moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:アクセサリー

今日は星ーーーー!Seriaで買ったやつ。ブレスレットのチェーンがひとつ残ってたのでそれに使いましょうかね。まずはベースから。マステにチャームを貼り付けて透明レジンを薄く伸ばしていきます。硬化している間に中をどうするか…よし、これを使おう。星だから(安直)少し ...

続きを読む


今日は星ーーーー!

IMG_7975

Seriaで買ったやつ。

ブレスレットのチェーンがひとつ残ってたので
それに使いましょうかね。



まずはベースから。

マステにチャームを貼り付けて

IMG_7976

透明レジンを
薄く伸ばしていきます。



硬化している間に
中をどうするか…

よし、これを使おう。

IMG_7977

星だから(安直)



少しレジンをたらして
ホログラムをのせます。

IMG_7979

しばし硬化…



次に透明の層を入れます。
レジンだけのせて

IMG_7980

硬化。



上にホログラムの層。

IMG_7981

最後に透明レジンで仕上げて
できあがり。



ブレスレットチェーンに付けました。

IMG_7982

若者って感じですねー。



IMG_7984

クリスマスはもうすぐだ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日のSeriaで買ってきたクリスマスっぽいパーツ。さっそくブレスレットにしてみたいと思います。マステに貼り付けて土台のレジンを流しこみます。硬化しました。何色にしようかと悩みましたが無難なゴールドで。ホログラムとか色々やろうかと思ったんですけどね。「やめとけ ...

続きを読む


先日のSeriaで買ってきた
クリスマスっぽいパーツ。

IMG_7951

さっそくブレスレットに
してみたいと思います。



マステに貼り付けて

IMG_7953



土台のレジンを流しこみます。

IMG_7955



硬化しました。

IMG_7958



何色にしようかと悩みましたが
無難なゴールドで。

IMG_7960

ホログラムとか
色々やろうかと思ったんですけどね。

「やめとけ」って
天の声が聞こえたんです。



薄く塗って硬化を繰り返しました。

IMG_7961



仕上げに透明レジンでコーティング。

IMG_7963



あとはこれを。

IMG_7964

ブレスレット用のチェーンと
丸カン。

あと、持ってたパーツを繋げまして



できました。
クリスマスっぽいブレスレット。

IMG_7966

追加したパーツは
前に一目惚れで買ったやつ。
プレゼントの形になってるの。
かわいい。

間にもうちょっと小さい宝石パーツとか
追加したいですね。
キラキラっと。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「体重管理」の判子押されてたんだけどね

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日息子にと作ったこちらの地球。 娘がこれを見て「地球のネックレスを!作って!と、熱望してきたので今日はネックレスを作ります。珠っころから。たかだ土台、されど土台ですがまんまるになるように気を使います。ある程度大きくしたら透明レジンに青のジェルネイルを混ぜ ...

続きを読む


先日息子にと作った
こちらの地球。


娘がこれを見て
「地球のネックレスを!作って!
と、熱望してきたので

今日はネックレスを作ります。




珠っころから。

IMG_2433

たかだ土台、されど土台ですが
まんまるになるように
気を使います。




ある程度大きくしたら
透明レジンに
青のジェルネイルを混ぜたものを

IMG_2434

まとわせて、




これを数回。

IMG_2435

濃淡のある青い珠にします。




さて、ここから。

まず、世界地図を見ながら
マスタードのジェルネイルで
陸地のベースを塗り、

その上から
緑色に着色したジェルネイルを
のせていきました。
(↑ここ、読者さまからのアドバイス。感謝。)

南極と北極のところは
白のジェルネイル。

IMG_2436

うん…


ま、まだ!

まだわからないから!!

ここから挽回するんだからっ




透明レジンでコーティングを2回。

IMG_2437

少しマシに。




これに透明レジンコーティング
プラス、白ジェルネイルで
雲を描いてみたら…

IMG_2438

おおっ?




ねじねじヒートンを
付けました。

IMG_2439




南極もあるよ。

IMG_2441




これに
チェーンを繋げましたらば

IMG_2443

地球のネックレス、できたーっ

娘「思っていたよりガチ地球だった」と
めっちゃ喜んでくれました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

それを言ったらアレのアイデンティティってやつが(゚Д゚)

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も目打ちの先にレジンくっつけて珠作り。大きくします。これ私先日、「風鈴作ってるみたい」って言ったんですが一輪挿しを思い出したって方がいてイベントでみんなと同じものを作ったはずなのに私のだけやけに大きく太陽と呼ばれたアレ。どうして読者さんはこうも例えが ...

