moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:こもたろ

先日、息子と出かけまして工作にとこんなキットを買いました。どうしても作りたいんだそうで。カプセルが出てくるよ!中身はこちら。すでに切り込みが入っているダンボールと3色のペン、あと透明のペラペラなやつ。これ、リビングで広げたのですが椅子の上から猫が見ていま ...

続きを読む


先日、息子と出かけまして
工作にとこんなキットを買いました。

IMG_7860

どうしても作りたいんだそうで。




IMG_7864 - コピー

カプセルが出てくるよ!




中身はこちら。
すでに切り込みが入っているダンボールと
3色のペン、あと透明のペラペラなやつ。

IMG_7863




これ、リビングで広げたのですが
椅子の上から猫が見ています。

IMG_7862

ワンコはすぐ舐めたりかじったりしちゃうので
誤飲防止のためにちょっとどいててもらいました。




さて作り始めますか。

ふと、アレがないことに気付いた息子
「あれ?カプセルは?」

あれれ?
ほんとだ。カプセルが見当たらない。

内容物を見るため
パッケージを確認。

IMG_7864 - コピー

ついてないんかーいっ

いやだって
「カプセルが出てくるよ!」って
こんなにでっかく書いといてあーた…

えぇぇぇぇぇー…


完全に
見落としてました。
ちゃんと確認しないとダメですねー。


ええと…カプセルって
個別で売ってましたっけ。


なんか息子が
「こんどのおでかけで
 5回ガチャガチャしたら
 いいんじゃない?」
とか言ってるんですけれども。

目がキラッキラしてるんですけれども。


IMG_7865

あっ
ちょっとこっち来ないでもらえますか。




IMG_7866

今からそのダンボール使うんで…




IMG_7869

聞いてます?




IMG_7871

のびーーーーっじゃなくてですね




IMG_7872

聞けよ。

ねぇ。
猫ってどうして、いつもこうなの。
(でも強制退去できない)




IMG_7874

そのおててをこっちに向けるな。
目が離せないではないか。




IMG_7876




IMG_7879

完全に落ち着いちゃってますね…




さて、猫が居座ってるパーツは
まだ使わなそうなので
先にちゃっちゃと進めましょ。

IMG_7880

ペリペリっと切り離せます。
らくちーん。




IMG_7882

これ、時刻はまだ明るい夕方なのですが
ちょっと前に蝉捕りに行きましてね、息子。

汗だくで帰ってきて
シャワー浴びたので、すでにパジャマ着てます。

いただきもののパジャマ。
恐竜柄なんですよ。
めっちゃお気に入り。




横でお姉ちゃんが
ゴミ入れにと角香箱作ってくれてます。

IMG_7883




パッケージ再利用。

IMG_7890

両面テープでとめるから
剥離紙ゴミが出るんです。




ガチャ箱作り、どんどん進めます。

IMG_7886




IMG_7887

この突起は何になるんだろうね?




IMG_7889

息子
「ここに貼り付けて、箱にするんだ」




さて、まーた
うろちょろしてるのがいますよ。

IMG_7891

お姉ちゃんにどかされてました。




取っ手を作っています。

IMG_7892




そんな横で

IMG_7893

ちょっとだけでも
乗ってやろうという執念を感じる。
猫、わかっててやってるでしょ。




IMG_7894

ガチャガチャっぽくなってきた。




あとは上の箱を組み立てるだけ。

IMG_7895

ペタペタ付けていくよ。




IMG_7896




上の箱もできた。

IMG_7897




これに透明のやつを貼り付けて

IMG_7898




下のパーツとくっつけたら

IMG_7901




完成。

IMG_7903

息子
「つかれたので、色つけは明日やります」

だそうです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


息子の咳がひどいので昨日も放課後デイの利用をキャンセルしました。もうすぐ放課後デイにて楽しみなイベントがあるらしくと意気込む息子。一日安静にしていることに。薬が効いているのか咳もだいぶ治まってきました。元気とはいえ息子を残して別室でハンドメイドという気に ...

続きを読む


息子の咳がひどいので
昨日も放課後デイの利用をキャンセルしました。

もうすぐ放課後デイにて
楽しみなイベントがあるらしく

ブログ0001

と意気込む息子。
一日安静にしていることに。

薬が効いているのか
咳もだいぶ治まってきました。

元気とはいえ
息子を残して別室でハンドメイドという気にもならないので
私もリビングに一日いることに。




さて、一応病人ですから
至れり尽くせりです。

ブログ0002




ブログ0003

注文があれば、応じます。




ブログ0004

こればっかりはねぇ。




薬を飲んで横になってはいますが
眠くもないし、
やることもないしで

ブログ0005

元気があり余ってるなぁーと。

明日はデイサービスに行けそうね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は節分でしたねーっ買い物していたらこんなのを見つけまして「豆まきバズーカー」え、強そう。息子と一緒に作りますよ。内容はこちら。小袋の豆に(息子の手が…数を確認しています)紐と輪ゴム。輪ゴムは紐をまとめてるので取って使うみたい。そんな無理やり取ったら… ...

