はい。
というわけで
前回大失敗をしてしまいまして
枕を涙で濡らしたわけですが。
今回リベンジいたします。
ブックカバー。
今日は気分を変えて、飛行機柄。
ブックカバーって
花柄とか可愛い系が多いので
カッコイイのも作っておこうかな、と。
手芸店でよく売られているコールゴムにしましたよ。
ね ん の た め
アイロンで確認。
溶けてない。
溶けてないぞ。
これを仮止め。
しおりも仮止め。
端っこをM字に折り込んで
縫いまーす。
縫えました。
これを表に返して
返し口を閉じまして
しおりの紐に
先日買ったビーズを通して
完成。
文庫本サイズです。
バザー用。
前に作った時は
ちょい大きめだったので
今回は、気持ち小さめに作りました。
装着してみたら、ちょうどいい。
ビースもいい感じです。

先日失敗したリボン柄、
もう一回作らねば。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (4)
凄いです。私もミシン、アイロン等を使う科にいます。(学校)
そんなに上手に出来ませんが、moro さんみたいに上手になりたいです。☺️
尊敬してます。✨
あと、題名『最後の最後の溶けるなんて…』は
『最後の最後で溶けるなんて…』では、ないでしょうか…??
合ってたら、すみません。(_ _)
morokomoro
が
しました
本好きで、ちょっと製本をかじった経験からですが、ブックカバーのしおりの長さが気になりました。
しおり、縦より少し長い位ですが、本の対角線より少し長いぐらいの方が、使いやすいと思います。
御一考下さい。
morokomoro
が
しました
毎日何かを作ってる生活、うらやましいです!しばらくやらないでいたら、中々行動に移すのが難儀になり…でもこのブログからふつふつと只今情熱を注入されております!笑
質問何ですが、型紙ってどうしてますか?今までは、100均の図画工作用の厚紙で作っていました。
クリアファイルを使用してる方もみられますが、大きさに限度がありまよね?
たくさん色々作ってるので収納とかも教えてほしいです!😄
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました