おはようございます。
昨日、年賀状のことを書きながら
ふと、あるものを思い出したんですけど
今日はその話してもいい?
そのあるものっていうのが
「プリントゴッコ」
なんですけども
コレ思い出しながら
懐かしいぃぃぃぃぃ!って
叫んじゃったわよ。
昔はね
みんなこのプリントゴッコを使って
年賀状を作ってたのよね。
自分の好きな原稿を作って
それをマスターって呼ばれる
特殊なフィルムに製版するの。
このとき、
強い光で焼きつけるんだけど
ピカッてめっちゃ光る。
目がおかしくなるくらい光る。
それが子どもながらにすごく嫌で
いつも父にやってもらってた。
私はその横で
目をぎゅっとつぶってた。
製版したマスターに
専用のインクをつけて
プリントゴッコ本体にセットして
あとはひたすらペッタンペッタンと印刷。
これが大掃除が終わった大晦日の
うちの慣例となっておりました。
紅白見ながら
年賀状刷ってたなぁ。
プリントゴッコイラスト集とかもあって
それ使って年賀状を作ると
たまーに学校の友だちとかぶったりしてね。
あー懐かしい。
もう今はパソコンでイラスト作って
プリンターでできちゃうものね。
ではでは
本日のハンドメイド。
この鉱石モールドを使います。
水面柄で作っていくよ。
まず、
モールドの半分くらいの量まで
透明レジンを入れまして
ライトにあてて、硬化します。
って、あれれ?
なんかガチガチになっておる。
失敗しちゃいましたねぇ。
もしかしたら
モールド内に
前のレジンカスが残ってたかもしれないです。
中をテープでペタペタやって
ウエットティッシュでふきふきしてから
再チャレンジ。
今度はキレイに硬化できました。
少しだけ
キラキラパウダーを入れてみます。
レジンを入れて
水面柄のシールを沈ませます。
しっかり硬化したら
もう一度同じ要領でシールを。
これもしっかり硬化します。
取り出したら
底面に青色シールを貼ります。
余分なところを切り落として
できたもの。
2重、いいですねぇ。

この清涼感…
落ち着きますわぁ。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「【大人の心配】いよいよ迎えた駅伝大会②【俺には関係ねぇ】」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (8)
電球みたいなやつ使いますよねー!
凄い枚数やって並べてくっつかないように乾かしてました🤣
morokomoro
が
しました
マーブルにしといてみたり、乾く前にラメ?パウダーみたいなの振ったり。
家族でみんなの作って、今にずらーっっと並べてたのが懐かしいです!
あのメリメリっとヒビの入った電球め懐かしい!!
morokomoro
が
しました
ピカっと光った後、電球、ひび割れちゃうんですよね。
すごくたのしかった
morokomoro
が
しました
ペッタンペッタンしてたなぁ。あの頃に戻りたい(*^^*)
morokomoro
が
しました
付属品が生産終了してしまったので、もう使えないですけどね^^
年賀状では毎年大活躍してくれてました〜^^
morokomoro
が
しました
あの独特なインクの匂いを嗅ぐと年末だなーって思うんですよね。
あのピカッと光る電球セットして~家族みんなで作った年賀状。楽しかったなぁ。
morokomoro
が
しました
水面、どれもきれいですね〜朝から癒やされます。
(*^^*)
morokomoro
が
しました
あの光私も怖くて父とか兄がやってくれました
小学生だったからインク乗せるのも兄がやってくれてたなー
そのくせ凝った感じにしたくて(虹色とかに)面倒くさいってよく言われてました(笑)
この時期になると第九の替え歌で『プーリーンートーゴッコーゴッコープーリーンートーゴーッコー』ってCMでよく流れてましたよね(笑)
morokomoro
が
しました