おはようございます。
このところ、
洗濯機が壊れただの騒いでおりましたが
先日!ついに!
修理屋さんに
来ていただきましたー!
いやー、
やっぱ専門の人は違うね?
カチャカチャカチャっとやって
なんか部品交換して
「はい、終わりました」
「ついでに乾燥機能のダクト部分も
掃除しておきました」
ありがてぇ。
動いてるよ!
洗濯機が!動いてるよ!
夫
「あ、なんか音が静かになった気がする」
私
「なんかかしこくなった気がする!」
ドア閉めてって言われなくなった!
せっかく掃除してもらったので
テストで洗濯乾燥をやったのですが
そういえば、ヒューズが飛んでるんですよねコレ。
要するに
ヒーター部分が壊れてるんです。
買って半年経たないくらいで壊れて、
修理に来てもらって
それでも2~3カ月スパンで壊れて
どうせ壊れるし
修理呼ぶのも面倒くさくなって
すっかり諦めた乾燥機能。の洗濯機。
なのでひたすら
中で送風してるだけでした。
(渇くわけもなく)
いいのいいの。
別で衣類乾燥除湿器使ってるから。
あー直ってよかった。
ありがとう、修理の人。
さようなら、コインランドリー生活。
息子を学校へ送り届けた帰りに寄ってくの
何気にしんどかったもん…
因みに修理費用は1万5000円でした。
痛い出費ではあるけれど
買い替えを考えると
これで抑えることができて万々歳っす。ではでは
本日のハンドメイド。
先日のダイヤカットを
あえて沈めないやつが
いい感じだったので
今回はブルーでやってみようかと。
レジンの色を合わせます。
シアンだけだと明るすぎたので
少し青を入れました。
これくらいでいいかな?
モールドを用意。
青レジンから入れていきます。
少し余裕があるくらいまで
入れたところで
端っこを透明レジンで埋めます。
色がついている所に
青のダイヤカットをパラパラリ。
沈まないうちに硬化します。
できたもの。
これまた
いい感じに模様がつきました。

FFのクリスタルって感じがするー。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「くもりなきまなこ③」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (1)
ラピュタの飛行石みたいなお色😍
morokomoro
が
しました