moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

2019年07月

裁縫道具箱を整理していたら出てきたリングゴム。これで何か作るならリボンゴムでしょってことで追加で作りました。カットしましたのはリバティ。えーと、これは何だったかな。種類がたくさんあるのでわからなくなります、リバティ。みんなパッと見でわかる?リバティ選手権 ...

続きを読む


裁縫道具箱を整理していたら
出てきたリングゴム。

IMG_7454

これで何か作るならリボンゴムでしょってことで
追加で作りました。




カットしましたのはリバティ。
えーと、これは何だったかな。

IMG_7452

種類がたくさんあるので
わからなくなります、リバティ。

みんなパッと見でわかる?
リバティ選手権とかあったら、
私初戦敗退ですわ。


さて、こちらのリバティ。
「リバティ イエロー」で検索かけたら出てきました。
グロリア・フラワーズでした。

グローリアーーーー!




中心布は折り目つけときますね。

IMG_7453




本体布、縫ってます。

IMG_7455




角を落として

IMG_7456




キルト綿一緒にして

IMG_7457




表に返します。

IMG_7458




よっこいしょ。

IMG_7459



さて、ここから。

いつもとちょーっとだけ
作り方変えてみます。


前に作った



逆やんけー!っていうのから
こっちの方が作りやすいのと違う?と思いまして




中央布なんですが
ゴムを通した状態で

IMG_7460

1cmちょいくらいのところで
縫っちゃいます。
あ、裏側が外を向くようにしてね。




そしたら表に返します。

IMG_7462

鉗子を使うとラク。




よっこいしょ。

IMG_7464

重なってるところが
広がらないように気をつけながら…


続きを読む

先日、バザー何がいいかなーとブログに書いたところツイッターで「水筒のベルトカバーはどう?」というご意見をいただき(ありがとうございます!)そうだそうだ!それだったら前に作ったぁ!と思い出しまして作ることにしました。こちらのファスナーを使います。オープンフ ...

続きを読む


先日、バザー何がいいかなーとブログに書いたところ
ツイッターで「水筒のベルトカバーはどう?」
というご意見をいただき
(ありがとうございます!)

そうだそうだ!
それだったら前に作ったぁ!と思い出しまして
作ることにしました。

こちらのファスナーを使います。

IMG_7400




オープンファスナー。

IMG_7401

下の留め具がない、
全開できるファスナーです。




使う生地は帆布です。
大きさは、

IMG_7404

ファスナーが30cmなので
両端1cmずつ余白をとって、32cm。




表と裏の2枚用意します。

IMG_7402




バイアステープ適量。

IMG_7403




耐久性を持たせるため
裏地だけ接着芯を貼りました。

IMG_7405




これは18✕32cm大のキルト綿。

IMG_7406




表地にファスナーを付けます。

IMG_7407




裏地を付けます。

IMG_7411




ある程度いったら
スライダーをチチチーっと…

IMG_7412

これがなかなか面倒なんですよね。
押さえにひっかかったりして。
なかなか先にいってくれなくて。

若干フンヌー!となりつつ
力を入れたら
ザシッて勢いよくいっちゃって。



いっちゃって。

IMG_7413

そうだったー。
これオープンファスナーだったー。


オープンファスナーとは
全開できるファスナーです。


全開

できる

ファスナーです。


IMG_7414

オープン。

あのスライダーを移動させるくだり
ほんと何やってたの、私。

わかってて買ったくせに。
オープンだから買ったくせに。

暑いせいですね。
夏のせいですね。
梅雨明けましたね。


続きを読む

今日は時間がなかったので簡単シュシュを手作り。夕方に撮影したので暗い…すみません。今回は紐を使います。生地の大きさはお好みなんですが私が作ったものは幅が8cmくらい長さ50cmくらいでカットしました。生地の裏側が上にくるようにして縦方向に真ん中に紐を置いて紐 ...