続きを読む


今日も目打ちの先に
レジンくっつけて

IMG_1647

珠作り。




大きくします。

IMG_1648

これ私先日、
「風鈴作ってるみたい」って言ったんですが




一輪挿しを思い出したって方がいて

f920a443

イベントでみんなと同じものを作ったはずなのに
私のだけやけに大きく
太陽と呼ばれたアレ。

どうして読者さんは
こうも例えが的確なのか。




さて今回はですね、
透けないタイプを
作ってみようと思いまして

IMG_1649

ある程度大きくさせてから
上から白レジンをかぶせました。
これを何度か重ねます。




って、
言ってるそばから

IMG_1650

一番最初にレジンを付けた位置が
針の先すぎたのが原因でした。

こうすると
すごくきれいな丸になるんですが
取れやすくなるみたい。
勉強だわー。




ということで、
もう一回やりなおし。

IMG_1650_




いい大きさになったら
線を引いていきます。

IMG_1652




引けました。

IMG_1653




コーティングして
目打ちから外します。

IMG_1654




こんな感じ。

IMG_1656

めざせ陶器!と思ってやったのですが
乳白色って感じですね。

陶器っぽさはないかなー。




それでですね、
コメント欄にて
米に見えるってご意見いただいて

IMG_1655

「あらまぁ
 確かにそう見える人もいるかしらー」

なんて思っていたら
続々と「米」の声が…


え?

あれ?


先ほど言ったこと、
もう一度言います。

どうして読者さんは
こうも例えが的確なのか。

IMG_1657

もうこれだよ。
米米だよ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ごくごく自然に言っちゃうあたり、すっかり下僕だなって

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


【追記(文章全て)】ごめんなさい。また写真のみアップしてしまった!!!そしてここの読者さんの優しいこと…皆さん心の目で読もうとしてくださってる…本当に失礼いたしました。先に画像だけのせて、書いたつもりになってたっていう…(前にもやりました)今日もこちらか ...

続きを読む


【追記(文章全て)】
ごめんなさい。
また写真のみアップしてしまった!!!

そしてここの読者さんの優しいこと…
皆さん心の目で読もうとしてくださってる…


本当に失礼いたしました。
先に画像だけのせて、
書いたつもりになってたっていう…
(前にもやりました)


今日もこちらから。

IMG_1621

これが大きくなって




こんな。

IMG_1622

なんかガラスのあれみたい。

風鈴作ったとき
息をフーーーーー!!!って入れたら
こんな感じになったの思い出した。

ってくらい、気泡もなく
いい感じに大きくなりました。




これに、前に作ったものと
同じカラーで線を入れて

IMG_1623

珠ふたつ。




ずっと前に
セリアだかダイソーだかで買っておいた
イヤリングパーツにくっつけたいと思います。

IMG_1629




このわっかがいらないので

IMG_1630




はさみでチョッキン。
取りました。

IMG_1631




エポキシ接着剤を使って

IMG_1632




パーツの先につけて

IMG_1633




珠っころを接着。

IMG_1634

しばし待つ…




完成です。

IMG_1639

春っぽい!




IMG_1640

私には珍しく
これなら世に出しても大丈夫そう!ってのができました。
レジンなのに!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

抽象的な表現はわからない自閉症くん。そしてその意味を伝えるこちらも難しい

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はアームウォーマーを作る気マンマンでいたのですがごめんなさい、体調を崩してしまいました。ということで、先週、セリアに行った時に買ったものを。娘用に何か作ろうかなって思って。あ、もうすぐ冬休みですね。一緒に作ってもいいかも。イヤリング用。金具はお馴染み ...

続きを読む


今日は
アームウォーマーを作る気マンマンで
いたのですが

ごめんなさい、
体調を崩してしまいました。

ということで、
先週、セリアに行った時に
買ったものを。

IMG_0798

娘用に何か作ろうかなって思って。

あ、もうすぐ冬休みですね。
一緒に作ってもいいかも。




イヤリング用。

IMG_0800

金具はお馴染みのやつなんですけど




私がテンション上がったのは
このガラスドーム!

IMG_0803

ちっちゃ!
直径1㎝です。




あとはネックレス用に。

IMG_0806




粗目チェーン。
この色、初かも。

IMG_0805

粗目だから
丸カンちゃんと通るかな?
(たまに入らないやつがある)




あとはアクリルプレート。

IMG_0807

ウチの猫が作れそう。

犬は残念ながらなかったです。
(ダックス作ってほしい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

嫌なこと忘れてワーっと騒いじゃえ!

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこの珠!なかなかいい感じにできたと思うんですよ。イヤリングパーツはシルバーで。パーツの表に付ける飾りを作りたいと思います。珠がクリアなのであんまり色とか付けたくない…珠と同じガラスビーズを入れてみます。なんかプチプチ感がありすがまだだ。まだわからな ...

続きを読む


今日はこの珠!

IMG_9392

なかなかいい感じに
できたと思うんですよ。




イヤリングパーツは
シルバーで。

IMG_9395




パーツの表に付ける飾りを
作りたいと思います。

珠がクリアなので
あんまり色とか付けたくない…

IMG_9393

珠と同じガラスビーズを
入れてみます。

なんかプチプチ感がありすが


まだだ。

まだわからない。




上から透明レジンを。

IMG_9394




その後、ラメパウダーをのせました。

IMG_9396




しっかり硬化して、
バリ取りしたもの。

IMG_9397




これをパーツに貼り付けて

IMG_9398

乾くまで10分待ちます。




珠を付けて、完成。

IMG_9400

こちらもバザーに出す予定です。
売れるといいなぁ。




IMG_9401

珠の中のビーズが
気泡みたいに見えます。




ゆらゆらとキラキラのイヤリング。

IMG_9403



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はイヤリングを作りまーすっ先日セリアで買ったこちらのイヤリングパーツに付けます。さて、そうすると耳のところの飾りも付けないといけないですね。このモールド(裏側)を使って作ります。まずはクリアで埋めて硬化したらまたクリアを入れて泡立てて気泡を入れます。 ...

