moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:マチ

では昨日の続きを。マチ付きのレッスンバッグです。「マチ付レッスンバッグの作り方」持ち手から作っていきますねー。今回、表地と裏地でしっかりした生地なので4.5×33センチで2枚ずつ用意しました。これを縫い代1センチとってアイロンでクセ付け。外表にして、重ねて縫い ...

続きを読む


では昨日の続きを。
マチ付きのレッスンバッグです。

持ち手から作っていきますねー。

今回、表地と裏地でしっかりした生地なので
4.5×33センチで2枚ずつ用意しました。

これを縫い代1センチとって
アイロンでクセ付け。

IMG_1891




外表にして、重ねて縫います。

IMG_1893




持ち手ができました。

IMG_1895




次に本体の表地を。
ポケット面から作りますね。

IMG_1897




ポケットになる部分を
縫い代1センチで縫います。

IMG_1898




縫えました。

IMG_1900




白地の部分を手にとって
持ちあげて

IMG_1901

このように広げます。




表から見ると、こうなります。

IMG_1902




でっかいポケットがある状態。

IMG_1904

ミシンで仕切りを縫って
もう少し小さいポケットにします。




2つポケットにしたいので
真ん中に一直線で縫い目を入れます。

IMG_1906




縫えました。

IMG_1907




さて、裏側のポケットがない面も

IMG_1908

こっちは直線でダダダーっと縫うだけ。




アイロンで縫い代を割って

IMG_1909

準備完了です。




パイピングを付けます。

これ、難しいというお声もあるので
仮止めからやっていく方法をご紹介しますね。

パイピングを配置して
余裕をもたせて縫っていきます。
(端からだいたい3~5ミリくらいを目安/縫い目は一番粗く)

IMG_1910

角のところは
パイピングに切れ込みを入れるとやりやすいです。




仮止めできました。

IMG_1912




そしたら
ファスナー押さえに替えます。

IMG_1913




マチ布を重ねて縫います。

目視しやすいように、
上からパイピングをなぞって
溝を作っておくといいです。

IMG_1914

↑わかりますかね?(見えづらくてごめんなさい)
パイピングの盛り上がる部分を見えやすくしてます。

キワのところを縫っていきます。




縫えました。
表から見るとこうなります。

IMG_1915

うまくできました。




もう片面も縫いまして
袋状になりました。

IMG_1918




持ち手を仮止め。

IMG_1919




縫い付けておきます。

IMG_1921




次に裏地を。

IMG_1922

パイピングがないので
気楽に縫っちゃってますー。




こちらも袋状にできました。

IMG_1923

返し口を10センチほどとっています。




中表になるように
表地と裏地をこのように重ねます。

IMG_1925




袋口を縫います。

IMG_1926




縫えました。

IMG_1927




返し口から表に返します。

IMG_1929




袋口にステッチをかけます。

IMG_1930

返し口を縫い閉じまして…




完成です。

IMG_1931

マチ付きレッスンバッグ。
男の子用。

もしかしたらこの後
アイロンプリントなどの飾り付けするかもしれないし
このままでいくかもしれない…です。




大きいポケット2つ付き。

IMG_1932




裏地はストライプ。

IMG_1933

かなりしっかりした生地なので
長くお使いいただけるのではないでしょうか。

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「多少のパツパツは気にしないのだ」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、こもちん用の上履き袋をご紹介しましたが今日はこもたろ用の上履き袋です。都道府県がいっぱい。持ち手。表は無地ですが、隠れたところに都道府県。ループは余り布で作りました。内布は無地です。上履き袋は月曜日に上履きを入れて持って行って、金曜日に一週間履いた ...

続きを読む


先日、こもちん用の上履き袋をご紹介しましたが
今日はこもたろ用の上履き袋です。

IMG_5807

都道府県がいっぱい。




持ち手。

IMG_5816

表は無地ですが、




IMG_5815

隠れたところに都道府県。




IMG_5810

ループは余り布で作りました。




内布は無地です。

IMG_5813




上履き袋は
月曜日に上履きを入れて持って行って、
金曜日に一週間履いた上履きを入れて持ち帰ってきます。

月曜の朝~金曜の放課後まで
ずっと学校のロッカーが待機場所。

これを考えると、
ペタンコになる方がいいので

IMG_5817

マチはありません。




IMG_5808

明日は
上履き袋の作り方を書きますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「キョロちゃーんッ」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


コップ袋アレンジ、体操服袋の作り方です。先日、サイズ表記したものをアップしましたがちょっとわかりにくいのでこちらにイラスト修正したものを。こちらの体操服袋はちょっと大きめ。寒い冬には長袖長ズボンのジャージを追加で入れることも多いので大きめ仕様にしています ...

