しないでおくれ…気泡…



で、また少しずつ
レジンを入れては硬化を繰り返していたんですが

IMG_7819

生まれてるぅぅぅぅ

これも何とかリカバーして



作業を進めていたのですが
まさかの3回目発生。

IMG_7822

しかもでけぇ。



すっかり心折れました。
ぽっきり。

IMG_7824

これ成功してたら
いい感じになってただろうなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

アレの存在は眠気を一気に吹き飛ばす

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日の記事はサムネを見ていただいてなんとなく察していただけてるかと思います。ええ、失敗しました。おとといから宇宙、青空ときてたので今日は夕焼け空をやってみようと思ったんですね。で、マスタードで土台を作りまして。型からはずしましてあ、これ、月っぽくね?月、 ...

続きを読む


今日の記事は
サムネを見ていただいて
なんとなく察していただけてるかと思います。

ええ、失敗しました。


おとといから
宇宙、青空ときてたので

今日は夕焼け空を
やってみようと思ったんですね。

で、マスタードで土台を作りまして。

IMG_7419



型からはずしまして

IMG_7420

あ、これ、月っぽくね?
月、作れるんじゃね?って。

路線変更しちゃったんです。



影をつけてみたんですよ。

IMG_7421

そしたらもう
抜け出せなくなっちゃって。



どんどん深みにはまっちゃって。

IMG_7423



もう、嫌な予感しかしなくて。

IMG_7424



なんとかごまかせないかと

IMG_7425

金色の力を借りてみたり



ホログラムの力を借りてみたり

IMG_7426

頑張ってはみたんですけども



これでした。

IMG_7430

手を加えれば加えるほど
ひどくなっていくっていう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ボーっと生きてんじゃねーよ!

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


メインブログでもちらっと描いてるんですがただいま作業部屋を一新中でして。まぁ断捨離なんですけど。今布団を敷いて寝てるんですが忙しくてテンパってる時は敷くという行動にも力が出なくなっちゃって。寝られそうなところで寝ちゃうっていうのをたまにやっちゃうんですね ...

続きを読む


メインブログでも
ちらっと描いてるんですが

ただいま作業部屋を一新中でして。
まぁ断捨離なんですけど。


今布団を敷いて寝てるんですが
忙しくてテンパってる時は
敷くという行動にも力が出なくなっちゃって。
寝られそうなところで寝ちゃうっていうのを
たまにやっちゃうんですね。
トランポリンの上とか。

で、この度
作業部屋をスッキリさせて
ベッド入れるか!と一念発起しました。
大掃除になるし!
何より気分が変わるし!


それで、ロフトベッドを買いました。

子どもの頃、2段ベッドに憧れてた民としては
結構ワクワクしてるんですけど。

なぜか息子が勝手にワクワクしてましてね。
しばらく取られそうですよねぇ(嫌な予感)


そのベッドは先日届きまして
いま玄関に置いてます。
すごい圧迫感です。

はよ組み立てて設置せねばとは思うのですが
作業部屋の断捨離が終わらず。

ええ、ええ。
今、作業部屋はとんでもねーことになってます。

クローゼットの中を全部出し
箱という箱をひっくり返し

棚から引き出し
ありとあらゆる収納を見直し。

「まだ使えるか」じゃない、
「使うか」「使わないか」だ、と
自分に言い聞かせながら鬼の心で捨ててます。

断捨離ってパワー使うー💦


幼稚園時代の保護者会資料とか
もういらないだろっていう書類が
わんさか出てきまして
一度目を通して捨てているので
昨晩は知恵熱出そうになりました。

同じようなペンが何本も出てくるんですが
私買ってるんですかね?
買ってるんでしょうね。


そんなわけで
レジン作業も思うようにできず。

まず、何したと思います?
30分ほど、着色剤探してました。

すぐ使うもの箱に入れたはずなのにー。
入ってなかった。


ええと、今
アラウネの手を作ってたんでしたっけ。

型どうしよう。

IMG_7229

肉球は全ての源であるって
誰かが言ってた気がする。



ここ、使ってみます。

IMG_7233

着色剤?
見つかってません。

今日は練習。



で、作ってみたのですが

IMG_7234

思った形にならないんだなこれが。



そうこうしてる間にも
着色剤探しは続き
見つけました見つけました。

シアン出てきた!