続きを読む


昨日は節分でしたねーっ


買い物していたら
こんなのを見つけまして

IMG_2376

「豆まきバズーカー」
え、強そう。




息子と一緒に作りますよ。
内容はこちら。

IMG_2377

小袋の豆に(息子の手が…数を確認しています)
紐と輪ゴム。




輪ゴムは

IMG_2378

紐をまとめてるので
取って使うみたい。




ブログ0001

そんな無理やり取ったら…




IMG_2379

ほらもう…
絡まっちゃってるよ…




ブログ0002




10分かけて2本ほどきました。

IMG_2380




大箱の中から
内箱が出てきまして

IMG_2381

これも使うみたい。




内箱に紐を結びます。

IMG_2382

穴から通して




IMG_2383

結ぶんですって。
あ、これは母ちゃんがやりましたよ。




ギューっとするのは息子。

IMG_2384

しっかりね。




これを大箱の下から入れて

IMG_2385




このように紐を出す…と。

IMG_2386




大箱の上から
内箱に輪ゴムを通して

IMG_2388




こんな感じでセット。

IMG_2389

ああなるほど。
こういう仕掛けなんですね。




紐を引っ張って

IMG_2390

これを離すと




ポーンと

IMG_2391

小袋が飛びだします。

これで子どもたち
楽しみながら豆まきやってました。




豆まきの後は
お楽しみの実食。


私は豆まきの豆ではなく
この豆で。

IMG_2392

最近、豆まきの豆を食べるとですね


むせるんです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「そういう意図じゃない」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


夏休み、子どもたちといろいろ作りたくなりますねーっ今日はこちら。婆ちゃんが買ってくれた、「おすしキット」こもたろと作りたいと思います。キット内容。あっ型とかないんだ。てっきり、ネタの型が入ってるのかと。そうか・・・己の手のみで、これを作るのか・・・一気に ...

続きを読む


夏休み、子どもたちと
いろいろ作りたくなりますねーっ

今日はこちら。

IMG_6116

婆ちゃんが買ってくれた、
「おすしキット」

こもたろと作りたいと思います。




キット内容。

IMG_6117

あっ
型とかないんだ。

てっきり、ネタの型が入ってるのかと。




そうか・・・
己の手のみで、これを作るのか・・・

IMG_6122

一気に難易度上がってきましたがーっ




作り方が書いてあるので
それに従って作っていくことにします。

あ、説明書の下の方には
海苔の切り抜きが。

IMG_6121

後で使うので、
切り取っておきます。




お湯で柔らかくなる、ねん土。
各色の使用量が書いてあったので
それに合わせて先にカットしちゃいました。

IMG_6123




お湯で温めてー・・・

IMG_6128




柔らかくなったら、こねこね。

IMG_6124

冷めて固まってきたら
またお湯に入れて柔らかくして・・・って感じで。




シャリができました。

IMG_6129




もう一個、白いのを柔らかくして
作り方見本にある形にしておきます。

そして

IMG_6132

オレンジのねん土を
細ながーくして




白にくるくる巻いてます。

IMG_6133




こもたろ
「かたくなって、くっつかないー」

IMG_6134

後でお湯に入れてなじませるから大丈夫。




お湯に入れて、柔らかくして
ハサミでこのように

IMG_6135

伸ばしてみました。




別に扇状のものを作って
先をカット。

IMG_6138




これをくっつけたら

IMG_6140

エビのお寿司ーっ




次もまた、シャリ作りから。

IMG_6142




黄色と白(少し)を
軽く混ぜて

IMG_6143

長方形にしました。




さっきカットした海苔を巻いて

IMG_6145




たまご、できたーっ

IMG_6146

形が違うのは、ご愛嬌。




次はシャリに
大きめの海苔をくるっと巻いて

IMG_6147




赤とオレンジを混ぜて

IMG_6148

小さくちぎっては、
丸い形にまるめました。

イクラ軍艦のできあがり。
(画像撮り忘れたー)




こもたろ
「まぐろは、おかあさんつくっていいよ」

えっいいの?

IMG_6149

赤いねん土をまんま熱湯にぶち込みました。
これ、このまま使えそうじゃね?(手抜き)




お湯から出したら
白い細い粘土を巻き付けて

IMG_6150

まぐろ、できたー(手抜き)




お寿司の完成。

IMG_6151

イクラでかすぎね?

イクラ職人としましては(違)
ちょっと気になる出来ではありますが
こもたろが作ったものなので、
アリということで。




まぐろが一番手抜きなのに
一番それらしくなったという。

IMG_6152

こういうの、
子どもと作るの楽しいーっ

※ヤケド注意


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「おばあ・・・!」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、ブログコメントにて「ほっともっとのドラえもんランチを買うと、 ペーパークラフトを貰えますよ」との情報をいただきまして、ちょっとサイトを見てみましたら、こもたろが好きなタイムマシンのではないですかっ買いましたーっノリがいい、こもちん。「私は空気砲ねっ ...

続きを読む


先日、ブログコメントにて
「ほっともっとのドラえもんランチを買うと、
 ペーパークラフトを貰えますよ」
との情報をいただきまして、

ちょっとサイトを見てみましたら、
こもたろが好きなタイムマシンのではないですかっ

IMG_5440

買いましたーっ

ノリがいい、こもちん。
「私は空気砲ねっ」
こもちんもドラえもん弁当を食べると。

お弁当1個につき、もらえるペーパークラフトは1種類。
全3種類あるそうです。
※なくなり次第終了とのこと。

こもたろ、こもちんの2種類ゲットとなると
あと1種類が気になるじゃないですか。
3個買いますよねぇ、ドラえもん。
ええ、母ちゃんのランチもドラえもん弁当になりました。




まずはお弁当を
美味しくいただきまして

IMG_5441

全3種類!




こもちんから。

IMG_5444

くーうーきーほーうー(ドラえもん風に)




こちらのペーパークラフトを作るには、
どれも輪ゴムが必要なのですが
どのお弁当にもついてるんですよ、輪ゴムが。
(お弁当のフタをとめてある)

これは狙ってるのかな、と。
無駄がなくていいですよね。

IMG_5447




こもちん
「もう作っちゃうよーっ」

IMG_5450

とりあえず
全部切り離してって書いてある。




全部外したよ。

IMG_5453




サクサク組み立ててます。

IMG_5456




あっという間に完成。

IMG_5457




こもちん
「ねずみにロックオン」

IMG_5458




こもちん
「いくよーっ」

IMG_5459

・・・あれ?

ねずみ倒れず。


思ったより、弱かった空気砲。
あまり引っ張るとダメかなーと
優しくやったのがいけなかったかな?