続きを読む


今日は時間がなかったので
簡単シュシュを手作り。

IMG_7384

夕方に撮影したので暗い…すみません。

今回は紐を使います。




生地の大きさはお好みなんですが
私が作ったものは
幅が8cmくらい長さ50cmくらいでカットしました。

生地の裏側が上にくるようにして
縦方向に真ん中に紐を置いて
紐を包むように生地を半分に折ります(外おもて)

IMG_7385
↑中に紐が入っている状態

これを紐の際のところで縫います。
でっけーパイピングテープを作ると思っていただければ。

これは昨日のパイピングの流れで
ちょっと思いついたもの。
アレンジ的なシュシュです。




縫えました。
ファスナー押さえを使うとラクチン。

IMG_7386




あとは一般的なシュシュの作り方。

中表になるようにして、
端同士をはぎ合わせ。

IMG_7387




内側にくる生地を真ん中に寄せつつ
外側を縫っていきます。

IMG_7388

溜まってきた中の生地は引き出しながら。




返し口を残して
ギリギリのところまで縫えたら
表に返します。

IMG_7389




紐がない側に1.3cmほどのところで縫います。

IMG_7390

これは中でゴムがあっちこっち
遊びにいかないようにするためです。

紐のところ、ヒラヒラさせたいので。




縫えました。

IMG_7391




返し口からゴムを通します。
ゴムの長さは20cmくらい。

IMG_7392

通し終えたら、ゴムは結んでしまいます。


続きを読む

車に乗ってて思いついたので早速作ってみました。だいたいこういうのを思いつくのって歯磨きしてたり、料理作ってたり、お風呂に入ってたりなどなど関係ないことしてる時によくあります。さてさてまずはパイピング。家によさそうなものがなかったのでお手軽に作りますよ。ふ ...

続きを読む


車に乗ってて思いついたので
早速作ってみました。

だいたいこういうのを思いつくのって
歯磨きしてたり、
料理作ってたり、
お風呂に入ってたりなどなど
関係ないことしてる時によくあります。

さてさて
まずはパイピング。

家によさそうなものがなかったので
お手軽に作りますよ。

ふちどりバイアステープにアイロンをかけて
折り目をなくしてから
真ん中に紐を挟んで、紐の際のところを縫います。

IMG_7358

これでパイピングの準備はオッケー。




さて、生地ですが

IMG_7359

底をリバティ、
表地は無地にしました。

底はナミダ型。




なんでかっつーと、
ブログ0001
コップの底の形がこうだから



こうなっただけです。
ブログ0001_
なんて安直。
まぁ、可愛かったらいいじゃない。




底にパイピングを仮どめ。

IMG_7360

縫い目より気持ち外側を縫います。




仮止めできました。

IMG_7363




本体布はこのように
あき口だけ残して脇を縫います。

IMG_7364
↑右上のところ、開いてます。




本体布を底をはぎ合わせ。

IMG_7365

この時、パイピングの紐を触りながら
なるべく縫い目より内側を縫うようにします。




内布の準備。

IMG_7366

表と同様、本体布の脇を縫ってから
底布を付けました。




あき止まりもしっかりと。

IMG_7367

ここ大事。


続きを読む

ただいま絶賛体調不良中です…今日はカンタンなものを。ランチョンマットを作ります。夏休み、ほぼ毎日のように部活動へ行く娘。だいたいは午前or午後の練習ですがちょいちょい一日練習の日もありお弁当持参もあります。お弁当を包むやつ。丸洗いできて、ランチョンマットに ...

続きを読む


ただいま絶賛体調不良中です…

今日はカンタンなものを。

IMG_7336

ランチョンマットを作ります。

夏休み、ほぼ毎日のように
部活動へ行く娘。

だいたいは午前or午後の練習ですが
ちょいちょい一日練習の日もあり
お弁当持参もあります。


お弁当を包むやつ。
丸洗いできて、
ランチョンマットにもなる袋的なものがあったら
いいんでない?と

そして先日、いい感じのセリアのホックを買ったので
これを使ってみようかと。




以下、思いつき作ってます。

まず、2枚の布を
返し口だけ残してぐるっと縫いまして

IMG_7337

角は落としてますよ。




そしたら、表に返して

IMG_7338




周囲をステッチ。

IMG_7339

ステッチで返し口も閉じてます。




ここで、気づく。
下糸(ボビンに巻かれている糸)の残りが少ない。
そろそろ切れそう。

こういう時って、
諦めて巻き直しちゃえばいいのに
なぜか間に合うと信じて
「最後までいけるよな!」
という、謎の希望がわいてきません?