IMG_7235

レジンカップがすぐ出ないもんでね…
肉球で混ぜ混ぜしました(万能)



もうフリーハンドでいっちゃうぜ。

IMG_7236



そしたらマステを使って
こんな感じで切り込み入れて

IMG_7237



先ほどのレジン貼り付けます。

IMG_7239

カーブのところは
切り込み使って
うまいことやっときます。



そしたら手(羽?)の形になるように
レジンをのせます。

IMG_7240



厚みもなくていい感じ。

IMG_7241



さて、いよいよ本体へ…
と、思ったのですが

色、間違えたーーーーっ

IMG_7242

手の…色…薄い…
これ、シアンじゃなくて…
青にするべきだった…

ということで
やり直し…

青の着色剤探してきます。


てか早く
部屋をなんとかしないと。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

全然動かないからちょっと心配になった

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


いよいよおひなさまスライムに挑戦。「おひなさまスライム 画像」でググってプリントアウトしました。お雛様(実物)の後ろ姿もプリントアウト。これで準備はオッケーだぜ。どこから作るかで迷いましたが今回は本体からいきます。色は桃色。いつもの珠からやっていきます。 ...

続きを読む


いよいよ
おひなさまスライムに挑戦。

「おひなさまスライム 画像」でググって
プリントアウトしました。

お雛様(実物)の後ろ姿もプリントアウト。

これで準備はオッケーだぜ。


どこから作るかで迷いましたが
今回は本体からいきます。

IMG_7034

色は桃色。



いつもの珠からやっていきます。

IMG_7035

ここまでは順調

…だったんですが



IMG_7036

歪みがでちゃった。

いやいやいや
このくらい挽回できるっしょ。



IMG_7037

んんんんんんんん。



IMG_7038

あああああああああああああああああ。


だめだ。
うまくいかねぇ…!

心が乱れているようです。



スライムかまぼこでも見て
癒されましょうかね。

IMG_7040

ツイッターのフォロワーさんが
リンク貼って教えてくれた
鈴廣さんのスライムかまぼこ。

スライムで私を連想してくれたのって
めっちゃ嬉しいじゃないですか。
買いましたとも。

息子がそれはもう喜びまして
(幼少期からかまぼこ大好き)
すーぐなくなりました。



もうすぐ終わっちゃうみたいー。


今日は午後から用事があったので
時間があまり取れなかったのと

レジンの手持ち分、
もう使い果たしちゃったので
(注文して到着待ち)

ここから先に
進めなかったー。


果たして挽回はできるのか?!
ガンバります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

平日のミッションにするにはちときつい

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこれを使います。ジャジャーン。樹脂粘土ー。いよいよ重い腰を上げた私。どっこいせ。スライムナイトに挑戦するよ。まずは頭から。考えている工程としては中心部を作って焼いて、飾り(第一弾)を付け足したら焼いて、また飾り(第二弾)を付け足したら焼く、というバ ...

続きを読む


今日はこれを使います。
ジャジャーン。

IMG_6757

樹脂粘土ー。

いよいよ重い腰を上げた私。
どっこいせ。

スライムナイトに挑戦するよ。



まずは頭から。

考えている工程としては
中心部を作って焼いて、
飾り(第一弾)を付け足したら焼いて、
また飾り(第二弾)を付け足したら焼く、という
バームクーヘン方式で焼いていこうかと。

土台になる部分は硬くなってくから
力入れてグニャっとなるのを防げそうだし
生焼けも防げそうだし。

IMG_6758

これ、ベース。



目の部分を黒くして

IMG_6760

一旦、ここでトースターへ。
10分焼きました。



そしたら、このベースに
頭のところをかぶせます。

IMG_6761



おかっぱ頭みたいに
したいんだよねぇ。

IMG_6762

これが結構難しい。



30分かかった。

IMG_6763

ここでまたトースターへ10分。



目のとこのプレート。

IMG_6764

カッターとか駆使して
めっちゃ頑張ったぞ。

これを付けて、またトースターへ。

よしよし。
ここまで順調だ。



頭のふわふわの飾りを作って
くっつけます。

IMG_6765

これで焼けば
ヘルメットの完成だぜ!

