今日は
夏に重宝するネッククーラーに挑戦。

IMG_4895

ダブルガーゼ生地を使いました。
大きさは縦30cm、横90cm。




入るか確認のために
保冷剤も準備。

IMG_4896




上から12cmのところ、
横線でピーーーーっと印を付けます。

IMG_4899




縫い代1cmのところで折って

IMG_4900




もひとつ折ります。
先程つけた印のところにくるまで。

IMG_4901




縫いつけます。

IMG_4903




このようになりました。

IMG_4904




反対側の辺のところ。

IMG_4905




これは3つ折りにして

IMG_4907




縫って端処理します。

IMG_4908




上辺、下辺はこのようになりました。

IMG_4909




大きく縫ったところ

IMG_4910

赤線のところで折ります。




IMG_4911

パタンと。




生地をひっくり返して

IMG_4912




半分に折ります。

IMG_4913




端っこは細く処理したかったので
こんな感じで縫おうかな、と。

IMG_4914




そして真ん中で折ってみて
中心を確認。

IMG_4915




中心に保冷剤を置いてみて
大きさを確認します。

IMG_4916

保冷剤を入れるポケットの大きさを
ここで決めておきます。




端から縫います。

IMG_4918

保冷剤を入れるところは
返し口にするので縫わずに開けておきます。




端っこはこのように。
余分な布はカットします。

IMG_4920




表に返します。

IMG_4921




返し口のあったところです。
縦線のところを縫います。

IMG_4922

ここに保冷剤が入ります。




IMG_4924

できました。




ポケットの中に返しがついているので

IMG_4926




ちょっと振ったくらいでは
落ちないようになっています。

IMG_4928

これ、ポケットのところ
もっとうまい具合に改良できそう・・・
な気がするんですよね。

手提げバックのポケットのアレ、応用できないかしら。




でもまぁ、使えなくはないので
一応完成ということで。

IMG_4929

ここ数日ほんと暑い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ライブドア炎上対策勉強会」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。