そしてあとちょっとのところで

IMG_7342

足りなかったーい。




あと15cmだったのにぃ。

IMG_7343




下糸、巻きまーす。
(アムロ、いきまーすのノリで)

IMG_7340

こんだけ巻いといたら
いけるやろ。




はい、ふつーのランチョンマットができました。

IMG_7344




さてさて
ここからです。

IMG_7345

まぁだいたいこんな感じかなーというところで折って
(使うお弁当箱の幅くらい?)




IMG_7347

ザシュ!っと目打ちで穴開けます。
ここは2枚一緒に。


続きを読む

先日、息子が風邪ひいたと書きましたが…見事に伝染りました。まぁ、こんだけ一緒にいるんだからそうだよねって話ですね。うん、予想はしてた。夏休みなので長引かせるわけにはいかず昨日は家で大人しく寝ていました。横にいる息子。心配してくれているのかずっとそばにいる ...

続きを読む


先日、
息子が風邪ひいたと書きましたが…

ブログ0001

見事に伝染りました。




まぁ、こんだけ一緒にいるんだから
そうだよねって話ですね。

うん、予想はしてた。

ブログ0002




夏休みなので
長引かせるわけにはいかず

昨日は家で大人しく寝ていました。

ブログ0003




横にいる息子。

ブログ0004

心配してくれているのか
ずっとそばにいるんですが
思いっきり寄りかかってくるのは
息子らしいですな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日セリアで買ってきた、打ち具不要のホック。今日はこちらの検証をしてみます。用意したのは3種類。洋服に向いてるのか?バッグに向いてるのか?ということで、こちらの3種類にしました。まずは接結ニットから。目打ちで穴を開けて穴にヘッドの突起部分を通してゲンコを ...

続きを読む


先日セリアで買ってきた、
打ち具不要のホック。

今日はこちらの検証をしてみます。

IMG_7285




用意したのは3種類。

IMG_7286

洋服に向いてるのか?
バッグに向いてるのか?
ということで、こちらの3種類にしました。




まずは接結ニットから。

IMG_7287




目打ちで穴を開けて

IMG_7288




穴にヘッドの突起部分を通して

IMG_7289




ゲンコをはめます。

IMG_7290




さて、打具不要はいかに…!?

IMG_7292

押さえればパチっといくみたいです。


パチっと


パ…




IMG_7291

指先白くなっちゃってるもん。




「指など」と書いてるので
その辺にあった硬いもので押さえ込みました。

IMG_7294

パチ。




次にバネ。

IMG_7295

あ、これは指でいけました。

ゲンコが硬いですね。
指じゃ無理だった…




打ち具不要のホック、
どうやってはめるのだろうと思ってたんですが
こういう構造になっています。

IMG_7300

ここが一番気になっていたところ。

一度はめたら
ちゃんと取れないようになってます。




ホックとしてはどうか。

IMG_7301

とめてみます。




IMG_7302

か、硬い…

先日のコメントにて
「たまにすごい力をいれないといけないものがある」
って書いてあったので、それかも。

100円なのでハズレくらいありましょう。
そういうこともありますって。

…一番最初にハズレ引くって
すごくない?(褒めて)




次に裏毛ニット。
そこそこ厚みがあります。

IMG_7303




付けました。

IMG_7305

ホックはこれは問題なく
ちゃんとカチっと噛み合いました。


そして生地ですが
伸びのあるものは向かないのかな?