意気揚々と焼いたんですよー。



IMG_6766

めっちゃ崩れた。

え、なんで!?
さっきまで
めっちゃうまくいってたよね!?

溶けたみたいになってるぅぅぅぅ。


完全に意気消沈。
2時間、なんだったんや…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

父ちゃん、背中に腫瘍ができた

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はリクエストの多かったスライムツリーに挑戦。「スライムツリー?木なの?」って思ったのですが調べてみたら、あら可愛い。葉っぱから作っていきます。ベースを白のジェルネイルで。ここで形を決めます。緑、黄緑に着色したレジンをこのようにのせていってしっかり硬化 ...

続きを読む


今日はリクエストの多かった
スライムツリーに挑戦。

「スライムツリー?木なの?」

って思ったのですが
調べてみたら、あら可愛い。


葉っぱから作っていきます。

IMG_6615

ベースを白のジェルネイルで。
ここで形を決めます。



緑、黄緑に着色したレジンを
このようにのせていって

IMG_6617

しっかり硬化したら、



この2枚の葉っぱを
くっつけます。

平らなところでくっつけると、
のぺーっとしちゃうので

ちょっと山になるように

IMG_6618

丸くなってるモールドを活用。



これに細く作った棒状のものを
ここにくっつけて

IMG_6619



葉っぱ部分ができました。

IMG_6620

いい感じ!



次は本体。

いつもの作り方で
育てていきます。

IMG_6621



育ってみたら、あれ?
なんか違うぞ。

IMG_6622



IMG_6623

栗かな?

残念!
やりなおし!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

パック中は笑かさないで

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の線香花火で何か使えそうなものはないかと色々探してみたら魚卵がこんなに出てきて。そこで私思ったの。今まで一色でやってきたからカズノコとかトビッコになってたわけでいろんな色を混ぜたら素敵になるんじゃないかって。選んだモールドはこれ。よく使ってる半球モー ...

続きを読む


昨日の線香花火で
何か使えそうなものはないかと
色々探してみたら

IMG_5988

魚卵がこんなに出てきて。




そこで私思ったの。

今まで一色でやってきたから
カズノコとかトビッコになってたわけで

いろんな色を混ぜたら
素敵になるんじゃないかって。


選んだモールドはこれ。

IMG_5990

よく使ってる半球モールドに
一緒についてるプレート状の形。

着色のパレット代わりに
使っちゃってることが多いので
日の目を見せてあげようかと。




では魚卵ビーズの色を
選んでいきます。

IMG_5989

キャビアっぽい。
青はあかん。




他のも入れてみます。

IMG_5991

紫入れたら
キャビア感が中和されました。




レジンを入れてみる。

IMG_5992




モールドに流し入れます。

IMG_5993

キラキラっとした感じに
なってくれるといいんだけどー




IMG_5995

シャーレじゃん…

菌が培養されちゃってるやつじゃん。




取り出したもの。

IMG_5996

うん、少しラメなんか入れてみちゃったりして。

すみません、あがきました。




素敵に見える方法を探す。
(最後のあがき)

IMG_5997




IMG_5998




IMG_5999




IMG_6001




IMG_6002


うん、ダメだ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんを諦めされるために言ったデマ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


もう8月も終わろうとしてますね。例年だったら夏休み最後の週末にお祭りに行って帰ってきてから庭で花火をしてたのですがコロナ禍で夏祭りはどこもやってない。庭で花火はもうやったんですがあともう1回くらいは計画してやりたい。ほんと今年は子どもたち楽しみがなくって ...