次はこちら。

IMG_5445

ターケーコープーター(ドラえもん風に)

2個作れるので
姉弟で仲良く分けられていいです。




IMG_5482

黄色がドラえもん。
ピンクがドラミちゃん。




IMG_5487




これもすぐ完成。

IMG_5492




これも輪ゴムがいい仕事してます。

IMG_5489

いくよーっ




それーっ

IMG_5490

クルクルクルクル。




さて、最後は・・・

IMG_5443

ターイームーマーシーンー(ドラえもん風に)




IMG_5446

3種類の中で一番難易度高めかも?




IMG_5448

全部切り離しちゃって。




IMG_5454




時間をかけながら、
こもたろ作ってました。

IMG_5455




完成。

IMG_5461




セットして

IMG_5463

「PUSH」のところを押すと




IMG_5464

シャーっと進みます。
ほんと輪ゴムのアイデアが(以下略)




こもたろ、もっと楽しくしようと
こんなの作ってました。

IMG_5477

左から。
あたり:未来
はずれ:ジュラ紀
はずれ:鉄球が落ちてきて、しぬ(おいおい)




タイムマシンでぶつかっていくのだそう。

IMG_5479

こもたろの足が写りこんでます。
ドラえもん靴下履いてます。




では出発!

IMG_5480

おおーっ
あたりーっ




大好きなタイムマシンなので
テンション上がって
空き箱使って、こんなのも作ってました。

IMG_5474

こもたろ
「のびたくんの、つくえのひきだし」

え、これ作ろうと思ったの・・・




IMG_5475

時計がグネグネしてます。


ペーパークラフト、とても楽しめました!
教えてくださった 瑠璃さん、
どうもありがとうございます!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「お兄ちゃんじゃないよ」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もダイソーで買ったピカちんキット!「結晶をつくろう!」というキットです。こもたろ、好きそう~ッパッケージの裏には・・・おお・・・今回はいろいろ準備がいりますのね。キット内容はコチラ。尿素、ろ紙、のり。準備したもの。ではやってみよーっお湯の中に尿素を一 ...

続きを読む


今日もダイソーで買った
ピカちんキット!

IMG_5375

「結晶をつくろう!」というキットです。
こもたろ、好きそう~ッ




パッケージの裏には・・・

IMG_5376

おお・・・
今回はいろいろ準備がいりますのね。




キット内容はコチラ。

IMG_5377

尿素、ろ紙、のり。




準備したもの。

IMG_5379




ではやってみよーっ

IMG_5380

お湯の中に
尿素を一袋全部入れちゃって




IMG_5382

混ぜる!




そこに洗剤を1~2滴。

IMG_5384




そして付属ののりを・・・

IMG_5387

こもたろ
「おかあさん、これつまってる」

ええー?

あ、ほんとだ。
出ない。




口を開けると
中蓋がついてました。

IMG_5388




中蓋をとって

IMG_5389




ダバーっと一本まるごと。

IMG_5392




よーく混ぜますっ

IMG_5393




ろ紙に色を付けていこう。

IMG_5395




隙間を開けると
色が混ざらなくていいかも?

IMG_5396

ろ紙だから、
色が伸びず塗りにくい。




なんとか塗りました。

IMG_5398




円すいの形になるようにしたら
ホチキスでとめます。

IMG_5399




できたっ

IMG_5400




先程つくった溶液を
トレーに入れます。

IMG_5401




これにろ紙を立てて

IMG_5402




放置すること1~2日。

IMG_5403

そして結果が


      ・
      ・
      ・
      ・
      ・


こちら。

IMG_5435

氷いちごみたいになった。
他の色が足りなかったー。


結果が出るまで時間がかかりましたけど
こもたろはちょくちょく進み具合を見に行っては
「おかあさん!けっしょうがちょっとできてる!」
と、嬉しそうに報告しにきてましたよ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「懐かしの療育園」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


読者さんたちに教えていただき、ようやく買ってきましたよ!ダイソーのピカちんキット!教えてくださった皆さん、ありがとうございます!!種類がいっぱいあってビックリ!とりあえず3種類だけ、買ってきました。今日はその中の1つ、「水に浮かぶ文字をつくろう!」水に浮 ...

続きを読む


読者さんたちに教えていただき、
ようやく買ってきましたよ!

IMG_5404

ダイソーのピカちんキット!

教えてくださった皆さん、
ありがとうございます!!

種類がいっぱいあってビックリ!
とりあえず3種類だけ、買ってきました。




今日はその中の1つ、
「水に浮かぶ文字をつくろう!」

IMG_5405

水に浮かぶってどういうこと?




キット内容はこちら。

IMG_5407

説明書と、水に溶ける紙。




こちらで準備するもの。

IMG_5406

ボウルと、水。
あとはクレヨンとか油性マジックとか。




とりあえず、絵を描いてみよーっ

IMG_5408

こもたろ
「ドラえもんをかくよ」




IMG_5411




IMG_5412

そういう描き方するんだ。ほうほう。




IMG_5414




IMG_5415




こもたろ
「かけた」

IMG_5416




では水に浮かべてみましょう。

IMG_5417

そーっとね。




IMG_5418

浮いた!
何も描いてないところが
みるみる消えていきます。




IMG_5419

描いてないところが
消えるということは・・・




IMG_5421

ああー・・・
ドラえもんの肌とか目は
白で塗ったほうがよかったね。




母ちゃんもやってみよ。

IMG_5423

しっかり塗りました。
これでどうだッ




いざ。

IMG_5424




IMG_5428

おおーっ

しばらくしても、
しっかり残ってます。




IMG_5432

ドラえもんの残骸が切ない。

この後、
こもたろにブシャーってかき混ぜられて
消えました。
(なにしてくれてんの)




こもたろ
「ポチローかいた」

IMG_5433

もうだいぶカオスです。

やってて思ったのですが
水を張るのはボウルじゃなくて、
洗面器の方がいいかも。


しかしこれ、本当に楽しい!
かーなーり、盛り上がると思います。


こもちん外出中なので
帰ってきたらまたやろう♪

水に消える紙は
数枚残しておきました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「タラララッタッタッター♪」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


爺ちゃん婆ちゃんからこもたろへの誕生日プレゼントにこちらを買ってもらいました。ピカちんの、スケルトン・・・!こもたろ「これ、つくっていいの?」いいよーっこもたろ「まって!」こもたろ「はこ、ぜんぶみてから」全ての面の書いてあることを見る、こもたろ。では開けます ...