生地との接地面に何かトゲトゲがあれば
生地をがっちり掴んでよさそうですが
そういったものはなく、ただ挟んでいるだけ。
なので、伸びる生地はどうしてももってかれちゃいますね。




次に帆布+薄地。
薄地はバッグの裏地を想定して。

IMG_7304




付けました。

IMG_7306

これはいい。
安定感が違います。




3種類でやってみた感想としては

接着ニット→不向き(生地もってかれる)
裏毛ニット→接着芯貼ればいけそう
帆布→非常に向いている

ゲンコの設置はとても硬かったので
気合いで指でやろうと思わない方がいいかもです。
白くなります。親指が。
そしてジンジンします。

あ、これはあくまで
セリアのこのホックが、ですよ。

そんでもって100円と侮るなかれ。
強度的には問題なしです。
使っているうちに外れるってこともなさそう。

手芸店などで売ってるホックも
試してみたくなりました。
それくらい、いい。




とは言ってもこちら100円なので
個体によってバネとゲンコの相性はあるかも。

IMG_7307
↑右上がゲンコ、左下がバネ。

生地に付ける前に
これらがちゃんと噛み合うか、
確認すると安心かもです。




ただ、先にも書きましたが
ホックとしてはとても優秀。

噛み合えばしっかりホールドしてくれます。

IMG_7309

外れねぇ!
(頑張れば外れます)

こちら自己責任で。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


息子の咳がひどいので昨日も放課後デイの利用をキャンセルしました。もうすぐ放課後デイにて楽しみなイベントがあるらしくと意気込む息子。一日安静にしていることに。薬が効いているのか咳もだいぶ治まってきました。元気とはいえ息子を残して別室でハンドメイドという気に ...

続きを読む


息子の咳がひどいので
昨日も放課後デイの利用をキャンセルしました。

もうすぐ放課後デイにて
楽しみなイベントがあるらしく

ブログ0001

と意気込む息子。
一日安静にしていることに。

薬が効いているのか
咳もだいぶ治まってきました。

元気とはいえ
息子を残して別室でハンドメイドという気にもならないので
私もリビングに一日いることに。




さて、一応病人ですから
至れり尽くせりです。

ブログ0002




ブログ0003

注文があれば、応じます。




ブログ0004

こればっかりはねぇ。




薬を飲んで横になってはいますが
眠くもないし、
やることもないしで

ブログ0005

元気があり余ってるなぁーと。

明日はデイサービスに行けそうね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は朝からバタバタ。息子の放課後デイのお迎えが来るのでそれに合わせて急いで支度。息子を送り出し、娘を起こして、朝食。そして掃除に洗濯。娘は12時半から部活動だったので早めに昼食の準備。…をしているところで、放課後デイから電話がかかってきました。息子、ち ...

続きを読む


昨日は朝からバタバタ。

息子の放課後デイのお迎えが来るので
それに合わせて急いで支度。

息子を送り出し、娘を起こして、朝食。
そして掃除に洗濯。
娘は12時半から部活動だったので
早めに昼食の準備。

…をしているところで、
放課後デイから電話がかかってきました。

ブログ0001

息子、ちょっと風邪気味かな?という程度だったのですが
昼頃に咳が酷くなってしまって
デイサービスから電話があり、大事をとって利用をキャンセル。

娘に「お皿のやつテキトーに食べといて」と伝え
急いで迎えに行きました。




帰宅し息子に昼食を食べさせ、
午後の診療時間まで待って病院へ。

ブログ0002

先生に診ていただいて
処方箋を持って薬局へ。

という1日だったので
ハンドメイドらしいこと皆無でした。




息子は咳はひどいのですが
幸い熱もなく、元気です。

ブログ0003

というくらい、食欲も旺盛。

早く完全回復するんだと
意気込んで寝てます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は朝のうちに投票へ。買い物がてら、セリアに立ち寄りました。袋はキレイに持てません。さて、こんなの見つけまして…可愛い。ラッピングに使うマステのカッターによさそう。色は3種類。マステにカポっとはめて使います。カーブにぴたっとしてますね。このように押さえ ...