続きを読む

コップ袋アレンジ、
体操服袋の作り方です。

先日、サイズ表記したものをアップしましたが
ちょっとわかりにくいので
こちらにイラスト修正したものを。


こちらの体操服袋はちょっと大きめ。

寒い冬には
長袖長ズボンのジャージを追加で入れることも多いので
大きめ仕様にしています。

マチをとることで
一般的な学校指定の大きさより
見た目大きくなりすぎないようにしています。


まず用意するもの。

【表用布】
ブログ0001
※数字は縫い代分含んでいません。
※縫い代は全て1cmとります。




【内布・紐】
ブログ0001_
紐は太めのものを使います。

紐250cmは、
半分に切って2本にしておきます。




では、始めていきますね。

①表用の無地布に印をつけていきます。

ブログ0002

上の線より3cm内側に一直線になるように印。

下の線から5cm上がったところに、
ちょんちょんと印(あきどまり位置)。

無地2枚ともつけます。




②わきをジグザグで端処理しておきます。

ブログ0003

1で付けた印(あきどまり)が
かぶる程度まで。

もう一枚も同様にジグザグ。




③表用の無地・柄布を
 中表にして縫い合わせます。

ブログ0004
ミシン=赤点線




④反対側の布も同様にして縫い合わせます。

ブログ0005

ここで、表用の布が全部繋がりました。




⑤縫い代を割ります。

ブログ0006




⑥タグをつけます。

ブログ0007

付け位置の目安はこんな感じ。
でも、お好みで大丈夫です。




⑦わきに付けるループを作ります。

ブログ0007__

余り布でいいので
上記のサイズで2つカットします。

半分に折りたたんだら、
2cmくらいのところで内側に折ります。




織り込んだところを縫います。

ブログ0007___

それを半分に折っておきます。
もう一枚の布も同様にしておきます。




⑧ループを仮止めします。

ブログ0007_

表布を半分に折り
“わ”の部分から4cm上のところに付けます。

※この4cmのところは後で切り落とすので、
 “わ”から4cmの間にかぶらないように注意してください。

※ループのわっかになる部分が
 内側になるように気を付けてくださいね。

もう片方のわきにもループを付けておきます。




⑨表用布を中表に半分に折り、わきを縫います。
 この時、1で付けた印より下を縫うようにします。

ブログ0008

縫ったら、縫い代を割ります。




⑩紐通し口を縫います。
 あきどまりのちょっと下あたりまで行き、
 直角に曲がって返し縫い、
 さらに直角に曲がって縫い終わります(コの字)

ブログ0009
※布のつなぎ目のところは返し縫いで補強。




⑪袋口を三つ折にします。
 縫い代にそって、折ります。

ブログ0010




さらに、1でつけた印にそって折ります。

ブログ0011




横から見ると、このようになります。

ブログ0012

反対側も同様に折ります。




⑫マチを作ります。
 底の角の部分を、図のように折ります。

ブログ0013
底を開くような感じで。

下から4cmのところで
図の赤線のように縫います。
反対側の角も同様に。




⑬縫った線から1cm下をカットします。

ブログ0014

これも反対側も同様にカット。

表用はここで一旦置いておきます。




内布(裏地)に入ります。
⑭印を付けます(あきどまり)

ブログ0018

⑮表布同様、印をつけたあたりまで
ジグザグミシンをかけておきます。




⑯わきを縫います。
 12で付けたあきどまり印より、下を縫います。

ブログ0016

縫い代は割っておきます。




⑰紐通し口を作ります。

ブログ0017

表用と同じように
あきどまりに合わせてコの字で縫います。




⑱マチを作ります。

ブログ0018_

表用と同様に縫い
縫ったところから1cmのところをカット。




⑲表用を外おもてにし
 内布を中おもてにして

ブログ0019

表用の中に入れます。




⑳さきほど3つ折りにしておいた袋口、
 これに内布を挟みこみます。

ブログ0020




㉑縫います。

ブログ0021
端からだいたい3mmくらいを直線で。
反対側も同様に縫います。




㉒紐を通します。

ブログ0022




袋口を通過したら、ループに通します。

ブログ0022_

結びます。

※ループに通すのは1本だけです。
 2本とも通すと、スルっと抜けてしまうので。




先ほど入れた側とは反対側の紐通し口から
紐を通します。
通せたら、ループを通過して結びます。

ブログ0023




完成です。

IMG_5717

薄手の布をご使用の場合は
接着芯を貼ってくださいね。

わきのループは
リボンや紐などでも代用可です。


他にも袋物の作り方をアップする予定です。
ただいま準備中…
もうしばらくお待ち下さいね。

あと、リクエストいただいた
使っていて便利だなと思うものなどもアップ予定です。


ハンドメイド記事を書くと
なんかしっとりした喋りになっちゃうけど・・・
母ちゃんだよっ
同一人物だよっ

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

今日はコップ袋の作り方です。歯ブラシもすっぽり入る、ちょっと縦長仕様です。まず用意するもの。【表用布】※数字は縫い代分含んでいません。※縫い代は全て1cmとります。【内布・紐】紐は細めのものを使います。くち紐用130cmは、半分に切って2本にしておきます。 ...