続きを読む


もう8月も終わろうとしてますね。

例年だったら
夏休み最後の週末にお祭りに行って
帰ってきてから庭で花火をしてたのですが

コロナ禍で夏祭りはどこもやってない。


庭で花火はもうやったんですが
あともう1回くらいは計画してやりたい。

ほんと今年は
子どもたち楽しみがなくって
可愛そうでねぇ。

で、今日は
そんな花火を思い出し
線香花火、作ってみようかなと。

でも、どうなるかわかりません。
だって初めて作るんだもの。
(そしていきあたりばったり)

IMG_5977

まず目打ちの先に
小さいレジン玉を作りまして




赤ジェルネイルで
コーティング。

IMG_5978




レジンをさらに重ねて

IMG_5980

赤い玉が
急に大きくなりましたけども。
(レンズ効果)




花火の部分を
どう表現しましょうかね。

黄色系のジェルネイルで
描いてみることにしました。

IMG_5981

バッテンでいいのか…?




さらにレジンを重ねます。

IMG_5982




バッテンだけだとつまらないかな。
点々も描いてみました。

IMG_5983

だんだん雲行きが
怪しくなってきましたよ。




レジンを重ねます。

IMG_5984

バチバチって感じを
出したかったのですが。




線香花火なので落とします。
ポトリ。

IMG_5986

イメージと違う。

もうちょっとこう…ねぇ。




IMG_5987

いや目玉。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

恐怖映像観てたら思い出した不思議体験

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


「カップから作ったらどうか」といったお声をたくさんいただきました。どうして最初に思いつかなかったのか。ということでおゆまるくんみたいなものもなかったので(数年前に買ったけどどこかいった)ねりけしで型取り。↑これ、ねりけし。白レジンを作りますよ。外側に塗っ ...

続きを読む


「カップから作ったらどうか」
といったお声をたくさんいただきました。


どうして最初に
思いつかなかったのか。


ということで
おゆまるくんみたいなものもなかったので
(数年前に買ったけどどこかいった)
ねりけしで型取り。

IMG_5795

↑これ、ねりけし。




白レジンを作りますよ。

IMG_5796




外側に塗っていきます。

IMG_5797

あとで削るから!
あんこ玉って言わないで!




硬化したら
中のねりけしを出します。

IMG_5802

今日も暑いぜちくしょう。

ねりけしが伸びて伸びて
なかなか大変でございました。




出せたよ。

IMG_5803




おかしな部分を
削り取りました。

IMG_5806




中身のコーヒー部分。

IMG_5807




入れていきます。

IMG_5808




こうなりました。

IMG_5812




裏側ぁぁぁぁぁ

IMG_5814

割れてたぁぁぁぁぁ
出てるぅぅぅぅ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

目薬がこの上なく嫌いな猫

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はひとやすみ、雲はお休み。なみなみまでレジンを入れました。これを使おうと思ってっこの砂?みたいなやつ。買ったのはかなり前なんですがレジンコーナーで売っててキレイだなーって買ったの。なんだけどね使 い ど こ ろ が わ か ら な いということに気付 ...

続きを読む


今日はひとやすみ、
雲はお休み。

IMG_4788




なみなみまで
レジンを入れました。

IMG_4789




これを使おうと思ってっ

IMG_4790

この砂?みたいなやつ。

買ったのはかなり前なんですが
レジンコーナーで売ってて
キレイだなーって買ったの。

なんだけどね

使 い ど こ ろ が わ か ら な い

ということに
気付きましてね。


これ、みんな何に使ってる?
レジンにまぶす?
入れる?
焼く?
炒る?


すまん、
全くわからん。




なので入れてみた。

ぐるぐる混ぜて
砂が全体にまわるようにして

アクセントに青で。

IMG_4791

マーブルっぽい模様を入れて
ライトにあてて硬化。




取り出したもの。

IMG_4794

とっさに思ったこと。
「赤入れなくてよかった」

血管じゃん。




角度によっては

IMG_4792

ほんっと赤にしなくてよかった!




さて、
最初に入れた
細かいつぶつぶですが

IMG_4793

全部沈んでた。

イメージしてたのは
ふわぁーって
全体にふわぁーって。




思ってたのと違い過ぎた。
だって卵の細胞分裂だもん。

IMG_4795

そこそこ進んでるやつだもん。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

猫が!病気かも!?急いで病院に連れて行ったの!