続きを読む


爺ちゃん婆ちゃんから
こもたろへの誕生日プレゼントに
こちらを買ってもらいました。

IMG_4875

ピカちんの、スケルトン・・・!




こもたろ
「これ、つくっていいの?」

いいよーっ

こもたろ
「まって!」

IMG_4878

こもたろ
「はこ、ぜんぶみてから」

全ての面の書いてあることを見る、こもたろ。




では開けます。

IMG_4879

みっちり入ってるねーっ




各アイテムごとに袋に入っています。

IMG_4880




シールもたくさん。

IMG_4882




何から作るの?

こもたろ
「えっとねー・・・ポチロー!」

IMG_4883




こちらのニッパーは
ドラえもんのプラモデル用に買いました。

IMG_4881




サクサクっと作ってまして
あっという間に

IMG_4884

完成。




こっちも。

IMG_4886




これも。

IMG_4885




IMG_4887




こちらのロックも。

IMG_4888




IMG_4889

母ちゃんスタンバってたんだけど
全く出る幕がなく
全部ひとりで作っちゃいました。

爺ちゃん婆ちゃん、ありがとうー!
(こもちんのプレゼントもありがとー!)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの抗議」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


週末、婆ちゃんが子どもたちのためにオモチャを送ってくれました。子どもたちはそりゃもう大喜び。さっそく。こもたろは説明書の読み方がわかったみたいで「Aの1のパーツは…」とか言いながら組み立てていました。これも結構パーツが多い。プロペラがくるくる回るみたいなん ...

続きを読む


週末、婆ちゃんが
子どもたちのために
オモチャを送ってくれました。

IMG_0674

子どもたちは
そりゃもう大喜び。




さっそく。

IMG_0675




こもたろは
説明書の読み方がわかったみたいで
「Aの1のパーツは…」とか言いながら
組み立てていました。

IMG_0676




IMG_0680




IMG_0683

これも結構パーツが多い。
プロペラがくるくる回るみたいなんですよ。

電池も使わないのに?
母ちゃんは横で見入っちゃいます。




これだけ見てもさっぱり。

IMG_0695

しくみがわかりませーん。




IMG_0696

レバーがあるのですね。




こもたろ
「このレバーをおして」

IMG_0704




こもたろ
「はなすとー…」

IMG_0705

こもたろ
「レバーがもどるということ」

うん、わからん。




IMG_0712

こもたろ
「ここはこうなっててー…」

確認しながら作り進めます。




IMG_0717

お、それらしくなってきました。




IMG_0718

ここまでは、レバーを押しても
ぜんぜん動かなかったのですが




真ん中に歯車を入れたら

IMG_0720

ギュイーンッ

おおっすごい!
回った!




IMG_0721

すごいねーっ




フタを閉めて

IMG_0728




こんな感じ。

IMG_0729




プロペラなんかもセットして

IMG_0736




これは香り玉入れ。

IMG_0739

香り玉だって!
懐かしいーっ
小学校の頃、集めたわぁー。




この香り玉を
プロペラの前にやると
いい香りがするシステム。

IMG_0740




正面から。

IMG_0743




レバーを押すと回ります。

IMG_0746

毎回このシリーズ見てて思うのが
中のしくみがすごい。

作るだけで勉強になりますねー。


婆ちゃん、ありがとー!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「背中を掻いて」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


春休みですねー。子どもたち、元気があり余ってます。朝から賑やか。春休みに入ってすぐ、以前折った恐竜の折り紙。また折りたいと。あれ売ってるお店、車で30分くらいかかるんだよね。まぁ…せっかく、たくさんある時間だもの。やりたいことに使う方が絶対にいい。車を走 ...

続きを読む


春休みですねー。

子どもたち、元気があり余ってます。
朝から賑やか。

春休みに入ってすぐ、

ブログ0001

以前折った恐竜の折り紙。
また折りたいと。




あれ売ってるお店、
車で30分くらいかかるんだよね。

まぁ…

ブログ0002

せっかく、たくさんある時間だもの。
やりたいことに使う方が絶対にいい。




車を走らせ、買いに行きました。

IMG_8226




さっそく折る、こもたろ。

IMG_8210

全部ひとりで。
サクサク折り進めています。




こもたろ
「ここはこうするんだよ」

IMG_8211

時折、母ちゃんに教えてくれながら。




こもたろ
「できたよー」

IMG_8213

こもたろ
「ケンカする、きょうりゅう」

母ちゃん
「ケンカ…?」




あ…

IMG_8215

「💢」マーク(笑)
怒ってるねー。




こちらも。

IMG_8216

怒ってるねー。




IMG_8217




プテラノドンは

IMG_8218

汗!
(゚Д゚;)な顔。




こもたろ
「さいごのきょうりゅう」

IMG_8219

こもたろ
「これは、おおきいんだよねー」




IMG_8220




できたものも、やっぱり。

IMG_8224

怒ってるねー。




これを貼るんですって。

IMG_8222




タイトル
「ケンカする恐竜」

IMG_8225

こもたろ
「きょうりゅうは、こわーいんだよ」

なるほど、なるほど。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ぼくもスマホ」

ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


冬休みが明けましたが昨日は始業式だったので子どもたちは早帰り。朝から掃除、洗濯でバタバターっとして気がついたらもうお迎えの時間でしたーっなので今日は子どもたちとコチラを。先日家族で行ったヨドバシで見つけて「追加のやつ、あるじゃーん」と買ってきたのでした。 ...