続きを読む


今日はコップ袋の作り方です。

歯ブラシもすっぽり入る、
ちょっと縦長仕様です。


まず用意するもの。

【表用布】
ブログ0001
※数字は縫い代分含んでいません。
※縫い代は全て1cmとります。




【内布・紐】
ブログ0001_

紐は細めのものを使います。

くち紐用130cmは、
半分に切って2本にしておきます。




では、始めていきますね。

①表用の無地布に印をつけていきます。

ブログ0002

上の線より2cm内側に一直線になるように印。

下の線から4cm上がったところに、
ちょんちょんと印(あきどまり位置)。

無地2枚ともつけます。




②わきをジグザグで端処理しておきます。

ブログ0003

1で付けた印(あきどまり)が
かぶる程度まで。

もう一枚も同様にジグザグ。




③表用の無地・柄布を
 中表にして縫い合わせます。

ブログ0004
ミシン=赤点線




④反対側の布も同様にして縫い合わせます。

ブログ0005

ここで、表用の布が全部繋がりました。




⑤縫い代を割ります。

ブログ0006




⑥タグをつけます。

ブログ0007

付け位置の目安はこんな感じ。
でも、お好みで大丈夫です。




⑦表用布を中表に半分に折り、わきを縫います。
 この時、1で付けた印より下を縫うようにします。

ブログ0008

縫ったら、縫い代を割ります。




⑧紐通し口を縫います。
 あきどまりのちょっと下あたりまで行き、
 直角に曲がって返し縫い、
 さらに直角に曲がって縫い終わります(コの字)

ブログ0009
※布のつなぎ目のところは返し縫いで補強。




⑨袋口を三つ折にします。
 縫い代にそって、折ります。

ブログ0010




さらに、1でつけた印にそって折ります。

ブログ0011




横から見ると、このようになります。

ブログ0012

反対側も同様に折ります。




⑩マチを作ります。
 底の角の部分を、図のように折ります。

ブログ0013
底を開くような感じで。

下から3cmのところで
図の赤線のように縫います。
反対側の角も同様に。




⑪縫った線から1cm下をカットします。

ブログ0014

これも反対側も同様にカット。

表用はここで一旦置いておきます。




内布(裏地)に入ります。
⑫印を付けます(あきどまり)

ブログ0018

⑬表布同様、印をつけたあたりまで
ジグザグミシンをかけておきます。



⑭ループ紐を付けます。
 おもて側、真ん中あたりに仮どめしておきます。

ブログ0015




⑮わきを縫います。
 12で付けたあきどまり印より、下を縫います。

ブログ0016

縫い代は割っておきます。




⑯紐通し口を作ります。

ブログ0017

表用と同じように
あきどまりに合わせてコの字で縫います。




⑰マチを作ります。

ブログ0018_

表用と同様に縫い
縫ったところから1cmのところをカット。




⑱表用を外おもてにし
 内布を中おもてにして

ブログ0019

表用の中に入れます。




⑲さきほど3つ折りにしておいた袋口、
 これに内布を挟みこみます。

ブログ0020




⑳縫います。

ブログ0021
端からだいたい3mmくらいを直線で。
反対側も同様に縫います。




㉑紐を通します。

ブログ0022

紐を通せたら、結びます。




先ほど入れた側とは反対側から
紐を通します。
通せたら、結びます。

ブログ0023




完成です。

IMG_5700

ローンなどの薄手の布をご使用の場合は
接着芯を貼ってくださいね。


イラスト入り、どうでした?

また準備ができ次第
他の袋物の作り方をアップしたいと思います。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
何を突然・・・と思いきや。
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
 

おはようございます。最近、パソコンで「おはよう」って書いてるつもりで「おやよう」になるんですがこれもやはり衰えですかね。(昔はなかったの)そうだ。デアゴスティーニのマルチカバー作りもしなくちゃと思いつつすみません、春休みのバタバタで進めてません。そのうち ...

