おはようございます。
これはいつかの空。
晴れた日はやっぱ気分がいいですねーっ
晴天が一番好きですが
雲がある日も
陽がやわらかくなって好きです。
先日、息子から
夕飯のリクエストがありました。
それは「納豆あえ」
小学校のときの給食で出ていて
「納豆あえがめちゃ美味しい」と
大絶賛してたんですよね、子どもたち。
そんなに言うなら
家で再現してみよってことになって
学校が違うので
多少の具材の差はあったんですが
ベースは同じみたいだったので
各々の証言を元に互いに納得いく形で作ったら
今はそれが我が家の定番になりました。
作り方はほんとに簡単。
ボウルに
茹でたほうれん草(3cmカット)
ひきわり納豆とかつおぶしを入れて
ガーっと混ぜる。
それだけ。
これが子どもたち
ほんっっっっっと好きで
しょっちゅう作ってる。
娘なんか
どんぶり飯で食べてるからね。
ほうれん草2束が
一瞬にしてなくなります。
ではでは
本日のハンドメイド。
ルチルさんの形を変えたバージョンです。
モールドはこちら。
楕円のぷっくりしたやつ。
ここにレジンを入れます。
金のパラパラを入れます。
今回は混ぜずに
浮かしたままで。
配置の調整だけ行いました。
これを硬化。
できたもの。
うーん、
どうなんだろ、これ。
金のパラパラ、
もうちょっと長い糸だといいなぁ。

刻み海苔に見えてきたもん。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「くもりなきまなこ①」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (9)
我が家もよくほうれん草の納豆和えを作ります♫
我が家では、人参を千切りして湯がいたのも入れて醤油・みりん(砂糖)を1対1で少し甘めにしたので味付けしています(≧▽≦)
子供たちの大好きなメニューなので朝ごはんにも出しています!
morokomoro
が
しました
早速今晩のおかずに作ってみました!
ご飯に合うということはきっと………
と思っておツマミにしたけど、正解でした(*^^*)
morokomoro
が
しました
子供たちが納豆大好きなので、作ってみます!
うちでは給食で出て美味しかったから作って〜とリクエストされて作って、定番になったのは「スタミナ納豆」ですね。挽肉と挽き割り納豆を混ぜて作るやつです。
ググってもらったら(地方バレの)レシピが色々出てくるんですが、私は味噌を入れないバージョンで作ります。挽肉をごま油で甘くない(醤油、酒、みりんで)そぼろのように作って、挽き割り納豆と小葱とついてるタレを混ぜるだけでめちゃ美味です。
作り置きして、自分1人のお昼で食べ尽くさない様に我慢するのが大変ですw
morokomoro
が
しました
美味しそうー晩飯に作ってみようと思います!!
レジン…最後に例えを言うの止めて下さいよ笑
もうきざみノリにしか見えなくなっちゃったじゃないですか笑
morokomoro
が
しました
よく言われますねー。市のHPにレシピが載ってるメニューなら良いのですが、載ってないメニューは献立表の材料から推理せねばならず…調味料まで載ってるので頑張れば何とか。ちょっと違う?もよく言われます。
納豆和え!離乳食の時は作ってたかも。もと納豆嫌いとしては、なかなか他の物と和えるのはハードルが高く…単体で食べたくて。
morokomoro
が
しました
味付けは添付のだしです。
ほうれん草のぶん薄味になってるので、お好みでお醤油を足してください😀
morokomoro
が
しました
作ってみます!
morokomoro
が
しました
今回のものよりも細めでルチル作りに向いていそうでした。
セリアかキャンドゥだったと思うのですが、まだ売ってるかな?透明のプラケースに入っているものです。
morokomoro
が
しました
晩ご飯のおかずに悩んでいたので作ります!
味付けは添付のだしですか?お醤油ですか⁇
morokomoro
が
しました