続きを読む


冬休みが明けましたが
昨日は始業式だったので
子どもたちは早帰り。

朝から掃除、洗濯でバタバターっとして
気がついたらもうお迎えの時間でしたーっ


なので今日は
子どもたちとコチラを。

IMG_5958

先日家族で行ったヨドバシで見つけて
「追加のやつ、あるじゃーん」と
買ってきたのでした。




これも。

IMG_5959

よーく見ると、
クラフティングテーブルの
追加キットではなさそう。




IMG_5960

これ単独で
作って遊べるものみたいです。

水でくっつくので
霧吹きかブラシかの違い。
まぁ同じものですね。




付属のブラシ。

IMG_5961

ちゃんとマイクラ。
こういうの、嬉しいですねーっ




土台とトレーですが

IMG_5962

ん?
なんか…透明?




これ↓クラフティングテーブルの。

IMG_5964

ちょっと白いでしょ。




比べてみると

IMG_5963

この違い。




触ってみると

IMG_5965

おおっ硬いっ
強度があります。




使い方ですが
先日コメ欄でいただいたので
ちょっと載せますね。

IMG_5967

土台の上にトレーで合ってるみたいです。

先日は取説を書かなかったので
紛らわしかったですよね、すみません。




さてさて、
クラフティングテーブルのトレー。
先にも白っぽいと書きましたが

IMG_5968

下絵をセットすると
見えにくいんですよー。




でもこっちだと

IMG_5970

見えやすい!




ビーズは
全部、
一緒くたに袋に入っていました。

IMG_5971

この中から必要なビーズを取り出します。
結構、大変。




こもたろが挑戦したのは
弓。

IMG_5973

最初、下絵をセットしていたんですけど
微妙な色の違いがわかりにくくて
下絵を外して、見ながらやってました。




こもちんはTNT爆弾。

IMG_5972

これまた大きな…
パーンてならないかな?




必要なビーズを準備します。

IMG_5975

数が多い。




なので母ちゃんお手伝い。

ブログ0001




一番多い、80個のやつ。

IMG_5978




こもたろは
少しずつ進めていました。

IMG_5981




こもちんも順調。

IMG_5984




見守る母ちゃん。

ブログ0002

お昼ごはんを食べた後の
まったりタイム。

冬休み中の疲れも
まだ溜まっていたのもあり
(年取るとなかなか疲れが取れないのよー)




ブログ0003

ついつい、寝てしまいました。




ブログ0004

1時間ほど寝てしまっていて
起きたらもう終わってた。




なのでいきなりの完成品。

IMG_5986

こもたろ作、弓。




そして、
こもちんのTNT爆弾。

IMG_5985

聞いたら、
土台が硬くて
たわむこともなく
とてもやりやすかったそう。

今後はこっちの
透明トレーを使うことになりそうです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「道中の楽しみ」
ブログ0001

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日は知育菓子を楽しんじゃったりして。早速開けちゃってる(笑)おまつりがこもたろ、ドーナツがこもちん。こもちんは「こもたろが作るなら、私もやろうかな?」と付き合い的な感じで一緒に。こもちん、作り中。これって水の量が重要ですよねーっまぜまぜ。ここまできたら ...

続きを読む


今日は知育菓子を
楽しんじゃったりして。

IMG_5707

早速開けちゃってる(笑)

おまつりがこもたろ、
ドーナツがこもちん。

こもちんは
「こもたろが作るなら、私もやろうかな?」と
付き合い的な感じで一緒に。




こもちん、作り中。

IMG_5706

これって
水の量が重要ですよねーっ




IMG_5708

まぜまぜ。




IMG_5709

ここまできたら
手でこねる作業。




こねたら
型に入れて…

IMG_5713




IMG_5715

ここまで順調。
さすが上手です。




こもたろ。
文章を理解することがちょっと苦手。

レシピの手順を教えるのに
母ちゃんが助っ人に入ってます。

IMG_5710

線にそって切るんだよ。
(付属の)スプーン使って。




IMG_5712

チョキチョキ。




他も作って、完成ーっ

IMG_5714

助っ人がいただけあって
上手にできました。




こもちんも完成ーっ

IMG_5719

最初にやった、クマさんのクリームが
デローンと出ちゃって失敗。
「もういいやー」となってましたけども。

2人とも、楽しんでやってました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
2018年!」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

今日はこもたろのサンタさんからのプレゼント。マイクラのビーズ(?)に挑戦。こんなのです。裏面。いろいろ作れそうですね。作ったのは、こもたろ。母ちゃんは助手。箱から中身を出したらビーズがごっそり。管理どうしよ…ちょっと青ざめる母心。カードが入っていました。 ...

続きを読む


今日はこもたろの
サンタさんからのプレゼント。

マイクラのビーズ(?)に挑戦。

IMG_5452

こんなのです。




裏面。

IMG_5454

いろいろ作れそうですね。

作ったのは、こもたろ。
母ちゃんは助手。




箱から中身を出したら

IMG_5446

ビーズがごっそり。

管理どうしよ…
ちょっと青ざめる母心。




カードが入っていました。

IMG_5447

これの通りに作るのね。

左にある数字は
使うビーズの数っぽい。




霧吹きも入っていました。

IMG_5448




あとこれ、乾燥機。

IMG_5449




こもたろは
サクサクビーズを作っていて

気がついたときにはもう

IMG_5450

ここまできてました。




付属ピンセットは使わずに
直に置いてます。

IMG_5451




置き終わった!
水をかけるぞっ

IMG_5459




…と、ここで
重大なミスに気づきます。

IMG_5460

これ、このシート。
下に敷くの忘れてた。




本当はビーズの下に敷いて

IMG_5461

固めてから
シートごと取り出す仕様。




完成間近まで作っておいて
また1からという現実。

ブログ

やっぱり落ち込みました。




母ちゃん、フォローに入ります。

IMG_5462

取り出し取り出し。




「あ、なんかくっついてるよ」

IMG_5463

取り出しやすい。
これは復元もラクなんじゃ?