続きを読む


昨日は朝のうちに投票へ。
買い物がてら、セリアに立ち寄りました。

IMG_7238

袋はキレイに持てません。




さて、
こんなの見つけまして…

IMG_7239

可愛い。
ラッピングに使うマステのカッターによさそう。




色は3種類。

IMG_7240




マステにカポっとはめて使います。

IMG_7241




カーブにぴたっとしてますね。

IMG_7242




このように押さえて切るみたい。

IMG_7243




切り口はこんな感じ。

IMG_7244

刃のようなスパっと感はなく
若干ケバ立ちはありますね。

でもキレイに切れてます。




あとはバザー用に

IMG_7246

イヤリング用のパーツ。




シルバーのをいくつか買いました。

IMG_7247

これほんとに100円!?という驚きとともに。
いやー、すごいです。セリア。




ヘアアクセパーツも。

IMG_7249

これはとりあえず1つ。
よかったらまた買いたいです。


続きを読む

今日は移動ポケット。こちらの生地を使います。リバティファブリックはジェニーズリボンズ。あとはキナリ無地です。型紙はお馴染みアンの木パターンさん。まずはベルトから。指定の生地にロックがけ。フラップを作っています。ステッチかけました。ティッシュケースのところ ...

続きを読む


今日は移動ポケット。
こちらの生地を使います。

IMG_7221

リバティファブリックはジェニーズリボンズ。
あとはキナリ無地です。

型紙はお馴染みアンの木パターンさん。




まずはベルトから。

IMG_7222




指定の生地にロックがけ。

IMG_7223




フラップを作っています。

IMG_7227




IMG_7228

ステッチかけました。




ティッシュケースのところを縫ってます。

IMG_7224




こんな感じ。

IMG_7226




袋状にしまして

IMG_7229




仕様書に従って
フラップとベルトを付けました。

IMG_7230




指定通りにパタパタと折りたたんで
脇をタカタカっと。

IMG_7231


続きを読む

昨日は終業式でした。仲良くさせてもらってるさなえちゃんウチでもまさに同じことが起きまして。 さーて、ハンドメイドやるかーって時にもうあと10分したら迎えに行かなくちゃという時間で。娘は部活動があったので夕方まで帰ってこなかったんですが。そんなこんなでモノ作 ...

続きを読む


昨日は終業式でした。

仲良くさせてもらってるさなえちゃん
ウチでもまさに同じことが起きまして。



さーて、ハンドメイドやるかーって時に

ブログ0001

もうあと10分したら
迎えに行かなくちゃという時間で。

娘は部活動があったので
夕方まで帰ってこなかったんですが。




そんなこんなで
モノ作りもこれしか。

IMG_7172

接着芯切っただけ…
(あ、接着芯しわっしわだが気にしないでくれ)

布合わせもしておりません。わはは。




先にも書きましたが
お姉ちゃんは午後の部活動があったので
お弁当持参で学校へ行きました。

ブログ0002

実はついでに
息子のも作っておいたんです。
いやー、よかった。




そして

ブログ0003

すっかり忘れてました。

レトルトカレーがあったので
それで適当に済ませちゃいました。




うちの猫、
肘掛けはくつろぐ場所でございます。

IMG_7151




IMG_7147

あん?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はキャラメルポーチをもう一個。リバティ/トムズジェットで。裏地は無地にしました。キナリなので、こちらのリバティにぴったりカラー。タブを作ります。そしたらファスナーを…ダカダカダカっと無心で縫ってます。縫えましたー。なんかアレみたい。ピザ取るトレーみた ...

続きを読む


今日は
キャラメルポーチをもう一個。

IMG_7152

リバティ/トムズジェットで。




裏地は無地にしました。

IMG_7155

キナリなので、
こちらのリバティにぴったりカラー。




タブを作ります。

IMG_7153




そしたらファスナーを…

IMG_7154




ダカダカダカっと無心で縫ってます。

IMG_7156




縫えましたー。

IMG_7157

なんかアレみたい。
ピザ取るトレーみたいなやつ(名前忘れた)




タブを仮止めしました。

IMG_7158




そしたらパタパタと折って

IMG_7159




いらないところは切り落としちゃって

IMG_7160




バイアスで包みます。

IMG_7161


続きを読む

今日はこちらの布を使います。リバティ/マーガレット・アニー昨日のとはカラー違いで、青バージョンです。裏地は青のストライプ。ファスナーは淡いブルー。タブを作ります。ちゃきちゃきっと縫っておきます。ファスナーを付けます。裏地も。表に返して、ステッチ。もう片方 ...

