昨日のコメントまとめ。
・てんとう虫
・紅茶
・梅干し
・いくら丼海苔のせ
・いくらわかめのせ
・ひじき
・梅酢しそ
・青じそ入り梅ゼリー
・乾燥わかめ
「梅干しのりがもうなくなるんでした。
思い出させて頂いてありがとうございます」
思い出させて頂いてありがとうございます」
お礼を言われるハンドメイドブログ…
もう一回言うぜぇ…
ハンドメイド
ブログだぜぇ
言わせてくれ。
作ってるのは赤い空だっ
ちくしょう。
さてさて先日、
娘がスイッチのゲームをやりながら
あるシーンで
「ほら!この感じ!
お母さん、こういう赤い空だよ!」と。
そのゲームは
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド。
あああああっ
それならイメージわかる!
だってやってるから。
どんなゲームかっつうと、
moro@すくパラ新刊発売中@moro000000
寝る前にやってるゲーム。元々アクションゲームは超苦手で、最初の頃はすぐゲームオーバーになってたけど、こつこつ1~2時間を2年半、ここまで戦えるようになりました。継続は力なり。
2019/11/27 23:41:01
#ゼルダの伝説 #BreathoftheWild… https://t.co/aQ7bYGy3g5
ゼルダの伝説、面白いよねぇ。
あ、動画に赤い月のシーンはないです。
ごめんなさい。
赤い月になると
敵がね、復活するんですよ。
それでは
赤い月を作ります。
ねりけしで丸っこいのを作って
オレンジレジンをまとわせ
赤レジンをうっすらと。
予備も作って、2コ。
どっちを使おうかな。
うーん。
小さい方にします。
あと、禍々しい雲たち。
グラデーションで準備しました。
以前は、レジンに雲を入れながら
少しずつ色を変えていったのですが
今回は先にまとめちゃいます。
黒をベースにして
どんどん色が薄くなるように
くっつけていきました。
綿ボコリみたい…
透明レジンを
表面に膜を張るイメージで
モールドを傾けながら
うっすら硬化。
月の場所を決めて
ちょっとだけ透明レジンをのせて
赤がにじむように
爪楊枝をつかってカラーを。
ここで一旦、硬化。
つまようじでレジンを取り
にじみ赤のところにちょんちょんと。
そしたら赤い月をのっけて
硬化させて固定します。
少量の透明レジンを入れて
月のまわりを赤でにじませ
また透明レジンを入れて
今度は周りをうっすらオレンジに。
ここから雲を入れていきます。
透明レジンに赤。
いつもの作り方で
中心が濃くなるように
グラデーションを意識しながら。
雲をのせました。
ここで硬化。
またレジンを入れて
今度はブラウンをうっすらと。
暗い感じを出します。
しっかり硬化したら
取り出します。
さてさて、どうかな…?
雲は赤みがかった方が
いいですねー。
ピンクじゃなくて
赤がいいな。
赤いねりけしってあるかな?

禍々しさは
今までで一番かも(笑)自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ウチの自閉症くんは文脈から意図を読み取ることがとても苦手なんだ」
↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (7)
結局買うの忘れて…
ええ。ええ。もうほんと…
moroさんがレジンの壁を乗り越える度
テレレレッテッテー
とレベルアップ音が聞こえています←気のせい
あと新作は…なんか…飴を感じました…金魚になる手前の飴細工のあれ。
私は初代からゼルダをやり続けていますが、未だダメージ喰らうの上等!と、ぶつかりに行ってはリンク君はよく死んでます。避けれない(笑)
赤い月を拝見して、リンク…リンク…と呼びかけてくるゼルダさんの声がさっきから頭の中リピートしてるんですけど、どうしましょ。
しかもゼルダさんとイクラが脳内でコラボしてる…。
魚卵シリーズ、ダイスキデスヨ〜。
もろさん。
お願いします。
地球を救って
確かに、赤い月のシーンは禍々しい空のイメージぴったりかも。
さすが魚卵職人ですね!笑
なんか、空も中華スープに見えてきました…
あぁ、しいたけですね、ねりけし。
美味しそう。