続きを読む

おはようございます。

最近、パソコンで「おはよう」って書いてるつもりで
「おやよう」になるんですが
これもやはり衰えですかね。
(昔はなかったの)


そうだ。
デアゴスティーニのマルチカバー作りもしなくちゃと思いつつ
すみません、春休みのバタバタで進めてません。

そのうち、ぼちぼち再開すると思うので
その時にまた・・・(小声)。




では、
今日ご紹介するのは、コップ袋。

給食が始まると持っていく、アレです。
マスクとか歯みがきセットとか入れるんだよね。


息子用のがこちら。

IMG_5692

都道府県生地で揃えていくよっ

そうそう、こちらの生地っ
読者さまより、色違いで同じ生地を買ったとコメントいただきました。
こういったコメント、すっごく嬉しい。
母ちゃんもやる気・元気いただきます。
ありがとうございます。




内布も都道府県ですよーっ

IMG_5693




常にコップが入ってる袋なので
安定を考え、マチは6cmとりました。

IMG_5694




これは、息子が幼稚園に通っていた時に
お友だちママさんから
「コップ袋作るときに絶対につけて欲しい」
と、リクエストされた

IMG_5695

真ん中のループ。

コップ袋を作るときは
必ずこれ付けてます。

これは何かっていうと・・・




こんな感じに、
ランドセルにひっかけるの。

IMG_5697

以前はくち紐をひっかけて使っていたんだけど
くち紐だと長いから
袋が回転して、紐がネジネジってなるんですよね。

あと、歩くと弧を描いて揺れるから
人に当たったり、
停車中の車に当たったりしそうでハラハラ。




これにしてから、
そんな心配なくなりました。

IMG_5696

ちょっと縦長な袋の形。
歯ブラシがはみ出さず、とてもいいんです。

くち紐ですが、
息子はちょうちょ結びができないので短め仕様。
ぎゅっと絞るだけで閉じられるようにしてあります。




さてさて、
ずっと男の子用ばかりの紹介だったので
今日は女の子用のも。

春休み中に生地を買いに行ったのですが
その時に娘が選んだ生地はこちら。

IMG_5657

この花柄がどの色でも合うデキルやつで
淡い黄色で合わせてもいいし、グリーンでもいける。

白や生成りだと清楚になるし
藍色でも大人っぽっくていいねーっとなったんだけど
いろいろ合わせて、悩んで
水色でいくことになりました。

ちなみに花柄の生地は「こばやし」さんの。
ほんと好き。




で、こちらが女の子用のコップ袋です。

IMG_5700

形は息子のと同じです。
くち紐はこっちは長めにしました。





IMG_5701

内布も、花柄。




やっぱり付けてます。

IMG_5702

真ん中のループ。




こちらも、マチは6cm。

IMG_5703

コップ袋の作業時間は
全部コミコミで1時間くらい。

型紙なしの作業だったので
(思いついた長さを、都度測りながら作りました)
型紙があればもっと早くできたかも。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
防犯のこと、考えてみよう。
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。



こもたろの袋モノようにと購入しておいた生地。迷彩・・・?と思いきや、都道府県!こちら、読者さんに教えてもらったもの。こもたろには、これ以上ないくらいドンピシャ。即購入しました。この北海道は絶対入れたいっまず、形を決めて裁断。背面には、大きめのポケットを付 ...

続きを読む


こもたろの袋モノようにと
購入しておいた生地。

IMG_5658

迷彩・・・?と思いきや、都道府県!

こちら、読者さんに教えてもらったもの。

こもたろには、これ以上ないくらいドンピシャ。
即購入しました。




IMG_5644

この北海道は絶対入れたいっ




まず、形を決めて裁断。

背面には、
大きめのポケットを付けたいので

IMG_5659

こんな形にカット。




早速ですが、できあがりー。

IMG_5679

このようになりました。
マチは5cm。




パイピングを付けて、
しっかり形を保てるようにしました。

IMG_5681

お道具箱を入れても、余裕余裕~。
まだまだ入るよっ




持ち手の裏側に、都道府県。
こうやって隠して入れるの、好き。

IMG_5682




そして、さきほどの
背面ポケットのカットですが・・・

こうなりました~。

IMG_5685

折り紙作品をよく持ち帰るので
そういうものをサッと入れられるように
大きめポケット2つ。

後から付けたポケットじゃないので
表のデザインと変わりなく、スッキリできました。




こもたろ、
やっぱり食いつくよねー(笑)

IMG_宮城

こもたろ
「これは、みやぎけんだよ。
 おこめがゆうめい。」




IMG_山形

こもたろ
「こっちは、やまがたけん。
 さくらんぼがゆうめい。」


明日は防災頭巾カバー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。