これなんか

IMG_5464

かなり大きいままで
取り出せました。




IMG_5465

移動移動。




ビーズにノリがついていて

IMG_5466

くっつく仕組みですね。




復元完了!

IMG_5467

これを見て、
こもたろも持ち直しました。




乾燥機の土台にセットして

IMG_5468




入れると

IMG_5469




乾燥開始。

IMG_5473

この乾燥が
けっこう時間かかる。




静かになったので、取り出し。

IMG_5476

固まってるかなぁ?




シートを持ち上げて
取り出します。

IMG_5478




剣ができた!

IMG_5479

他にもいっぱい作って
遊んでます。

四角いビーズのみで追加購入できれば
ドット絵とか遊べそう。

出さないかなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ぶれない」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

母ちゃんがレジンをやってる横でこもたろがこんな質問をしていました。そして「ぼくもつくりたい!」と。持ってきた、このシリコン型で。まずは星を作りたいんですって。母ちゃん「何色にするの?」こもたろ「ぼくねー、あかのこな」まっかっか。つまようじを使って入れてご ...

続きを読む


母ちゃんがレジンをやってる横で

ブログ0001

こもたろが
こんな質問をしていました。




そして「ぼくもつくりたい!」と。

IMG_9142

持ってきた、このシリコン型で。
まずは星を作りたいんですって。




母ちゃん
「何色にするの?」

こもたろ
「ぼくねー、あかのこな」

IMG_9144

まっかっか。




つまようじを使って
入れてごらん。

IMG_9148

そうそう、うまいうまい。



さて。
星を硬化してる間、どうしよっか。



こもたろ
「あとねー、ほうせきのかた」

母ちゃん
「これ?」

IMG_9158

こもたろ
「そう。これのいちばんおおきいやつ。
 ぼく、クリスタルをつくるよ」




じゃあ大きめの入れ物がいるねー・・・
(しまった。紙コップ忘れた)

そうだ、ペットボトルを使おう。

IMG_9141

上の部分を切り落としました。




レジンをタラー。

IMG_9150




母ちゃん
「色はどうするの?」

こもたろ
「クリスタルだから、これ」

IMG_9151

青。




一滴ずつ入れて
好きな濃さにしてね。

IMG_9154

こもたろ
「あ、これでいい。クリスタルだから」


あっ
そろそろ、星が出来てるかもよ。




IMG_9155




IMG_9156

いいねーっ




じゃあ、クリスタルの続きをしよう。

IMG_9157




型に入れるんだよ。

IMG_9161

意外と慎重派。




IMG_9163

一回、ここで硬化しよう。
星を入れるんだよね。




IMG_9164




IMG_9166

この状態で、
星はどう入れる?


こもたろ
「たてがいい」


・・・と、立たせて入れてみましたが
はみ出ちゃうし、ちょっとイメージと違ってたようで
寝かせて入れることに。

IMG_9167




ここからは、少しずつ入れて
硬化していった方がいいかも。
(皆さんのアドバイス、助かってます。
 ありがとうございます)

IMG_9168




少し入れては硬化、を繰り返して

IMG_9169

こもたろ
「クリスタルできたー!」




IMG_9170




IMG_9171




IMG_9172




ブログ0002




こもたろは大満足の出来だったようで
これを婆ちゃんにプレゼントしてました。

ブログ0003

こもたろ
「ぼくがつくったよ!」




ブログ0004

何度も婆ちゃんに
「クリスタルみせて」と
見に行ってたこもたろ。

思った通りに出来て、よかったね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「呼び方」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はこれ。夏休み中なのでそして帰省中なのでこういう手作りもアリってことで。こもたろは知育菓子を作って食べるのが好きなんです。キット内容の画像を撮ってるときにすでに待ちきれずお菓子作り開始。ではこもたろが作っていきますよ。「これがちょっと、きりにくいんだ ...

続きを読む


今日はこれ。

IMG_8848

夏休み中なので
そして帰省中なので
こういう手作りもアリってことで。




こもたろは
知育菓子を作って食べるのが好きなんです。

IMG_8852

キット内容の画像を撮ってるときに
すでに待ちきれずお菓子作り開始。




ではこもたろが作っていきますよ。

IMG_8854

「これがちょっと、きりにくいんだよねー」
なんて言いながら、
チョキチョキ切ってました。




こういうのって
パッケージも使ったりするから油断できません。

IMG_8855

捨てたら大変。




IMG_8858

ポテト用の入れ物を作りましょ。




IMG_8864

よし、準備オッケー。




そうそう。
コップに水を入れておくとやりやすいんですよね。

IMG_8857




専用軽量カップで
水の量をはかって

IMG_8861




IMG_8863

この中に、




りんごあめの素を

IMG_8866

入れまーす。




混ぜたら、型の中へ。

IMG_8872

固まるまで、放置。




こもたろ
「つぎはポテトだ」

IMG_8875

ギザギザの入れ物。




水と、ポテトの素を入れて

IMG_8882

混ぜます。




IMG_8886

パインの香り。

ここで母ちゃんは若干
頭の中「???」となるわけなんですけども。




IMG_8891

押して固めて




IMG_8893




取り出します。

IMG_8897




ポテトらしくなるように、
切っていきます。

このギザギザが切る目安。

IMG_8898

スプーンを使ってカット。




IMG_8900

うん、ちょっと無理があるけど。




IMG_8902

こもたろ
「きれたー」




IMG_8904




次はとうもろこし!