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日作るのはちっちゃい空。空のイヤリングを作りたいーって思って。これ、いい感じで作り進めていったんですよ。で、ヒートンをネジこんで表面コーティングして余分なレジンを落とすためにヒーターあてたら割れました。ピシッていった。割れたとき焦って半球にぶちこんでわ ...

続きを読む


今日作るのは
ちっちゃい空。

IMG_4660

空のイヤリングを
作りたいーって思って。




これ、いい感じで
作り進めていったんですよ。

で、ヒートンをネジこんで
表面コーティングして
余分なレジンを落とすために
ヒーターあてたら

IMG_4661

割れました。




ピシッていった。

IMG_4661 - コピー

割れたとき
焦って半球にぶちこんで
わたわたしてるうちに硬化がはじまって
形もえらいことになってます。

このレジンは硬化が早い…




ということで
もう一個、作り直しました。

今度はちゃんと
先に穴をあけるよっ

IMG_4662

したらさ、
このピンバイスがさ
途中から一気にズコって
いっちゃったのね。

ちょっと嫌な予感。




ヒートン付けました。

IMG_4663

穴あけたとこ
大丈夫そう?




コーティングしました。

IMG_4668




やっぱり。
変なとこ、気泡入ってるぅぅぅぅ

IMG_4671

これあれですね。
中までしっかり硬化できてなかった模様。

雲が光を邪魔しちゃったかなー。
うん、やりなおし。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

3年ぶりにアレを許された娘

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


空洞の球体をつかっていいこと思いついたので。でっかい型でやってみます。ドロドロレジン、やっぱりいいわー。穴あくことなく全体に行き渡りました。取り出した空洞。なにこのスジ…おそらくですが硬化して縮みあがったみたいですね。でもいいんです。表面は後でコーティン ...

続きを読む


空洞の球体をつかって
いいこと思いついたので。

IMG_4586

でっかい型でやってみます。

ドロドロレジン、やっぱりいいわー。
穴あくことなく
全体に行き渡りました。




取り出した空洞。

IMG_4588

なにこのスジ…

おそらくですが
硬化して縮みあがったみたいですね。

でもいいんです。

表面は後で
コーティングしますから。




そして、久しぶりのこれ。

IMG_4589

ねりけし雲ーーーーー。




そうです、そうです。
この空洞にレジンと雲を入れていって
まぁるい空を作ろうと思いまして。

こうやって作ったら
中の様子見えやすいじゃーんって。

IMG_4591

レジンを入れて




ねりけし雲をイン。

IMG_4592




途中から着色しつつ
重ねていきます。

IMG_4593

で、ここで硬化したら
でっかい気泡ができましてね。




つぶして、出して

IMG_4594

泡だかけ。




やっとのこと取りまして
レジン入れて硬化したら

IMG_4595

できてた。
ちくしょう。




掘ったよ。
ちくしょう。

IMG_4599

で、ここでレジン入れて
硬化して




もうないだろーと思ったら

IMG_4607

もういや。
今日ほんっと調子悪い。

てかなにこれ。
こんな気泡の入り方ある?

横から失礼しますよってか。




コーティングして
とりあえず仕上げました。

IMG_4612

見栄えが一番マシなとこを選ぶと
こうなんですが




まぁ、こうなってますよね。

IMG_4610

プール水(ちがう)のときは
いい感じだったのにー。

このレジン、硬化すると縮みやすいのかな?
空洞から作るのは
ちょっと無理がありそうですね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くん、ひっさびさに大崩れ…

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


まだ空洞の球体しか作ってなかったのですが本来ってこれ、なみなみと入れて作るやつですよねー。ということで入れます。たっぷりと。前のレジン切らしちゃったのでネットで新しいのを買いました。今回のは初めてのメーカー。いっぱい入れました!一番大きい型です。マテリア ...

続きを読む


まだ空洞の球体しか
作ってなかったのですが
本来ってこれ、
なみなみと入れて作るやつですよねー。

IMG_4533




ということで入れます。
たっぷりと。

IMG_4534

前のレジン切らしちゃったので
ネットで新しいのを買いました。

今回のは初めてのメーカー。




いっぱい入れました!

IMG_4535

一番大きい型です。




マテリアできるかな?