続きを読む


今日はイヤリングを作りまーすっ

IMG_9366




先日セリアで買った
こちらのイヤリングパーツに付けます。

IMG_9358




さて、そうすると
耳のところの飾りも付けないといけないですね。

このモールド(裏側)を使って作ります。

IMG_9367




まずはクリアで埋めて硬化したら
またクリアを入れて

IMG_9370

泡立てて気泡を入れます。




硬化したら
青く着色したレジンを。

IMG_9371




できました。

IMG_9372




もう一個。

IMG_9373

あー…
硬化中にダメな気泡ができちゃいましたー…




やり直し。

IMG_9374

あー…
これもー…




三度目の正直でやっと
できました。

IMG_9375



で、くっつけようと思ったんですけど

なーんか
色味が違うんだよなぁ…

IMG_9376

同じ青なんですけど
深海と空みたいな?




と思ったら、やっぱり。

IMG_9377

色、間違えてました。
珠の方はブルー、
平らな方はシアン使っちゃってました。

今までのは何だったんだ…




作り直し。

IMG_9378

そうそう、この色よね。




イヤリングパーツに
接着剤でくっつけて

IMG_9379

しばし待つ…




乾いたら
丸カンで珠を付けました。

IMG_9380




完成。

IMG_9382




透かした感じで取りたくて
持ち上げたのですが
手の振動だけで、これだけ揺れます。

IMG_9388




息を止めて
なんとか止まってるところが撮れました。

IMG_9391

珠はあと2セット。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


セリアに行ってきましたー。こんなの見つけて買ってみましたよ。バッファー。一瞬目に入ったとき、バッファローかと思ったらバッファーなんですね。頭に浮かんだ映像は水牛の方ではなく、バッファローマンだったわけですけども。(キン肉マン世代だぜ)てっきりコンパウンド ...

続きを読む


セリアに行ってきましたー。

こんなの見つけて買ってみましたよ。
バッファー。

IMG_9362

一瞬目に入ったとき、バッファローかと思ったら
バッファーなんですね。

頭に浮かんだ映像は
水牛の方ではなく、
バッファローマンだったわけですけども。
(キン肉マン世代だぜ)


てっきりコンパウンドって名前かなと思ったら
バッファーっていうんだ?

で、バッファーの意味をですね
グーグル先生で調べましたら
「緩衝するもの。緩衝材。転じて調停役の人」

転じて調停役!?!?!?
こっちに目がいってしましました。




どうやらね、
これで磨くとツルツルになるそうです。

IMG_9363

イメージとしては
爪磨きのあれみたいな感じなのかなー。
どうなんだろ。

これを使っていれば
昨日のハートもラディッシュにならずに済んだかもしれないと思うと
いたたまれません。




他には、
細々したものばかりですが

IMG_9361

ガラスドーム、
先日作ったのがいい感じだったので追加で。

チェーンはなかったので
今度ダイソー行ってきます。




丸カンいろいろ。

IMG_9359

大中小の大きさが入っていて
これは嬉しいわー。




IMG_9360

ガラスチャーム。
ラウンドタイプとドロップタイプ。

ドロップ可愛い。
これ1個しかありませんでした。
人気なのかな?




こんなのあるんだ!と買っちゃった。

IMG_9365

これはあれですね。
使う接着剤が
良し悪しを決めるってやつ。




あと追加で。

IMG_9357

どこぞに行ってしまわれたイヤリングパーツ。
探してもないので、買っちゃいまいた。

家のどこかにあるんですよ。
バザーが終わったら出てくるんだろうなー。
そしたら来年に回します。




ゴールドも一緒に。

IMG_9358




明日はブルーのこいつを
イヤリングに仕上げたいと思います。
(やっと)

IMG_9366

やっちゃうぜ!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はちょっと小さめのキラキラで。今度のは4つ、穴があいてます。んー、どうしよっかなー。ナナメに、このようにワイヤーを通してみました。ピンク系とオレンジ系で可愛い感じのカラー。ある程度まで通したらこのように端のやつに通して、円になるようにしてみます。キュ ...

続きを読む


今日はちょっと
小さめのキラキラで。

IMG_6197




今度のは4つ、穴があいてます。

IMG_6199




んー、どうしよっかなー。

IMG_6200

ナナメに、
このようにワイヤーを通してみました。




ピンク系とオレンジ系で
可愛い感じのカラー。

IMG_6201




ある程度まで通したら

IMG_6202

このように端のやつに通して、
円になるようにしてみます。




IMG_6203




キューっと絞ります。

IMG_6204




キツキツまで絞りました。

IMG_6206

これを昨日と同じように
アジャスターを繋げまして




できました。

IMG_6208




キラキラーッ

IMG_6211

イヤリングとかにしても
可愛いかも。
あ、でも重い…かな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「家の中にアイツが…!?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


そういえば、家にキラキラしたの、あったなぁ~と思い出し何気なく見ていたら・・・何かやりたくなってきまして。でもチェーンとかがないな…有り合わせで…あ、なんかこんなの出てきました。アジャスター。2個使ってみよう。端っこのは、取っちゃいました。今回使うのは、 ...