続きを読む


今日はこちらの布を使います。

リバティ/マーガレット・アニー
昨日のとはカラー違いで、青バージョンです。

IMG_7126

裏地は青のストライプ。




ファスナーは淡いブルー。

IMG_7125




タブを作ります。

IMG_7127

ちゃきちゃきっと縫っておきます。




ファスナーを付けます。

IMG_7128




裏地も。

IMG_7129




表に返して、ステッチ。

IMG_7130




もう片方も同じようにしまして

IMG_7131

ファスナーが付きました。




ファスナーが開かないように
固定しておきます。

IMG_7132

何回か糸を通しただけ。
玉止めとかしなくて大丈夫。




タブを仮止めしました。

IMG_7133




ファスナーを折るように半分にして
ちょうど反対側に印。

IMG_7134


続きを読む

リボンのヘアゴム。今日はリバティのマーガレット・アニーで。さくっと下準備。このところずーっと天気が悪いですねぇ。ほんと頭が働かない。後ろから引っ張られるような感覚が抜けません。晴れてくれぇっリボン本体を縫いました。ほらね。やらかすんですよ。(だから晴れて ...

続きを読む


リボンのヘアゴム。
今日はリバティのマーガレット・アニーで。

IMG_7113

さくっと下準備。

このところずーっと天気が悪いですねぇ。
ほんと頭が働かない。
後ろから引っ張られるような感覚が抜けません。

晴れてくれぇっ




リボン本体を縫いました。

IMG_7114

ほらね。

やらかすんですよ。
(だから晴れてくれっ)




簡単なリボンのでよかった。
こういうやらかしが
洋服だったらと思うと目も当てられません。
(よくやるんですがね)

IMG_7115

はい、プッチンと。




やり直しました。

IMG_7116

針穴は、生地を揉むと目立たなくなります。




角を落として

IMG_7117




あとはいつものように

IMG_7118

キルト綿入れて




整えて

IMG_7119




ゴムに通して、完成。

IMG_7120




元気が出そうなカラーです。

IMG_7121




こちらも前回同様
2コセットでバザー用に。

IMG_7122




さて、ここで誘う猫でも。

IMG_7068

ポン太はこうやって
お腹を見せて一見無防備。

…に見えますが




IMG_7076

襲撃の機会を伺っています。




IMG_7074

目はギラッギラ。

ポン太ぁぁぁ❤
なんて手を伸ばすと、やられます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、昨日は娘の誕生日でした。主役の娘はお友達と遊ぶ約束をしていたので(誕生日を祝ってくれたそう)娘が留守中に、ケーキを買いに娘の希望のお店へ。息子も「行きたい!」と言うので2人で行ってきました。どのケーキがいいか悩んでいたら息子が決めてくれました。会計 ...

続きを読む


さて、昨日は娘の誕生日でした。

主役の娘は
お友達と遊ぶ約束をしていたので
(誕生日を祝ってくれたそう)
娘が留守中に、ケーキを買いに娘の希望のお店へ。

息子も「行きたい!」と言うので
2人で行ってきました。

ブログ0001

どのケーキがいいか悩んでいたら
息子が決めてくれました。




会計時

ブログ0002

と言ったら




ブログ0003

と、焦る息子。

お姉ちゃんのケーキなのに
自分が選んでしまったことに気付き
(お姉ちゃんに)叱られると思ったらしい。




ケーキはこんな感じの
フルーツ盛々でした。

ブログ0004

娘はプレートを独占(誕生日の特権)して
嬉しそうにたくさん食べてました。

こもちん、13歳おめでとう。


ということで、
この日はハンドメイドらしいことやらなかったー。
明日がんばります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はバザー用に簡単なものから。ゴムはこちらを使います。わっかになってるのを切らしちゃったので結び目が気になるけれど…生地はこちらのジェニーズリボンズを。2つセットで作るので2枚ずつ用意しました。大きいのは10✕10cmでカットしました。細いのは幅3cm ...