IMG_4536

使うレジンの量が多いので
モールドの中で着色しちゃいます。

ってそれらしいこと言ってますが
ぶっちゃけ
面倒くさかった。




混ぜたんです。
しっかり混ぜたんですけど

IMG_4537

緑がざらざら。




まほうマテリアを目指したので

IMG_4538

入れてみます。




中央にホログラムを
ちらしたい。

ピンセットで取って

IMG_4539




ずぼっと入れて
真ん中あたりで離しました。

IMG_4541




追加でレジンを少々。
モコっとするまで。

IMG_4542

しっかり硬化。




硬化を待つ間
ちょっと実験。

この新しいレジン
着色には向かないのかな?と思って。

少量をとって
青を混ぜてみました。

IMG_4545

あ、キレイに混ざった。
やっぱり私のやり方がまずかったですねー。
反省。




このレジン、硬化が早いというか
混ぜてる間にもう粘度がでてきました。

この日は曇天だったのですが

IMG_4549

こんな感じ。




さてさて
球体のほう、できあがったみたいです。

IMG_4551

おお、すごい重厚感!

実際のマテリアって
こんな感じなのかしら!

私ちょっと興奮。
ふんすふんす。


取り出しますよ!




IMG_4552

子どもたちが
学校のプールだ、と言いました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ときどき助詞を間違える自閉症くん。「てにをは」って難しーっ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


球体モールド、他のやつでもやってみます。今日はこちらので。これは3つあって大中小と大きさが違うやつ。昨日のと比べるとこれだけ違います。一番大きい型でやってみます。そこそこの量を入れてヒーターで気泡をとって昨日と同じ方法、ライトにあてながらくるくる回して硬 ...

続きを読む


球体モールド、
他のやつでもやってみます。

今日はこちらので。

IMG_4482

これは3つあって
大中小と大きさが違うやつ。




昨日のと比べると

IMG_4483

これだけ違います。




一番大きい型でやってみます。

IMG_4484

そこそこの量を入れて




ヒーターで気泡をとって

IMG_4485

昨日と同じ方法、
ライトにあてながらくるくる回して
硬化しました。




できたもの。

IMG_4487

厚さにムラができ
変なレンズみたいになっちゃいました。

ずーっと見てると
気持ち悪くなるやつ。

珠が大きいと
厚みの差が目立ちますねぇ。




口のあたりも
だいぶムラムラ。

IMG_4488




よっしゃそれじゃあ次。

そこそこの厚みがあれば
差がわかりにくくなるんじゃない?

レジンを多めに入れてみよ。

モールドの半分くらいまで
たっぷりめにレジンを流し入れました。


できたもの。

IMG_4489

もはや論外。

たっぷりレジンがダメでした。
回してるときに塊となり
引き連れていって大きな波となり…




口の部分もデコボコ。

IMG_4491




作り方を変えてみます。

レジンを入れて
まず全体に行き渡るように
クルクル回した後、

モールドをひっくり返して
ライトに当ててみました。

口が下になるので
漏れ出てくるレジンは
受け皿を用意して対処。

できたもの。

IMG_4493

いきなりいい感じに。

しかしこれ、
かなり薄ので弱い。
もっと強度がほしいところ。




口のところも
なかなかキレイです。

IMG_4494




そして最後。

さっきのと同じ方法で
レジンを2回入れました。

2倍の強度。


できたもの。

IMG_4496

ムラもなく
強度もそこそこ。

あ、なんか扉開けた気分。




IMG_4500

口も申し分なく。




IMG_4501

ほんと2回目ひっどいな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ウチの自閉症くん、以前は偏食とこだわりが激しい子だった

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のやりかたをやっていてふと思いついた方法。まず、いつもの感じでドーム状になるように硬化しまして目打ちを入れて隙間を作って少し回転させます。たこ焼き作るみたいな!これまでの半球同士をくっつける方法なんですが正面から見るとなんとかなってるんですけど横から ...

続きを読む


昨日のやりかたをやっていて
ふと思いついた方法。

IMG_4326

まず、いつもの感じで
ドーム状になるように
硬化しまして




目打ちを入れて
隙間を作って

IMG_4327




少し回転させます。

IMG_4328

たこ焼き作るみたいな!