続きを読む


そういえば、
家にキラキラしたの、あったなぁ~と思い出し
何気なく見ていたら・・・

IMG_6158

何かやりたくなってきまして。




でもチェーンとかがないな…
有り合わせで…

あ、なんかこんなの出てきました。

IMG_6159

アジャスター。
2個使ってみよう。




端っこのは、取っちゃいました。

IMG_6160




今回使うのは、
このキラキラなんですけども。

IMG_6161

レジン用で買った物です。




これ、裏返すと下の方に

IMG_6162

構造上なんですけど、
こんな穴があいてまして




ワイヤーが通るんじゃない?って
思ったんですよ。

IMG_6163

細いワイヤー。




これをココに。

IMG_6164




IMG_6167

通ったーっ




次々通していき

IMG_6168

このようになりました。




ただ、上の穴2つだけだと

IMG_6169

ジャラジャラっとなっちゃうので




下の穴にも
通したいと思います。

IMG_6170




IMG_6172




順番に通していきます。

IMG_6173




できました。

IMG_6175

あ、なかなか
いいかもしれない。




Cカンを2個持ってきまして

IMG_6176




通しまして

IMG_6177




先ほどのアジャスターを。

IMG_6178

繋げてみますー。




カニカンが1個余分なので
これは取っておきます。

IMG_6180




もう1個のカニカンは

IMG_6181




繋げちゃいます。

IMG_6182




これをCカンに繋げて

IMG_6184

作ったキラキラに。




できました。

IMG_6185

バックチャーム(になるかな?)なキラキラ。




IMG_6194

夏らしい色合いです。




バッグにつけてみました。

IMG_6196

ネックレスにした方がよかったかな…
でも、チェーンなかったし…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「男同士」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの布を使いましてツイストしてるヘアバンドを作りたいと思います。使用した生地は18cm✕50cmを2枚、7cm✕30cmを1枚でした。あと、平ゴム。15cmで作りましたが、10cmの方がよさそう。(ちょっとゆるめだった)生地を縫っていきます。中表に半分(細 ...

続きを読む


今日はこちらの布を使いまして

IMG_4236

ツイストしてるヘアバンドを作りたいと思います。

使用した生地は
18cm✕50cmを2枚、
7cm✕30cmを1枚でした。

あと、平ゴム。
15cmで作りましたが、10cmの方がよさそう。
(ちょっとゆるめだった)




生地を縫っていきます。

中表に半分(細長になるよう)に折って、
縫い代1cmで縫います。3枚とも。

IMG_4239




縫えました。

IMG_4241




縫い代をアイロンで割ります。

IMG_4240

先日の、ラップの芯を使うというアドバイス
どうもありがとうございます!
芯が用意できたら、試しますねーっ
(ただいまラップ消費中)




表に返します。3枚とも。

IMG_4242




細い生地に、平ゴムを通します。

IMG_4243




ゴムはこのように
出しておきます。

IMG_4244




こっちは、大きい方の生地。
2枚あります。

IMG_4245




まず、1枚を半分に折りまして

IMG_4246




もう1枚をくぐらせて

IMG_4247




これまた、半分に折ります。

IMG_4248




端っこを持って、引っ張ります。

IMG_4249

このようになります。




端っこは

IMG_4251




こう、折ってしまいまして

IMG_4250




ミシンで仮止め。

IMG_4252




仮止め後。

IMG_4254

反対側も同様にしておきます。



先ほどの平ゴム入りの生地。
平ゴムをしっかり出しておいて

IMG_4255




ツイストの生地に重ねて

IMG_4256




縫い付けます。
しっかりと。

IMG_4257




平ゴムにかぶっている生地の縫い代を
1cmほど中に折り込みまして

IMG_4258




ずずずいっと

IMG_4259




かぶせていきます。

IMG_4260




ゴムが見えなくなるまで。

IMG_4261




ミシンで縫います。

IMG_4262

反対側も同じように縫ったら…




完成です。

IMG_4263

ツイストヘアバンド。




IMG_4264

大人っぽーい。
そして、簡単ときたもんだ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「オスはやさしい…」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もシュシュですが昨日とはちょっと違う感じで。使用したのは、こちらのリバティ。フェリシテ。シュシュ用にカットします。まず、端同士を接ぎ合わせてわっか状にします。縫い代は割りまして昨日同様、上の1枚を中央へ寄せておいて縫います。これも昨日と同じ。中を引っ ...