続きを読む


今日はバザー用に
簡単なものから。

IMG_7077

ゴムはこちらを使います。

わっかになってるのを切らしちゃったので
結び目が気になるけれど…




生地はこちらのジェニーズリボンズを。

IMG_7082




2つセットで作るので
2枚ずつ用意しました。

IMG_7081

大きいのは10✕10cmでカットしました。
細いのは幅3cm、長さは適当。




接着芯をカット。

IMG_7078

これを生地に貼りまして




中表に半分に折って
周りを縫います。

IMG_7083

真ん中は返し口にとってあります。




角を落として

IMG_7084




キルト綿を
縫い目より一回り小さくカットして

IMG_7086




キルト綿を上にのせた状態で
押さえこむようにしつつ
一緒に表に返します。

IMG_7087

表に返してからキルト綿を入れ込むのもいいですが
こっちのやり方の方が隅の方まで綿がいき、
うまくいく気がします。




形を整えます。

IMG_7088




真ん中をつまんで

IMG_7090




端を折り込みます。

IMG_7094




裏から見たところ。

IMG_7095




ゴムを結びます。

IMG_7096




リボンの裏側から
ゴムを充てます。

IMG_7097




リボン中央のベルトを準備。
3つに折ってアイロンで癖付けしただけです。

IMG_7085




ベルトの生地の端が見える方を外側にして

IMG_7099

ギリギリのところで縫います。




ベルト表面が出るように
ひっくり返して

IMG_7101

返…して…




IMG_7101 - コピー

ベルトのリボン逆ぅぅぅぅ
2分の1の確率ぅぅぅぅぅ




こういう時はもう
引っこ抜いちゃって

IMG_7102

位置を直して




無理やりねじ込むッッッ

IMG_7103

おりゃぁぁぁぁぁッ




なんとかなりました。

IMG_7104

結び目が表に出ないように
ベルトに隠して、動かないように手で縫い付けました。




完成。

IMG_7107

リボンのヘアゴム2コセット。
バザー出品用。




IMG_7109

このリボン柄、やっぱり可愛い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のバザーの作品についての記事では一人だとどうも思いつかないのでたくさんのご提案は本当に助かります。あーっいろいろ作ってみたいっさてさてここんとこ、雨の日が多いですね。梅雨ですからね、仕方ないか。手芸屋さんに行くのも億劫になりつつある私…なーんか頭が重 ...

続きを読む


昨日のバザーの作品についての記事では

ブログ0001

一人だとどうも思いつかないので
たくさんのご提案は本当に助かります。

あーっいろいろ作ってみたいっ




さてさて
ここんとこ、雨の日が多いですね。
梅雨ですからね、仕方ないか。

ブログ0002

手芸屋さんに行くのも
億劫になりつつある私…

なーんか頭が重い。
ハンドメイド、さぼっちゃいました。




昨日はちょっと晴れ間が見えたので
主人が息子を連れて、虫捕りに行ってました。

ブログ0003




結構長い時間出掛けていた2人。

帰ってきて
どうだったか聞いたら

ブログ0004




見せてもらうと

ブログ0005

虫が大丈夫な私でさえ
思わず叫んでしまうほどの数でした。




ブログ0006

いや、無理だから。


この後、
虫たちは元の場所で逃しました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「梅雨真っ只中なんだから仕方ないって」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


外は雨ですが気持ちも落ちがちですがなかなかスイッチが入りませんが気合いだーっと頬を叩いて散らかした分を午前中いっぱい使って片付けました。晴れたら窓を全開にしよう。さてさて、もうすぐ夏休み…!早いですねぇーっ夏休みは、バザー品などをちょいちょい作っていこう ...

続きを読む


外は雨ですが
気持ちも落ちがちですが
なかなかスイッチが入りませんが

気合いだーっと頬を叩いて

ブログ0001

散らかした分を
午前中いっぱい使って片付けました。

晴れたら窓を全開にしよう。




さてさて、もうすぐ夏休み…!
早いですねぇーっ

夏休みは、バザー品などを
ちょいちょい作っていこうかなっと思います。

いくつか使いたいリバティをピックアップ。


元気が出る系や

IMG_7057




落ち着いた感じのとか

IMG_7056




カッコイイ系はこういうのかな?