IMG_8905

これを棒状に伸ばすんですって。




IMG_8906





IMG_8908

これを半分に切って・・・




IMG_8911

つぶつぶの素。
なるほど、これでとうもろこしの
あの粒感を出すんですね。




IMG_8912

ちょっとくずくずに
崩れちゃったのが入ってますが。




これをまぶして・・・

IMG_8916

いや、なんだこれ。
新たな何かができました。

ちゃんと作り方通りにやれば
キレイになると思います。
これは、こもたろがやったので・・・ははは。




よしよし、あともうちょっとだ。

IMG_8917

最後はバナナチョコ!




バナナの素と水をまぜて

IMG_8922

コネコネ。




これを型押し。

IMG_8927




チョコソースの素にも水。

IMG_8931

粉なのに、ちゃんとチョコっぽい。
このトロっと感。




型押ししたバナナを取り出して
つまようじに刺します。

IMG_8934

こもたろ
「これでいいかなー」




それにチョコをつけてー

IMG_8935

おおー。




トッピング。

IMG_8936

こもたろ、
トッピングはちょっと控えめ。




りんごあめもつまようじに刺して

IMG_8937

完成ーっ

この後、マッハのスピードで
こもたろのお腹の中へ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「行ってきたよ、キャンプ!」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。





 

母ちゃんの作業中「ぼくもやってみたい」と、こもたろ。母ちゃん「じゃあ、ちょっとやってみる?」母ちゃん「母ちゃんがレジンを出すから、 こもたろは好きな色を入れてごらん」こもたろ「ぼくは、あか!」赤色パウダーをこんもり山盛り入れようとする、こもたろ。「ちょち ...

続きを読む

母ちゃんの作業中
「ぼくもやってみたい」と、こもたろ。

母ちゃん
「じゃあ、ちょっとやってみる?」

IMG_8178

母ちゃん
「母ちゃんがレジンを出すから、
 こもたろは好きな色を入れてごらん」

こもたろ
「ぼくは、あか!」

赤色パウダーを
こんもり山盛り入れようとする、こもたろ。

「ちょちょちょ待て待て待て」

母ちゃん
「ちょっとだけにしようか」

こもたろ
「これくらい?」

IMG_8181

お、いいねー。




赤色パウダーはどうなったかというと

IMG_8183

見事に荒らされてます(笑)




こもたろが「もっとやりたい」と言うので
ここでビニール手袋を装着。

IMG_8185

よーく、混ぜてね。




IMG_8187




まんべんなく混ざったところで
赤が薄いということで、追加。

IMG_8188

まっかっか。




使う型は、
一番端っこの宝石型。

IMG_8189




流し入れます。
小さいから、一気にでいいかな。

IMG_8191




エンボスヒーターで
気泡を除きましょ。

IMG_8192

↑これは母ちゃん作業




気泡も除いて

IMG_8193




ここでこもたろ、
白いラメも使いたいと。

IMG_8196

母ちゃんに聞きながら
ラメを取るこもたろ。

うんうん、
スプーンすりきり一杯くらいかな。




IMG_8197

直投入。




IMG_8198

お、おう。




とりあえず、
広げときましょか・・・。

IMG_8199

・・・・・・・・。




硬化するよーっ

IMG_8201

そーっとね、そーっと。




IMG_8203

うまくいくといいね。




このビニール手袋、こもたろの手には

ブログ0002

いや、かなりかな。

大人用Lサイズなので
ブカブカです。




なので、手をグーにすると

ブログ0002 - コピー

空気が漏れて、音がする。




ブログ0002 - コピー - コピー

硬化待ちの間
ずっとぷぅぷぅやってて
ちょっと笑いました。




ランプに5分あてたら、
ひっくり返して、反対側も5分。

IMG_8219

ちゃんと硬化できたかなー?




こもたろ
「だすの、ぼくがやるっ」

IMG_8220

がんばれーっ




IMG_8221

とれた!




IMG_8222

こもたろ
「ルビーのほうせきだよ。
 おかあさんにあげる」

だそうで、
母ちゃんのために作ってくれてたみたいです。

それで一所懸命だったのね。
こもたろ、ありがとう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「間違えても、まぁいっか」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

春休みに、ぬいぐるみを作りました。その時の記事はこちら。1作ってみちゃう? 2準備は万端3型紙を作ろ4縫っていくよ5できたーっ今日はその、後日談。そこが手作りのいいところなのよーっこもちん「この子・・・」こもちん「あっ こもたろが作った、 プーさんのお友だち ...

続きを読む

春休みに、
ぬいぐるみを作りました。

その時の記事はこちら。
作ってみちゃう?
準備は万端
型紙を作ろ
4縫っていくよ
5できたーっ


今日はその、後日談。

ブログ0001

そこが手作りのいいところなのよーっ




こもちん
「この子・・・」

ブログ0002




ブログ0003




ブログ0004

こもちん
「あっ
 こもたろが作った、
 プーさんのお友だちのクマさん」




ブログ0005

こもちん
「あるんだ!
 なんて名前?」




ブログ0006




ブログ0007

愛があるのか、ないのか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「お姉ちゃん、早く帰ってきて!」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。


手芸屋さんに行った流れで作ることになった、子どもたち作のぬいぐるみ。前の話はこちら。1作ってみちゃう? 2準備は万端3型紙を作ろ4縫っていくよ★★★★★こもたろが縫った、クマの手足。次にわたを詰めよう。よいしょ、よいしょ。手足ができたら、それらを挟んで、胴 ...