続きを読む


今日もシュシュですが
昨日とはちょっと違う感じで。


使用したのは、こちらのリバティ。

IMG_9967

フェリシテ。




シュシュ用にカットします。

IMG_9968




まず、端同士を接ぎ合わせて
わっか状にします。

IMG_9969




縫い代は割りまして

IMG_9970




昨日同様、
上の1枚を中央へ寄せておいて

IMG_9971




縫います。

IMG_9972




これも昨日と同じ。
中を引っ張りながら縫い進めます。

IMG_9973




表に返します。

IMG_9974




ここまでは
昨日と変わらない作り方。

IMG_9975




アイロンをかけます。

IMG_9976




ペタンコ。

IMG_9977




真ん中あたりに2直線
ダダダーっと縫うのですが、
まず、縫い目のない方から縫います。

縫い目っていうのは、

IMG_9979

これのこと。




こちらの縫い目のない方から
縫いますよ。

IMG_9978




中心から5ミリほど左側に

IMG_9980

↑押さえはど真ん中になってますが
針の位置がちょっと左寄りになってます。




ここでひたすら直進縫い。

IMG_9981




一直線、繋がりました。

IMG_9982




次に、この返し口から

IMG_9983




ゴムを通します。

IMG_9984

ゴムを結んでわっかにしたら




今度は中心から5ミリ右側を
縫っていきます。

IMG_9986

ゴムが入っているので
伸ばしながらー…




これも縫いはじめと繋がるように

IMG_9987




縫っちゃいます。

IMG_9988

返し口を閉じたら…




完成。

IMG_9990




昨日のシュシュと一緒に。

IMG_9991

ちょっと縫い方を変えるだけですが
印象違いますねーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。その1。カエル」
IMG_9920
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は簡単なものを。こちらの生地を使います。シュシュを作るので細ながーくカット。切り替えにするので、2枚カットしました。花柄と無地を接ぎ合わせ。接ぎ合わせて、ひとつのわっか状のものを作ります。縫い代はアイロンで割ります。そしたら、このように中表にして置い ...

続きを読む


今日は簡単なものを。
こちらの生地を使います。

IMG_9946




シュシュを作るので
細ながーくカット。

IMG_9947




切り替えにするので、
2枚カットしました。

IMG_9948




花柄と無地を接ぎ合わせ。

IMG_9949

接ぎ合わせて、
ひとつのわっか状のものを作ります。




縫い代はアイロンで割ります。

IMG_9950




そしたら、
このように中表にして置いて

IMG_9951




上の1枚を真ん中に寄せて

IMG_9952

集めて、集めて…




下の1枚は
縫い代を合わせて

IMG_9959




このように、セッティング。

IMG_9960

上の1枚を真ん中に集めたのは
一緒に縫ってしまわないようにってことですね。




では縫います。

IMG_9961




ある程度縫い進めると
先がなくなってくるので

IMG_9962

中の布を引っ張って
下にずらしていきます。




そのうち、
ギリギリ縫えないところまでくるので
そこは返し口&ゴム通し口として
縫わないで残しておきます。

IMG_9963

表に返します。




大きなわっかができました。

IMG_9964




ゴムを通します。

IMG_9965

ゴムを通して、
返し口を閉じたら…




完成です。

IMG_9966

簡単シュシュ。
夏向きカラー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「待ってるんですが…」
ブログ0008_
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


リボンのヘアゴム制作キットを用意してみました。こもちんに聞いてみたところ、と言ってくれたのでレッツトライ。ヘアゴムはセリアで以前、購入しておいたもの。目分量で布をカットしました。こんな感じでいけるかな?母ちゃんが先に手本を見せるからこもちんは後から追いか ...

続きを読む


リボンのヘアゴム制作キットを
用意してみました。

こもちんに聞いてみたところ、

ブログ

と言ってくれたので
レッツトライ。




ヘアゴムは

IMG_5881

セリアで以前、
購入しておいたもの。




目分量で布をカットしました。

IMG_5883

こんな感じでいけるかな?




母ちゃんが先に手本を見せるから
こもちんは後から追いかけてね。

IMG_5885

そうそう。




線を描いてあげるから
それにそってミシンで縫ってごらん。

IMG_5887

たどたどしくも




頑張ってやってます。

IMG_5888




上手、上手。

IMG_5889




端の余分なところは
カットして…

IMG_5890




返し口から
生地を表に返して

IMG_5891




IMG_5892

よいしょっ




上の部分の
四角い布ができました。

IMG_5893




今度は下の布。

IMG_5894

同じように
線にそってミシンがけして…




上下の布ができました。
ミシン作業はここまで。

IMG_5895




上の布に
キルト綿を入れます。

IMG_5896




返し口を閉じて

IMG_5897




つまむっ

IMG_5899




これに下の布をあてて
糸でぐるぐるっと。

IMG_5901




裏側にゴムをあてて

IMG_5902




中央布で包んだら

IMG_5903

マチ針で固定。




前から見ると

IMG_5904

こうなってます。




中央布のつなぎ目を
しっかり縫います。

IMG_5905




このままだと
下の布が広がりすぎているので

IMG_5904

↑さっきのこの状態。




下の布の中央部分を縫いつけて

IMG_5906

完成。




母ちゃんが作ったのと一緒に。

IMG_5908

夏になったら
髪につけるそうです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「今年のお年玉」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



宇宙服関連でコメントいっぱいいただいてます。顔のとこ、丸いガラスっぽく入れたら宇宙服っぽくなるかも!でもさでもさでもさ…見える、見えるぞぉぉぉぉ…!って、母ちゃんの技量がまだまだなだけなんですけどね。でも皆さんのノリの良いツッコミ、内心ちょっと楽しんでま ...

続きを読む


宇宙服関連で
コメントいっぱいいただいてます。

ブログ0001

顔のとこ、
丸いガラスっぽく入れたら
宇宙服っぽくなるかも!