IMG_7058




ハンドメイドでバザーに出品できるものには
ある程度の決まりがありまして
雑巾、マスク、ランチョンマット、袋物、アクセサリーが可。

お洋服なども作って出したいんですが
それはNGなので我慢我慢。

ブログ0002

移動ポケットは
すぐなくなってるみたいなので
今年は多めに作って持って行こうかな。


レッスンバッグ、体操服、上履き袋、コップ袋は
もはや王道ですねー。

これら王道以外で思いつく袋物って
他に何かあるかしら…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「まるごとじゃなくていいからー!」
ブログ0006 - コピー
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ショップの方の作業が落ち着きました。毎回ですが、カートオープンから発送作業まで全力で走り抜けるといいますか終わると、まぁ気が抜けてしまいます。そして気がつくと製作の後半は布切って縫う、布切って縫う、の繰り返しなので片付けまで気が回りませんし発送作業に没頭 ...

続きを読む


ショップの方の作業が落ち着きました。

毎回ですが、
カートオープンから発送作業まで
全力で走り抜けるといいますか

ブログ0001

終わると、まぁ気が抜けてしまいます。




そして気がつくと

ブログ0002

製作の後半は
布切って縫う、布切って縫う、の繰り返しなので
片付けまで気が回りませんし




発送作業に没頭するため

ブログ0003

いろんなものが、そのまま。




よしっ
ここは気合を入れてっ

ブログ0004

おーっ




7月も半ばだしなっ

ん?7月…?

ブログ0005




ブログ0006

あ…なんかまた
気ー抜けてきちゃっ…

…片付けは週末にやろうかな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「叱られたらどうしよう…((((;゚ω゚))))」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ショップからお知らせ。昨日、7月カートオープン分の全てのお客さまの発送作業が終了しました。商品お届けまでもうしばらくお待ちくださいませ。ーーーーーーーーーーーーーーー行きつけのケーキ屋さん。今年は息子の誕生日と定休日がかぶってしまってっじゃあ他のお店で買 ...

続きを読む


ショップからお知らせ。

昨日、7月カートオープン分の全てのお客さまの発送作業が終了しました。
商品お届けまでもうしばらくお待ちくださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーー


行きつけのケーキ屋さん。

今年は息子の誕生日と定休日が
かぶってしまってっ

じゃあ他のお店で買うかってなったんですが
息子にケーキの飾り付けやらせたら喜ぶんじゃね?って話になり


事前にこんなのを準備して

ブログ0001

あ、スポンジは市販のです。
私が焼きましたーって書ければ良かったんですが
すみません、市販品です。

中学生だったか高校生だったかの頃に
磯の香りスポンジを焼いてしまってね。
以来スポンジは怖くてね。
トラウマね。

磯の香りスポンジとは
砂糖と塩を間違えたやつですね。ええ。
天日塩です。磯の香りです。

磯の香りっていうと
ちょっと素敵っぽいでしょ?
自然味あふれる感じでしょ?

とんでもねーですよ。

キッチン中どころか
家中に充満しますからね。
ミネラルという衣をまとったテロですよ。
吐き気をもよおしましたよ。
この世のものとは思えませんでしたよ。
家族から大ブーイングですよ。
トラウマね(2回言いました)

誤解のないよう書きますが
天日塩は美味しいです。
お料理にはもってこいのお塩です。




さてさて、息子の誕生日ケーキ。
いつでもデコってくれていいぜーっと
スタンバイ状態にしました。

で、息子に
「ケーキのデコレーション、やるぅ?」
と聞いたら

ブログ0001_

案の定です。
食いつきました。

バナナも好きなように切らせて
飾り付け。




誕生日プレートは
こちらで書こうと思ったのですが

ブログ0002

本人がやると。




ブログ0003

自分で自分におめでとうー!




息子がデコレーションしたのがコチラ。

IMG_7038

躍動感のある盛り付けですな。

のせられるもの、のせとけー。




ここのモサっとしたチョコは
板チョコをスライサーで
ザリザリ削ったやつです。
(スライサーは危ないので、私がやりました)

IMG_7040

「どうしてクルクルしちゃうの?」と
息子は興味津々。




ろうそくに火を灯すと
それなりに見える説。

IMG_7041

11歳、おめでとーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろ、11歳!」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。