これまでの
半球同士をくっつける方法なんですが
正面から見るとなんとかなってるんですけど
横から見ると
つなぎ目が目立っちゃうんですよね。

そこをなんとかしたくて!


「やっぱり球体モールドを
 買うしかないのかしら…」

「待て待て。
 半球モールドでも
 頑張れるだけ頑張りたい」←今ココ


ということで、やってみてます。
さっきのにレジンを入れて

IMG_4330

型にそってレジンを行き渡らせて
硬化して




また回転

IMG_4331

ってのをやりまして
レジンを入れられる限界まで
やってみましたところ




こうなりました。

IMG_4337

わーん。




IMG_4339

フグに続き




オオグチボヤ…

IMG_4339 - コピー

ちっちゃい球体を作りたいんだ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

猫のくせに猫のくせに猫のくせに

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


これまでのものとは少し小さいモールドで。球体を作ろうと思います。いやー、それにしてもここんとこ暑いですねぇーっ実は先日うちのリビングのエアコンが壊れましてね…「今日は暑いなー!」って思ってさ点けたんですよ。そしたらぜんぜん涼しくなんないの。温風?っていう ...

続きを読む


これまでのものとは
少し小さいモールドで。

IMG_4318




球体を作ろうと思います。

IMG_4319

いやー、それにしても
ここんとこ暑いですねぇーっ

実は先日
うちのリビングのエアコンが壊れましてね…

「今日は暑いなー!」って思ってさ
点けたんですよ。

そしたらぜんぜん涼しくなんないの。

温風?っていうの?
外気そのまま送り込みやがりまして
まぁあっついあっつい。

急きょ、隣の部屋のエアコンを点けて
なんとかしのげましたが
これ本格的に熱くなったらヤバいな、と。

早めに業者さん呼ばないとだわ…。




さてさて、
昨日のメダカの卵(ちがう)とは
大きさがこのくらいの差。

IMG_4320

半球2個を作ったところで
ちょっと思いつきまして




モールドにはめてみた。

IMG_4321




こうやって
隙間埋めていったら
きれいに仕上がるんじゃない?

IMG_4322

埋めて、硬化して




クルっと回して

IMG_4324

また埋めて




クルっと回して

IMG_4325




こうなった。

IMG_4332

フグじゃん。




IMG_4333

水いっぱい吸ったやつ。




裏がわ、
変な線ついちゃったしー。

IMG_4334

うーん、
もっとうまくいく方法はねぇべか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

これ、わかってくれる人けっこういると思う

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も虹色チャレンジ。昨日とは変化をつけて今日はこちら。着色レジンをたらします。コメントのアドバイスを拝見して昨日より薄くしたよーっ透明レジンを入れます。中央から外に向かってゆっくりと。いい感じ!さてさて、ここで問題の気泡ですよ。ほんっとに前もって気泡取 ...

続きを読む


今日も虹色チャレンジ。

昨日とは変化をつけて
今日はこちら。

IMG_4236




着色レジンをたらします。

IMG_4238

コメントのアドバイスを拝見して
昨日より薄くしたよーっ




透明レジンを入れます。

IMG_4239

中央から外に向かって
ゆっくりと。




IMG_4240

いい感じ!




さてさて、
ここで問題の気泡ですよ。

ほんっとに
前もって気泡取って硬化したのに
でっかい空気が入る謎。

検証も兼ねて、
昨日と同じように
やっていくからね。

こんな感じで
気泡を念入りに抜きました。

IMG_4241

念入りにいじりすぎて
うねうね感でちゃったけど。




アっプで気泡チェック。

IMG_4242

昨日もこれくらい
しっかりとった状態で硬化して
クラゲ気泡ができちゃったんですよねぇ。




そして、硬化。

IMG_4243

気 泡 な し だ よ !
キ レ イ だ よ !
(なんでだよ!)




狙うとできない。

IMG_4244

ほんとにちゃんとやってるのに
時々できちゃうでっかい気泡…

原因が知りたい…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

なかなか起きない人を起こすにはこれが超効くかもしれない

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。