でもさ

でもさでもさ…

ブログ0002




ブログ0003

見える、見えるぞぉぉぉぉ…!


って、母ちゃんの技量が
まだまだなだけなんですけどね。

でも皆さんのノリの良いツッコミ、
内心ちょっと楽しんでます。
こうやってコメント欄で盛り上がると
やっぱり嬉しいですね。
ありがとうございます。

宇宙服は…
またそのうちリベンジあるか?も?




では昨日言っていた
もう一匹のネコちゃん。

IMG_2521

カラーが難しいですね。
色々混ぜて、それらしい色を作りました。




レジンと混ぜて
こんな色になりました。

IMG_2524




これをニャンコの体に。

IMG_2526




しっぽの端も

IMG_2527

隅々まで伸ばして、硬化。




もういっかい塗ります。

IMG_2541

これも隅々まで。




もうちょい濃いレジンを作ります。

IMG_2542

画像だと
あまり濃く感じませんが…。




これで模様を描きます。

IMG_2543

しっぽからいこうかな。




こんな感じになりました。

IMG_2546




次はボール。

IMG_2556

女の子のイメージなので
ピンクを入れて可愛く。




これもアタリをつけて

IMG_2559




伸ばしました。

IMG_2560

硬化します。




ボールの模様は

IMG_2565

キラキラでいこうかな。




透明レジンを塗って

IMG_2568




キラキラを。

IMG_2571




のせていきます。

IMG_2573




ああっと。

ここの小さい隙間のとこ、
レジン入れるの忘れてましたっ

IMG_2574

よかったー、気付いて。




では透明レジンでコーティング。

IMG_2574_




ニャンコのおしりも。

IMG_2587

昨日のと同じ要領で




IMG_2588

バッテンにしてつけます。




IMG_2596

よしっ
この辺でっ




あとはレジンでコーティング。

IMG_2597




ひっくり返して
裏側も。

IMG_2600

透明レジンでコーティングします。




できました!

IMG_2604

さて、このニャンコさんたち
どこの子をイメージしたかですが、
昨日の時点で
多くの正解コメントをいただきましたっ


そうです、
イメージしたのは

仲良くさせていただいてる
お友だちブロガーくららさん
くららんち。
ぼんちゃんと、グリさんですーっ

白猫といえば
やっぱりぼんちゃんですよねーっ




ではこのニャンコちゃんチャームに
キーホルダーを繋げて

IMG_2604_




完成です。

IMG_2609

玉乗りグリさん。




IMG_2608




ぼんちゃんのおしり。

IMG_2612




グリさんのおしり。

IMG_2613

※イメージです




自分的に
けっこー気合入れて作ったので
満足な出来です。

IMG_2610

これ
ダックスのおしりも作りたい。
チャーム、ないかなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「こもたろの内職」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

こもちん、家庭科の授業で裁縫が始まりました。ボタンやリボンなど、好きな飾りを持ってきていいとのことで母ちゃんの作業部屋でいろいろ見ている時のこと。ボタンとは関係ないですが机の上に置いていたモールドに目がいってそのモールドとは、以前、勇者の翼を作った…これ ...

続きを読む


こもちん、
家庭科の授業で裁縫が始まりました。

ボタンやリボンなど、
好きな飾りを持ってきていいとのことで
母ちゃんの作業部屋でいろいろ見ている時のこと。

ブログ0001




ボタンとは関係ないですが
机の上に置いていたモールドに目がいって

ブログ0002




ブログ0003




そのモールドとは、
以前、勇者の翼を作った…

IMG_2419

これです。
翼だけ使ったんですよね。




ではやってみます。
ハートはやっぱり赤かしらー。

IMG_2420




この赤レジンを
ハート部分に入れます。

IMG_2421




穴のところまでいかないように
入れました。

IMG_2423

ここで硬化。




次に透明レジンを。

IMG_2424

ハートの裏側と、




IMG_2425

穴の部分に入れました。




硬化します。

IMG_2426




型から外します。

IMG_2427




外すと、こんな感じ。

IMG_2428

ツヤツヤ感は後で出すことにします。




これ、モールドの形の関係で
裏側がちょっと波打ってしまいました。

IMG_2436

これ、裏側。




ちょっと傾けると…

IMG_2437

わかります…?
ハートの下の方が
ちょっと盛り上がってるの。




これをやすりがけして

IMG_2438

平らにならします。




IMG_2439

このくらいできれば、いいかな。




ではハートの表面に
透明レジンをコーティングします。

IMG_2452

ぺたぺた。




IMG_2454

つやーん。




翼に移ります。

IMG_2429

使ったのは、偏光パール。




では入れていきます。

IMG_2430

少しだけ入れて…




モールドの凹凸を埋めるように
隅々まで行き渡らせます。

IMG_2433

端っこもしっかりと。




翼の模様、
ここの凹凸は気泡ができやすいので

IMG_2434

しっかり取ります。




薄く塗った状態で
硬化します。

IMG_2435




次に、
型いっぱいまで入れます。

IMG_2440

もう片方も同様に作って、
そのあと硬化。




型から外します。

IMG_2447




ではハートに
翼をつけていきたいと思います。

IMG_2455

輪郭同士でくっつければいいかな?って
最初思ったのですが

翼の付け根のとこ、
ちょっと溝みたいなのが入ってるんですよね。




この溝に、ハートの輪郭を合わせるのかな?