続きを読む

手芸屋さんに行った流れで
作ることになった、子どもたち作のぬいぐるみ。

前の話はこちら。
作ってみちゃう?
準備は万端
型紙を作ろ
4縫っていくよ

★★★★★


こもたろが縫った、クマの手足。
次にわたを詰めよう。

ブログ0001

よいしょ、よいしょ。




手足ができたら、
それらを挟んで、胴体を。

ブログ0002

ちくちくちく。
縫えたら、胴体にわたを詰めておいて・・・さぁ次。




耳を挟んだクマの顔。

ブログ0003

首の部分はあけて
ちくちくちく。




顔にわたを詰めて
胴体を挟み込んで

ブログ0004

ここもまた、ちくちくちく。




最後は顔とおなかをボンドで

ブログ0005

目のボタンは難しいから、
ここは母ちゃんがやってあげよう。




そして、こもちん。

ブログ0006

あけておいたところから
わたを詰めてー・・・




ブログ0007

羽を縫い付け。
ここは根本だけ縫えば大丈夫。




そして、クチバシ。

ブログ0008

四角いのを半分に折って、
顔の中央に縫い付けていこー。




ブログ0009

こもちんのも、
目のボタンは母ちゃんが手伝ったよ。




ブログ0010




こもちん作。

IMG_5610

2羽作ったんだけど
こもちんの希望で
出来が良い方をパシャリ。

これは昨年度付けで離任された
担任の先生へプレゼント。

すぐラッピングに移ったので
画像は完成直後の夕方。
暗くてゴメンね。




そして、こもたろ作。

IMG_5613

母ちゃんが手伝ったのは、
型を写し描いてあげたのと、目だけ。

フェルトを切るのも、縫うのも
こもたろが自分でやったよ。




縫い目はこんなんだけど

IMG_5614

思ってたより上手にできてたかな。




IMG_5615

糸びよーんてなってるけど(笑)


とりあえず、子どもたちのぬいぐるみ完成ーっ
最後まで見てくれて、ありがとう。


明日はミシンのことでも書こうかな(*´ω`*)

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。


手芸屋さんに行った流れで作ることになった、子どもたち作のぬいぐるみ。前の話はこちら。1作ってみちゃう? 2準備は万端3型紙を作ろ★★★★★さて、いよいよ縫っていくよ。ということで針と糸を使うわけだけれども・・・こもちん「お母さんがやってるところを 見てたか ...

続きを読む

手芸屋さんに行った流れで
作ることになった、子どもたち作のぬいぐるみ。

前の話はこちら。
作ってみちゃう?
準備は万端
型紙を作ろ

★★★★★

さて、いよいよ縫っていくよ。

ということで
針と糸を使うわけだけれども・・・

ブログ0001

こもちん
「お母さんがやってるところを
 見てたから出来るよっ」




ブログ0002




ブログ0003

大丈夫かなー。

こもたろには
母ちゃんが横で付き添おうかな。




ほんとはブランケットステッチでやりたいところだけど
それは難しいと思うのでー・・・

ブログ0004




こもちんのヒヨコは、

ブログ0005

こもちん
「はーいっ」




ではやっていこう。

ブログ0006




針が出たら、

ブログ0007

これを何度も説明しているうちに




こもたろは

ブログ0008

理解した様子。




ブログ0009

お、なかなかいい感じ。




ブログ0010

次回はいよいよ完成ー。
どんな風にできたかな?


自閉症児こもたろと家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「何度もしつこく聞いてくる」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。


前の話1作ってみちゃう? 2準備は万端★★★★★どんな形にしようかな。子どもたちが描く完成した姿を元に形を決めていこう。こもたろのクマは、こんな形。こもちんのヒヨコは、こんな形かな。これをフェルトに写して・・・こもたろのは母ちゃんが書いてあげよう。あと、カ ...

続きを読む

前の話
作ってみちゃう?
準備は万端
★★★★★

ブログ0001

どんな形にしようかな。




ブログ0002

子どもたちが描く完成した姿を元に
形を決めていこう。




こもたろのクマは、

IMG_5604

こんな形。




こもちんのヒヨコは、

IMG_5605

こんな形かな。




これをフェルトに写して・・・

IMG_5606

こもたろのは母ちゃんが書いてあげよう。




あと、カットしやすいように

IMG_5607

ザクザクっと小分けにして・・・と。
ここからは、自分でやってね。




こもちんは自分で。

IMG_5608

上手に写せたね。




ブログ0003

チョキチョキ。




ブログ0004




ブログ0005




こもちん
「最初は型がいるんだね。
 ちょっと工作とは違う感じ。」

ブログ0006




ブログ0007

母ちゃん
「これが何枚いるかとか、
 どこから先に作っていくかとか考えながら。」

こもちん
「へぇーっ」




ブログ0008




ブログ0009

そこ触れないで!


次はいよいよ縫っていくよ。


★★★★★

メインブログ
昨日の更新記事はこちら。
ブログ0009
画像クリックで飛ぶよ。


手芸屋さんに行った流れで作ることになった、子どもたち作のぬいぐるみ。きっかけはこちら。作ってみちゃう?端処理なしだから切りっぱなしでいいもんね。最初なので、工作の延長みたいな感じで。こもたろはプーさんのお友だちってことで可愛いのを作る♪手芸屋さんで買って ...

続きを読む

手芸屋さんに行った流れで
作ることになった、子どもたち作のぬいぐるみ。

きっかけはこちら。
作ってみちゃう?


ブログ0001

端処理なしだから
切りっぱなしでいいもんね。

最初なので、
工作の延長みたいな感じで。




ブログ0002




こもたろは
プーさんのお友だちってことで

ブログ0003




ブログ0004

可愛いのを作る♪




ブログ0005




手芸屋さんで買ってきた
ぬいぐるみ制作用。

IMG_5603

フェルト生地、ぬいぐるみの目、わた。




さて、作ろうかというとき

ブログ0006

と、こもたろ。




IMG_5600




ブログ0007

こりゃもう、あれだね。
母ちゃんも本腰入れて取り組まなきゃね。


★★★★★

昨日のメインブログの更新記事はこちら。
ブログ0003
画像クリックしたら飛ぶよ。
こっちもよろしくね。