さてさて、
先日買ってきたプラバンキット。
今日はこもたろと
レッツプラバン。
準備したのは
マッキーカラーペンと
穴あけパンチ、マステ、あと紐。
そういや、プラバン用のカラーペンあったなぁ。
これ書いてて思い出しました。
すっかり忘れて作業しちゃったので
今日はマッキーで。
封を開けます。
息子は袋などの封を開ける時
必ずといっていいほど、はさみを使って開けるんですよね。
私は力任せにビーって開けちゃう。
破れても気にしない。はっはっは。
プラバンを適度な大きさにカットして
図案に合わせてマステで固定しました。
図案をなぞって
イラストを描いていきます。
えっそこから描くの?
トラの口の点々から描き始めました。
なんとも息子らしい。
イラストに合わせてカットして
次のイラストに移ります。
ネズミも
こんなところから描く息子。
目、口、耳の中、手足の指の線から。
独特だなぁ。
穴あけパンチで穴をあけます。
余ったプラバンを拝借して
私もちょっと描いてみました。
テストを兼ねて
私のプラバンから焼きました。
うわわわわ。
トースターの温度設定が高かった。
いや、良かったです。
自分のからやっといて。
1つだけアレなのが入ってますが。
これー。
敗因は、
首が細すぎた…!
このまま平らになるのを期待しましたが
端がくっついてしまって、ダメでした。
何とかしようとしたんですけどね
しっかりぺったりくっついちゃってて。
息子も
「いいよ、これで」と言うので
これはこれで。
娘
「箸置きにいいんじゃない?」
ああ、なるほど。
この空洞に置けそうです。箸。
イラストは図案のものですが
配色が好きだなぁ。
これはオリジナル。
せっかく描いたどんぐりに
いきなり縦線を2本描き足したので
何事かと思ったら、双葉が出てきました。
これは余りを使って
娘がこっそり作っていたもの。

ポン太とお茶。
ほのぼのだねー。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「寒くてストーブにあたったら尻が焼けそうになった話」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (5)
ページの文字が熱で溶けかけてるマジックや柔らかいプラ板に付いたりするので、それはそれで汚れることもあったんですが。
プラ板、楽しいですよね〜
morokomoro
が
しました
プロバンは、イラストを描く前に板をヤスリで擦っておくと、色鉛筆で塗れます。小学生くらいだと、ペンで塗るより綺麗な仕上がりになりますよ。ヤスリの目や、削りかたによっても作品に味が出るのでおすすめです。ぜひ、やってみてください☆
morokomoro
が
しました
しばらーくプラバンもレジンもやってない…
気持ちだけが空回り…
morokomoro
が
しました
あと、こもちんイラストめっちゃ上手✨凄く可愛いんですけど💓
morokomoro
が
しました
どれも可愛いですね♪ポップなヘビと鳥さんがいいなぁ♪
morokomoro
が
しました