IMG_2456

こっちの方が良さそうです。




ではこの溝のところに
レジンを塗って

IMG_2458




ハートを

IMG_2460

のせました。
そして硬化。




しっかり付けたいので
ひっくり返して
裏側にレジンをのせます。

IMG_2461

翼がしっかり接着できるように。




完成です。

IMG_2462

翼ハート。




IMG_2463

こもちんの希望で
キーホルダーになる予定です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ももこちゃん…」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

昨日に引き続き、今日はカラフルなビーズにチャレンジ。色はザ・原色。この3色を使いたいと思います。うまくいくかな…。まず、黄色いれてー赤いれてーこんな感じでポトポトいれていきたいと思います。青いれてー…と、続けていっていっぱいまできたら硬化しました。4個。 ...

続きを読む


昨日に引き続き、

ブログ0001




今日は

ブログ0002

カラフルなビーズにチャレンジ。




色は

IMG_2378

ザ・原色。
この3色を使いたいと思います。

うまくいくかな…。




まず、黄色いれてー

IMG_2379




赤いれてー

IMG_2380




こんな感じで

IMG_2382

ポトポトいれていきたいと思います。




青いれてー

IMG_2381




…と、続けていって
いっぱいまできたら

IMG_2383

硬化しました。




IMG_2384

4個。




型から出します。

IMG_2385

ほんっとコレ
力いるわー。




余分な出っ張りは

IMG_2395

やすりがけ。




4個やすりがけしました。

IMG_2396

これ、
けっこー時間かかったー。

この後コーティング。




もう一種類
作りたいと思います。

IMG_2400

今度はネオンカラー。
ピンクとオレンジ。




透明レジンを
モールドに入れてから

IMG_2402

カラーを入れていきました。




混ぜるんじゃなくて

ブログ0003

こう、底からすくうように
色を残す感じで。




IMG_2404




カラーが入ったら、
上から少し透明レジンを。

IMG_2407



そうそう、
これの作業中なんですが
まず先に
4個のモールドに透明レジンを入れちゃったんですね。

そしたら

ブログ0004

カチカチ。

1個目の作業中に
他のがどんどん硬化しちゃってました。




ブログ0005

物陰に置いておいたのにっ
いつものだったら
この状態で硬化しなかったのにーっ




IMG_2408

…という失敗。


星の雫、
やっぱり硬化速度すごいっす。
早く慣れないと。

前のレジンに戻そうかな…
と思ったりするのですが
でもこのクリア感は星の雫ならではですよねぇ。

うーん、悩むところ。


そんなこんなで
ネオンカラービーズも
型から外したらやすりがけして
コーティングをしました。




完成です。

IMG_2411

赤青黄のビーズ。




こちらはネオンカラー。

IMG_2413

この時、ちょうど日光がさしてきて
オレンジが黄色っぽく見えます。




IMG_2417

こうやって並べると
原色のやつ、ちょっと渋いです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「何を見たって?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日はこのモールドを使います。ビーズモールド。好きな色でビーズが作れるんだとか。こうやって見るとレジンの可能性てすごいですね。ビーズまで作れるなんてっレジンはこちらを使いました。「星の雫」最近出た(?)ものですかね。硬化後に変色しにくいんだとか。強そう… ...

続きを読む


今日はこのモールドを使います。

IMG_2344

ビーズモールド。
好きな色でビーズが作れるんだとか。

こうやって見ると
レジンの可能性てすごいですね。
ビーズまで作れるなんてっ




レジンはこちらを使いました。

IMG_2343

「星の雫」
最近出た(?)ものですかね。
硬化後に変色しにくいんだとか。




IMG_2351

強そう…(何が)




では使ってみます。

IMG_2345

液の状態は
いつものと変わらないです。




着色します。

IMG_2346

ここでちょっと思ったのですが
エンボスヒーターで温めても
気泡が消えにくいかも。

いつものならシュワシュワって消えていくんですが
これはそう感じなかったです。




そして

ブログ0002

硬化が早い。

この日は台風一過で
天気がすごーく良かったから?かもしれませんが。

いつも、カーテンかけた部屋での作業で
日が当たらない物陰に置いておけば
まぁ大丈夫だったものが
どんどん硬化が進んだ印象。

超速硬化と書いてあるし
ほんとに硬化が早いのかも。

因みにこれだと作業しにくいので
使ってないカーテンを急遽持ってきて
部屋のカーテンをニ重にしました。




とにかく、急げ急げーっ

IMG_2348

モールドいっぱいまで
入れちゃって大丈夫かな。




空気が入ってるかもしれないので
念のため中をグリグリっと。

IMG_2349




しっかり硬化します。

IMG_2353




取り出します。

IMG_2354

…出ない。




ブログ0001

けっこー力がいります。
構造上仕方ないですねこれは。




IMG_2355

まだ出ない。




苦戦しつつ

IMG_2356




やっと出ました。

IMG_2357




モールドいっぱいにレジンを入れたので

IMG_2358

上のとこが
こんなんなっちゃいました。




削ります。

IMG_2359

ちっちゃいので
ここでも苦戦。




IMG_2363

これでいいかな。




やすりがけしたので
透明レジンでコーティングします。

IMG_2364

穴にピンセットの先を入れて
作業しました。




もう一個作りたいと思います。

IMG_2365

今度はホログラム。




IMG_2369

透明レジンに
ホログラムを入れただけです。




ではモールドへ。

IMG_2371




今度は気持ち少なめに。

IMG_2372




硬化しました。

IMG_2373

上のところは削って…




完成です。

IMG_2375

ほんとにビーズ!
すごいなーっ




IMG_2376

いっぱい作って繋げたら
可愛いのが出来そうです。




IMG_2377

ホログラムを入れると
やっぱりキレイですねーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「父ちゃんと折り鶴」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日もこれまた、雪の結晶チャーム。ピンク色でも作ってみたくなりました。使用したカラーはピンクと、ネオンピンク。透明レジンを入れたらこのカラーをちょんちょんとのせてサササッとなぞりました。そして、硬化。マステを剥がしたら透明レジンをうすーく塗って、硬化。下 ...

続きを読む


今日もこれまた、雪の結晶チャーム。

IMG_2191




ブログ0001

ピンク色でも
作ってみたくなりました。




使用したカラーは

IMG_2199

ピンクと、ネオンピンク。




透明レジンを入れたら
このカラーをちょんちょんとのせて

IMG_2200

サササッとなぞりました。
そして、硬化。




マステを剥がしたら
透明レジンを

IMG_2203

うすーく塗って、硬化。




下地ができました。

IMG_2211

おー、いい感じ。




ホログラムは
何にしようかなー。

ブログ0002




IMG_2212

うふふ、チョウチョです。




レジンを少しつけたら
これをのせて

IMG_2214




ブログ0003

これは別の作品にも
使いたいな。




あとはこのホロを。

IMG_2215

ええと、
丸に見えるけどよく見ると六角形のやつ。




つまようじにつけて
のせていきましたよ。

IMG_2216




硬化して固定したら
透明レジンでコーティング。

IMG_2224




これも際のとこまで

IMG_2225

行き渡らせて




IMG_2226

ちょっとぷっくりにしました。




2個目となると
見慣れたというのもあり

ブログ0004

なんて思っちゃいますね。




このビーズを使ってみましょう。

IMG_2230




ワイヤーを使って

IMG_2232

メガネ留め。




IMG_2233

こんな感じです。




3個作ろうと思ったのですが

IMG_2234

2個がちょうどよい量かなと思って
これでやめときました。




チェーンがまだ手元にないので
作れてないのですが

IMG_2235

こんなイメージで
ペンダントにしようと思います。




雨天なので
日光が足りてないのですが

IMG_2236

スケ感。




ブルーとピンク。

IMG_2239

早くチェーンにつけたいっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「んもっ照れちゃってっ」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

先日こもちんがと、言ってきました。じゃあ、とりあえずしずくモールドを使いますかね。このモールドは以前ロマンを求めて作ったアレのひと回り大きいバージョンです。左側のを使います。カラーは偏光パールとシアンでうっすらとした青色に。モールドに入れていきます。量は ...

続きを読む


先日こもちんが

ブログ0001

と、言ってきました。




ブログ0002




じゃあ、とりあえず

IMG_1946

しずくモールドを使いますかね。




このモールドは
以前ロマンを求めて作ったアレ
ひと回り大きいバージョンです。

IMG_1947

左側のを使います。




カラーは偏光パールとシアンで
うっすらとした青色に。

IMG_1948




モールドに入れていきます。

IMG_1949




量はなみなみと入れないで
半分くらい。

IMG_1952

硬化します。




型から取り出します。

IMG_1954




尖っているところを
キレイにします。

IMG_1955




やすりがけ。

IMG_1956




このようになりました。

IMG_1957




ヒートン…これしかなかったので

IMG_1958

また調達しないとなー…。




ヒートンにレジンをちょっと付けて

IMG_1959




セロテープで固定して

IMG_1961




硬化しました。

IMG_1963




この上から、
レジンをのせていきます。

IMG_1969

マステで水平を保ちながら。




これは途中経過。

IMG_1970

もうちょっと頑張ります。




そして完了。

IMG_1972

同じものをもう一個作りました。




次はどうしようかなぁ。

小さい輪っかパーツがあったので
それを使うことにします。

ブログ0003




シアンのみのカラー。

IMG_1973




マステの水玉の模様を利用して

IMG_1977

丸くのせてから、




ちょんとトンガリ。

IMG_1978

これを硬化しました。




そしたら、透明レジンを。

IMG_1980

たらっと。




硬化しました。

IMG_1981




これに穴をあけます。

IMG_1982




穴の中のところは
キズがついて白っぽくなっているので
透明レジンをつまようじにつけて

IMG_1984

穴のところに薄くぬりぬり。
キズが消えて、透明感が出ました。




ビーズを用意します。

IMG_1985

この辺はサクサクっと進みまして
(画像撮り忘れたともいう)




そして完成。

IMG_1986

しずくのネックレス。




IMG_1987

こもちん喜んでくれました。

こういう大人っぽいのも
着けるようになったんだなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ちがう、そうじゃない」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。